JPH0619694Y2 - 壁断熱材 - Google Patents

壁断熱材

Info

Publication number
JPH0619694Y2
JPH0619694Y2 JP7077590U JP7077590U JPH0619694Y2 JP H0619694 Y2 JPH0619694 Y2 JP H0619694Y2 JP 7077590 U JP7077590 U JP 7077590U JP 7077590 U JP7077590 U JP 7077590U JP H0619694 Y2 JPH0619694 Y2 JP H0619694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin foam
heat insulating
metal
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7077590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428522U (ja
Inventor
泰三 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP7077590U priority Critical patent/JPH0619694Y2/ja
Publication of JPH0428522U publication Critical patent/JPH0428522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619694Y2 publication Critical patent/JPH0619694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は建物、住宅等の壁断熱材に関するもので、更に
詳細には、合成樹脂発泡体とモルタルとの接合強度が非
常に強い壁断熱材に関するものである。
(従来の技術) 住宅等の壁断熱材としては特開昭55−138529号
公報に示されたものが知られている。この壁断熱材は、
合成樹脂発泡断熱材の表面に防水紙と一体となった金属
ラス材を張設し、この金属ラス材の表面にモルタル等を
塗り付けてなる構造のものである。しかし、上述した如
き壁断熱材にあっても、合成樹脂発泡断熱材とモルタル
等との強度が弱いといった問題点があった。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した様な従来の壁断熱材にあっても、合
成樹脂発泡体にモルタルを塗り付けても、その接合強度
が弱い為に、年数が経過するとモルタル層が剥がれ落ち
るといった問題点が時々あった。
本考案はかかる事情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、従来のものに比べて、モルタル
層が合成樹脂発泡体から剥がれ難い壁断熱材を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記の課題を解決するために種々検討を行っ
た結果、金属線状体を金属ラス材の表面から押さえ込ん
で合成樹脂発泡体に形成した溝に埋設し、止金具で固定
した上からモルタルを塗り付ければ、モルタル層が合成
樹脂発泡体から剥がれ難くなることを見い出したもので
ある。
すなわち、本考案の要旨は、平板状の合成樹脂発泡体の
表面に溝が形成され、更に金属ラス材が張設され、該金
属ラス材を該合成樹脂発泡体に固定する為の金属線状体
が該金属ラス材の表面から押さえ込んで該溝に埋設さ
れ、該金属線状体が止金具で該合成樹脂発泡体に固定さ
れ、更にモルタル層が塗り付けられてなることを特徴と
する壁断熱材である。
(作用) 上記の本考案の壁断熱材によれば、溝が形成されること
によって、合成樹脂発泡体とモルタルとの接合面積が増
えるとともに、溝内で金属ラス材が金属線状体によって
しっかりと固定され、且つモルタルが溝の中へ金属線状
体に絡まるように食い込んでいくので、モルタルが合成
樹脂発泡体に確実に接合される。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
図において(4)は厚み90〜110mm、巾455〜6
00mm、長さ2000〜2700mmの直方体状の合成樹
脂発泡体で、例えばポリスチレン発泡体のビーズ状のも
のを金型内で水蒸気加熱融着して形成したり、押出機に
よって押出成形されたポリスチレン発泡体等で、軽量に
して断熱材の非常に良いものである。(1)は内装材で
あって、例えば木製の合板や単板あるいは合成樹脂製の
板材や、該板材の上から化粧板を接着した複合材等であ
って、合成樹脂発泡体の片面に接着材等で接着されてい
る。(2)は縦10〜20mm、横40〜70mm、長さ4
55〜600mmの角材からなる胴縁であって、合成樹脂
発泡体(4)くりぬいてその中に水平方向に埋設され、
釘、接着剤等で内装材(1)に固定されている。この胴
縁同士の間隔はそれぞれ必要とされる強度等によっても
異なってくるが、150〜300mmとするのが好まし
い。(3)は縦30〜50mm、横30〜50mm、長さ2
000〜2700mmの角材からなる間柱であって、前記
胴縁と同様に合成樹脂発泡体(4)をくりぬいてその中
に垂直方向に埋設され、前記内装材(1)と胴縁(2)
とともに釘、接着材等で固定されている。この間柱同士
の間隔もそれぞれ必要とされる強度等によって異なって
くるが、150〜300mmとするのが好ましい。
(5)は一辺10〜30mmのひし形状網目のある金属ラ
ス材で、合成樹脂発泡体(4)の他の片面に張設され
る。(6)は前記金属ラス材(5)を合成樹脂発泡体
(4)に強く固定する為のものであって、例えば断面が
円形のものであれば、直径1〜5mmの針金等からなる金
属線状体である。そして、前記合成樹脂発泡体(4)に
は、前記金属線状体(6)がほぼ埋設される深さの溝
(4a)が格子状に形成されている。この溝(4a)
に、金属線状体(6)を金属ラス材(5)の表面から強
く押さえ込んで埋設し、格子状に埋設された金属線状体
(6)(6)の交点で、止金具(7)によって合成樹脂
発泡体(4)に強く固定されている。この用に、金属ラ
ス材(5)を強く張設された合成樹脂発泡体(4)の表
面からモルタルが塗り付けられている。この様に、金属
ラス材(5)を強く押さえつけた金属線状体(6)が、
溝(4a)に埋設される構成で固定されているので、モ
ルタルが金属ラス材(5)と金属線状体(6)に絡まり
且つ溝にしっかりと食い込むので、合成樹脂発泡体
(4)とモルタル(8)との接合強度は非常に強いもの
となる。
勿論、モルタル層としては、モルタル以外の例えば石膏
プラスター、消石灰、ドロマイトプラスター等が同様に
使用可能である。また、塗り付け方法としては、こて塗
りやポンプ吹き付け塗り等、通常実施されている手段を
用いることができる。この際、予め工場で一定寸法の本
考案の壁断熱材を大量に生産しておくことができる。
次に実際の施工現場で、以上のように形成された壁断熱
材同士をそれぞれ組み合わせて、一連の壁断熱材とする
のであるが、組み合わせるために必要な嵌合機構を以下
に例示する。第2図の嵌合機構(9)は、合成樹脂発泡
体の一方の側壁に、嵌合可能な嵌合凹部を設け、他の一
方の側壁に、嵌合可能な嵌合凸部を設けている。そし
て、一方の壁断熱材の凹部又は凸部と、他の壁断熱材の
凸部又は凹部とを嵌合して組み合わせていき、一連の壁
断熱材とする。そして、嵌合機構によって嵌合された隙
間をコーキング材でシールする。
勿論、嵌合機構は上記の実施例に限定されるものではな
い。例えば、断面L字状の鍵型の嵌合機構であっても良
い。また、第3図に例示したように、先に例示した嵌合
機構の凹部同士を組み合わせて形成し、できた窪み内に
コーキング材を流し込んで組み合わせても良い。また、
合成樹脂発泡体に形成される溝の形状も、格子状のもの
に限定されるものではなく、水平方向や垂直方向、又は
第3図に例示した様な傾斜方向等の一方向だけに形成し
た縞状のものにしてもよい。その他にも、円形や多角形
のものや、上記したものを組み合わせても実施できる。
前記のような場合には、適当な間隔毎に金属線状体
(6)を止金具(7)によって合成樹脂発泡体(4)に
強く固定する。
以上のように、予め一定の大きさに整えられた壁断熱材
を施工現場で簡単に組み合わせコーキング材を塗るだけ
でよいので、きわめて容易に且つ短時間で施工できる。
(考案の効果) 上記のように、本考案の壁断熱材においては、合成樹脂
発泡体とモルタルとの接合強度がきわめて強いので、従
来のものに比べてモルタルが長い年月を経ても剥がれ難
いという特徴がある。また、壁断熱材を工場で大量生産
でき、施工現場で組み立てるだけでよいので、非常に効
率よく施工期間の短縮及び経費の削減につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す要部縦断面図、第2図
は同一部切欠部分斜視図、第3図は他の実施例を示す一
部切欠部分斜視図である。 (1)……内装材、(2)……胴縁、 (3)……間柱、(4)……合成樹脂発泡体、 (4a)……溝、(5)……金属ラス材、 (6)……金属線状体、(7)……止金具、 (8)……モルタル、(9)……嵌合機構 (10)……コーキング材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状の合成樹脂発泡体の表面に溝が形成
    され、更に金属ラス材が張設され、該金属ラス材を該合
    成樹脂発泡体に固定する為の金属線状体が該金属ラス材
    の表面から押さえ込んで該溝に埋設され、該金属線状体
    が止金具で該合成樹脂発泡体に固定され、更にモルタル
    層が塗り付けられてなることを特徴とする壁断熱材。
  2. 【請求項2】少なくとも一端辺に嵌合機構を形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の壁断熱材。
JP7077590U 1990-07-02 1990-07-02 壁断熱材 Expired - Lifetime JPH0619694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077590U JPH0619694Y2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 壁断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077590U JPH0619694Y2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 壁断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428522U JPH0428522U (ja) 1992-03-06
JPH0619694Y2 true JPH0619694Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31607220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077590U Expired - Lifetime JPH0619694Y2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 壁断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619694Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691481B2 (ja) * 2010-12-16 2015-04-01 Nok株式会社 ボールジョイント用ダストカバー
JP2016147768A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 東北資材工業株式会社 建材用セメントモルタル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428522U (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740910A (en) Simulated brick panels
US3327442A (en) Prefabricated synthetic resin bonded tile wall unit
JPH0619694Y2 (ja) 壁断熱材
JPH08333849A (ja) ベランダ等の断熱防水装置
US9309676B1 (en) Pre-finished insulated building panel
CA1148324A (en) Wall cladding system
JPH0229150Y2 (ja)
JPH0220332Y2 (ja)
JP4527856B2 (ja) 外壁目地構造及び外壁目地施工方法
JPH0241216Y2 (ja)
JPS6117143Y2 (ja)
JPH065457Y2 (ja) 段葺きモルタル壁
JPH0435457Y2 (ja)
JP3024637U (ja) 建築物の内外装材
JPS6122983Y2 (ja)
JPH0316978Y2 (ja)
JPS626185Y2 (ja)
JPH065456Y2 (ja) 段葺きモルタル壁
KR910004968Y1 (ko) 방수 석고보드 복합판넬
JPH0613940Y2 (ja) 断熱・防水性を有する段葺状モルタル壁
JPH0810623Y2 (ja) 外壁構造
JPS6033973A (ja) 建造物の被覆形成方法
KR200223770Y1 (ko) 목재를 이용한 건축용 판넬
JPH0247702Y2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term