JPH0619558A - 振動制御装置 - Google Patents

振動制御装置

Info

Publication number
JPH0619558A
JPH0619558A JP17134292A JP17134292A JPH0619558A JP H0619558 A JPH0619558 A JP H0619558A JP 17134292 A JP17134292 A JP 17134292A JP 17134292 A JP17134292 A JP 17134292A JP H0619558 A JPH0619558 A JP H0619558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
vibration
electromagnet
magnetic flux
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17134292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kurita
裕 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP17134292A priority Critical patent/JPH0619558A/ja
Publication of JPH0619558A publication Critical patent/JPH0619558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変位センサを備えることなく、良好な制振特
性を得ることができる振動制御装置を提供する。 【構成】 機械振動体Mと所定のギャップを介して対向
配置される電磁石1と、この電磁石1を励磁するパワー
アンプ2と、このパワーアンプ2が供給するコイル電流
を検出し、これに応じた第1の検出信号を出力する電流
検出器6と、電磁石1の磁極部に生じる磁束を検出し、
これに応じた第2の検出信号を出力する磁束検出器7
と、これら第1および第2の検出信号から振動体1の振
動変位を推定し、この推定結果に応じた変位推定信号を
出力する変位推定器8と、この変位推定信号に対してP
D動作等を加えて得られる制御信号を発生し、この制御
信号を前記パワーアンプ2にフィードバックさせるコン
トローラ4とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、機械振動体
の振動制御に用いて好適な振動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、回転体や柔軟構造物等の
機械振動体では、その振動を抑制し定位置に保持するよ
う制御する技術が用いられている。こうした制御を行う
従来の振動制御装置の一例を図8に示す。この図におい
て、コイルCが巻回された電磁石1は、機械振動体Mの
近傍に設置され、パワーアンプ2から供給されるコイル
電圧に基づき、該振動体Mを磁力によって制振する。変
位センサ3は、該磁石1と振動体MとのギャップGを検
出し、これに応じた検出信号を出力する。これにより、
機械振動体Mの振動変位が検出されることになる。
【0003】コントローラ4は、センサアンプ5を介し
て増幅された上記検出信号を取り込み、これ対してPI
D(比例・積分・微分)動作を加え、この結果を操作量
としてパワーアンプ2に出力する。パワーアンプ2は、
コントローラ4から出力される操作量に応じたコイル電
圧を電磁石1に供給することになる。
【0004】また、電流検出器6は、従来の振動制御装
置において必ずしも設けられるものではない。しかしな
がら、この例のように電流検出器6を設けた場合、該検
出器6は、電磁石1に巻回されたコイルに流れる電流を
検出し、これに応じた検出信号をコントローラ4に出力
する。そして、コントローラ4は、該検出器6の検出信
号を取り込み、これに対してP(比例)動作あるいはP
I(比例・積分)動作を加えた後、この結果を上記コイ
ル電圧に負帰還させるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の振動制御装置において、変位センサ3は、電磁石1
と機械振動体MとのギャップGをできる限り正確に検出
するため、通常、該磁石1の磁極近傍に設置される。こ
の場合、該変位センサ3は、ある程度の大きさを有する
ため、ギャップGそのものは検出できていない。そこ
で、該磁石1の磁極位置と該変位センサ3との間に振動
の節が存在するような高次の振動モードにおいて発振し
易くなる(スピルオーバー不安定)という問題があっ
た。また、変位センサ3そのものが高価な部品であるた
め、結果として装置の製造コスト高を招致するという問
題もある。
【0006】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、変位センサを備えることなく、良好な制振特
性を得ることができる振動制御装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、振動体と所定のギャップを介して
対向配置される電磁石と、前記電磁石を励磁する励磁手
段と、前記励磁手段が供給するコイル電流を検出し、こ
れに応じた第1の検出信号を出力する電流検出手段と、
前記電磁石の磁極部に生じる磁束を検出し、これに応じ
た第2の検出信号を出力する磁束検出手段と、前記第1
および第2の検出信号から前記振動体の振動変位を推定
し、この推定結果に応じた変位推定信号を出力する変位
推定手段と、前記変位推定信号に対して少なくとも比例
微分動作を加えて得られる制御信号を発生し、この制御
信号を前記励磁手段にフィードバックさせる制御手段と
を具備することを特徴としている。
【0008】
【作用】上記構成によれば、電流検出手段は、励磁手段
が供給するコイル電流を検出し、これに応じた第1の検
出信号を出力する。磁束検出手段は、電磁石の磁極部に
生じる磁束を検出し、これに応じた第2の検出信号を出
力する。変位推定手段は、前記第1および第2の検出信
号から振動体の振動変位を推定し、この推定結果に応じ
た変位推定信号を出力する。制御手段は、前記変位推定
信号に対して少なくとも比例微分動作を加えて得られる
制御信号を発生し、この制御信号を励磁手段にフィード
バックさせる。これにより、電磁石が、振動体の振動変
位および振動速度に応じた制御力によって該振動体を制
振し、位置決めすることができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。 A:第1実施例 図1はこの発明の第1実施例による振動制御装置の構成
を示すブロック図である。この図において、図8に示す
各部と共通する部分には、同一の符号を付し、その説明
を省略する。また、この図に示す実施例が図8に示した
従来例と異なる点は、変位センサ3とセンサアンプ5
(図8参照)が除かれ、これらに替えて磁束検出器7と
変位推定器8が設けられており、変位推定器8が電流検
出器6と磁束検出器7の出力から機械振動体Mの振動変
位を推定するところにある。
【0010】すなわち、パワーアンプ2の出力ラインに
介装される電流検出器6は、シャント抵抗やホール素子
等から構成され、コイルCに供給される電流に応じた検
出信号i*(印*は各物理量の電圧信号であることを示し
ている)を発生する。また、電磁石1の磁極部に設置さ
れる磁束検出器7は、ホール素子等から構成され、電磁
石1の磁極部に生じる磁束に応じた検出信号Φg *を発生
する。さらに、変位推定器8は、電流検出器6の出力i
*と磁束検出器7の出力Φg *とから変位を推定し、この
推定結果に応じた推定変位信号Sd(変位推定値Δ
*)を出力する。
【0011】ここで、変位推定器8の2つの構成例を図
2および図3に示す。まず、図2に示す第1の構成例に
おいて、変位推定器8は、演算器81と減算器82とか
らなっており、演算器81を介した電流検出器6の検出
信号i*を減算器82によって磁束検出器7の検出信号
Φg *から減算する。そして、この減算結果を変位推定値
Δx*として出力する。すなわち、変位推定値Δx*は次
式によって与えられる 。 Δx*=ΔΦg *−K・Δi*(ただし、Δ:微小量を示す記号) =(Φg *−Φg0 *)−K(i*−I*) =Φg *−K・i*……………………………………………(1) ただし、Kは電流・磁束変換ゲインであり、次式(2)
によって与えられる。 K=Φg0 */I* (ただし、I*:定常電流、Φg0 *:定常磁束)………(2) この場合、電流・磁束変換ゲインKの値が定常電流I*
の大きさによって変化するので、これに伴って変位推定
器8を変更する必要がある。
【0012】また、図3に示す第2の構成例において、
変位推定器8は、除算器83と減算器84とからなって
おり、電流検出器6の検出信号i*と磁束検出器7の検
出信号Φg *との比i*/Φg *を除算器83により算出
し、この比i*/Φg *から定常ギャップx*を減算する。
そして、この減算結果を変位推定値Δx*として出力す
る。すなわち、ギャップGが電流検出信号i*と磁束検
出信号Φg *の比i*/Φg *に比例しているので、変位推
定値Δx*は次式(3)によって与えられる。 Δx*=G*−x* =i*/Φg *−x*……………………………………………(3) この場合、変位推定器8は定常電流I*の大きさに依存
しないため、この定常電流I*の変化に伴って変位推定
器8を変更する必要はない。ただし、定常ギャップx*
の大きさが変わる場合、次式(4)に基づいて変位推定
器8を変更する必要がある。 x*=Kxx (ただし、Kxは定数)……………………………(4)
【0013】次に、コントローラ4は、変位推定器8か
ら出力される推定変位信号Sd(Δx*)に対し、図4
(a)〜(c)に示す3態様のうち何れかの動作を加
え、この結果を制御信号Scとしてパワーアンプ2へ供
給する。まず、同図(a)に示す態様の場合、コントロ
ーラ4は、変位推定器8から出力される推定変位信号S
d(Δx*)に対してPD動作〔KP+KDS〕を加え
(ただし、KP:比例ゲイン、KD:微分ゲイン、S:ラ
プラス演算子であり、以下同様とする)、これにより制
御信号Scを出力する。
【0014】また、同図(b)に示す態様の場合、コン
トローラ4は、変位推定器8から出力される推定変位信
号Sd(Δx*)に対してPID動作〔KP+KI/S+
DS〕を加え(ただし、KI:積分ゲイン)、これによ
り制御信号Scを出力する。
【0015】さらに、同図(c)に示す態様の場合、コ
ントローラ4は、変位推定器8から出力される推定変位
信号Sd(Δx*)に対して位相進み動作〔KP(1+α
TS)/(1+TS)〕を加え(ただし、T:サンプリ
ング周期、α>1)、これにより制御信号Scを出力す
る。
【0016】このような構成によれば、変位推定器8
が、電流検出器6の出力i*と磁束検出器7の出力Φg *
とから機械振動体Mの変位を推定する。ここで、例えば
従来の変位センサ3による変位の検出結果と第1の構成
例を適用した変位推定器8(図2参照)による推定結果
とを比較して図5に示す。同図(a)は変位センサ3に
よる検出結果を、同図(b)は変位推定器8による推定
結果を、それぞれ周波数(横軸)−ゲイン(縦軸)特性
と周波数(横軸)−位相(縦軸)特性により示してい
る。これらの図から明らかなように、変位推定器8によ
る推定結果は、変位センサ3による検出結果に比しゲイ
ンが25dB程度低くなっているものの、機械振動体M
の変位を精度良く推定できていることを示している。ま
た、位相についても、両者はほとんど一致しているとい
える。
【0017】そして、コントローラ4は、こうして変位
推定器8から出力される推定変位信号Sd(変位推定値
Δx*)に、上記PD動作、PID動作、位相進み動作
の何れかを加えることにより、制御信号Scをパワーア
ンプ2へ供給する。
【0018】これにより、従来のように高価な変位セン
サを用いなくても、変位フィードバックや速度フィード
バックと同等の制御効果が得られ、電磁石1は機械振動
体Mの振動変位と振動速度に応じた制御力によって、該
振動体Mを制振し、位置決めすることが可能になる。ま
た、この実施例によれば、磁極部のギャップそのものを
検出していることになるので、高次の振動モードにおい
て発振し難くなる。
【0019】次に、図6を参照し、この実施例によりな
された振動制御結果について説明する。図6は、この実
施例の制御結果である弾性体の振動特性を示すグラフで
あり、縦軸は、弾性体の振動レベル〔dB〕を示し、横
軸は周波数〔Hz〕を示している。このグラフにおい
て、実線C1は、この装置により振動制御を行った場合
の特性を示しており、破線C2は、電磁石1にコイル電
流を供給せずに自然状態で振動させた場合の特性を示し
ている。ここで両者を比較すると、振動制御を行った場
合では、低周波数域において約30dBの振動制御効果
(振動は約30分の1になる)、高周波数域において約
10dBの振動制御効果が現れていることが分かる。
【0020】B:第2実施例 次に、図7はこの発明の第2実施例による振動制御装置
の構成を示すブロック図である。この図において、図1
に示す各部と共通する部分には、同一の符号を付し、そ
の説明を省略する。また、この図に示す実施例が図1に
示した第1実施例と異なる点は、電磁石1と同一の電磁
石1′を振動体Mを介して対向配置し、パワーアンプ2
と同様、コントローラ4によって制御されるパワーアン
プ2′によって電磁石1′に励磁電流を供給するように
したことにある。
【0021】ただし、この実施例の場合、コントローラ
4は、定常電流の指令値E0と前述の制御信号Scとを
加算した制御信号E0+Scをパワーアンプ2へ供給
し、定常電流の指令値E0から制御信号Scを減算した
制御信号E0−Scをパワーアンプ2′へ供給するよう
になっている。その他の構成は、第1実施例と同様であ
る。
【0022】このような構成によれば、前述の第1実施
例により得られる効果に加え、電磁石1に対向する電磁
石1′による制御力がさらに加わるため、機械振動体M
に対する制振効果は2倍になる。
【0023】なお、電磁石の配置の仕方は、上述した第
1および第2実施例による配置に限定されず、機械振動
体Mに沿って並列に複数の電磁石を配置しても良い。こ
うすることにより、多くの振動モードを同時に制振する
ことができるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電流検出手段は、励磁手段が供給するコイル電流を
検出し、これに応じた第1の検出信号を出力する。磁束
検出手段は、電磁石の磁極部に生じる磁束を検出し、こ
れに応じた第2の検出信号を出力する。変位推定手段
は、前記第1および第2の検出信号から振動体の振動変
位を推定し、この推定結果に応じた変位推定信号を出力
する。制御手段は、前記変位推定信号に対して少なくと
も比例微分動作を加えて得られる制御信号を発生し、こ
の制御信号を励磁手段にフィードバックさせる。これに
より、電磁石が、振動体の振動変位および振動速度に応
じた制御力によって該振動体を制振し、位置決めするこ
とができるので、高価な変位センサを設けなくても、極
めて良好な制振効果と位置決め性能が得られる。また、
変位センサを電磁石に設置する必要がなくなるため、電
磁石を小さく構成することができ、高次の振動モードに
おいて発振し難くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例による振動制御装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】同装置において、変位推定器8の第1の構成例
を示すブロック図である。
【図3】同装置において、変位推定器8の第2の構成例
を示すブロック図である。
【図4】同装置において、コントローラ4の動作の3態
様を示すブロック図であり、(a)はPD動作、(b)
はPID動作、(c)は位相進み動作をそれぞれ示して
いる。
【図5】従来の変位センサ3による変位の検出結果と第
1の構成例を適用した変位推定器8による推定結果とを
比較して示した図であり、(a)は変位センサ3の場合
を、(b)は変位推定器8の場合をそれぞれ示してい
る。
【図6】弾性体の振動特性を同装置による振動制御結果
と自然状態とを比較して示すグラフである。
【図7】この発明の第2実施例による振動制御装置の構
成を示すブロック図である。
【図8】従来の振動制御装置の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1,1′ 電磁石 2,2′ パワーアンプ 3 変位センサ 4 コントローラ 5 センサアンプ 6 電流検出器 7 磁束検出器 8 変位推定器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体と所定のギャップを介して対向配
    置される電磁石と、 前記電磁石を励磁する励磁手段と、 前記励磁手段が供給するコイル電流を検出し、これに応
    じた第1の検出信号を出力する電流検出手段と、 前記電磁石の磁極部に生じる磁束を検出し、これに応じ
    た第2の検出信号を出力する磁束検出手段と、 前記第1および第2の検出信号から前記振動体の振動変
    位を推定し、この推定結果に応じた変位推定信号を出力
    する変位推定手段と、 前記変位推定信号に対して少なくとも比例微分動作を加
    えて得られる制御信号を発生し、この制御信号を前記励
    磁手段にフィードバックさせる制御手段とを具備するこ
    とを特徴とする振動制御装置。
JP17134292A 1992-06-29 1992-06-29 振動制御装置 Withdrawn JPH0619558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134292A JPH0619558A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 振動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134292A JPH0619558A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 振動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619558A true JPH0619558A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15921441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134292A Withdrawn JPH0619558A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 振動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020030033A (ko) 자기 베어링 장치
JP5099629B2 (ja) 磁気浮上装置
JP3333739B2 (ja) 故障許容機能を備えた磁気ベアリング制御システム構成
US5449985A (en) Zero-power control type vibration eliminating apparatus
JPH07256503A (ja) スピンドル装置
JP4182311B2 (ja) リニアモータの制御方法とその装置
JPH09282008A (ja) サーボ制御装置
JPH0619558A (ja) 振動制御装置
JPH05272589A (ja) 振動制御装置
JP2005036839A (ja) 磁気支持装置
EP0378678A1 (en) ELECTROMAGNETIC BEARINGS.
JP3311394B2 (ja) 電磁石制御装置
JP3448734B2 (ja) 磁気浮上システムに用いられる制御装置
JP2736056B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JPH08200364A (ja) 磁気軸受の制御方法とその装置
JP3864305B2 (ja) 位置制御装置
JP2003009494A (ja) 能動制振装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP7507998B2 (ja) ベアリングレスモータの制御装置、モータシステムおよびベアリングレスモータの制御方法
JPH11148815A (ja) サーボ型変位センサ
JP2897416B2 (ja) 除振装置
JP2005010145A (ja) サーボ型振動検出器及びサーボ型振動検出器の零点補正方法
JPH0984214A (ja) 磁気浮上制御装置
JP2780847B2 (ja) コイルを可動部に用いた駆動装置
JP3169143B2 (ja) 位置決め装置
JPH08296643A (ja) 磁気軸受の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831