JPH06198249A - 超音波加工装置のソノトロード - Google Patents

超音波加工装置のソノトロード

Info

Publication number
JPH06198249A
JPH06198249A JP5262734A JP26273493A JPH06198249A JP H06198249 A JPH06198249 A JP H06198249A JP 5262734 A JP5262734 A JP 5262734A JP 26273493 A JP26273493 A JP 26273493A JP H06198249 A JPH06198249 A JP H06198249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonotrode
inlet
outlet
axis
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5262734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739418B2 (ja
Inventor
Michael Bory
ミッヒヤエル・ボリー
Hans Bauer
ハンス・バウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erosonic AG
Original Assignee
Erosonic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erosonic AG filed Critical Erosonic AG
Publication of JPH06198249A publication Critical patent/JPH06198249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739418B2 publication Critical patent/JP3739418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り扱い難い加工品を容易に加工でき、工具
の振動方向に短い構造長のソノトロードを提供する。 【構成】 提唱するソノトロードはリング状で、主に周
囲に配分された4つの節を有し、曲げ振動として固有周
波数で振動する。従って、入口17で軸10に沿って導
入される振動が出口18で 90 °の角になった出力軸1
9に沿って取り出せる。この構成により、取り扱い難い
加工品も効果的に超音波で処理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超音波加工装置のソ
ノトロードに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波加工装置は、多くの場合、例えば
圧電振動励起子、同軸状のソノトロードおよび同じよう
に同軸状の工具で構成されている。このソノトロードは
回転対称な本体で、バネ質量系として働く。振動励起子
によって、ソノトロードが励起されて節平面の周りに生
じる縦固有振動が生じる。ソノトロードはしばしば入力
側で出力側よりも大きな断面積を有する。従って、ソノ
トロードは振幅増幅器として働く。
【0003】周知の超音波装置は振動軸の方向にかなり
長く形成さているので、取り扱い難い加工品はしばしば
加工が困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、工
具の振動方向に構造長さが短くできるソノトロードを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、入口17が入口軸10に沿ってソノトロード5
の曲げ固有周波数で励起されるとき、出口18がその出
口軸19に沿って振動するようにソノトロード5を構成
し、入口軸10と出口軸19が零に等しくない角度で交
差している、振動励起子1,4に接続する入口17と工
具6を接続する出口18を備えた超音波加工装置用のソ
ノトロードによって解決されている。
【0006】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0007】
【実施例】以下では、この発明の実施例を図面に基づき
説明する。図1の超音波加工装置は、圧電水晶厚さ振動
子2と端面に接続する二つの金属シリンダ3を有する振
動励起子1,増幅器あるいはブースタ4,ソノトロード
5および工具6で構成されている。振動励起子は円筒状
で、軸方向の長さ中心に節平面を有する軸10に沿って
高調波縦振動を発生する。最大振幅は振動励起子1の両
端面に生じる。一方の端面には、回転対称体として形成
された同軸増幅器4の厚い端面が接続する。増幅器4は
他方の端面に対して主に先細りとなり、同じように節平
面の周りに縦方向に固有周波数で振動する。先細り部分
によって振動振幅が増幅される。
【0008】ソノトロード5はリング状の曲げ振動子と
して構成され、円筒状の外面15と同軸状の円筒内面1
6を有する。増幅器4の薄い端部は内ネジとして形成さ
れたソノトロードの入口17にネジ込まれている。この
入口17は軸10に対して同軸で、円筒状の外面15に
対して半径方向に向いている。ソノトロード5の出口1
8は穴として形成されている。この穴にはこの場合円管
状の工具6が固定(例えば蝋付けで)されている。出口
の軸19も同じように半径方向に向き、入口の軸10を
約 90 °の角度で切断する。ソノトロード4には、同軸
状の管片20が成形されている。この管片は振動励起子
1と増幅器4を貫通する穴21に連通している。管片2
0はホース20を介して工具6の軸方向の穴23に連結
している。超音波加工時には、潤滑剤が穴21,ホース
22および中空工具6を経由して作業面として働く工具
6の端面24から吸い出され、この端面24に導入され
る。
【0009】ソノトロード5の曲げ固有周波数は増幅器
4と振動励起子1の縦振動固有周波数に等しい。この場
合、ソノトロード5は4つの節点33〜36の周りを振
動する。第2図には、ソノトロード5の中立線の振動が
示してある。ソノトロード5の断面積が全周にわたって
同じである場合、ソノトロードの振動の出力振幅31は
入力振幅30に等しい(摩擦損失を無視して)。明らか
なように、出力振幅は出力軸19が入力軸10に対して
垂直のとき最大で、角度がこの値から僅か、例えば± 2
0 °ずれると出力振幅が最大値に近い。
【0010】しかし、ソノトロード5のリング断面が出
口18から両方の側面に向けて円周上で対向する位置ま
で増加すると特に有利である。この他の実施例の有利な
構成は第3図に示してある。ソノトロード5は入力軸1
0の方向に投影すると楔状になる。従って、ソノトロー
ド5は増幅器として働き、出力振幅31は入力振幅30
より大きい。
【0011】第4図には、ソノトロード5の他の実施例
が示してある。この場合、工具6はソノトロードに脱着
可能に連結している。例えば、上からナットネジ18′
にネジ込まれている。第4図から明らかなように、更に
増幅器4の補助穴40を経由する潤滑剤導入部、他のホ
ース41および工具6を取り囲むリングノズル42も設
けることもできる。
【0012】ソノトロード5をこの発明によりリング状
の曲げ振動子として形成すると、工具6が振動励起子1
と増幅器4の軸10に対して角度をなして振動する。従
って、取り扱い難い加工品も効果的に超音波で作業でき
る。
【0013】工具6が縦振動に加えて横に振動する場合
には、この工具をアングル状にできる。ソノトロード5
に対して、場合によっては、4つ以上の節点の他の曲げ
固有振動も考えられる。これ等の場合では、軸10,1
9が交差する角度が 90 °より異なる。6つの節点の場
合には、軸10,19は例えば好ましくは 120°で交差
する。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明による
ソノトロードにより、取り扱い難い加工品が容易に加工
でき、工具の振動方向に構造長さを短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続する振動励起子と工具を備えたソノトロー
ドの模式断面図、
【図2】ソノトロードの振動の表示、
【図3】ソノトロードの側面図、
【図4】他のソノトロード。
【符号の説明】
1 振動励起子 2 圧電水晶厚さ振動子 3 金属シリンダ 4 増幅器 5 ソノトロード 6 工具 10,19 軸 15 外面 16 内面 17 入口 18 出口 20 管片 21,23,40 穴 22,41 ホース 24 端面 33〜36 節点 30 入力振幅 31 出力振幅 42 リングノズル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口(17)が入口軸(10)に沿って
    ソノトロード(5)の曲げ固有周波数で励起されると
    き、出口(18)が出口軸(19)に沿って振動するよ
    うにソノトロード(5)を形成し、入口軸(10)と出
    口軸(19)が零に等しくない角度で交差している、振
    動励起子(1,4)に接続する入口(17)と工具
    (6)を接続する出口(18)とを備えた超音波加工装
    置用のソノトロード。
  2. 【請求項2】 リング状に形成され、入口軸(10)と
    出口軸(19)が半径方向を向いている請求項1のソノ
    トロード。
  3. 【請求項3】 ソノトロード(5)のリング断面積が出
    口(18)から両方の方向に円周上に対向する位置まで
    漸次増加する請求項2のソノトロード。
  4. 【請求項4】 円筒状の外面(15)と同軸で円筒状の
    内面(16)を有する請求項2または3のソノトロー
    ド。
  5. 【請求項5】 入口軸(10)に平行に投影して楔状に
    形成されている請求項3または4のソノトロード。
  6. 【請求項6】 入口軸(10)と出口軸(18)は 70
    °〜 110°の角度で交差している請求項1〜5のいずれ
    か1項のソノトロード。
  7. 【請求項7】 入口(18)に対して同軸状に潤滑剤を
    導入するリングノズル(42)がある請求項1〜6のい
    ずれか1項のソノトロード。
JP26273493A 1992-10-21 1993-10-20 超音波加工器具のためのソノトロード Expired - Fee Related JP3739418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3258/92-9 1992-10-21
CH03258/92A CH689445A5 (de) 1992-10-21 1992-10-21 Sonotrode für ein Ultraschall-Bearbeitungsgerät.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198249A true JPH06198249A (ja) 1994-07-19
JP3739418B2 JP3739418B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=4252090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26273493A Expired - Fee Related JP3739418B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-20 超音波加工器具のためのソノトロード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5426341A (ja)
EP (1) EP0594541B1 (ja)
JP (1) JP3739418B2 (ja)
AT (1) ATE147666T1 (ja)
CH (1) CH689445A5 (ja)
DE (1) DE59305134D1 (ja)
ES (1) ES2098711T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500521A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 傷口面に組織再生を促進する方法と装置
KR100862698B1 (ko) * 2006-02-14 2008-10-10 (주)현대팩 친환경파레트용 자재
JP2009529359A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 デュール デンタル アクチェンゲゼルシャフト 弾性的に撓む連結ボディ
JP2010525839A (ja) * 2007-04-19 2010-07-29 メクトロン ソシエタ ペル アチオニ 医療用の超音波周波数共鳴双極子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447667C2 (de) * 1994-02-27 2002-10-24 Rainer Hahn Ultraschall-Handstück
AU744974B2 (en) 1997-03-21 2002-03-07 Woodwelding Ag Process for anchoring connecting elements in a material with pores or cavities and connecting elements therefor
US6372066B1 (en) * 1999-05-06 2002-04-16 New Transducers Limited Vibration exciter
CH694058A5 (de) * 1999-06-18 2004-06-30 Woodwelding Ag Stoffschlüssiges Verbinden.
US6752815B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and waveguides for changing the direction of longitudinal vibrations
US7335205B2 (en) 2001-03-02 2008-02-26 Woodwelding Ag Implants, device and method for joining tissue parts
US6955540B2 (en) * 2002-08-23 2005-10-18 Woodwelding Ag Preparation for being fastened on a natural tooth part or tooth and corresponding fastening method
US7008226B2 (en) * 2002-08-23 2006-03-07 Woodwelding Ag Implant, in particular a dental implant
US6877894B2 (en) 2002-09-24 2005-04-12 Siemens Westinghouse Power Corporation Self-aligning apparatus for acoustic thermography
EP1715806B1 (de) * 2004-02-20 2016-01-27 Woodwelding AG In knochengewebe zu implantierendes implantat und verfahren zu dessen herstellung
WO2007101362A2 (de) 2006-03-09 2007-09-13 Woodwelding Ag Umlenkung von mechanischen oszillationen
WO2012123182A2 (de) 2011-03-11 2012-09-20 Nexilis Ag Sonotrode für die einbringung von ultraschall-energie
WO2013117509A2 (de) 2012-02-10 2013-08-15 Nexilis Ag C/O Bdo Ag Sonotrode für die einbringung von ultraschall-energie
DE102012105349A1 (de) 2012-06-20 2013-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschallgestütztes Verfahren, zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Ultraschall-Schwingsystem sowie Sonotrode
DE102013109504B4 (de) * 2013-08-30 2016-07-14 Technische Universität Wien Mechanisches Prüfverfahren für Komponenten der Elektronik
US10300453B2 (en) 2013-10-16 2019-05-28 University Of Iowa Research Foundation Thin layer sonochemistry and sonoelectrochemistry devices and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058218A (en) * 1959-05-07 1962-10-16 Cavitron Ultrasonics Inc Methods and means for driving small diameter shafts at high rotational speeds
US3015961A (en) * 1960-05-02 1962-01-09 Sheffield Corp Machine component
US3209447A (en) * 1962-03-12 1965-10-05 Aeroprojects Inc Transducer coupling system
SE342154B (ja) * 1967-12-25 1972-01-31 Nippon Kokan Kk
JPS5237952B2 (ja) * 1973-03-30 1977-09-26
US3926357A (en) * 1973-10-09 1975-12-16 Du Pont Process for applying contacts
FR2285188A1 (fr) * 1974-09-23 1976-04-16 Masao Inoue Generateur de vibrations utilisant des plaques perforees ou non
FR2354827A1 (fr) * 1976-06-16 1978-01-13 Mecasonic Sa Dispositif producteur d'ultra-sons utilisable notamment dans l'industrie des matieres thermoplastiques
US4088257A (en) * 1977-02-14 1978-05-09 Christiana Metals Corporation Ultrasonic spot welder
DE3335254A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-18 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum verbinden bzw. verdichten elektrischer leiter
JPS60229679A (ja) * 1984-04-26 1985-11-15 Ricoh Co Ltd 振動片形超音波モ−タ
DE3710603C2 (de) * 1986-10-23 1994-02-24 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Insbesondere zum Verbinden elektrischer Leiter bestimmte Vorrichtung
GB2216223A (en) * 1987-11-10 1989-10-04 Nat Res Dev Radially-resonant structures
US5159838A (en) * 1989-07-27 1992-11-03 Panametrics, Inc. Marginally dispersive ultrasonic waveguides
DE4128858C1 (ja) * 1991-08-30 1993-01-21 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh, 6092 Kelsterbach, De

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500521A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 傷口面に組織再生を促進する方法と装置
KR100862698B1 (ko) * 2006-02-14 2008-10-10 (주)현대팩 친환경파레트용 자재
JP2009529359A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 デュール デンタル アクチェンゲゼルシャフト 弾性的に撓む連結ボディ
JP2010525839A (ja) * 2007-04-19 2010-07-29 メクトロン ソシエタ ペル アチオニ 医療用の超音波周波数共鳴双極子

Also Published As

Publication number Publication date
ES2098711T3 (es) 1997-05-01
EP0594541B1 (de) 1997-01-15
EP0594541A3 (en) 1994-09-21
ATE147666T1 (de) 1997-02-15
US5426341A (en) 1995-06-20
DE59305134D1 (de) 1997-02-27
EP0594541A2 (de) 1994-04-27
CH689445A5 (de) 1999-04-30
JP3739418B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06198249A (ja) 超音波加工装置のソノトロード
CN111482347B (zh) 一种用于大型零件加工的超声振动平台及其操作工艺
US2891178A (en) Support for vibratory devices
US3017792A (en) Vibratory device
US9849519B2 (en) Ultrasonic oscillation system and sonotrode
JP2002219606A (ja) 超音波ミリング装置
GB1262534A (en) Sonic or ultrasonic horns for use in piezoelectric and other transducers
US3601084A (en) Ultrasonic-vibration-transmitting member
JPH0516277U (ja) 超音波ホーン
US6984921B1 (en) Apparatus and method for resonant mounting of vibration structure
JPH07164217A (ja) 超音波振動切削工具及び超音波振動切削加工装置
JPH02229584A (ja) 超音波振動子装置
JP3676769B2 (ja) 加工工具
JP6228011B2 (ja) 質量体の振動運動を発生させるための方法及び装置
JP3173278B2 (ja) 超音波式カッタ
JPS6311147A (ja) 超音波処置装置
US3145450A (en) Method of ultrasonic removal of material by fatigue failure
JP2008149441A (ja) 超音波工具ホルダ
JPH07276068A (ja) 超音波溶接装置
JPH08332457A (ja) 超音波加工装置
JPH1058208A (ja) 超音波振動切削に用いられる切削工具、および、これを用いた超音波振動切削装置
JPH02203972A (ja) 超音波振動装置
JPH07108401A (ja) 超音波ねじり振動を用いた振動切削ユニット
JP2006346843A (ja) 円盤状ブレード及び切断装置
JPH03232575A (ja) 超音波振動子の複合振動駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees