JPH09278199A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH09278199A
JPH09278199A JP8096521A JP9652196A JPH09278199A JP H09278199 A JPH09278199 A JP H09278199A JP 8096521 A JP8096521 A JP 8096521A JP 9652196 A JP9652196 A JP 9652196A JP H09278199 A JPH09278199 A JP H09278199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
cassette
recording
main body
paper cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096521A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Minohara
宣明 蓑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP8096521A priority Critical patent/JPH09278199A/ja
Publication of JPH09278199A publication Critical patent/JPH09278199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録紙カセット3にセットした記録紙7の最
上部のもの7bが斜め上方に延び出した状態となってい
ても、その記録紙カセット3を支障なく装着可能とす
る。 【解決手段】 装置本体1のフロントパネル2に且つカ
セット挿入口4の上に形成されている段部5に、斜め下
方に湾曲した案内面16aを備えた複数のリブ16を設
け、記録紙カセット3の挿入時に、その案内面16aで
斜め上方に延び出している記録紙7bを下方に案内して
カセット挿入口4内に支障なく挿入させ得る構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、複写機、プリンターなどの記録装置に関し、特に引
き出し式の記録紙カセットを用いた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置は、装置本体の前面に
記録紙カセットを引き出し式に装着しており、その装置
本体内には、所定位置に装着した記録紙カセット内の記
録紙の、記録紙カセット出し入れ方向に直角な方向の一
端の上方に給紙ローラが配置されており、装置本体内の
所定位置に装着された記録紙カセット内の記録紙がばね
で押し上げられて前記給紙ローラに押し付けられ、給紙
ローラによって1枚ずつ繰り出されるように構成されて
いる。また、この記録紙カセットを装置本体に対して出
し入れする際には、ばねによって押し上げられている記
録紙が給紙ローラに干渉しないようにするため、記録紙
カセット挿入位置に設けられたカムを利用して記録紙を
下方に退避させる手段が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の記
録装置において、記録紙が残っている記録紙カセットを
装置本体から一旦引き抜き、再度その記録紙カセットを
装置本体に挿入した場合、記録紙が装置本体のカセット
挿入口にひっかかり、紙ジャムを起こすことがあるとい
う問題があった。
【0004】これは、記録時において、記録紙は1枚ず
つ給紙ローラで引き出され、記録部に搬送されるが、給
紙ローラで引き出される記録紙の次の記録紙も給紙ロー
ラの影響で少し引き出され、斜め上方に向いた状態とな
っており、この状態の記録紙カセットを引き抜いた後、
再度挿入する際に、その斜め上方に延びた記録紙がカセ
ット挿入口の上の部分にひっかかるためである。すなわ
ち、図6に示すように、装置本体1の前面のフロントパ
ネル2には、記録紙カセット3を挿入させるカセット挿
入口4と、そのカセット挿入口4の上に、記録紙カセッ
ト3の前面部を収容するように形成された段部5を形成
しており、そのカセット挿入口4の大きさは、当然、記
録紙カセット3内に記録紙7を正しく装着した時の記録
紙の上端7aを支障なく通過させ得る大きさに設定され
ているが、前記したように斜め上方に引き出された記録
紙7bが存在していると、その記録紙7bが段部5にひ
っかかり、紙ジャムを起こしていた。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、記録紙カセットに収容している記録紙の最上部
のものが多少斜め上方に引き出された状態となっていて
も、カセット挿入口の上部にひっかかることなく挿入可
能とした記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、カセット挿入口の上方に、記録紙カセット
から斜め上方の延び出している記録紙を下方のカセット
挿入口に案内する案内面を設け、これによって紙ジャム
を防止したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、装置本体と、その装置
本体に引き出し式に装着可能な記録紙カセットとを備
え、前記装置本体が、前記記録紙カセットを挿入するた
めのカセット挿入口と、そのカセット挿入口の上に、記
録紙カセットの前面部を収容するように形成された段部
とを有する記録装置において、前記段部の、記録紙カセ
ット内の記録紙先端に対応する領域に、記録紙を前記カ
セット挿入口に案内するように案内面を形成しておくと
いう構成を備えたものである。この構成により、記録紙
カセット内に収容された記録紙のうち、最上部のものの
先端が斜め上方に引き出された状態となっていても、そ
の記録紙カセットをカセット挿入口に挿入する際、案内
面がその最上部の記録紙を下方に案内し、カセット挿入
口に送りこむため、紙ジャムが生じない。
【0008】
【実施例】以下、図面に示す本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明をファクシミリ装置に適用した実施例
による記録装置を、記録紙カセットを少し引き出した状
態で示す概略斜視図、図2はその記録装置に記録紙カセ
ットを挿入する途中の状態を、記録装置の前面から見て
示す概略断面図、図3は記録装置に記録紙カセットを挿
入する途中の状態を、記録紙カセットの側面から見て示
す概略断面図、図4は図3のA−A矢視断面図であり、
図6に示す従来例と同一部品には同一符号を付けて示し
ている。図1〜図3において、1は装置本体、2はその
装置本体1の前面に設けられているフロントパネル、3
は装置本体1の前面から引き出し式に装着される記録紙
カセット、4はその記録紙カセット3を挿入するための
カセット挿入口、5は、そのカセット挿入口4の上に、
記録紙カセット3の前面部を収容するように形成された
段部、7は記録紙カセット3内に収容された記録紙であ
る。
【0009】装置本体1は内部に、記録紙カセット3内
の記録紙7を繰り出すための給紙ローラ9を備えてい
る。一方、記録紙カセット3は、支軸10を中心として
旋回可能な底板11とその底板11を押し上げるばね
(図示せず)を有しており、その上に乗せている記録紙
7の一端を給紙ローラ9に押し付け可能となっている。
更に、記録紙カセット3は、支軸12を中心として旋回
可能に設けられ、記録紙7の上面位置を規制する爪13
aを備えたレバー13と、給紙ローラ9に押し付けられ
るように構成されたセパレータ14と、これらのレバー
13とセパレータ14とを下方に押し下げるためのカム
フォロワ15を備えている。このカムフォロワ15は、
記録紙カセット3の挿入途中或いは引き出し途中に、装
置本体1に設けられているカム(図示せず)によって押
し下げられ、レバー13を介して記録紙7を押し下げ、
且つセパレータ14も押し下げ、記録紙7及びセパレー
タ14を給紙ローラ9の下へ支障なく出し入れ可能とし
ている。
【0010】装置本体1のカセット挿入口4の上に形成
されている段部5には、複数のリブ16が設けられてい
る。このリブ16は、記録紙カセット3内の記録紙7先
端に対応する領域に配置されており、且つ記録紙をカセ
ット挿入口4に案内する案内面16aを有している。
【0011】次に、上記構成の記録装置における記録紙
カセット3の挿入動作を説明する。記録紙カセット3を
装置本体1に挿入する前の状態では、図2に示すよう
に、底板11がばねによって押し上げられており、その
上に乗せている記録紙7の最上面の位置はレバー13の
爪13aで規制されている。この時、記録紙7が底板1
1上の所定位置にセットされていたとすると、記録紙7
の上端7aがカセット挿入口4を支障なく通過しうる位
置となるように、レバー13の爪13aにより記録紙7
の最上面の位置が規制されている。ところで、記録紙カ
セット3を記録紙7を乗せた状態で装置本体1から引き
抜いた場合には、最上部の記録紙7bが少し前に引き出
された状態となっていることが多く、このため、その記
録紙7bの先端は斜め上方に延びており、カセット挿入
口4の上端より高い位置となっている。このように斜め
上方に延び出した記録紙7bを有する記録紙カセット3
をカセット挿入口4に挿入しようとすると、その記録紙
7bがカセット挿入口4の上の段部5に突き当たろうと
する。しかし、図3から良く分かるように、段部5には
リブ16を設けているため、斜め上方に延びている記録
紙7bの先端が、そのリブ16の案内面16aで下方に
案内され、支障なくカセット挿入口4に入る。かくし
て、斜め上方に延び出した記録紙7bがあったとしても
紙ジャムを起こすことなく記録紙カセット3を装置本体
1内に装着することができる。なお、前記したように、
記録紙カセット3をカセット挿入口4内に挿入して行く
途中、カムフォロワ15が装置本体1側に設けているカ
ムで押し下げられ、記録紙7を下方に移動させるが、こ
の動作は通常、記録紙7の一端がカセット挿入口4内に
入り込んだ後に開始されるため、案内面16aによる記
録紙7bの案内が必要となっている。
【0012】なお、上記実施例では、斜め上方に延び出
している記録紙7bをカセット挿入口4に案内するため
に複数のリブ16を設け、そのリブ16に案内面16a
を形成したが、案内面を形成する部材はリブに限らず、
図5(a)、(b)に示すように、段部5の一部領域の
前に幅の比較的広い案内面17aを形成する壁部17を
設ける構成としてもよい。ただし、複数のリブ16を設
ける方が、フロントパネルの成形上有利である。また、
図4に示すように案内面16aで記録紙7bを案内する
際、記録紙7bの角部7cから少し離れた位置を案内
し、角部7cをフリーな状態とすることが多くなり、こ
のような状態で記録紙7bを案内すると、記録紙7bの
案内が安定するので、好ましい。更に、上記実施例で
は、案内面16a、17aがほぼ円弧状に湾曲したもの
を示しているが、この案内面16a、17aはこの形状
に限らず、例えば、直線状などに変更してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、装置本体のカセット挿入口の上の段部の、記録紙カ
セット内の記録紙先端に対応する領域に、記録紙をカセ
ット挿入口に案内する案内面を形成したことにより、記
録紙カセット内に収容された記録紙のうち、最上部のも
のの先端が斜め上方に延び出した状態となっていても、
その記録紙カセットをカセット挿入口に挿入する際、案
内面がその最上部の記録紙を下方に案内し、支障なくカ
セット挿入口に送り込むことができ、紙ジャムを生じる
ことなく記録紙カセットを所定位置に装着することがで
きるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をファクシミリ装置に適用した実施例に
よる記録装置を、記録紙カセットを少し引き出した状態
で示す概略斜視図
【図2】図1に示す記録装置に記録紙カセットを挿入す
る途中の状態を、記録装置の前面から見て示す概略断面
【図3】図1に示す記録装置に記録紙カセットを挿入す
る途中の状態を、記録紙カセットの側面から見て示す概
略断面図
【図4】図3のA−A矢視断面図
【図5】(a)は本発明の他の実施例による記録装置の
段部近傍を示す概略断面図 (b)は(a)のB−B矢視断面図
【図6】従来の記録装置に記録紙カセットを挿入する途
中の状態を、記録紙カセットの側面から見て示す概略断
面図
【符号の説明】
1 装置本体 2 フロントパネル 3 記録紙カセット 4 カセット挿入口 5 段部 7、7b 記録紙 9 給紙ローラ 11 底板 13 レバー 13a 爪 14 セパレータ 15 カムフォロワ 16 リブ 16a 案内面 17 壁部 17a 案内面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 H04N 1/00 108B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体と、その装置本体に引き出し式
    に装着可能な記録紙カセットとを備え、前記装置本体
    が、前記記録紙カセットを挿入するためのカセット挿入
    口と、そのカセット挿入口の上に、記録紙カセットの前
    面部を収容するように形成された段部と、その段部の、
    記録紙カセット内の記録紙先端に対応する領域に、記録
    紙を前記カセット挿入口に案内するように形成された案
    内面を有することを特徴とする記録装置。
JP8096521A 1996-04-18 1996-04-18 記録装置 Pending JPH09278199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096521A JPH09278199A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096521A JPH09278199A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278199A true JPH09278199A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14167452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096521A Pending JPH09278199A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09278199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481425B2 (en) Paper feed cassette
US5120040A (en) Sheet media tray and mechanism for feeding media of two different sizes
EP0498561A2 (en) Paper feed cassette
JP3442558B2 (ja) 紙処理装置の排紙トレイ
US7768798B2 (en) Component accommodating case and electronic apparatus
EP0506456A2 (en) Cassette type sheet supplying device for using a plurality of standard cassettes or a single large cassette
JP3285249B2 (ja) カセット給紙装置
JPH09278199A (ja) 記録装置
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
JPH0123820Y2 (ja)
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JPH09240887A (ja) 手差しトレイ装置
JP2004051274A (ja) 給紙装置
JPH10291694A (ja) 給紙トレー及び用紙の供給方法
JP2872566B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3971849B2 (ja) 給紙カセット
KR101035964B1 (ko) 화상형성기기
US6311970B1 (en) Paper feed cassette and image formation apparatus
JP2005145644A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP2006193272A (ja) 自動給紙装置及び画像処理装置
KR960004507Y1 (ko) 급지카세트의 배출용지 받침대 장치
JPH02233424A (ja) 給紙装置
JP2561737B2 (ja) カセット
JPS62126064A (ja) 印字装置の排紙トレ−
KR900007185Y1 (ko) 복사기의 급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802