JPH0619887Y2 - 空気弁 - Google Patents

空気弁

Info

Publication number
JPH0619887Y2
JPH0619887Y2 JP1987005091U JP509187U JPH0619887Y2 JP H0619887 Y2 JPH0619887 Y2 JP H0619887Y2 JP 1987005091 U JP1987005091 U JP 1987005091U JP 509187 U JP509187 U JP 509187U JP H0619887 Y2 JPH0619887 Y2 JP H0619887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
air
valve
guide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987005091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112679U (ja
Inventor
眞人 沼田
Original Assignee
前沢工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前沢工業株式会社 filed Critical 前沢工業株式会社
Priority to JP1987005091U priority Critical patent/JPH0619887Y2/ja
Publication of JPS63112679U publication Critical patent/JPS63112679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619887Y2 publication Critical patent/JPH0619887Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば水道の導水管、送水管および排水本
管等の流体管路内の空気を管路外へ排出したり、逆に管
路内へ吸入するために管路の要所に付設される空気弁の
改良に関するものである。
〔従来の技術〕
空気弁は管路の中を流れる水等に混入していた空気が遊
離してこれが管路の高所側凸部に滞留し、この空気が管
断面を閉塞して通水能力を阻害することになるため、こ
の空気を自動的に管外に排出するのに(この時は少量排
気作用と呼ぶ。)用いられる。
また空気弁は、通水の始めにおける管内の空気追い出し
口として(この時は多量排気作用と呼ぶ。)、あるいは
管内の水等を排出するときの空気の引き入れ口として
(この時は吸気作用と呼ぶ。)管路の要所に設置され
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来、上記多量排気作用の時、管内に水等が突入する
と、管路に設置された空気弁の弁室内に水等がほぼ充満
されるまで、水等が混在した空気が多量通気口から吐出
するという問題があった。また、水等が弁室内に充満す
ると、急速に遊動弁体が吹き上がり、弁を閉じるので空
気弁内部にウォータハンマが発生し、危険な高圧となり
遊動弁体等を破損させる惧れがあった。更に、このウォ
ータハンマは本管内にも伝わり、空気弁近傍の管路に高
い衝撃を与えていた。
本考案は上記の問題点を解決するため創案されたもの
で、水等の液体およびそれと混在した空気が通気口から
多量に流出するのを防止できると共に、弁体が閉じる時
に生じる圧力上昇を抑えてウォータハンマーの発生を防
止することができる空気弁を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及びその作用〕
上記問題点を解決するため、次のように構成した。
排気,吸気作用を行う空気弁において、上動して通気口
を閉鎖する遊動弁体に小孔を形成し、浮力により上動し
て前記小孔を閉鎖するフロート弁体を遊動弁体の下方に
位置させ、前記遊動弁体とフロート弁体をガイドする案
内を弁箱内に設けて該弁箱内を一次室と二次室に区画
し、該一次室側に、液体の動圧により上動して前記案内
に形成した開口を少し残した状態で閉鎖する閉塞体を設
け、前記二次室側に遊動弁体とフロート弁体を設けた空
気弁とした。
また、前記案内の開口を複数形成し、該各開口に比重の
異なる閉塞体を配設するのがよい。
上記構成を採用したことにより、次のように作用する。
多量排気終了直前の水等の液体と空気の混合物の圧力
(動圧)に対して、一次室側の閉塞体が上動して案内に
形成した開口を少し残した状態で閉塞するので、水等の
液体およびそれと混在した空気が通気口から多量に流出
するのを防止できる。
また、水等の液体が突入して、一次室側の閉塞体が案内
の開口を少し残した状態で閉塞した後、二次側の遊動弁
体が上動して通気口を閉塞する。そして、遊動弁体の小
孔から空気が排出されると、フロート弁体が小孔を閉塞
することになる。このように流体の通路を段階的に絞っ
ていく多段閉鎖となることにより、弁体の緩閉効果を生
みだすので、弁体が閉じるとき生じる圧力を低減するこ
とができ、ウォターハンマーの発生を防止することがで
きる。
さらに、案内の開口を複数形成し、その各開口に比重の
異なる閉塞体を配設したものにおいては、比重の異なる
閉塞体が時間差で各開口を閉鎖することになるので、き
めこまやかな多段閉鎖ができ、ウォターハンマーの発生
を確実に防止することができる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本考案が適用された空気弁の断面正面図、第2
図は本考案のスリーブの斜視図、第3図は本考案が適用
された空気弁の動作説明図、第4図は本考案の別の実施
例の空気弁の要部断面側面図、第5図は第4図のV−V
線部分断面図である。
第1図に示す如く、空気弁Aは前記した排気作用及び吸
気作用を行うため、管路1の要所に接続管2及び副弁3
を介して設置される。この空気弁Aは下方が副弁3に接
続されるフランジ4aとなった略円筒状の弁箱4と、上
方に通気口5aをもつカバー5を固着し弁箱4に固定さ
れる蓋体6と、弁箱4内部に一次室7と二次室8を画成
する有底円筒状の案内9と、浮上時二次室8を2つの室
に仕切る遊動弁体10と、該遊動弁体10の小空気孔弁
座10aに浮上して当接し空気弁Aを全閉するフロート
弁体11とから構成されている。前記弁箱4の接続口4
bと前記一次室7の間には弁箱4に溶着された数個の突
出座12が設けられると共に、一次室7と二次室8の間
の案内9には開口13が周囲に複数個設けられている。
そして、本考案の空気弁Aは前記案内9と弁箱4の間
に、前記案内9の開口13の開口面積を制する上下動自
在な閉塞体であるスリーブ14を設けたものである。該
スリーブ14は勿論多量排気作用時の水等と空気の混在
物の圧力に対して一次室7の上端に浮上し、満水時及び
空気のみの多量排気時は一次室7の下端の突出座12に
自重で当接する材料(例えば金属等)で形成される。本
考案をより好適にする為、この実施例では前記弁箱4と
蓋体6の間に案内保持板15が介装されていて、前記一
次室7の上端に多数個の脚部15aを突出している。勿
論、脚部15aはなくてもよいが、ない場合にはスリー
ブ14の高さを開口13の高さより小さくする必要があ
る。なお、16は前記遊動弁体10が前記蓋体6に浮上
して密着するための大空気孔弁座である。
このように構成すると、空気弁Aは管路1に始めて通水
する時、第3図に示す如く、次のように動作する。
まず、多量排気(空気のみ第3図(a)参照)が行なわ
れ、この時フロート弁体11,遊動弁体10,及びスリ
ーブ14は下方位置にある。次に、空気弁A内に水等が
突入した時(第3図(b)参照)、水等と空気の混在物の
圧力(動圧),粘性によりスリーブ14のみが上昇し、
ちょうど前記一次室7の上端の脚部15aに当接して開
口13を小さい面積にし水等の突入量を制して、少量の
混在物のみを二次室8及び通気口5aを介して外部へ放
出する。さらに、水等が増えると遊動弁体10が吹き上
げられ小量排気(第3図(c)参照)が始まるが、フロー
ト弁体11はまだ遊動弁体10の小空気孔弁体10aに
当接しないので、二次室8に入った空気は、少しづつ遊
動弁体10の小空気孔弁座10aを介して通気口5aに
出、外部に放出される。スリーブ14はその支持する圧
力(動圧)が下がるので自重により降下を開始する。次
に満水(第3図(d)参照)となり、フロート弁体11が
上端まで浮上し、遊動弁体10の小空気弁座10aに当
接して完全に空気弁Aを閉じる。この時、スリーブ14
は自重で一次室7の下端の突出座12の位置にある。
このように空気弁の閉鎖が多段閉鎖でおこなわれるので
緩閉することと同様な作用になり、ウォータハンマを破
損等につながる危険のない圧力上昇におさえることがで
きる。
一方管路内の水を抜く時、即ち、吸気作用の時(第3図
(e)参照)は、遊動弁体10,フロート弁体11,及び
スリーブ14は共に下端にあり、開口13が開放されて
多量の空気が吸入される。
なお、本考案の閉塞体はスリーブのみに限定されるもの
ではなく、第4図及び第5図に示す如き、板体20を複
数上下動自在に設けたものであってもよい。この場合、
開口10の両側にガイド枠21を設ける必要がある。こ
の場合も前記実施例と同様に動作する。又、板体20の
各々の比重を変えることにより、きめこまかな多段閉鎖
が出来、ウォータハンマーが防止可能となる。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成したので、次のような効果が
ある。
1)液体の動圧により一次室側の閉塞体が案内の開口を
少し残した状態で閉鎖するので、水等の液体およびそれ
と混在した空気が通気口から多量に流出するのを防止で
きる。
2)また、一次室側の閉鎖体と二次室側の遊動弁体およ
びフロート弁体により、流体の通路を段階的に絞ってい
く多段閉鎖を行うことができるので、弁体を緩閉するの
と同一効果をもたらし、弁体が閉じるとき生じる圧力を
低減することができ、ウォターハンマーの発生を防止す
ることができる。よって、ウォターハンマーによる遊動
弁体等の破損を防止することができる。さらに、管路に
強い衝撃を与えるのを防止できることになるので、近傍
の機器等に悪影響を及ぼすことがない。
3)そして、案内の開口を複数形成し、その各開口に比
重の異なる閉塞体を配設したものにおいては、きめこな
かな多段閉鎖ができ、ウォターハンマーの発生を確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された空気弁の断面正面図、第2
図は本考案のスリーブの斜視図、第3図は本考案が適用
された空気弁の動作説明図、第4図は本考案の別の実施
例の空気弁の要部断面側面図、第5図は第4図のV−V
線部分断面図である。 A……空気弁、4……弁箱 5……カバー、6……蓋体 7……一次室、8……二次室 9……案内、10……遊動弁体 10a……小空気孔弁室、11……フロート弁体 13……開口、14……スリーブ 15……案内保持板、16……大空気孔弁座 20……板体、21……ガイド枠

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気,吸気作用を行う空気弁において、 上動して通気口を閉鎖する遊動弁体に小孔を形成し、浮
    力により上動して前記小孔を閉鎖するフロート弁体を遊
    動弁体の下方に位置させ、前記遊動弁体とフロート弁体
    をガイドする案内を弁箱内に設けて該弁箱内を一次室と
    二次室に区画し、該一次室側に、液体の動圧により上動
    して前記案内に形成した開口を少し残した状態で閉鎖す
    る閉塞体を設け、前記二次室側に遊動弁体とフロート弁
    体を設けたことを特徴とする空気弁。
  2. 【請求項2】前記案内の開口を複数形成し、該各開口に
    比重の異なる閉塞体を配設したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の空気弁。
JP1987005091U 1987-01-17 1987-01-17 空気弁 Expired - Lifetime JPH0619887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005091U JPH0619887Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 空気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987005091U JPH0619887Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 空気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112679U JPS63112679U (ja) 1988-07-20
JPH0619887Y2 true JPH0619887Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=30786353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987005091U Expired - Lifetime JPH0619887Y2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 空気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619887Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116294B2 (ja) * 2013-03-01 2017-04-19 株式会社クボタ 空気弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725017U (ja) * 1980-07-21 1982-02-09
JPH0317924Y2 (ja) * 1987-01-14 1991-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112679U (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06156093A (ja) フロート付フューエルカットオフバルブ
CN112762222B (zh) 一种浮球式排水阀
JPH0619887Y2 (ja) 空気弁
KR850000834B1 (ko) 플로우트 밸브
JP2001132862A (ja) 空気弁
JP2593317B2 (ja) 下水用空気弁
JP2006316940A (ja) 排気弁
JP2000320708A (ja) 空気弁
CN208165544U (zh) 一种水封箱
JPS6143592B2 (ja)
JPH07218180A (ja) 横型熱交換器
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2524632Y2 (ja) 吸気主形空気弁
JPS6321818Y2 (ja)
JP4166514B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPH0569470U (ja) 水封装置
JPS61127986A (ja) 流出入液量の自動調節装置
JPH0342099Y2 (ja)
JPH02271170A (ja) 排気弁
JPH0642660A (ja) 空気弁
JPH0342100Y2 (ja)
JPS59113383A (ja) 排気量調整弁を有する急速吸気空気弁
JPH0234289Y2 (ja)
JP2002039415A (ja) 多室型自動排気弁
JPH0814429A (ja) 空気弁