JPH06199050A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH06199050A
JPH06199050A JP50A JP123993A JPH06199050A JP H06199050 A JPH06199050 A JP H06199050A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 123993 A JP123993 A JP 123993A JP H06199050 A JPH06199050 A JP H06199050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resin
heat transfer
coat layer
sublimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
洋 渡邉
Takahiro Ogawa
隆宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06199050A/ja
Publication of JPH06199050A publication Critical patent/JPH06199050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大型装置を必要とせず、簡便な方法で、鮮や
かなカラー画像及び文字情報を有し、保存性も良好な画
像形成方法を提供する。 【構成】 予め印画紙のハロゲン化銀感光要素に主画像
を焼き付けて現像処理し、該印画紙の表面に樹脂コート
層を形成し、更に該樹脂コート層上の所定位置に昇華型
熱転写方式により副画像を形成することを特徴とする画
像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成方法に関し、詳
しくは通常の印画紙上に形成された主画像に加えて昇華
熱転写方式による副画像を有する画像形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】1枚の写真プリント中に主画像情報と副
画像情報(文字、マーク等)を含有させるには、従来よ
り種々の方法があった。例えば、図1に示すイラスト
等の画像原稿フィルムを電算写植等で作成する。写真
プリントに文字や画像を溶融型熱転写方式で追加形成す
る(特願平2-141019号)。ハロゲン化銀感光要素を有
する印画紙上に熱転写画像を有し、更に前記ハロゲン化
銀感光要素及び熱転写画像層の全面に樹脂コート層を積
層する(特願平2-132944号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法には色々な問題があった。即ち、では、原稿フ
ィルム作成に特別な装置が必要で手間も掛かり、しかも
仕上がりは写真焼付けをしてみなければ解らないため、
確認が遅れる。又、は簡便な方法であるが、印画紙の
表面を形成するゼラチン層が水分を吸収するため画像保
存性が悪い。では、樹脂コート層により保存性は向上
するが、熱転写画像上に樹脂層をコートする際に熱転写
画像を傷付け易い。更に、溶融型熱転写画像では文字や
白黒画像では問題ないが、カラー画像を形成する場合、
色の透明性に難があった。
【0004】従って本発明の目的は、大型装置を必要と
せず、簡便な方法で、鮮やかなカラー画像及び文字情報
を有し、保存性も良好な写真プリントの形成方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、予
め印画紙のハロゲン化銀感光要素に主画像を焼き付けて
現像処理し、該印画紙の表面に樹脂コート層を形成し、
更に該樹脂コート層上の所定位置に昇華型熱転写方式に
より副画像を形成する画像形成方法によって達成され
る。なお、上記全画像上に保護コート層を形成すること
は、画像保存性が向上するので好ましい。
【0006】以下、本発明をより具体的に説明する。
【0007】本発明の樹脂コート層の樹脂としては染料
染着性の良いことが望ましく、従来から感熱転写記録用
受像シートの受像層に用いられる公知の樹脂を使用でき
る。例えばポリエステル系樹脂、ポリビニルアセタール
系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、セルロース系
樹脂、オレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル
系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリスルホン、
ポリカプロラクトン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、
尿素樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等が挙げら
れ、これらを1種単独で又は2種以上を併用してもよ
い。
【0008】表面保護性樹脂としては、印画紙表面と接
着性を有し、画像の耐水性、耐摩耗性等を付与できるも
のであれば特に制約は無く、具体的にポリエステル系樹
脂、ポリエチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン-
酢酸ビニル共重合体。エチレン-アクリル酸共重合体、
ポリアミド系樹脂、酢酸ビニル樹脂及びその誘導体、ポ
リスチレン系樹脂、炭化水素樹脂、セルロース系樹脂等
が挙げられる。
【0009】樹脂コート層には、バインダーの他に剥離
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、フィラー
(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料、帯電防止剤等を
添加してもよい。又、増感剤として可塑剤、熱溶剤など
を添加してもよい。
【0010】昇華熱転写画像形成の際の融着を防止する
ため剥離剤を含有することが好ましい。剥離剤として
は、シリコーンオイル、シリコーン樹脂;ポリエチレン
ワックス、アミドワックス、テフロンパウダー等の固型
ワックス類;弗素系、燐酸系界面活性剤;ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン系樹脂な
どが挙げられる。
【0011】保護コート用材料としては、樹脂コート層
に用いられる表面保護性樹脂又は紫外線硬化樹脂等が適
当である。
【0012】印画紙としては通常の黒白ペーパー、カラ
ーペーパーを使用すればよく、写真業界公知の処理工程
に従って現像される。
【0013】
【実施例】以下、図を用いて本発明を詳細に説明する
が、本発明の態様はこれらに限定されるものではない。
【0014】図1は本発明の一実施例の写真プリント
を、図2はそれの構成を示す断面図で、請求項1に対応
する。
【0015】印画紙11の支持体11aに積層されたハロゲ
ン化銀感光要素11bに、写真焼付装置でネガフィルムか
ら主画像を焼き付け、写真プリント1を作成する。具体
的には、コニカカラーペーパータイプSRをコニカ製NPS-
501により、画像焼付、現像、定着、安定化処理を行う
ことにより写真プリントを作成した。この際、写真プリ
ントのサイズは特定されないが、例えばA4判、ポスト
カード、サービスサイズ及び、それらのサイズの整数倍
の見開きタイプ等が用いられる。
【0016】この写真プリント1(図2では11b)の全
画像上に樹脂コート層12を形成する。この樹脂コート
は、例えばポリビニルアセタール樹脂10部とシリコン変
性アクリル樹脂0.2部を水100部に分散した塗工液を写真
プリント1上に塗布し、乾燥して得られる。
【0017】更に主画像部2や非画像部3の上の所定位
置に、昇華熱転写方式により昇華熱転写副画像5(図2
では13)を形成する。
【0018】昇華熱転写記録媒体としては、6μmのポ
リエチレンテレフタレート支持体上に、ポリビニルアセ
タール樹脂10部とポリメタクリル酸メチル2部、インド
アニリン系色素10部のメチルエチルケトンとジオキサン
の混合溶媒(1:1)に溶解した液を塗布・乾燥して乾
燥膜厚1.5μmのインク層を形成したものを使用した。
【0019】昇華熱転写画像を形成した後、更に溶融熱
転写方式により文字画像4(図3の15に相当)を形成す
ることもできる。
【0020】このように、予め主画像を形成した通常の
印画紙上に、昇華熱転写方式により別途副画像を形成す
るので、別途副画像情報をフィルムとして作成しておく
必要がなく、又、昇華熱転写画像を付加するためイメー
ジ情報や写真画像に類似したフルカラー画像を簡便に、
優れた画像品質で得ることができる。
【0021】図4〜図6は、それぞれ本発明の写真画像
の構成を示す断面図で、請求項2に対応する。
【0022】上記写真プリント1と全く同様に、コニカ
カラーペーパータイプSRとコニカ製NPS−501を用
いて写真プリント2を作成し、2の全画像上に写真プリ
ント1の場合と同じ樹脂コート層12を形成した。
【0023】この樹脂コート上の所定位置に、写真プリ
ント1の場合と同じ材料を用いて昇華熱転写方式により
別途昇華熱転写副画像13を形成し、更に全画像上に保護
コート層14を形成した(図4)。
【0024】保護コート層は、エチレン-アクリル酸の
水系ラテックス(固形分20重量%)10部とパラフィンワ
ックスの水系分散物(固形分15重量%)0.3部の混合液
を写真プリント2の全画像上に塗布し、乾燥膜厚3μm
の層を形成して得た。
【0025】保護コート層上に溶融熱転写画像15を形成
したり(図5)、更に樹脂コート16を施す(図6)こと
も有効である。
【0026】この保護コートを設けることにより、別途
付加した昇華熱転写画像の保存性を更に向上させること
ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、大型装置を必要とせ
ず、簡便な方法で、鮮やかなカラー画像及び文字情報を
有し、保存性も良好な写真画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られる写真画像の概要を示す全
体平面図
【図2】本発明により得られる写真画像の一実施例の層
構成を示す断面図
【図3】本発明により得られる写真画像の他の実施例の
層構成を示す断面図
【図4】本発明により得られる写真画像の他の実施例の
層構成を示す断面図
【図5】本発明により得られる写真画像の他の実施例の
層構成を示す断面図
【図6】本発明により得られる写真画像の他の実施例の
層構成を示す断面図
【符号の説明】
1 写真プリント 2 主画像部 3 非画像部 4 溶融熱転写文字画像 5 昇華熱転写副画像 11 写真印画紙 11a 支持体 11b ハロゲン化銀感光要素 12 樹脂コート層 13 昇華熱転写副画像 14 保護コート層 15 溶融熱転写画像 16 樹脂コート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め印画紙のハロゲン化銀感光要素に主
    画像を焼き付けて現像処理し、該印画紙の表面に樹脂コ
    ート層を形成し、更に該樹脂コート層上の所定位置に昇
    華型熱転写方式により副画像を形成することを特徴とす
    る画像形成方法。
  2. 【請求項2】 予め印画紙のハロゲン化銀感光要素に主
    画像を焼き付けて現像処理し、該印画紙の表面に樹脂コ
    ート層を形成し、更に該樹脂コート層上の所定位置に昇
    華型熱転写方式により副画像を形成し、更に、これらの
    全画像上に保護コート層を形成することを特徴とする画
    像形成方法。
JP50A 1993-01-07 1993-01-07 画像形成方法 Pending JPH06199050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06199050A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06199050A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199050A true JPH06199050A (ja) 1994-07-19

Family

ID=11495916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06199050A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020055056A1 (en) Imaging transfer system
JPH06199050A (ja) 画像形成方法
JP2573564B2 (ja) 昇華転写式ハ−ドコピ−用印画紙
US6180227B1 (en) Digital clear display material with bluing tint
JP3868520B2 (ja) 多色感熱記録媒体
JP2003233147A (ja) 写真要素
US5185186A (en) Mask for plate making
US5635340A (en) Image forming method
JPH04234048A (ja) 線画及び/又はハーフトーンパターンの製造方法
JP3302327B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3341937B2 (ja) インクジェット記録シート保存用ファイル
JPH05330258A (ja) 写真用感熱転写材料
JPH07223356A (ja) 高密度ミニ印刷物
JP3038602B2 (ja) 熱溶融転写媒体を用いたマスクフィルム
JPH07101159A (ja) 感熱式プリンタ用画像形成材料
JP3043980B2 (ja) 多色熱転写記録媒体
JPH04339690A (ja) 画像形成用マスク材作成方法
JPH06171247A (ja) インク剥離用フイルム、露光パターン用インクシート及びパターン形成方法
JPH0516540A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH07179091A (ja) 熱転写記録シート保存用ファイル
JPH04284440A (ja) 原稿台紙及び枠入画像作成方法
JPH0728216A (ja) 副画像を有する写真プリントの作成方法
JPS6194794A (ja) 熱転写シ−ト
JPH07179036A (ja) 感熱記録材料
JPH037385A (ja) 熱転写シート