JPH0619572B2 - コントラスト増強用の光脱色性層 - Google Patents

コントラスト増強用の光脱色性層

Info

Publication number
JPH0619572B2
JPH0619572B2 JP62011520A JP1152087A JPH0619572B2 JP H0619572 B2 JPH0619572 B2 JP H0619572B2 JP 62011520 A JP62011520 A JP 62011520A JP 1152087 A JP1152087 A JP 1152087A JP H0619572 B2 JPH0619572 B2 JP H0619572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
layer
photoresist
nitrone
photoresist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62011520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62234148A (ja
Inventor
ブルース・フレデリック・グリフィング
ポール・リチャード・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKUROSAI Inc
Original Assignee
MAIKUROSAI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKUROSAI Inc filed Critical MAIKUROSAI Inc
Publication of JPS62234148A publication Critical patent/JPS62234148A/ja
Publication of JPH0619572B2 publication Critical patent/JPH0619572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/64Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/02Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集積回路の製造における写真食刻工程用のマ
スクのごとき被写体の像のコントラストを増強させる方
法およびそのための材料に関するものである。
集積回路の製造における写真食刻工程は、主として光学
的手段によって実施される。回路寸法を縮小し、性能を
改善しかつ歩留りを向上させようとする流れの中で、各
世代の回路技術に関連して要求される解像度は光学装置
によって達成されてきた。最近、投影式写真食刻装置の
解像度は開口数や波長に関する実際上の制約がもたらす
物理的限界に近付き始めている。写真食刻技術は更に進
歩するものと予想されるにせよ、固有のレンズ解像度の
劇的な向上は望めない。光学技術によって達成し得る最
小の細部寸法を更に小さくするためには、写真食刻工程
の何か別の因子を変化させて一層の改善を図ることが必
要である。一層の改善が可能な領域の1つとしてホトレ
ジスト操作がある。各ホトレジストは、以後の加工のた
めに使用し得るパターンを生み出すためにある度合の入
射コントラストが必要であるという特徴を有する。この
ような最小の所要照明コントラストはホトレジストのコ
ントラスト閾値と呼ばれる。基板の性質、所要のパター
ン厚さおよびホトレジストの縁端形状にもよるが、従来
使用されてきたポジ型のホトレジストは85〜90%の
コントラスト閾値を有している。現在、ほとんどの生産
は90%以上のコントラストの下で行われている。とこ
ろで、像のコントラストは像中の空間周波数の増大に伴
って低下することから見て、ホトレジストのコントラス
ト閾値が低下すれば一定の光学装置を用いて達成し得る
解像度は向上することになる。
さて本発明は、ホトレジスト操作において使用される空
中像のコントラストがホトレジストへの入射に先立って
増強されるようなホトレジスト操作に関するものであ
る。
本発明の目的の1つは、ホトレジスト中に使用可能な像
を生み出すために必要な最小コントラストを低下させる
ことにある。
さらに、上記の、フォトマスクを通過した入射光の回折
により低下したコントラストを改善するために、フォト
レジスト上に積層して用いる、入射光により、非脱色状
態と脱色状態とで吸光係数の変化する脱色性化合物を含
有する光脱色性層、を提供することも本発明の目的の1
つである。
また、新規な光脱色可能な化合物および物質を提供する
ことも本発明の目的の1つである。
ある実施の態様に従って本発明を述べれば、第1の厚さ
および所定のコントラスト閾値を有するホトレジスト層
が用意される。また、不透明および透明領域を有する被
写体またはマスクが用意される。かかる被写体を通して
所定波長の光を投射することにより、ホトレジストの所
定のコントラスト閾値より小さいコントラストを持った
被写体の像がホトレジスト層上に形成される。被写体と
ホトレジスト層との間には、光脱色性化合物を含有する
光脱色可能な物質層がホトレジスト層の表面に隣接して
配置される。かかる光脱色性化合物は上記波長の光に対
し感受性を有していて、非脱色状態におけるそれの吸光
係数/分子量比は/g・cm単位で10より大きい。ま
た、非脱色状態における吸光係数と脱色状態における吸
光係数との比も10より大きい。被写体を通して上記波
長および所定強度の光を光脱色可能な物質層上に一定時
間だけ投射すれば、入射した上記波長の光の量に正比例
した光脱色可能な物質層の光学濃度の低下が生じる。そ
の結果、光脱色可能な物質層によって透過される像の積
分コントラストはそれによって透過される光量と共に増
加し、最大値に達し、それから減少する。光脱色可能な
物質層のパラメータは、積分コントラストの最大値がホ
トレジスト層の所定のコントラスト閾値より大きくなる
ように設定される。また、ホトレジスト層の感度および
厚さは、光脱色可能な物質層によって透過される所定範
囲内の光量がホトレジスト層を完全に感光させかつ透過
像中のホトレジスト層の所定のコントラスト閾値より大
きい積分コントラストが得られるように設定される。被
写体を通して上記波長の光を投射する時間は、光脱色可
能な物質層を通して上記所定範囲内の光量が透過される
のに十分なものとする。光脱色可能な物質層を除去した
後、ホトレジスト層を現像すれば、被写体の低コントラ
スト像に比べてコントラストの増強されたパターンがホ
トレジスト層中に生み出される。
本発明はまた、300〜450nmの範囲内に吸収極大を
持った光脱色可能層を形成し得る回転注型可能な混合物
にも関する。かかる混合物は(A)100重量部の有機
溶剤、(B)1〜30重量部好ましくは5〜15重量部
の不活性有機重合体結合剤、および(C)1〜30重量
部好ましくは5〜15重量部のアリールニトロンから成
るものである。
本発明に固有なものと信じられる新規な特徴は、前記特
許請求の範囲中に詳細に述べられている。とは言え、本
発明の構成や実施方法並びにその他の目的や利点は、添
付の図面を参照しながら以下の説明を読むことによって
最も良く理解できよう。
現在のところ、写真食刻操作の大部分はマスクの空中像
を用いてホトレジストを感光させる投影技術によって実
施されている。低コントラストの空中像の場合、マスク
の暗い領域に対応する像部分でもかなりの強度を有す
る。コントラストが低下するのに伴い、暗い領域と明る
い領域との識別は益々困難になる。本発明に従えば、ホ
トレジストに入射する像のコントラストを増強し、それ
によってかかる識別を容易にする方法が提供される。こ
のようなコントラスト増強は、最初は相対的に不透明で
あるが一定の光量の照射後には相対的に透明となる光脱
色可能な物質の使用に基づくものである。理想化された
脱色可能層の光透過率を第1図に示す。かかる層にマス
クの空中像が入射した場合、脱色可能層のうちで最高の
強度に暴露された部分が先ず完全に脱色される一方、最
低の強度に暴露された部分はそれよりも遅れて脱色され
る。
このような脱色過程の推移を第2A〜2F図に示す。第
2A図は、0%の透過率11を与える不透明領域および
100%の透過率12を与える開放または透明領域から
成るマスクのごとき被写体の相対透過率を示している。
0は入射光の強度、Iは透過光の強度、そしてEbは
層の脱色を引起こすために必要な光量である。第2B図
は、たとえばホトレジスト層の感光用として役立つ空中
像を生み出すための光学的投影装置内にマスクを配置し
た場合に得られる空中像の相対強度を位置の関数として
プロットしたグラフ13を示している。なお、使用する
光の波長およびマスクの各領域の寸法は図示のごときコ
ントラストを与えるようなものであると仮定する。I
maxは像の最大強度、そしてIminは像の最小強度であ
る。第2C図は理想化された光脱色可能な物質層15の
断面を示している。第2D図は、第1の時点における層
15の脱色状態を点線16によって表わしたものであ
る。第2E図は、それより後の時点における層15の脱
色状態を点線17によって表わしたものである。第2F
図は、感光が終了して脱色が停止した時における層15
の脱色状態を点線18および19によって表わしたもの
である。第2F図に該当する時点において感光が停止さ
れた場合、層15の透過率は元のマスクの透過率に相当
する。このような物質で通常のホトレジスト層を被覆す
れば、得られる複合物はホトレジスト層のみのコントラ
スト閾値よりも低いコントラスト閾値を有し得るのであ
る。これが可能となるのは、ホトレジストの感度が十分
に高くて脱色時間に比べ短かい時間で感光される場合で
ある。かかる光脱色可能な物質層は、本質的に見れば、
ホトレジスト層上において直接に形成されたマスクを成
すものである。このような直接形成マスクの真の効果
は、ホトレジスト層への入射時におけるコントラストを
空中像のコントラストよりも増大させることにある。
サブミクロンの写真食刻操作に対してコントラスト増強
技術を適用するに際しては、コントラスト増強層それ自
体に関して幾つかの物理的および化学的制約が存在す
る。すなわち、コントラスト増強層は薄いと同時に光学
濃度が高くなければならない。厚さに制約があるのは、
高解像度の光学装置の焦点深度が小さいためである。こ
のため、厚さは約1ミクロン以下の範囲に制限される。
コントラスト増強層は光学濃度が高くなければならない
から、層の光化学成分は強い吸光性を有することが必要
である。脱色後における光透過率は光化学生成物の吸光
性によって決定されるから、光化学生成物は親分子より
も遥かに小さい吸光係数を有していなければならない。
ところで、吸光係数は次式によって定義される。
式中、Aは吸光度bは光路長(cm)、そしてcは濃度
(mol/)である。また、吸光度は次式によって定義
される。
式中、I0は入射光の強度、そしてIは透過光の強度で
ある。物質の吸光係数εは、式(1)中のパラメータ
A、bおよびcを決定することによって求められる。パ
ラメータAは式(2)から求められる。先ず、既知重量
の物質を既知容積の溶剤に溶解することによって溶液中
の物質の濃度cを求める。この溶液を既知寸法のセルに
注入してから分光光度計の光路内に配置し、そして既知
強度I0の光をセルに入射させる。次いで、セルからの
透過光の強度を測定する。同様に、溶剤のみを同じ既知
寸法の別のセルに注入してから分光光度計の光路内に配
置し、そして既知強度I0の光をセルに入射させる。次
いで、セルからの透過光の強度を測定する。溶剤のみの
強度測定結果は、セルおよび溶剤による吸収に関して透
過強度Iを補正するために使用される。こうして得られ
た入射強度I0および透過強度Iの値を式(2)中に代
入れすれば吸光度Aが求められる。光路長bはセルの既
知寸法から求められる。こうして得られたb、cおよび
Aの値を式(I)中に代入れすれば、この物質の吸光係
数が求められるのである。なお、物質の吸光係数の測定
方法は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市
のホールド・ラインハート・アンド・ウィンストン社
(Hold,Rinehart & Winston,Inc.)から発行されたダグ
ラス・エイ・スクーグおよびドナルド・エム・ウェスト
(Douglas A.Skoog & Donald M.West)著「ファンダメ
ンタルズ・オブ・アナリティック・ケミストリ(Fundam
entals of Analytic Chemistry)」第2版(1969
年)の644〜652頁にも記載されている。
再び話を続ければ、所要の露光時間増加をなるべく少な
くするため、脱色反応の量子収量はできるだけ高くなけ
ればならない。また、ホトレジスト層は回転被覆技術に
よって設置されるのが普通であるから、コントラスト増
強層も同様な方法によって設置できれば好都合である。
なお、光脱色可能な物質を溶解する溶剤はホトレジスト
層に適合したものでなければならない。更にまた、回転
被覆によって光学的性質の良好なコントラスト増強層を
形成することが可能でなければならない。最後に、これ
らの光脱色可能な物質が働く波長範囲は光学的投影装置
が動作する波長範囲と同じでなければならない。多くの
ウェーハ直接処理用装置は405nmまたは436nmの波
長で動作する。ここでは、アメリカ合衆国カリホルニア
州マウンテンビュー市所在のオプティメトリクス社(Op
timetrix Co.)から入手し得るオプティメトリクス1
0:1DSW装置において使用するために405nmの波
長が選ばれた。これらの制約を考慮しながら光脱色可能
な物質の検索が行われた。特に、300〜450nmの波
長範囲内に吸収極大を有する点に着目して光脱色可能な
物質が検索された。
また、コントラスト増強層中において使用するのに適し
た光脱色可能な物質の評価に際して使用するため、脱色
過程のモデルが考案された。かかるモデルのパラメータ
は次の第1表に示す通りである。
第1表 量 説明 εA 非脱色分子の吸光係数 εB 脱色分子の吸光係数 Φ 脱色反応の量子収量 N0 非脱色分子の初期密度 F0 コントラスト増強層に入射する 光子の束密度 t0 コントラスト増強層の厚さ nf 脱色された層の屈折率 ns コントラスト増強層を設置した ガラス基板の屈折率 上記の分析結果および脱色過程のモデルに基づき、物質
のパラメータに関する3つの基準が設定されたが、それ
らは次の第2表に示す通りである。
第2表 量 値 (1)ε/分子量 100/g・cm (2) Φ 0.2 (3)非脱色時の 30 ε/脱色時のε 第1の基準は光学濃度の高いフィルムの要求に基づくも
ので、本質的にはコントラスト増強層中における吸収中
心の充填密度に関係している。第2の基準は、非脱色状
態から脱色状態へのできるだけ急速な転移の要求に基づ
くものである。なお、所定の量子収量が適格か否かはあ
る程度まで第1の基準に関係する。なぜなら、第1の基
準の改善によって第2の基準の不足を補償することがで
きるからである。第3の基準は、脱色後のコントラスト
増強層の透明性の要求に基づくものである。これらの基
準の使用により、先ず、光脱色可能な物質の検索を行っ
た。
適当な光脱色性化合物の選択に当っては、脱色過程のモ
デルにおける評価を行うと共に、層状の化合物を試験す
ることによって光の強度を一定に保った場合の相対透過
率を時間または光量の関数として求めた。相異なる脱色
機構に基づいた脱色特性を示す各種の光脱色性化合物を
評価したところ、光異性化による光脱色性化合物が特に
適当であると判明した。それらの化合物のうち、式 で表わされるアリールニトロン類が特に好適であると判
明した。式(I)中、Zは式(R3)a−Q−R4−また
はR5−で表わされる1価の基、Z′は式−R6(X)b
で表わされる1価の基、そしてR、R1、R2およびR3
は水素原子、C(1〜8)アルキル基、C(1〜8)置
換アルキル基、C(6〜13)アリール炭化水素基およ
びC(6〜13)置換アリール炭化水素基から成る群よ
り選ばれた1価の基である。QはF、C、Br、I、
O、SおよびNから成る群より選ばれた1価、2価また
は3価の原子であり、そしてaは0、1または2の値を
有する。R4はC(6〜13)アリール炭化水素基また
はC(6〜13)置換アリール炭化水素基である。R5
はO、NおよびSの中から選ばれた1個以上の原子を含
む置換または非置換のC(6〜20)芳香族複素環式化
合物から成る群より選ぶことができる。R6はC(6〜
20)芳香族炭化水素基であり、またXはハロゲン原
子、シアノ基、アルキルカルボニル基、C(1〜8)ア
ルキル基、C(1〜8)置換アルキル基、C(6〜1
3)アリール炭化水素基、C(6〜13)置換アリール
炭化水素基およびアルコキシカルボニル基から成る群よ
り選ばれるものでbが0、1、2または3の値を取るの
に応じてこれらの基は任意の組合せで使用することがで
きる。nは0、1、2、3または4の値を有する。上記
の化合物は、ホウベン−ヴァイル(Houben-Weyl)編
「メトーデン・デル・オルガーニッシェン・ヘミー(Me
thoden der Organischen Chemie)」第10巻第4部
(1968年)の315〜416頁または「ケミカル・
レビューズ(Chemical Reviews)」第1(64)巻中の
ジャン・ヘイマーおよびアンソニー・マカルソ(Jan Ha
mer & Anthony Macaluso)著「ニトロンズ(Nitrone
s)」の476〜483頁に記載のごとき方法に従って
調整することができる。
写真食刻操作において使用される光学装置の特定の要求
条件に適合するよう、様々な置換基を持った各種のアリ
ール環系を組立てることができる。かかるアリールニト
ロン類は2〜5×104/mol・cmの吸光係数を有し、
かつ0.1〜0.5の範囲内の量子収量をもって脱色さ
れる。
405nmでの投影が可能なウェーハ直接処理用装置の場
合には、一般式 (式中、nは0または1の値を有する)で表わされるニ
トロン類が特に有用であることが判明した。この種のp
−ジアルキルアミノアリールニトロン類の中には、たと
えば式 で表わされるような複素環式化合物も含まれる。
式(I)のアリールニトロン類を含有する光脱色可能な
物質層を形成するための回転注型可能な混合物の調整に
役立つ適当な結合剤としては、酢酸ビニル重合体(単重
合体および共重合体)やそれの部分鹸化物(たとえばポ
リ酢酸ビニル)、スチレンまたはそれの誘導体の共重合
体、アクリル酸またはメタクリル酸エステルの単重合体
や共重合体、アセタール樹脂、アクリロニトリル・ブタ
ジエン共重合体、エチルセルロースやその他の炭化水素
可溶性セルロースエーテル類、プロピオン酸セルロース
やその他の炭化水素可溶性セルロースエステル類、ポリ
クロロプレン、ポリエチレンオキシドおよびポリビニル
ピロリドンが挙げられる。
式(I)のアリールニトロン類を含有する光脱色可能な
物質層を形成するための回転注型可能な混合物の調整に
役立つ適当な溶剤としては、芳香族炭化水素(たとえば
トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン
など)またはそれと脂肪族炭化水素(たとえばシクロヘ
キサンなど)との混合物、ハロゲン化脂肪族化合物(た
とえばトリクロロエチレン、メチルクロロホルムな
ど)、アルコール類(たとえばプロパノール、ブタノー
ルなど)が挙げられる。
式(II)中においてR3がCH3CH2−でありかつnが
0であるようなジアリールニトロンは特に好適であるこ
とが判明した。α−(4−ジエチルアミノフェニル)−
N−フェニルニトロンと呼ばれるこのニトロンは、40
5nmの波長の光を強く吸収し、しかも同じ波長において
高い効率で脱色される。かかる脱色は、この化合物が単
分子環化を受けてオキサジリジンになる結果として起こ
るものである。このニトロンは比較的小さい極性を示す
溶剤(たとえばトルエン、エチルベンゼンなど)に極め
て溶解し易く、そしてポリスチレン、ポリ(ヒドロキシ
エチルメタクリレート)、ポリ−α−メチルスチレン、
ポリ(メチルメタクリレート)、ポリビニルピロリド
ン、ビニルピリジン・スチレン共重合体およびアリルア
ルコール・スチレン共重合体のごとき各種の重合体と共
に高添加量の下で良好なフィルムを形成する。α−(4
−ジエチルアミノフェニル)−N−フェニルニトロンは
405nmにおいて130/g・cmの吸光係数/分子量
比を有している。この化合物からコントラスト増強層を
形成するため、先ず、5(重量)%の割合でα−(4−
ジエチルアミノフェニル)−N−フェニルニトロンおよ
び5(重量)%の割合でスチレン・アリルアルコール共
重合体結合剤をトルエンに溶解した。こうして得られた
溶液を用いてガラス基板が250nmの厚さに回転被覆さ
れた。かかる試料の相対透過率を405nmで試験したと
ころ、第3図に示されるような相対透過率−時間特性を
有することが判明した。
脱色過程のモデルを使用することにより、第3図のコン
トラスト増強層に関するコントラストの改善度が露光時
間の関数として計算された。そのためには、所定パター
ン中の2つの代表点における脱色の度合を計算すればよ
い。この例では、線および間隙から成る格子パターンの
最大値および最小値に相当する2つの入射強度が選ばれ
た。これら2つの強度レベルに対応するコントラストC
は、次のようなコントラストの定義式から算出すること
ができる。
脱色過程のモデルの使用により、最大レベルおよび最小
レベルにおける透過強度が入射光量の関数として求めら
れる。これらの量から、瞬時コントラストおよび積分コ
ントラストを入射光量の関数として計算することができ
る。第4図は、上記のごとき試料に30%コントラスト
のパターンを入射させた場合に関する測定結果および計
算結果を表わす1組のグラフを示すものである。グラフ
21は、相対最大レベルにおける相対透過率をジュール
単位の入射光量の関数として示している。グラフ22
は、相対最小レベルにおける相対透過率を入射光量の関
数として示している。グラフ23は、式(3)を用いて
グラフ21および22から求められた瞬時コントラスト
を入射光量の関数として示している。グラフ24は、I
maxおよびIminの瞬時値の代りに積分値を用いて式
(3)から求められた積分コントラストを示している。
脱色は動的過程であるから、透過光に由来するコントラ
ストもまた光量の関数となる。次の第5図には、対応す
るデータを透過光量の関数としてプロットした一層有用
なグラフが示されている。これらのグラフを用いれば、
コントラスト増強の程度をコントラスト増強層と共に使
用すべきホトレジスト層の感度の関数として評価するこ
とが可能となる。グラフ26は、相対最大レベルにおけ
る相対透過率を透過光量の関数として示している。グラ
フ27は、相対最小レベルにおける相対透過率を透過光
量の関数として示している。グラフ28は、式(3)を
用いてグラフ26および27から求められた瞬時コント
ラストを透過光量の関数として示している。グラフ29
は、ImaxおよびIminの積分値を用いて式(3)から求
められた積分コントラストを透過光量の関数として示し
ている。
次に、かかるコントラスト増強層を利用するための方法
を説明し、それからその方法によって得られた結果をコ
ントラスト増強層の使用なしに同じ条件下で得られた結
果と比較する。以下の説明は、適当な基板上にホトレジ
ストのパターンを形成する方法の諸工程を図解する第6
A〜6E図に関連して行う。第6A図は、基板31上に
適当なホトレジストの層32を設置したところを示して
いる。適当なホトレジストとしては、たとえば、アメリ
カ合衆国マサチューセッツ州ニュートン市所在のシプレ
ー・カンパニー(Shipley Company)から入手可能なシ
プレー1400シリーズのポジ型ホトレジストが挙げら
れる。かかるポジ型ホトレジストは、ノボラック樹脂ま
たはポリ(ビニルフェノール)、ジアゾナフトキノンエ
ステルおよび溶剤(例えばセロソルブアセテートやキシ
レン)から成っている。液状のホトレジストを基板の表
面上に配置してから回転することにより、所望厚さの層
が形成される。このホトレジスト層を加熱して溶剤を除
去した後、ホトレジスト層の表面上にコントラスト増強
層33が設置される。コントラスト増強層33は、トル
エン溶剤中に5(重量)%のスチレン・アリルアルコー
ル共重合体結合剤および5(重量)%のα−(4−ジエ
チルアミノフェニル)−N−フェニルニトロンを溶解し
た溶液から成っている。この溶液をホトレジスト層32
の表面上に配置してから回転し、次いで加熱して溶剤を
除去することにより、第6B図に示されるような所望厚
さの層33が形成される。こうして得られた構造物が、
第6C図に示されるごとく、照射を表わす矢印37の下
方の照射領域35および非照射領域36から成る光のパ
ターンに暴露される。かかる操作は、ホトレジスト層が
感受性を示しかつホトレジスト層が完全に感光するよう
な光量範囲内において、コントラストの増強された像を
生み出すのに十分な時間にわたって行われる。その後、
第6D図に示されるごとく、ホトレジスト層には影響を
及ぼすことなしにコントラスト増強層を除去する適当な
剥離溶剤(たとえばトリクロロエチレン)を用いてコン
トラスト増強層33が除去される。次いでホトレジスト
層の感光部分を除去すれば、第6E図に示されるごと
く、非感光部分または不完全感光部分38、39および
40が残ることになる。
本発明に従いコントラスト増強層とホトレジスト層との
複合物に関して得られるコントラスト閾値向上を実証す
るため、α−(4−ジエチルアミノフェニル)−N−フ
ェニルニトロンとスチレン・アリルアルコール共重合体
とから成る上記の光脱色可能な物質をシプレー1400
シリーズのポジ型ホトレジストと共に用いて各種のパタ
ーンが形成された。すなわち、第1のシリコンウェーハ
を厚さ1.6ミクロンのホトレジストのみで被覆した一
方、第2のシリコンウェーハを厚さ1.6ミクロンのホ
トレジスト層および厚さ0.25ミクロンの光脱色可能
な物質層で被覆した。次いで、幅2ミクロンの不透明
線、幅2ミクロンの透明間隙、幅0.8ミクロンの不透
明線および幅0.8ミクロンの透明間隙から成る被写体
をオプチメトリクス10:1投影装置により405nmの
波長の光で投影した。一定範囲の光量を用いることによ
り、ホトレジスト層のみを有するウェーハのホトレジス
ト層中に複数のパターンが投影され、またホトレジスト
層およびコントラスト増強層を有するウェーハのホトレ
ジスト層中にも複数のパターンが投影された。各々のウ
ェーハのホトレジスト層を現像したところ、ホトレジス
ト層中に形成された線および間隙から成る複数のパター
ンが得られた。ホトレジスト層と基板との界面において
0.8ミクロンの間隙を生じる最小光量の使用によりホ
トレジスト層のみを有するウェーハにおいて得られたパ
ターンが、ホトレジスト層と基板との界面において0.
8ミクロンの間隙を生じる最小光量の使用によりホトレ
ジスト層およびコントラスト増強層を有するウェーハに
おいて得られたパターンと比較された。ホトレジスト層
のみを有するウェーハ並びにホトレジスト層およびコン
トラスト増強層を有するウェーハのいずれに関しても、
幅2.0ミクロンの線および幅2.0ミクロンの間隙は
ほぼ適正であった。ホトレジスト層のみを有するウェー
ハにおいては、ホトレジスト層中に幅0.8ミクロンの
間隙を生じる光量を用いた場合に幅0.8ミクロンの線
は概して過度に露光された。しかるに、ホトレジスト層
およびコントラスト増強層を有するウェーハにおいて
は、ホトレジスト層中に幅0.8ミクロンの間隙を生じ
る光量を用いた場合に幅0.8ミクロンの線は適度に露
光され、そしてホトレジスト層中に幅0.8ミクロンの
線を生じた。更にまた、コントラストの増強を受けたパ
ターンの側壁はほぼ垂直であった。なお、コントラスト
増強層を伴わないホトレジスト層中に得られたパターン
の品質が劣るのは、オプトメトリクス投影装置から得ら
れる空中像中の空間周波数が高く、そのために空中像の
コントラストが低いからである。
上記には特定のポジ型ホトレジストに関連して本発明が
記載されたが、その他のポジ型ホトレジストおよびネガ
型ホトレジストも使用可能である。また、上記の実施例
においては特定の厚さのホトレジスト層および特定の厚
さのコントラスト増強層が使用されたが、その他の厚さ
のホトレジスト層およびコントラスト増強層も使用可能
であることは言うまでもない。なお、ホトレジスト層は
約3ミクロン以下の厚さを有することが好ましく、また
コントラスト増強層は約1ミクロン以下の厚さを有する
ことが好ましい。
上記のコントラスト増強層の組成中には光脱色性化合物
および結合剤が等しい重量比率で使用されたが、所望な
らばその他の比率で使用することも可能である。
上記においてはホトレジストがコントラスト閾値と呼ば
れる特性を有すると述べたが、この特性はホトレジスト
それ自体ばかりでなくホトレジストの使用条件(たとえ
ば使用する基板の種類やそれの反射性)にも依存するこ
とに留意すべきである。
光脱色性化合物に関しては非脱色状態における吸光係数
/分子量比が約100より大きくかつ非脱色状態におけ
る吸光係数と脱色状態における吸光係数との比が約30
より大きいことが好ましいと述べたが、これらの比の値
が約10であっても満足すべき結果が得られるはずであ
る。
上記においては単分子環化に基づく特定の種類の光脱色
性化合物(すなわちアリールニトロン類)が使用された
が、単分子環化およびその他の脱色機構(たとえば光解
裂)に基づく別種の光脱色性化合物も本発明に従って使
用可能であることは言うまでもない。
次の第3表に示される上記のごときα−(4−ジエチル
アミノフェニル)−N−フェニルニトロンを調製するた
め、18.5g(0.1モル)のp−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒドと11.4g(0.1モル)の新鮮なフ
ェニルヒドロキシルアミンとの縮合を40mの無水エ
タノール中において室温で18時間にわたり実施した。
溶媒を蒸発させて得られた赤色の油状物をトルエン/石
油エーテルから2回再結晶したところ、103〜105
℃の融点を有する13.0g(0.05モル)の上記ニ
トロンが得られた。分析用試料を更に再結晶したとこ
ろ、融点は110〜112℃にまで上昇した。
第3表中にはまた、300〜450nmの波長範囲内に吸
収極大を有するその他のニトロン類も示されている。第
3表中では、λmax(nm)はナノメートル単位の吸収極大
の位置を表わし、εmaxは極大吸収の波長における吸光
係数を表わし、またmpは摂氏度単位の融点を表わす。
これらのニトロン類も、上記のニトロンの場合と同じ
く、適当なアルデヒドとフェニルヒドロキシルアミンと
を極性溶剤中において縮合させることによって調製され
た。
本発明の方法においては、光脱色可能な物質層はホトレ
ジスト層上において直接に形成されたマスクを成してい
る。かかる複合構造物の形成は幾つかの利点を有してい
る。光脱色可能な物質層はホトレジスト層の表面形状に
従うから、光脱色可能な物質層およびホトレジスト層の
表面の高い地点間に空隙が形成されることが回避され
る。2つの層を別個の支持体上に形成してから接触させ
た場合にはそのような空隙が生じるはずである。かかる
空隙はホトレジスト層中に形成される像の解像度にとっ
て極めて有害であって、特に形成すべき細部の寸法が数
ミクロン程度である場合や投影装置の焦点深度が数ミク
ロンである場合にはそれが著しい。また、光脱色可能な
物質層をホトレジスト層に接触させてから引離した場合
には、一方の層の断片が他方の層に付着し、そのために
ホトレジスト層が損われる危険性がある。
本発明の実施例の説明に際してはコントラスト増強層が
ホトレジスト層に接触して配置されると述べたが、所望
ならば、たとえばその場に形成された中性物質の薄い介
在層によってコントラスト増強層をホトレジスト層から
隔離することもできる。
以上、特定の実施例に関連して本発明を記載したが、た
とえば上記のごとき変形や変更を加え得ることは当業者
にとって自明であろう。それ故、前記特許請求の範囲が
本発明の精神および範囲から逸脱しない限りはそのよう
な変形実施例の全てを包括するように意図されているこ
とを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は理想化された脱色可能層の相対透過率をそれの
入射面への入射光量の関数として示したグラフ、第2A
〜2F図は本発明において使用される脱色過程の推移を
説明するのに役立つ略図、第3図は特定の入射光量に暴
露された特定のコントラスト増強層の相対透過率を時間
の関数として示したグラフ、第4図は30%コントラス
トの像に関する最大レベルおよび大小レベルの透過率並
びにそれによって得られる瞬時コントラストおよび積分
コントラストを入射光量の関数として示した1組のグラ
フ、第5図は第4図のグラフに関する相対透過率を透過
光量の関数として表わした1組のグラフ、そして第6A
〜6E図は本発明の一実施方法における相次ぐ諸工程を
示す構造物の断面図である。 図中、31は基板、32はホトレジスト層、33はコン
トラスト増強層、35は照射領域、36は非照射領域、
そして38、39および40はホトレジスト層の残留部
分を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・リチャード・ウエスト アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク キャンドルライト・コー ト、10エイ(番地なし) (56)参考文献 特開 昭49−88466(JP,A) 特開 昭47−7806(JP,A) 特開 昭52−148304(JP,A) 米国特許3416922(US,A) Proceeding INTER F ACE ’75(1975年10月)第83〜90頁 “Line Width Contro l as a Function of Water Flatness for Near Contact Projec tion and Pinting Sy stems”IEEE TRANSACT IONS ON ELECTRON DE VICES,vol.ED−28,No.11 (1981年11月)第1268〜1300頁“Reso lution,Overlay,and Field Size for Lith ography Systems"

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細なパターンを有する集積回路の製造に
    おいて、主として回折効果によるフォトマスクを通過し
    た入射光のコントラストの低下を改善するために,フォ
    トレジスト上に積層して用いる光脱色性層であって, 非脱色状態における吸光係数/分子量比が約10/g・
    cmより大きくかつ非脱色状態における吸光係数と脱色状
    態における吸光係数との比が約10より大きい,入射光に
    より吸光係数の変化する脱色性化合物を含有する,光脱
    色性層。
  2. 【請求項2】結合剤を含有する特許請求の範囲第1項に
    記載の光脱色性層。
  3. 【請求項3】前記脱色性化合物が、300〜450nmの範囲内
    の入射光により,前記吸光係数の変化を起こすために,
    300〜450nmの範囲内に吸収極大を持つ,特許請求の範囲
    第1項に記載の光脱色性層。
  4. 【請求項4】α−(4−ジエチルアミノフェニル)−N
    −フェニルニトロン,α−(4−ジエチルアミノフェニ
    ル)−N−(4−クロロフェニル)ニトロン,α−(4
    −ジエチルアミノフェニル)−N−(3,4−ジクロロ
    フェニル)ニトロン,α−(4−ジエチルアミノフェニ
    ル)−N−(4−エトキシカルボニルフェニル)ニトロ
    ン,α−(4−ジエチルアミノフェニル)−N−(4−
    アセチルフェニル)ニトロン,α−(9−ユロリジニ
    ル)−N−フェニルニトロン,α−(9−ユロリジニ
    ル)−N−(4−クロロフェニル)ニトロン,α−(4
    −ジメチルアミノフェニル)−N−(4−シアノフェニ
    ル)ニトロン,α−(4−メトキシフェニル)−N−
    (4−シアノフェニル)ニトロン,α−[2−(1−フ
    ェニルプロペニル)]−N−フェニルニトロンおよびα
    −[2−(1,1−ジフェニルエテニル)]−N−フェ
    ニルニトロンから成る群より前記脱色性化合物が選ばれ
    る,特許請求の範囲第3項に記載の光脱色性層。
JP62011520A 1982-11-01 1987-01-22 コントラスト増強用の光脱色性層 Expired - Fee Related JPH0619572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43819482A 1982-11-01 1982-11-01
US438194 1982-11-01
US53692383A 1983-09-28 1983-09-28
US438,194 1983-09-28
US536,923 1983-09-28
US536923 2000-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234148A JPS62234148A (ja) 1987-10-14
JPH0619572B2 true JPH0619572B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=27031575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011520A Expired - Fee Related JPH0619572B2 (ja) 1982-11-01 1987-01-22 コントラスト増強用の光脱色性層

Country Status (9)

Country Link
EP (3) EP0355934B1 (ja)
JP (1) JPH0619572B2 (ja)
KR (1) KR900005418B1 (ja)
DE (3) DE3382699T2 (ja)
GB (3) GB2131190B (ja)
HK (3) HK27791A (ja)
IE (3) IE56082B1 (ja)
MX (1) MX160833A (ja)
SG (1) SG72690G (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859789A (en) * 1982-11-01 1989-08-22 General Electric Company Diarylnitrones
US4745042A (en) * 1984-04-19 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Water-soluble photopolymer and method of forming pattern by use of the same
US4663275A (en) * 1984-09-04 1987-05-05 General Electric Company Photolithographic method and combination including barrier layer
US4804614A (en) * 1984-10-01 1989-02-14 The Aerospace Corporation Photoresist process of fabricating microelectronic circuits using water processable diazonium compound containing contrast enhancement layer
US4705729A (en) * 1984-11-19 1987-11-10 Hewlett-Packard Company Method for photochemically enhancing resolution in photolithography processes
US4578344A (en) * 1984-12-20 1986-03-25 General Electric Company Photolithographic method using a two-layer photoresist and photobleachable film
US4661433A (en) * 1984-12-31 1987-04-28 General Electric Company Storage stable aryl nitrone compositions
US4623611A (en) * 1985-01-16 1986-11-18 General Electric Company Photolithographic stripping method for removing contrast enhancement layer
US4672021A (en) * 1985-06-03 1987-06-09 Fairmount Chemical Company Contrast enhancement layer composition with naphthoquinone diazide, indicator dye and polymeric binder
US4777111A (en) * 1985-06-03 1988-10-11 Fairmount Chemical Company, Inc. Photographic element with diazo contrast enhancement layer and method of producing image in underlying photoresist layer of element
US4784936A (en) * 1985-10-24 1988-11-15 General Electric Company Process of forming a resist structure on substrate having topographical features using positive photoresist layer and poly(vinyl pyrrolidone) overlayer
US4677043A (en) * 1985-11-01 1987-06-30 Macdermid, Incorporated Stepper process for VLSI circuit manufacture utilizing radiation absorbing dyestuff for registration of alignment markers and reticle
DE3541534A1 (de) * 1985-11-25 1987-05-27 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch
EP0225676B1 (en) * 1985-12-09 1994-07-06 Nippon Paint Co., Ltd. Photosensitive resin base printing material
GB2190214B (en) * 1986-03-11 1989-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd Method of forming an image on photosensitive material
EP0239376A3 (en) * 1986-03-27 1988-05-11 Gec-Marconi Limited Contrast enhanced photolithography
EP0246885A3 (en) * 1986-05-20 1988-06-22 Japan as represented by Director-General, Agency of Industrial Science and Technology A contrast-enhancing agent for photolithography
JPS6370245A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Tosoh Corp 感光性樹脂組成物およびそれを用いた微細パタ−ン形成法
EP0280197A3 (en) * 1987-02-23 1990-05-23 Oki Electric Industry Company, Limited Process for forming photoresist pattern
DE68928789T2 (de) * 1988-05-18 1998-12-24 Toray Industries Druckplatte
CA2011927C (en) * 1989-06-02 1996-12-24 Alan Lee Sidman Microlithographic method for producing thick, vertically-walled photoresist patterns
EP0462763A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermally developable light-sensitive layers containing photobleachable sensitizers
US5310620A (en) * 1991-12-06 1994-05-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Alkali-soluble nitrone compounds and contrast enhanced material comprising the same
CA3082211A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Techinsights Inc. Contrast-enhancing staining system and method and imaging methods and systems related thereto

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416922A (en) 1963-07-04 1968-12-17 Azoplate Corp Resinous printing plate compositions containing light-sensitive nitrones

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2426894A (en) * 1944-05-09 1947-09-02 Du Pont Light-sensitive layers of n-monoarylhydroxylamines and their nitrones and process of printing thereon
US3511653A (en) * 1966-07-01 1970-05-12 American Cyanamid Co Contrast enhancement of optical images
NL6712658A (ja) * 1966-09-26 1968-03-27
GB1204917A (en) * 1967-11-14 1970-09-09 Howson Algraphy Ltd Photographic printing plates
AT289152B (de) * 1968-12-09 1971-04-13 Kalle Ag Lichtempfindliches Kopiermaterial zum Herstellen einer Flachdruckform
NL7216227A (ja) * 1972-11-30 1974-06-04
US3925077A (en) * 1974-03-01 1975-12-09 Horizons Inc Photoresist for holography and laser recording with bleachout dyes
JPS52130286A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Hitachi Ltd Negative type photo resist
GB1566802A (en) * 1976-06-02 1980-05-08 Agfa Gevaert Photosensitive imaging material
GB1588417A (en) * 1977-03-15 1981-04-23 Agfa Gevaert Photoresist materials
US4081278A (en) * 1977-05-23 1978-03-28 Eastman Kodak Company Heat sensitive dye layers comprising a benzopinacol
US4111699A (en) * 1977-06-06 1978-09-05 Eastman Kodak Company O-nitro-o-azaarylidene photobleachable dyes and photographic elements utilizing them
JPS6023459B2 (ja) * 1977-11-02 1985-06-07 松下電子工業株式会社 カラ−受像管の光吸収膜形成方法
JPS6023460B2 (ja) * 1977-11-16 1985-06-07 松下電子工業株式会社 カラ−受像管の螢光面形成方法
DE3584306D1 (de) * 1984-05-14 1991-11-14 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung von schutzlackbildern und zusammensetzung dafuer.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416922A (en) 1963-07-04 1968-12-17 Azoplate Corp Resinous printing plate compositions containing light-sensitive nitrones

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"LineWidthControlasaFunctionofWaterFlatnessforNearContactProjectionandPintingSystems"IEEETRANSACTIONSONELECTRONDEVICES,vol.ED−28,No.11(1981年11月)第1268〜1300頁"Resolution,Overlay,andFieldSizeforLithographySystems"
ProceedingINTERFACE’75(1975年10月)第83〜90頁

Also Published As

Publication number Publication date
HK27791A (en) 1991-04-19
IE832379L (en) 1984-05-01
DE3382769D1 (de) 1995-01-26
GB8519258D0 (en) 1985-09-30
JPS62234148A (ja) 1987-10-14
GB2131190B (en) 1987-09-03
EP0355934B1 (en) 1994-12-14
EP0355934A2 (en) 1990-02-28
EP0361627B1 (en) 1994-12-21
GB2169090B (en) 1987-09-03
IE56082B1 (en) 1991-04-10
DE3382773D1 (de) 1995-02-02
EP0361627A2 (en) 1990-04-04
EP0361627A3 (en) 1990-10-31
GB8519259D0 (en) 1985-09-30
DE3382769T2 (de) 1995-08-03
DE3382773T2 (de) 1995-08-17
GB2131190A (en) 1984-06-13
IE56081B1 (en) 1991-04-10
GB8328221D0 (en) 1983-11-23
EP0110165A3 (en) 1987-01-07
DE3382699D1 (de) 1993-07-29
HK27891A (en) 1991-04-19
KR840006705A (ko) 1984-12-01
IE56083B1 (en) 1991-04-10
KR900005418B1 (ko) 1990-07-30
GB2169090A (en) 1986-07-02
HK43691A (en) 1991-06-14
EP0110165B1 (en) 1993-06-23
EP0355934A3 (en) 1990-11-28
SG72690G (en) 1990-11-23
GB2168698B (en) 1988-02-17
EP0110165A2 (en) 1984-06-13
MX160833A (es) 1990-05-30
GB2168698A (en) 1986-06-25
DE3382699T2 (de) 1994-02-03
IE883057L (en) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619572B2 (ja) コントラスト増強用の光脱色性層
US5108874A (en) Composite useful in photolithography
US4702996A (en) Method of enhancing the contrast of images and materials therefor
US4677049A (en) Spin castable photobleachable layer forming compositions
JP4482332B2 (ja) ファーストミニマム底面反射防止膜組成物を使用して像を形成する方法
KR920005771B1 (ko) 광표백성 필름을 사용하는 사진평판 제조방법
EP1686425B1 (en) Method for forming multilayer resist
JP2005157259A (ja) レジスト上層膜形成材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
US4990665A (en) Diarylnitrones
US5401613A (en) Method of manufacturing microelectronic devices having multifunctional photolithographic layers
EP0459655A2 (en) Photoresist process employing an i-line peak light source
US4859789A (en) Diarylnitrones
TWI303252B (en) Top anti-reflective coating polymer, its preparation method and top anti-reflective coating composition comprising the same
US6177235B1 (en) Antireflection treatment of reflective surfaces
JPS60238829A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6240697B2 (ja)
JP3028816B2 (ja) フォトレジストシステムおよびフォトエッチング方法
KR20110105002A (ko) 반도체 기판 코팅을 위한 비중합체성 결합제
JP2553545B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH0688962B2 (ja) ジアリ−ルニトロン類
JPS62500202A (ja) 非漂白性の光吸収剤を含むポジのフォトレジストを用いる改良されたフォトリソングラフィ方法
CA1299188C (en) Diarylnitrones
KR20230054187A (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물, 이로부터 형성된 레지스트 막 및 이를 사용한 패턴 형성 방법
JPH0299956A (ja) パターン形成用コントラストエンハンスト材料
JPS61143744A (ja) パタ−ン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees