JPH06194887A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06194887A
JPH06194887A JP4344621A JP34462192A JPH06194887A JP H06194887 A JPH06194887 A JP H06194887A JP 4344621 A JP4344621 A JP 4344621A JP 34462192 A JP34462192 A JP 34462192A JP H06194887 A JPH06194887 A JP H06194887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
photoconductor
toner
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344621A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Takechi
隆太 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4344621A priority Critical patent/JPH06194887A/ja
Publication of JPH06194887A publication Critical patent/JPH06194887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 用紙搬送路を境として開閉可能な上下ユニッ
トより成り2成分現像装置を有する画像形成装置で、現
像剤トナー濃度検知センサの清掃、交換が操作者でも容
易に出来るようにし、さらにトナー濃度検知センサの感
光体に対する位置決め精度を向上することを目的とす
る。 【構成】 トナー濃度検知センサを感光体を含むユニッ
トと別のユニットに、転写チャージャと一体的に設け
る。トナー濃度検知センサの感光体に対する位置決めが
感光体に対して直接なされるようにすれば、位置決め精
度はさらに向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙通路を境に開閉可
能な上下ユニットより成り、2成分現像剤を使用する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小型の複写機やプリンタ等の画像形成装
置では、用紙搬送路におけるジャムの処理や部品の交
換、点検等の保守を容易にする目的で、用紙搬送路を境
界として二分され、一端で互いに枢着されて大きく開放
可能としたいわゆるクラムシェル型の構成がしばしば採
用される。
【0003】図5は、この型式の複写機の一例の構成を
示す図である。この複写機では、さらに原稿読取りのた
めの原稿搬送路と画像形成のための記録紙搬送路とを相
当の部分兼用することによって構成を簡単にし、装置を
小型化している。
【0004】装置の底部には、記録紙2を載置するカセ
ット給紙装置1が設けられ、その前端にある給紙ローラ
により給送された記録紙は装置の上部にあるレジストロ
ーラ対3によってタイミングがとられ、感光体ドラム4
の上部に搬送される。感光体ドラム4の周囲にはその回
転方向の順に、帯電チャージャ5、レーザ書込光学系6
から出射された画像情報を担持する書込み光の入射位
置、二成分現像装置7、転写チャージャ8、クリーニン
グ装置11が配列されており、これらの装置により公知
の静電写真プロセスにより感光体3上に形成されたトナ
ー像は、転写チャージャ8の作用のもとに記録紙2に転
写され、記録紙は定着装置9により定着されて排紙部1
0に排出される。記録紙13は、また手差し給紙装置1
2からも給送可能となっている。
【0005】原稿画像読取りのため、給紙カセット1か
らの搬送路と手差し給紙装置からの搬送路との合流点と
レジストローラ対3との間の用紙搬送路に、読込みタイ
ミングローラ対14、読込みセンサ15が設けられ、レ
ジストローラ対3の下流側直近には原稿排紙部17への
経路と転写部への経路とを選択的に切換えるための分岐
ガイド16が設けられている。
【0006】原稿読取り時には、カセット給紙装置1又
は手差し給紙装置12より原稿を給紙し、タイミングロ
ーラ対14によってタイミングが取られた後、原稿は読
込みセンサ15に搬送されて、画像情報が読込まれ、分
岐ガイド16により排出部17に排出される。
【0007】さて、この複写装置では、装置はカセット
給紙装置1からの用紙搬送路と手差し給紙装置12から
の用紙搬送路との合流点近傍から、定着装置9の排出部
迄の用紙搬送路を境に上ユニット20と、下ユニット3
0との2つのユニットに分割され、これら2つのユニッ
トは、定着装置9の排出ローラ対の下ローラの軸線の近
傍に設けられた枢着軸21により互いに枢着されてお
り、上ユニット20を図に鎖線で示す如く、図の右端を
跳ね上げて大きく口を開くことができるようになってい
る。
【0008】上ユニット20には読込みタイミングロー
ラ対14の上ローラ、レジストローラ対3の上ローラ、
分岐ガイド16、転写チャージャ8、定着装置9の上側
のローラ、排出ローラ対の上ローラが設けられ、下ユニ
ット30には、感光体ドラム4、現像装置7等残りの装
置が設けられている。
【0009】したがって、用紙搬送路にジャムが発生し
た場合は、上ユニット20を跳ね上げて下ユニット30
との間を開くことにより、ジャムした用紙を簡単に除去
することができ、又、部品の保守、交換も容易にでき
る。
【0010】ところで、2成分現像装置に使用される2
成分現像剤は、トナーとキャリヤとより成り、現像を重
ねるに従ってトナーが消費され、経時的にトナー濃度が
低下し、現像された画像の濃度が正常な濃度にならなく
なるので、一定枚数の現像を行なう度にトナーを補給す
るか、現像剤のトナー濃度を検知して、所定の濃度より
低下した場合はトナーを補給し、常にトナー濃度を一定
の範囲に保つようにされている。トナー濃度の検知方法
の一つに、所定の枚数の現像を行なう毎に、感光体上に
基準電位潜像パターンを形成し、これを現像装置で現像
して得られたトナー像パターンの濃度を光電センサで検
知し、その信号と正常なトナーに対する値とを比較して
所定範囲より下った場合にトナーを補給する方法が知ら
れている。
【0011】この方法に使用されるセンサは、発光ダイ
オード等の発光素子からの光を感光体上のトナー像パタ
ーンに照射し、その反射光をフォトセンサ等の受光素子
で受光するように構成されているから、センサは現像装
置と転写装置との間で感光体ドラムの周面に近接した位
置に設けなければならない。しかし、この部分の感光体
近傍には、常時浮遊トナー等が存在しており、これらが
上記センサの発光面及び受光面を汚し、検知誤差を生ず
るという致命的な欠点があった。その対策としては、セ
ンサの定期的な清掃を行なうしか方法がない。又、セン
サは電気部品であるから寿命があり、寿命がきたら交換
しなければならない。ところが通常トナー濃度検知セン
サの発受光面と感光体表面との間は5mm程度の間隔で
あり、清掃は容易でない。交換については、他の部品を
外さなければならず操作者が自身で行なうことは不可能
で、専門のサービスマンに依頼する他なかった。
【0012】したがって、現像剤のトナー濃度検知セン
サの清掃及び交換が操作者によって容易に実施でき、又
交換した場合に感光体に対して精度高く位置決めできる
ことが要望されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は2成分現像剤
を使用する画像形成装置の現像剤トナー濃度検知センサ
に関する上記の実情にかんがみ、装置が用紙搬送路を境
界として上下ユニットに分割された画像形成装置におい
て、現像剤のトナー濃度検知センサの清掃交換が容易で
あり、さらに交換した場合に感光体に対して精度高く位
置決めすることが容易な画像形成装置を提供することを
課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、上記構成の上下ユニットより成る画像形
成装置において、トナー濃度検知手段を、感光体を含む
ユニットと別のユニット側に設けたことを特徴とする。
【0015】
【作用】上記の構成により、上下ユニットを大きく開け
ばトナー濃度検知センサの発光、受光面は感光体から大
きく離れるので、清掃、交換が容易になる。
【0016】又、上記トナー濃度検知センサが、これと
同様寿命があり、交換を必要とする転写手段と一体に構
成されておれば転写手段と一緒に交換することができ手
数が省け、かつ検知センサの位置決めが簡単になる。
【0017】さらに、検知センサの感光体に対する位置
決めが、感光体に対して直接なされるようにすれば位置
決め精度の向上に効果がある。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0019】図1は本発明を図5で説明した上下ユニッ
ト20、30より成るクラムシェル型の複写機に適用し
た実施例の上ユニット20を開いた状態を示す斜視図で
ある。
【0020】感光体ドラム4は下ユニット30に含まれ
ているが、転写チャージャ8は上ユニット20の、上ユ
ニットを閉じた時感光体ドラム4の上部に対向する位置
に着脱可能に設けられている。
【0021】図1及び図2に示す如く、転写チャージャ
8のケーシング8aの長手方向中央近傍の転写紙搬送方
向上流側には、トナー濃度検知センサ23が一体的に取
付けられている。転写チャージャ8のケーシング8aの
両端に設けられたエンドブロック8bには位置決め穴8
cが穿設されており、図3に示す如く、上ユニット20
を閉じた時、下ユニット30に取付けられ感光体を軸支
する感光体ユニット19に、突設された位置決めピン2
4に嵌合し、転写チャージャのケーシング8aと上ユニ
ットフレームとの間に設けられた位置決め用スプリング
25の付勢力により転写チャージャ8は感光体ユニット
19のフレームの位置決め面に圧接して、感光体ドラム
4に対して位置決めされる。
【0022】トナー濃度検知センサ23は、転写チャー
ジャのケーシング8aに一体的に固定して取付けられて
いるから、転写チャージャの交換の際一緒に交換される
ので手間が省け、又トナー濃度センサ23も転写チャー
ジャを介して感光体ドラム4に対して位置決めされ、位
置決め手段を転写チャージャに対するものとトナー濃度
検知センサに対するものとを別々に設ける必要がなくな
り構成が簡単になる。
【0023】上ユニット20の右端を跳ね上げて上下ユ
ニットの間を開けば感光体から転写チャージャ8及びこ
れに一体的に設けられたトナー濃度検知センサ28は離
間し、転写紙のジャム除去、トナー濃度検知センサ28
の清掃及びトナー濃度検知センサを一体的に含む転写チ
ャージャの交換は容易にできる。
【0024】クラムシェル型の画像形成装置としては、
転写紙の搬送経路が感光体の下にあり、感光体が上ユニ
ットに設けられ、転写チャージャが下ユニットに設けら
れたものもある。その場合には現像剤トナー濃度検知セ
ンサは感光体の含まれるユニットとは別の下ユニットに
設ければよいことは云う迄もない。この場合も、トナー
濃度検知センサを転写チャージャと一体的に構成するこ
とにより、転写チャージャと一体に交換することが可能
となり、かつ転写チャージャを感光体に対して位置決め
すれば、トナー濃度検知センサも同時に感光体に対して
位置決めすることができる。
【0025】しかし、上記の如く、トナー濃度検知セン
サの感光体の表面に対する位置決めをするのに、転写チ
ャージャケーシングを中間に介在させた場合は、各部材
どうしの組付誤差が累積し、高い位置決め精度を得るこ
とは困難である。その結果、検知能力が落ち信頼性が低
下すると云う不具合がある。
【0026】図4にこの不具合を防止する実施例の構成
を示す。この実施例では、トナー濃度検知センサ23
は、感光体ドラム4が含まれている下ユニット30とは
別の上ユニット20に設けられている点は、図2で先に
説明した実施例と変りはなく、検知センサ23の発受光
面の清掃、交換は前の実施例同様簡単に行なえるが、検
知センサ23は転写チャージャには固定されておらず、
転写チャージャと寿命が異る場合別に交換することがで
きる。検知センサ23は上ユニット20のフレームに対
して、感光体に対して近接、離間する方向に設けられた
ガイド28に沿って摺動可能に設けられ、スプリング2
6により感光体に向う方向に付勢されている。トナー濃
度検知センサ23の感光体の方を向いた端部に検知用光
路を妨げない位置に設けられたブラケットの先に回転体
29が取付られている。
【0027】上ユニット20と下ユニット30とを閉じ
ることにより、トナー濃度検知センサ23はスプリング
26の力により回転体29が感光体に圧接した状態を保
ってガイド28の内面を摺動し、感光体4に対して所定
の位置に位置決めされる。回転体29は感光体4が回転
するにしたがって従動し、感光体4の回転により検知セ
ンサ23が位置ずれすることはない。この構成により、
上下ユニット20、30の間に位置ずれがあった場合に
もトナー濃度検知センサは感光体に対して精度高く位置
決めすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、用紙搬送
路を境として開閉可能な上下ユニットより構成された画
像形成装置の2成分現像剤のトナー濃度検知センサの清
掃、交換が操作者でも容易に行なうことが可能となり、
検知誤差を防止することができる。又、検知センサを交
換した場合でも簡単に精度高く感光体に対して位置決め
することができるので検知精度が向上し、信頼性の向上
に効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像形成装置の実施例の斜視
図である。
【図2】その実施例のトナー濃度検知センサの取付け部
の構成を示す側面図である。
【図3】その作用を説明する説明図である。
【図4】本発明の他の実施例のトナー濃度検知センサの
取付け部の構成を示す側面図である。
【図5】本発明が適用される2成分現像装置を備えたク
ラムシェル型の画像形成装置の一例の全体構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
4 感光体ドラム 7 現像装置 8 転写チャージャ(転写手段) 20 上ユニット 21 枢着軸 23 トナー濃度検知センサ 24 位置決めピン 25 位置決め用スプリング 26 位置決めスプリング 28 ガイド 29 回転体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/08 115 9222−2H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙搬送路を境界として開閉可能な上下ユ
    ニットより構成され、トナーとキャリヤより成る2成分
    現像剤を使用し、感光体上に形成された基準電位潜像パ
    ターンを現像装置で現像して得られたトナー像の濃度を
    検出して上記2成分現像剤のトナー濃度を検知するトナ
    ー濃度検知手段を有する画像形成装置において、 上記のトナー濃度検知手段が、感光体を含むユニットと
    別のユニット側に設けられていることを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 上記の画像形成装置は紙搬送装置が感光
    体上方にあり、下ユニットに設けられた感光体上に形成
    されたトナー像が感光体の上方で紙搬送路を搬送される
    転写紙に上ユニットに設けられた転写手段により転写さ
    れる画像形成装置であり、上記トナー濃度検知手段が上
    ユニットに設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記のトナー濃度検知手段が、転写手段
    と一体に構成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記のトナー濃度検知手段の感光体に対
    する位置決めが感光体に対して直接なされることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP4344621A 1992-12-24 1992-12-24 画像形成装置 Pending JPH06194887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344621A JPH06194887A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344621A JPH06194887A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032568A Division JP2002287601A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194887A true JPH06194887A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18370684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344621A Pending JPH06194887A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128665A (ko) 2018-01-19 2020-11-16 콩스베르그 마리타임 씨엠 에이에스 반자동 또는 자동 계류 시스템을 갖춘 선박 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202554A (en) * 1981-06-05 1982-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic copier
JPS6431176A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Fujitsu Ltd Image forming device
JPH02248964A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPH03135589A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の濃度検出装置
JPH03142473A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Mita Ind Co Ltd 上下分割型画像形成装置
JPH04240661A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Konica Corp 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202554A (en) * 1981-06-05 1982-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic copier
JPS6431176A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Fujitsu Ltd Image forming device
JPH02248964A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPH03135589A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の濃度検出装置
JPH03142473A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Mita Ind Co Ltd 上下分割型画像形成装置
JPH04240661A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Konica Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128665A (ko) 2018-01-19 2020-11-16 콩스베르그 마리타임 씨엠 에이에스 반자동 또는 자동 계류 시스템을 갖춘 선박 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100443B2 (ja) 画像形成装置
JP2019032481A (ja) 画像形成装置
JPH07234595A (ja) 画像形成装置
JPS60168158A (ja) 静電記録装置
JP5991643B2 (ja) 位置決め機構及び画像形成装置
US5250989A (en) Image forming apparatus having detachable process cartridge with protective transfer zone cover
JPH09106236A (ja) 画像形成装置用の光学的検出装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH03229272A (ja) 電子写真記録装置
JPH06194887A (ja) 画像形成装置
US5521684A (en) Image forming apparatus including optical element for optically detecting amount of developing agent in developer
JP3563790B2 (ja) 画像形成装置
JPH08190283A (ja) 画像形成装置及びその転写装置
JPH09171338A (ja) カラー画像形成装置
JPH04296885A (ja) 画像形成装置
JP3146385B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265370A (ja) 防止爪、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH03107883A (ja) 像形成装置の清掃ブレードの塵の除去装置及び方法
JP3647010B2 (ja) 画像形成装置
JP2002287601A (ja) 画像形成装置
JP4711815B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置
JP2789040B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000019834A (ja) 画像形成装置
JP3837003B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023470A (ja) 画像形成装置
JPH04299360A (ja) 画像形成装置