JPH06194885A - 画像形成装置の騒音防止装置 - Google Patents

画像形成装置の騒音防止装置

Info

Publication number
JPH06194885A
JPH06194885A JP4358002A JP35800292A JPH06194885A JP H06194885 A JPH06194885 A JP H06194885A JP 4358002 A JP4358002 A JP 4358002A JP 35800292 A JP35800292 A JP 35800292A JP H06194885 A JPH06194885 A JP H06194885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
closed
gap
sound insulation
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4358002A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kouchi
一浩 小内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4358002A priority Critical patent/JPH06194885A/ja
Publication of JPH06194885A publication Critical patent/JPH06194885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置のカバーに開閉の順番が発生す
ることがなく、操作性が良好で、しかも十分な遮音性能
を発揮することが可能な画像記録装置の騒音防止装置を
提供することを目的とする。 【構成】 複数のカバー部材の隣接部に隙間を設定し、
当該隙間に位置する一方のカバー部材の端部に遮音部材
を回転可能に設け、この遮音部材が設けられたカバー部
材を閉じる際に、当該遮音部材が隣接する他方のカバー
部材が閉じられた状態での裏面側に対応する位置に回り
込み、前記複数のカバー部材の隣接部に設定された隙間
を閉塞するように案内するガイド部材を設けるように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真複写機等の
画像形成装置に用いられる騒音防止装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像形成装置の騒音防止
装置としては、例えば、実開昭61−128649号公
報等に開示されているものがある。この実開昭61−1
28649号公報に開示された複写機の騒音防止装置
は、図8及び図9に示すように、本体100とカバー1
01とからなる複写機において、該カバー101の端面
に、磁性部材102と弾性を有する騒音吸収部材103
とからなる遮音部材104を着脱自在に装着し、前記本
体100とカバー101との当接部、およびカバー10
1間の隙間からの騒音の漏洩を防止するように構成した
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記提案に係る複写機の騒音防止装置の場合には、
開閉するカバー101の間に必然的に隙間が生じてしま
い、この隙間には騒音吸収部材103を取り付けること
ができないため、当該隙間から複写機の騒音が外部に漏
れてしまうという問題点があった。
【0004】この問題点を解決するためには、図10に
示すように、一方のカバー101の開閉端に段差部10
1aを設けて、両側のカバー101間にオーバーラップ
部105を設け、このオーバーラップ部105に騒音吸
収部材103を取り付けることも考えられる。
【0005】しかし、この場合には、カバー101を開
閉する際に、段差部101aを有するカバー101を必
ず先に閉めなければならず、カバー101に開閉の順番
が発生するため、操作性が低下するという問題点が新た
に生じる。
【0006】この問題点を解決するためには、図11に
示すように、カバー101の開閉端間に隙間を設け、こ
の隙間に一方のカバー101に固着された騒音吸収部材
として弾性部材106を介在させ、カバー101に開閉
の順番を無くすようにすることも考えられる。そして、
この弾性部材106が固着されていないカバー101を
先に閉めた場合には、図11に実線で示すように、弾性
部材106が弾性変形して他方のカバー101の表面に
当接し、両カバー101間から騒音が漏れるのを防止す
るようになっている。
【0007】しかし、この場合でも、遮音効果を十分得
るためには、弾性部材106を厚くしなければならず、
弾性部材106を厚くすると、両カバー101の開閉の
抵抗となり、操作性が低下するという問題点を有してい
る。また、操作性を考慮して弾性部材106の厚さを薄
く設定すると、十分な遮音効果を得ることができないと
いう別の問題点が生じる。また、弾性部材106が外側
に露出する場合もあるため、装置の外観が悪くなるとい
う問題点もある。
【0008】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、画像形成装置のカバーに開閉の順番が発生する
ことがなく、操作性が良好で、しかも十分な遮音性能を
発揮することが可能な画像記録装置の騒音防止装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題は、
本体とその開口部を覆う複数のカバー部材とからなる画
像形成装置の騒音防止装置において、上記複数のカバー
部材の隣接部に隙間を設定し、当該隙間に位置する一方
のカバー部材の端部に遮音部材を回転可能に設け、この
遮音部材が設けられたカバー部材を閉じる際に、当該遮
音部材が隣接する他方のカバー部材が閉じられた状態で
の裏面側に対応する位置に回り込み、前記複数のカバー
部材の隣接部に設定された隙間を閉塞するように案内す
るガイド部材を設けることによって達成される。
【0010】
【作用】この発明においては、複数のカバー部材の隣接
部に隙間を設定し、当該隙間に位置する一方のカバー部
材の端部に遮音部材を回転可能に設け、この遮音部材が
設けれたカバー部材を閉じる際に、当該遮音部材が隣接
する他方のカバー部材が閉じられた状態での裏面側に対
応する位置に回り込み、前記複数のカバー部材の隣接部
に設定された隙間を閉塞するように案内するガイド部材
を設けるように構成されているので、上記遮音部材が設
けられたカバー部材を閉じる際に、当該遮音部材をガイ
ド部材によって案内することにより、当該遮音部材によ
って複数のカバー部材の隣接部に設定された隙間を閉塞
するようになっている。
【0011】
【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0012】図2はこの発明に係る画像記録装置の騒音
防止装置を適用した電子写真複写機の一実施例を示すも
のである。
【0013】図において、1は複写機の本体を示すもの
であり、この複写機本体1の内部には、原稿の画像を複
写するための感光体ドラムやこの感光体ドラムを回転駆
動するための駆動機構、更にはこの感光体ドラムの周囲
に配設される一次帯電器・画像露光部・現像器・転写帯
電器・分離帯電器、更には感光体ドラム上から分離され
た転写用紙上にトナー像を定着するための定着器等が収
納されている。
【0014】上記複写機本体1の前面には、複写機内部
のトナー補給やジャムした転写用紙の除去、更には部品
交換や保守点検等を行なうため、中央部から左右に分か
れて開閉可能な2枚のカバー2a、2bが設けられてい
る。これらの2枚のカバー2a、2bは、両方のカバー
2a、2bを閉めた際に、当該カバー2a、2bの開閉
端部に所定の隙間Gが形成されるようになっている。ま
た、上記カバー2a、2bは、閉めた状態で所定位置で
停止するように、図示しない停止部材が設けられてい
る。
【0015】ところで、上記カバー2a、2bのうち一
方のカバー2aには、図1及び図3に示すように、その
開閉端部の裏面側に遮音部材3が軸4を中心に回動自在
に取付けられている。この遮音部材3は、図1に示すよ
うに、カバー2a、2bを閉じた状態で、両カバー2
a、2bの裏面側において、カバー2a、2bの開閉端
部間に生じる隙間Gを閉塞可能なようになっている。
【0016】また、上記遮音部材3は、図4に示すよう
に、軸4に介在されたバネ5によって、通常はカバー2
aに対して略90度よりも若干大きい角度θだけ回動し
た状態で停止するように付勢されている。
【0017】さらに、前記複写機本体1には、カバー2
a、2bの裏面側上端部又は下端部に、遮音部材3を突
き当てて案内するための突当部材6が固定した状態に設
けられている。なお、上記遮音部材3の先端は、R形状
に形成されており、当該遮音部材3の先端が突当部材6
に当接した際に、遮音部材3がスムーズに回動するよう
になっている。
【0018】そして、上記カバー2aを閉じる際に、当
該カバー2aに取り付けられた遮音部材3の先端が、複
写機本体1に設けられた突当部材6に当接する。その
際、この遮音部材3のカバー2aに対する角度が、略9
0度よりも若干大きい角度θに設定されているため、遮
音部材3の先端が突当部材6に当接した状態で、遮音部
材3には、図4に示すように、時計回り方向の力が作用
し、当該遮音部材3は、時計回り方向に回動し、カバー
2aを完全に閉じた状態で遮音部材3の裏面が突当部材
6に当接した状態で停止するようになっている。
【0019】このとき、他方のカバー2bが先に閉じら
れている場合には、遮音部材3の先端がカバー2bの裏
面側に回り込み、遮音部材3の先端がカバー2bの裏面
側に当接した状態で停止するようになっている。
【0020】なお、上記複写機本体1の内面及びカバー
2a、2bの内面、更には遮音部材3の内面には、必要
に応じて、騒音吸収部材を貼付することにより、騒音の
漏洩防止効果を更に向上させることができる。
【0021】以上の構成において、この実施例に係る画
像形成装置の騒音防止装置においては、次のようにし
て、複写機内部の騒音が外部に漏れるのが防止される。
すなわち、複写機本体1の内部には、周知のように、原
稿の画像を複写するための感光体ドラムやこの感光体ド
ラムを回転駆動するための駆動機構等が収納されてお
り、原稿の画像の複写動作中やその前後にわたって駆動
機構から騒音が発生する。また、上記複写機本体1の前
面には、複写機本体1の内部を閉塞するカバー2a、2
bが開閉自在に設けられている。
【0022】上記複写機本体内部のトナー補給やジャム
した転写用紙の除去、更には部品交換や保守点検等を行
なう際には、カバー2a、2bの開閉が行われる。
【0023】そして、上記カバー2aを閉じる際には、
図4に示すように、当該カバー2aに取り付けられた遮
音部材3の先端が、複写機本体1に設けられた突当部材
6に当接し、遮音部材3には、時計回り方向の力が作用
して、当該遮音部材3は、時計回り方向に回動する。上
記カバー2aが完全に閉じた状態では、遮音部材3の裏
面が突当部材6に当接した状態で停止するようになって
いる。
【0024】このとき、他方のカバー2bが先に閉じら
れている場合には、遮音部材3の先端がカバー2bの裏
面側に回り込み、遮音部材3の先端がカバー2bの裏面
側に当接した状態で停止するようになっている。
【0025】一方、上記カバー2aが先に閉じられる場
合には、当該遮音部材3が上記の如く回動し、他方のカ
バー2bの裏面側に回り込むことなく、突当部材6に当
接した状態で停止する。そして、その後、他方のカバー
2bが閉じられる。
【0026】このように構成されているので、複写機の
カバー2a、2bに開閉の順番が発生することがなく、
操作性が良好で、しかも十分な遮音性能を発揮すること
が可能な画像記録装置の騒音防止装置を提供することが
できる。
【0027】図5はこの発明の他の実施例を示すもので
あり、前記実施例と同一の部分には同一の符号を付して
説明すると、この実施例では、2枚のカバー2a、2b
が複写機本体1に対して開閉自在ではなく、2枚のカバ
ー2a、2bが複写機本体1に対して固定ネジ10で固
定した状態に取り付けるようになっている。
【0028】すなわち、上記2枚のカバー2a、2b
は、図5に示すように、複写機本体1に固定ネジ10で
固定した状態に取り付けられるようになっており、当該
カバー2a、2bは、必要に応じて固定ネジ10を取り
外すことによって着脱可能となっている。
【0029】そして、一方のカバー2aには、前記実施
例と同様に遮音部材3が設けられており、このカバー2
aを複写機本体1に装着する際に、遮音部材3によって
他方のカバー2bとの間に生じる隙間Gを閉塞するよう
に構成されている。
【0030】その他の構成及び作用は、前記実施例と同
様であるので、その説明を省略する。
【0031】図6はこの発明の更に他の実施例を示すも
のであり、前記実施例と同一の部分には同一の符号を付
して説明すると、この実施例では、カバー2aに設けら
れた遮音部材3の先端を突当部材6に突き当てて、遮音
部材3が両カバー2a、2b間の隙間Gを閉塞するよう
に、当該遮音部材3を回動させるのではなく、遮音部材
3と複写機本体1との間に設けられたカム21とカムフ
ォロワー20によって、遮音部材3を回動させるように
構成されている。
【0032】すなわち、上記遮音部材3には、図6に示
すように、カムフォロワー20が固定した状態で取り付
けられているとともに、複写機本体1には、カバー2a
を閉じる際に、遮音部材3のカムフォロワー20と当接
して当該遮音部材3を回動させるためのカム21が設け
られている。
【0033】上記カム21の形状は、図7に示すよう
に、他方のカバー2bが先に閉められていて、一方のカ
バー2aを閉める際に、遮音部材3を所定の角度回動さ
せて、当該遮音部材3の先端が他方のカバー2bの裏面
側に回り込み、両カバー2a、2b間の隙間Gを閉塞す
るように設定されている。
【0034】こうした場合には、遮音部材3を確実に回
動させることができるので、誤操作されるのを防止する
ことができる。
【0035】その他の構成及び作用は、前記実施例と同
様であるので、その説明を省略する。
【0036】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、画像形成装置のカバーに開閉の順番が発生す
ることがなく、操作性が良好で、しかも十分な遮音性能
を発揮することが可能な画像形成装置の騒音防止装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る画像形成装置の騒音防
止装置の一実施例を示す要部の構成図である。
【図2】 図2は画像形成装置を示す正面図である。
【図3】 図3(a)(b)はカバーの端部を示す斜視
図及びバネを示す斜視図である。
【図4】 図4は本実施例の作用を示す説明図である。
【図5】 図5はこの発明の他の実施例を示す正面図で
ある。
【図6】 図6はこの発明の更に他の実施例を示す要部
構成図である。
【図7】 図7は同要部構成図である。
【図8】 図8は従来の画像形成装置の騒音防止装置を
示す構成図である。
【図9】 図9は同じく従来の画像形成装置の騒音防止
装置を示す構成図である。
【図10】 図10は従来の他の例を示す構成図であ
る。
【図11】 図11は従来の他の提案例を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1 複写機本体、2a、2b カバー、G 隙間、3
遮音部材、4 軸、5バネ、6 突当部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体とその開口部を覆う複数のカバー部
    材とからなる画像形成装置の騒音防止装置において、上
    記複数のカバー部材の隣接部に隙間を設定し、当該隙間
    に位置する一方のカバー部材の端部に遮音部材を回転可
    能に設け、この遮音部材が設けられたカバー部材を閉じ
    る際に、当該遮音部材が隣接する他方のカバー部材が閉
    じられた状態での裏面側に対応する位置に回り込み、前
    記複数のカバー部材の隣接部に設定された隙間を閉塞す
    るように案内するガイド部材を設けたことを特徴とする
    画像形成装置の騒音防止装置
JP4358002A 1992-12-25 1992-12-25 画像形成装置の騒音防止装置 Pending JPH06194885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358002A JPH06194885A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 画像形成装置の騒音防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4358002A JPH06194885A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 画像形成装置の騒音防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194885A true JPH06194885A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18457041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4358002A Pending JPH06194885A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 画像形成装置の騒音防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123853B2 (en) 2003-05-08 2006-10-17 Kyocera Mita Corporation Image forming device operatively configurable in accordance with aural conditions in the vicinity thereof
JP2007086094A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Duplo Corp 筐体カバーおよび用紙搬送装置、用紙処理装置
JP2015152806A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123853B2 (en) 2003-05-08 2006-10-17 Kyocera Mita Corporation Image forming device operatively configurable in accordance with aural conditions in the vicinity thereof
JP2007086094A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Duplo Corp 筐体カバーおよび用紙搬送装置、用紙処理装置
JP2015152806A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113220A (en) Drum cartridge for electrophotographic apparatus with two-piece protected shutter covering the drum
JP3608646B2 (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる中間転写ユニット
US6002896A (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6125251A (en) Image forming device having internal access capability
US7184689B2 (en) Developing cartridge having protective cover and image forming apparatus including the same
US6661977B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JP2014123107A (ja) 開閉機構及びそれを有する画像形成装置
JPH0895467A (ja) 画像形成装置
JPH06194885A (ja) 画像形成装置の騒音防止装置
JPS5934555A (ja) プロセスキット及びプロセスキットを有する画像形成装置
JPH0470767A (ja) 画像形成装置
US7460826B2 (en) Image forming apparatus
JP3905268B2 (ja) 画像形成装置
JPH07230197A (ja) 画像形成装置
US5905926A (en) Positioning structure for brake force supplier for use in image forming apparatus
JP3666781B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271223A (ja) 熱定着装置とそれを使用した記録装置
JP2001255792A (ja) 画像形成装置
JP4462921B2 (ja) 画像形成装置
US6731894B2 (en) Protective shutter for an electrophotographic apparatus having a replaceable developer cartridge
JP3636256B2 (ja) 画像形成装置、および作像装置
JP2558680B2 (ja) 像形成装置
JP2005164764A (ja) 画像形成装置
JP3427143B2 (ja) 電子写真装置のトナーカートリッジ構造
JPH06336072A (ja) 事務機器