JPH06192559A - ポリアリーレン−エーテルより成るフィルム - Google Patents

ポリアリーレン−エーテルより成るフィルム

Info

Publication number
JPH06192559A
JPH06192559A JP16815493A JP16815493A JPH06192559A JP H06192559 A JPH06192559 A JP H06192559A JP 16815493 A JP16815493 A JP 16815493A JP 16815493 A JP16815493 A JP 16815493A JP H06192559 A JPH06192559 A JP H06192559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
film
formula
bis
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16815493A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Wilharm
ペーター・ヴィルハルム
Thomas Weller
トーマス・ヴェラー
Otto Herrmann-Schoenherr
オットー・ヘルマン−シェーンヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06192559A publication Critical patent/JPH06192559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4081Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group forming cyclic polymers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 A)式(I) -[-O-Tr-O-E'-]- 〔式中、E'が、
それの塩素または弗素を放出する基がオルト−またはパ
ラ−位で電子求引性基によって活性化される二価の芳香
族ジハロゲン化化合物の残基であり、Trが式(II)または
(IIa) 【化1】 (両式中、R 、R1およびR2は互いに同じでか異なり、H
、アルキル、アルコキシ、アリールまたはアリールオ
キシ基またはベンゼン融合基でそしてxが0または1、
2、3または4の整数である。)で表される二価のフェ
ノールの残基である。] で表される繰返単位1〜100 モ
ル% および B)式(Ia) -[-O-E-O-E'-]- [式中、Eが二
価フェノールの残基でありそしてE'は上述の意味を有す
る。] で表される繰返単位0〜99モル% を含有するポリ
アリーレン−エーテルより成るフィルム。 【効果】 このフィルムは高いガラス転移温度、高い耐
熱変形性、良好な機械的性質、高い耐薬品性を有しそし
て多くのガスに付いて透過性がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアリーレン−エー
テルより成るフィルム、それの用途、中でもガス透過の
為の膜としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリシロキサンが膜材料として広く使用
されていることは既に公知である。例えば、これらの膜
はその高い透過性の為にガスの分離の為に工業的規模で
使用される。ポリシロキサン類は非常に低いガラス転移
温度を持ちそしてそれから製造されたフィルムが低い機
械的強度および低い耐溶剤性を有しているという欠点が
ある。
【0003】更に、ポリアリーレン−エーテル−ケトン
類より成るフィルムはガス分離材料として提案されてい
ることも公知である。ドイツ特許出願公開第3,83
6,169号明細書には、ジヒドロキシ−ジフェニルシ
クロアルカン類を基礎とするポリエーテル−ケトン類よ
り成るフィルムが開示されている。そこに記載されたフ
ィルムはガラス転移温度およびガス透過性に関する良好
な性質水準を有しているにもかかわらず、それらは不十
分な耐溶剤性を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それ故に、非常に高い
ガラス転移温度および良好な耐溶剤性並びに高い選択性
および透過性を有する膜材料、特にガス分離用フィルム
を提供することが望まれている。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明は、A) 式
(I) −〔−O−Tr−O−E’−〕− (I) 〔式中、E’が、それの塩素または弗素を放出する基が
オルト−またはパラ−位で電子求引性基によって活性化
される二価の芳香族二ハロゲン化化合物の残基であり、
Trが式(II)または(IIa)
【0006】
【化2】 (両式中、R、R1 およびR2 は互いに同じでか異な
り、水素原子、アルキル−、アルコキシ−、アリール−
またはアリールオキシ基またはベンゼン融合残基、好ま
しくはメチル−、フェニル−、メトキシ−またはフェノ
キシ基、殊にメチル−、フェニル−、メトキシ−または
フェノキシ基でありそしてxが0または1、2、3また
は4の整数である。)で表される二価のフェノールの残
基である。〕で表される繰り返し単位1〜100モル%
、殊に25〜100モル% および B) 式(Ia) −〔−O−E−O−E’−〕− (Ia) 〔式中、Eが二価フェノールの残基でありそしてE’は
上述の意味を有する。〕で表される繰り返し単位0〜9
9モル% 、0〜75モル% を含有するポリアリーレン−
エーテルより成るフィルムに関する。
【0007】以下で“トリプチセン−ビスフェノール
類”とも称する式(II)の化合物は、例えばアントラセ
ンまたはアントラセン誘導体をベンゾキノンまたはベン
ゾキノン誘導体との付加環反応(ディールス・アルダー
反応)および続いての酸−またはアルカリ触媒による異
性化によって製造することができる。
【0008】アントラセンの他に、以下の多環式芳香族
化合物がトリプチセン−ビスフェノール類の製造に適し
ている:1−、2−および9−メチルアントラセン、9
−クロロ−、9−ブロモ−、9−ベンゾイル−、9−ニ
トロ−、9−フェニル−、9−メトキシ−および9−ベ
ンゾイルオキシアントラセン、種々のジメチルアントラ
セン類、例えば1,2−、1,3−、1,4−、1,5
−、1,8−、2,3−、2,6−、2,7−、2,9
−、3,9−および9,10−ジメチル−アントラセ
ン、更に9,10−ジクロロ−、9,10−ジブロモ
−、9,10−ジベンゾイル−、9,10−ジニトロ
−、9,10−ジフェニル−、1,5−ジメトキシ−、
1,5−ジフェノキシ−、1,5−ベンゾイルオキシ−
および2,9,10−トリクロロアントラセン、1,
2,4−、1,3,6−、1,3,10−、1,4,6
−、2,3,6−、2,3,9−、1,2,4−、1,
9,10−および2,9,20−トリメチルアントラセ
ン、1,2,3,4−、1,2,5,6−、1,2,
7,8−、1,2,9,10−、1,3,5,7−、
1,3,6,8−、2,3,6,7−および1,2,
3,4−テトラメチルアントラセン、1,2−ベンゾア
ントラセン、1,2,3,4−ジベンゾアントラセン、
1,2,5,6−ジベンゾアントラセン、3−メチルク
ロロアントラセン、テトラセン、ペンタセン、ルベレン
およびペリレン。
【0009】ベンゾキノンの他に、以下のキノイド化合
物がトリプチセン−ビスフェノール類の製造に適してい
る:メチル−、フェニル−、メトキシ−、フェノキシ−
およびクロロベンゾキノン、2,3−ジメトキシ−およ
び2,3−ジフェニルベンゾキノンおよびナフトキノ
ン。
【0010】ビスフェノール類の製造条件は、W.Th
eilacker等の“Synthese des T
riptycens und seiner 9−un
d9.10 Derivate”(トリプチセンおよび
それの9−および9.10−誘導体の合成)、Che
m.Ber.93、1658(1960)、およびL.
W.Butz、A.W.Rytina、“The Di
els−AlderReaction”(ディールス・
アルダー反応):Quinoues andother
Cyclenones”、Org.Reaction
5、136に開示されている。
【0011】以下ではビストリプチセン−ビスフェノー
ル類とも呼ぶ式(IIa)の化合物は以下の反応順序によ
ってベンゾキノンおよびアントラセンまたはアントラセ
ン誘導体から製造できる: ビストリプチセン−ビスフェノール類の製造:
【0012】
【化3】 │1. ディールス・アルダー反応 ↓2. 転移
【0013】
【化4】 ↓ 酸化 キノン化合物
【0014】
【化5】 ディールス・アルダー付加物 ↓ 転移
【0015】
【化6】 この反応順序で、最初にベンゾキノンおよびアントラセ
ンまたはアントラセン誘導体を反応させてディールス・
アルダー付加物をもたらしそして次にこれを酸触媒を用
いて転移反応させて、トリプチセン−ビスフェノールを
得る。次にトリプチセン−ビスフェノールを、P.D.
Bartlett、J.Amer.Chem.Soc.
76、1088(1954)に説明されている通り、例
えば臭素酸ナトリウムまたは臭素酸カリウムによって酸
化して相応するキノンとする。この中間体を次いで再び
アントラセンまたはアントラセン誘導体と反応させて、
ディールス・アルダー付加物をもたらす。この付加物を
次に酸触媒によって転移させてビストリプチセン−ビス
フェノールを得る。
【0016】式(II)のトリプチレン−ビスフェノール
類またはビストリプチセン−ビスフェノール類(IIa)
を公知の方法で、例えばニトロ化、スルホナート化また
は極性側位基の導入によって更に化学的に変性すること
ができる。例えばR1 がトリフェニルホスホニウム基ま
たはピリジニウム基でありそしてR2 が何れの場合にも
水素原子である式(II)のトリプチセン−ビフェノール
類の製法は開示されている(米国特許第3,065,0
75号明細書)。
【0017】式(IIa)の化合物は、例えばR1 および
2 がそれぞれ水素原子である式(II)のトリプチセン
−ビフェノール類から得ることができる。例えば、Rが
水素原子である式(IIa)のビストリプチセン−ビフェ
ノールの製造は開示されている(E.Clar、“Ch
em.Ber.64、1676(1931)。
【0018】本発明のポリアリーレン−エーテル−フィ
ルムの製造においては、R、R1 およびR2 がそれぞれ
水素原子である式(II)および(IIa)の化合物を得る
のが有利である。
【0019】式(Ia)のポリマーを製造する為の適す
るビスフェノール類Eは、例えばハイドロキノン、レゾ
ルシノール、ジヒドロキシビスフェニル類、ビス(ヒド
ロキシフェニル)−アルカン類、ドイツ特許出願公開第
3,836,169号明細書に記載されている如きビス
(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン類、ビス(ヒド
ロキシフェニル)ケトン類、ビス(ヒドロキシフェニ
ル)スルホン類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキ
シド類、ヨーロッパ特許出願公開第0,287,887
号明細書に開示されている如きスピロインダン構造を持
つビスフェノール類および、例えば“Polymer
”、358(1988);Macromolecul
es、536(1970)およびドイツ特許出願公開
第3,725,058号明細書に開示されている如きカ
ルド−ビスフェノール類がある。
【0020】有利なビスフェノール類Eには以下のもの
がある:4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−ス
ルホン(ビスフェノールS)、テトラメチルビスフェノ
ールS、ビス(4’−ヒドロキシ−フェニル)メタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノールA)、テトラメチルビスフェノール
A、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4’−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、1,4−ビス(4’−ヒドロキ
シベンゾイル)−ベンゼン、9,9−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)フルオレン、3−(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)インダン−5−オール、
6,6’−ジヒドロキシ−3,3,3’−テトラメチル
−1,1’−スピロ(ビスインダン)またはそれらの混
合物、特にハイドロキノン、レゾルシノール、ビスフェ
ノールA、テトラメチルビスフェノールA、ビスフェノ
ールSおよび1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン。
【0021】式(I)または(Ia)の化合物を製造す
る為の適するジハロゲン化合物E’は式(III)および
(IV) X−Ar−Y−Ar−X (III) X−Ar−Y−Ar’−Y−Ar−X (IV) 〔両式中、Xはハロゲン基、殊に塩素基または弗素基で
ありそしてYは−CO−、−SO2 −または−C(CF
3 2 −でありArはいずれの場合にも互いに同じか異
なり、1,4−または1,2−フェニレン基でありそし
てAr’は二価の単環式−または多環式残基、殊に
【0022】
【化7】 有利なジハロゲン化合物E’には以下のものがある:
4,4’−ジクロロベンゾフェノン、1,4−ビス
(4’−クロロベンゾイル)ベンゼン、1−(4’−ク
ロロベンゾイル)−4−(2’−クロロベンゾイル)ベ
ンゼン、1,3−ビス(4’−クロロベンゾイル)ベン
ゼン、4,4’−ビス(4’−クロロベンゾイル)ビフ
ェニル、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン、2,
4’−ジフルオロベンゾフェノン、1,4−ビス(4’
−フルオロベンゾイル)ベンゼン、1−(4’−フルオ
ロベンゾイル)−4−(2’−フルオロベンゾイル)ベ
ンゼン、1,3−ビス(4’−フルオロベンゾイル)ベ
ンゼン、4,4’−ビス(4’−フルオロベンゾイル)
ビフェニル、4,4’−ビス(4’−フルオロベンゾイ
ル)ジフェニルエーテル、2,5−ビス(4’−フルオ
ロベンゾイル)−ナフタレン、3,6−ジフルオロフル
オレノン、2,8−ビス(4’−クロロベンゾイル)ジ
フェニレン−オキシド、3,6−ジフルオロジベンゾフ
ェノチオフェン−S,S’−ジオキシド、ビス(4’−
フルオロフェニル)フェニルホスフィン−オキシド、
4,4’−ビス(4’−クロロフェニルスルホニル)−
ビフェニル、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、
4,4’−ジフルオロ−ジフェニルスルホン、1,4−
ビス(4’−クロロベンゼンスルホニル)ベンゼン、
1,3−ビス(4’−クロロベンゼンスルホニル)ベン
ゼン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−
ジクロロジフェニル−スルホン、3−クロロ−4,4’
−ジクロロジフェニル−スルホン、1,3−ジメチル−
4,6−ビス(4’−クロロフェニルスルホニル)ベン
ゼン、およびそれらの混合物、特に4,4’−ジフルオ
ロベンゾフェノン、1,4−ビス(4’−フルオロベン
ゾイル)ベンゼンおよび4,4’−ジクロロジフェニル
スルホン。
【0023】本発明に従ってフィルムに加工できるポリ
アリーレン−エーテルは下記式(V)、(VI)、(VI
I)、(VIII)、(IX)、(X)で表される繰り返し構造単位
またはそれらの組合せを少なくとも20モル% 含有して
いる。
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】 但し、各中のAは
【0026】
【化10】 で表される残基である。これらは3,000〜100,
000g /モルの分子量(重量平均)を有しそしてその
結晶化度は<5% である。
【0027】本発明に従ってフィルムに加工できるポリ
アリーレン−エーテルは一般に求核重縮合によって製造
される。この製法では、ビフェノール類のジアルカリ金
属塩をその場でまたは重縮合の前の段階、好ましくは水
の共沸留去の段階に製造することができる(共沸法)。
【0028】求核重縮合によりポリアリーレン−エーテ
ルを製造する為の方法条件、特に使用できる溶剤および
添加物は開示されている〔ヨーロッパ特許出願公告第
0,001,879号明細書、同第0,193,187
号明細書、米国特許第4,108,837号明細書、同
第4,175,175号明細書、“Comprehen
sive Polymer Science(包括的ポ
リマー科学)”、第5巻、第483頁以降および第56
1頁以降、Ed.G.Allen、Pergamon
Press、1989および“Polymer(ポリマ
ー)22”、1096、(1981)〕。
【0029】フィルムの製造に使用されるポリマーは少
なくとも1種類の極性非プロトン性溶剤、例えば芳香族
−または脂肪族スルホキシド類またはスルホン類、N−
アルキル化ラクタム類、N−アルキル化ピロリドン類、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、開鎖−および環状N−アルキル化尿素類、例
えばジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、1,1
−ジオキソチオラン(スルホラン)、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N−メチル−およびN−エチルカプロラ
クタムまたはテトラメチル尿素、更に芳香族スルホン
類、例えばジフェニルスルホン、ジトリルスルホン、ジ
ベンゾチオフェン−S,S−ジオキシドまたは4−フェ
ニルスルホニルビフェニルがある。ジフェニルスルホン
が特に有利である。
【0030】極性非プロトン性溶剤は、反応溶液が5〜
50重量% 、殊に15〜40重量%の固形分含有量を有
する様な量で使用する。共沸法のための適し得る水共沸
剤には、大気圧のもとで反応温度の範囲において沸騰し
そして化学反応することなしに反応混合物と混和できる
あらゆる物質、例えばクロロベンゼン、トルエン、キシ
レンおよびシクロヘキサンがある。
【0031】重縮合は一般に無機系塩基の存在下に実施
する。適する化合物はアルカリ金属水酸化物、−炭酸
塩、−炭酸水素塩および−弗化物がある。ナトリウムお
よびカリウムの炭酸塩および炭酸水素塩およびそれらの
混合物、特に炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウムおよび炭酸水素カリウムが有利である。
【0032】使用される塩基の全体量は一般に、1モル
の水酸基当たり少なくとも1モルの金属原子、好ましく
は1.0〜1.2モルの金属原子が存在する程度であ
る。芳香族スルホン類を溶剤として使用する場合には、
塩基は0.4mmより小さい、好ましくは1〜350μ
m の粒度を有する粉砕乾燥した状態で使用する。
【0033】使用する反応温度は中でもモノマーの反応
性および溶剤に依存しており、150〜400℃、好ま
しくは170〜280℃の範囲にある。使用できる圧力
条件は0.8bar(80kPa)〜10bar(10
00kPa)、好ましくは1〜3barであるが、特に
大気圧が好ましい。
【0034】本発明の方法で製造されるポリマーの分子
量は、モノマーの一つを化学量論的に必要とされる量よ
り僅かに上かまたは下の量で使用することによって調整
することができる。ビスフェノール類およびジハロゲン
化合物は好ましくは1.1:1〜1:1.1のモル比で
使用するのが有利である。1:1のモル比に非常に近い
僅かに過剰のジハロゲン化合物を使用するのが特に有利
である。
【0035】所望の分子量を調整する別の方法は、重縮
合反応の間に連鎖停止化合物(分子量調整剤)を添加す
るものである。適するかゝる化合物には例えばメチルク
ロライド、4−クロロジフェニル−スルホンおよび4−
フルオロ−ベンゾフェノンがある。
【0036】所望の分子量を重縮合の間に達成した時に
は、アリール化−またはアルキル化剤は、存在し得るあ
らゆる遊離フェノキシド末端基を安定化する為に後で使
用してもよい。この種の適する剤の例には4,4’−ジ
フルオロベンゾフェノン、1,4−ビス(4−フルオロ
ベンゾイル)ベンゼン、メチルクロライド、4−クロロ
ジフェニル−スルホンおよび4−フルオロベンゾフェノ
ンがある。
【0037】ジフェニルスルホンを重縮合の為の溶剤と
して使用する場合には、反応溶液を自体公知の慣用の方
法で後処理する。溶融物を微細な分散物にし、これか
ら、適する溶剤(例えばアセトン)で抽出することによ
ってジフェニルスルホンを除くのが有利である。抽出は
場合によっては、抽出前に微細に粉砕されている急冷し
た反応溶液を用いて実施してもよい。次いで残留無機塩
を水および場合によっては希薄酸での抽出によって除い
てもよい。
【0038】脂肪族溶剤を重縮合反応の為に使用する場
合には、例えばN−メチルカプロラクタム、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチル−スルホキシド、N,N
−ジメチルアセトアミド、スルホラン、ジメチルスルホ
ンまたはテトラメチル尿素、副生成物として沈澱する塩
類を最初に濾去する。必要な場合には特に非常に粘性の
溶液が存在する場合には、反応混合物を反応溶剤または
ポリアリーレン−エーテルの為の他の溶剤で希釈してそ
の目的物とする。
【0039】ポリマーを次に、安定な沈澱媒体、例えば
水、アルコール類または混合物の中に濾液を注ぎ込むこ
とによって沈澱させそして必要な場合には更なる洗浄段
階の後に乾燥する。
【0040】本発明のポリアリーレン−エーテルは、高
いガラス転移温度、非常に良好な耐薬品性、良好な機械
的性質および優れた耐炎挙動を示す熱可塑性材料であ
る。このものは押出成形、射出成形、焼結または圧縮成
形による慣用の方法で加工することができる。
【0041】ポリアリーレン−エーテルは公知の方法
で、例えばポリマー溶融物をフラット−フィルム成形用
ダイに通して押出成形することによって、インフレーシ
ョン装置でブロー成形することによって、熱可塑的成
形、カスチング成形または熱間プレス成形によってフィ
ルムを製造する為に使用できる。このように製造された
フィルムは1〜1500μm 、好ましくは10〜700
μm の厚さを有している。
【0042】このフィルムは次いで好ましくは1:1.
5〜1:3の割合で自体公知の方法で室温〜フィルムの
軟化点の温度で一軸−または二軸延伸させてもよい。こ
れらのフィルムは、高いガラス転移温度、高い耐熱変形
性、良好な機械的性質、高い耐薬品性を有しそして多く
のガスに対して透過性である。それ故にこのものはガス
透過の為の膜として有利に使用することができる。
【0043】このものは単独でフィルムとしてまたは他
のフィルムとの複合体として使用することができる。上
述のポリアリーレン−エーテルで製造されたフィルムと
複合フィルムをもたらす材料を以下に挙げる。かゝる材
料は同様にフィルムの状態にあり、成分b)と呼び、 (b1) 非晶質の熱可塑性樹脂、好ましくは40℃よ
り大きい、特に60〜220℃のガラス転移温度を有し
ているもの、および (b2) 部分的に結晶質の熱可塑性樹脂、好ましくは
60℃より高い、特に80〜400℃の融点を持つも
の。 (b3) 0℃以下、殊に−10℃以下、特に−15〜
−140℃のガラ転移温度を有しているエラストマー。
【0044】上記の種類のポリマーの製造および性質の
詳細はドイツ特許出願公開第3,836,169号明細
書にある。ガス透過の為に使用する他に、かゝるフィル
ムは更にライン液体用容器の為に使用できおよび写真フ
ィルムおよび印画紙において中間層として使用すること
ができる。
【0045】フィルムで使用する為に製造されるポリア
リーレン−エーテル−ポリマーは少なくとも0.2dl
/g、好ましくは0.2〜2.5dl/g、特に0.4
〜1.8dl/gの固有粘度を有している。
【0046】以下の実施例に示す全ての固有粘度は平均
であり、“PreparativeMethods o
f Polymer Chemistry(ポリマー化
学の準備法)”、Interscience(196
8)、第49頁に開示されているソレンソン(Sore
nson)等の方法によって測定される。
【0047】
【実施例】各実施例において、部および百分率は重量に
関する。ジヒドロキシトリプチセンは
【0048】
【化11】 で表され、ジヒドロキシビストリプチセンは
【0049】
【化12】 で表される。実施例 :ジヒドロキシビストリプチセンの製造 出発物質として使用されるトリプチセン−キノンの製造
は米国特許第3,242,186号明細書、実施例4に
開示されている。142g のトリプチセン−キノン、8
9g のアントラセンおよび500mlのキシレンを攪拌
下に5時間、一緒に還流し、この混合物を冷却しそして
吸引濾過しそして固体生成物を100mlのアセトンで
二度洗浄しそして減圧下に50℃で一晩乾燥する。
【0050】得られる中間体を700mlの酢酸中で攪
拌下に煮沸し、10mlの30% 濃度HBrを添加しそ
してこの混合物を更に30分攪拌する。冷却後にこの混
合物を吸引濾過し、そして固体生成物を100mlの酢
酸で洗浄しそして200mlのアセトンで二度洗浄しそ
して減圧下に50℃で乾燥する。
【0051】収量:170g 、融点:>300℃ 更なる精製を、必要な場合には再結晶処理によってまた
はアセチル化によっておよび続いてアセチル基を除くこ
とによって実施することができる:160g のジヒドロ
キシビストリプチセン、2g のN,N’−ジメチルアミ
ノピリジンおよび1000mlの無水酢酸より成る混合
物を1時間煮沸する。冷却後に沈澱した結晶質物質を吸
引濾過し、100mlのアセトンで二度洗浄しそして減
圧下に80℃で乾燥する。
【0052】収量:175g の無色の結晶、融点:>3
50℃1 H−NMR−スペクトル(測定周波数100Hz、溶
剤としてのd6 −ジメチル−スルホキシド、内部標準と
してのテトラメチルシラン)は次の信号を示す:7.1
3(dq、芳香族、16H)、5.58(s、Hブリッ
ジ−ヘッド、4H)、3.33(s:−COCH3 、4
H)ppm。
【0053】アセチル化した中間体を次いで500ml
のエタノールおよび100mlの20% 濃度塩酸より成
る混合物中で3時間煮沸し、この混合物を冷却しそして
沈澱する結晶質物質を吸引濾過し、100mlのエタノ
ールで二度洗浄しそして減圧下に80℃で乾燥する。こ
のようにして得られた精製ジヒドロキシビストリプチセ
ンは、薄相クロマトグラフィー〔ヘキサン/エチルアセ
テート 5:2、TLCの為のメルク・アルミニウム−
フィルム(Merck aluminum foil
s)、シリカゲル60F254〕で0.22のRf 値を
示す。
【0054】実施例1)重縮合を以下の装置で実施す
る:塩基用出口バルブ、窒素保護ガス用入口、V4Aス
チール製攪拌機、内部温度測定用の熱電対、水中に浸漬
されるガス出口管(気泡計数器)を備えている21二重
ジャケット攪拌式反応器(熱伝達用油によって加熱され
る)はV4Aスチール製である。反応溶液の粘度は攪拌
機シャフトのトルクを測定することによって測定され
る。反応全体の間、一定の窒素ガス流は、反応の間に生
じる水を除く為に、反応混合物を通過させる。
【0055】攪拌式反応器中に以下のものを秤量導入す
る:322g の1,4−ビス(4’−フルオロベンゾイ
ル)ベンゼン、281g のジヒドロキシトリプチセン、
127g の炭酸ナトリウム(乾燥されそして粉砕された
もの)および1200g のジフェニル−スルホン。反応
器内容物を最初に200℃に加熱する。200℃で30
分後に、温度を4時間の間に280℃に高める。280
℃で少量のジヒドロキシトリプチセンを、反応溶液が所
望の粘度に達するまで少しずつ添加する。8g の1,4
−ビス(4’−フルオロベンゾイル)ベンゼンを次に連
鎖停止剤として添加しそして溶液を更に30分攪拌す
る。粘性の反応溶液を金属製シート形成手段の上でカス
チング成形し、冷却後に得られる薄いシートを微細に粉
砕しそしてこのポリマーをそこから次の様に分離する:
200g の反応混合物をそれぞれ以下のもので1時間抽
出処理する:25℃で1.5リットルのアセトンにて1
度、還流温度で1.5リットルのアセトンにて2度、8
0℃で1.5リットルの水で3度そして還流温度で1.
5リットルのアセトンで1度抽出する。生成物を次に一
定の重量になるまで減圧下に120℃で乾燥する。この
ポリマーはDSC測定で244℃のガラス転移温度を示
しそして固有粘度は1.1dl/gである。
【0056】実施例2)機械式攪拌機、窒素保護ガス用
入口および水を共沸除去する為の手段を備えた500m
lの三つ首フラスコ中に以下のものを秤量導入する:4
3g のジヒドロキシトリプチセン、19g の炭酸カリウ
ムおよび200mlのトルエン。この懸濁液をアルゴン
保護ガスで覆いそして沸騰するまで加熱する。200m
lのスルホランを次いでゆっくり滴加しそして内部温度
を同時に160℃にゆっくり高める。生じる水/トルエ
ン−共沸物を蒸留によって同時に除く。反応水の全てお
よびトルエンの全てを除いた時に、43.7g の4,
4’−ジクロロジフェニルスルホンおよび50g のスル
ホランを添加する。この反応混合物を次いで次の様に処
理する。200℃で1時間、240℃で1時間そして2
60℃で1時間。2g の1,4−ビス(4’−フルオロ
ベンゾイル)ベンゼンを次いで連鎖停止剤として粘性反
応溶液に添加しそしてこの溶液を更に30分、攪拌す
る。ポリマーを1000mlのメタノールに沈澱させる
ことによって後処理する。沈澱した微細なポリマー粉末
を濾去しそして各1000mlの水、水/アセトン
(1:1)およびアセトンで高温のもとで洗浄し、吸引
濾過しそして減圧下に120℃で乾燥する。ポリマーは
DSC測定で265℃のガラス転移温度を示す。
【0057】実施例3)実施例1の実験を以下の処方を
用いて繰り返す:258g の1,4−ビス(4’−フル
オロベンゾイル)−ベンゼン、92.5g のジヒドロキ
シビストリプチセン、66g のハイドロキノン、溶剤と
しての1200g のジフェニルスルホンおよび塩基とし
ての110g の炭酸ナトリウム。得られるポリマーはD
SC測定で213℃のガラス転移温度を示す。
【0058】実施例4)実施例1の実験を以下の処方を
用いて繰り返す:161g の1,4−ビス(4’−フル
オロベンゾイル)−ベンゼン、231g のジヒドロキシ
ビストリプチセン、溶剤としての1200g のジフェニ
ルスルホンおよび塩基としての33g の炭酸ナトリウ
ム。得られるポリマーはDSC測定で304℃のガラス
転移温度を示す。
【0059】実施例5〜9)得られるポリマーを高温高
圧(300bar、350℃)のもとで圧縮成形して、
500μm の厚さのフィルムを得る。この様にして製造
される全てのフィルムが良好な耐アセトン性を有してい
る。
【0060】いずれの場合にも、約4cm2 の総表面積
を持つ均一な環状フィルム片の、酸素に付いての透過性
(PO )および二酸化炭素に付いての透過性(PCO2
を2時間の貯蔵時間の後で室温で測定した(100℃で
減圧)。使用される検出器は圧力測定能力がある。透過
性(P)は以下の単位で測定される:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 71:00 B29L 7:00 4F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A) 式(I) −〔−O−Tr−O−E’−〕− (I) 〔式中、E’が、それの塩素または弗素を放出する基が
    オルト−またはパラ−位で電子求引性基によって活性化
    される二価の芳香族二ハロゲン化化合物の残基であり、
    Trが式(II)または(IIa) 【化1】 (両式中、R、R1 およびR2 は互いに同じでか異な
    り、水素原子、アルキル−、アルコキシ−、アリール−
    またはアリールオキシ基またはベンゼン融合残基、好ま
    しくはメチル−、フェニル−、メトキシ−またはフェノ
    キシ基でありそしてxが0または1、2、3または4の
    整数である。)で表される二価のフェノールの残基であ
    る。〕で表される繰り返し単位1〜100モル% および B) 式(Ia) −〔−O−E−O−E’−〕− (Ia) 〔式中、Eが二価フェノールでありそしてE’は上述の
    意味を有する。〕で表される繰り返し単位0〜99モル
    % を含有するポリアリーレン−エーテルより成るフィル
    ム。
  2. 【請求項2】 ポリアリーレン−エーテルが成分A)を
    25〜100モル%の割合でそして成分B)を25モル%
    までの割合で含有しそしてR、R1 およびR2 がそれ
    ぞれメチル−、フェニル−、メトキシ−またはフェノキ
    シ基である請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 ポリアリーレン−エーテルが少なくとも
    0.2dl/g 、好ましくは0.2〜2.5dl/g 、
    特に好ましくは0.4〜1.8dl/g の固有粘度を有
    する請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】 0.1〜1000μm の厚さを有する請
    求項1〜3のいずれか一つに記載のフィルム。
  5. 【請求項5】 ガス透過の為の膜として請求項1〜4の
    いずれか一つに記載のフィルムを使用する方法。
  6. 【請求項6】 他の材料から製造されたフィルムと一緒
    に複合フィルムとして請求項1〜4のいずれか一つに記
    載のフィルムを使用する方法。
JP16815493A 1992-07-08 1993-07-07 ポリアリーレン−エーテルより成るフィルム Withdrawn JPH06192559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4222388 1992-07-08
DE4222388:1 1992-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192559A true JPH06192559A (ja) 1994-07-12

Family

ID=6462739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16815493A Withdrawn JPH06192559A (ja) 1992-07-08 1993-07-07 ポリアリーレン−エーテルより成るフィルム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0581058A1 (ja)
JP (1) JPH06192559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610129B1 (ko) * 1999-03-09 2006-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 트립티센 중합체 및 공중합체
KR100713594B1 (ko) * 2006-03-29 2007-05-02 셀라네제 펜투레스 게엠베하 트립티센 중합체 및 공중합체
WO2018006635A1 (zh) * 2016-07-07 2018-01-11 南京工业大学 一种三蝶烯基聚合物分离膜的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806037A1 (de) 1998-02-13 1999-08-19 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Triptycen-Polymere und -Copolymere
EP1080162B1 (en) 1998-05-05 2004-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Emissive polymers and devices incorporating these polymers
US20050147534A1 (en) 1998-05-05 2005-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Emissive sensors and devices incorporating these sensors
US8198096B2 (en) 1998-05-05 2012-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Emissive polymers and devices incorporating these polymers
WO2002016463A2 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Massachusetts Institute Of Technology Polymers with high internal free volume
WO2006034081A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymers for analyte detection
US8158437B2 (en) 2006-08-04 2012-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Luminescent detection of hydrazine and hydrazine derivatives
WO2008042289A2 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Polymer synthetic technique
US8802447B2 (en) 2006-10-05 2014-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Emissive compositions with internal standard and related techniques
US20090215189A1 (en) 2006-10-27 2009-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Sensor of species including toxins and chemical warfare agents
US10738157B2 (en) * 2015-07-20 2020-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Functionalized triptycene polymers and their uses
CN113024800A (zh) * 2021-04-15 2021-06-25 沈阳化工大学 一种含吡啶基团的聚芳醚及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242186A (en) * 1960-07-13 1966-03-22 Polaroid Corp 2, 5-dihydroxytriptycyl compounds and processes for their syntheses
ES2058427T3 (es) * 1988-10-01 1994-11-01 Bayer Ag Polietercetonas aromaticas.
DE3836169A1 (de) * 1988-10-24 1990-04-26 Bayer Ag Folien aus aromatischen polyetherketonen
DE4121139B4 (de) * 1991-06-26 2004-12-09 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyarylenethern und ihre Verwendung
DE4121138A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-07 Hoechst Ag Polyarylenether und ihre verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610129B1 (ko) * 1999-03-09 2006-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 트립티센 중합체 및 공중합체
KR100713594B1 (ko) * 2006-03-29 2007-05-02 셀라네제 펜투레스 게엠베하 트립티센 중합체 및 공중합체
WO2018006635A1 (zh) * 2016-07-07 2018-01-11 南京工业大学 一种三蝶烯基聚合物分离膜的制备方法
JP2018523562A (ja) * 2016-07-07 2018-08-23 南京工▲業▼大学 トリプチルポリマー分離膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0581058A1 (de) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192559A (ja) ポリアリーレン−エーテルより成るフィルム
EP0069598B1 (en) Preparation of aromatic ketones
US5137988A (en) Amino-terminated poly(aryl ether ketones)
US4731429A (en) Novel poly(aryl ether ketones)
JPS604210B2 (ja) 電気絶縁重合の製法
US5395914A (en) Polyarylene ethers containing xanthone units, a process for their preparation, and their use
CA1077648A (en) Preparation of aromatic polymer
US4959424A (en) Amino-terminated poly(aryl ether ketones)
US4748227A (en) Process for preparing poly(aryl ether)ketones using a sodium carbonate/organic acid salt catalyst
US4767838A (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
US4908425A (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
JPH02308814A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンの製造方法
WO1986007368A1 (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
Kricheldorf et al. New polymer syntheses, 36. Functionalized aromatic polyethers derived from 4′‐substituted 2, 6‐difluorobenzophenones
US3886121A (en) Process for preparing aromatic polyethers
JP2001064226A (ja) (2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾイル)ジフェニルエーテル化合物および含フッ素アリールエーテルケトン重合体
US4604485A (en) Chemical process
US6172181B1 (en) (2,3,4,5,6-pentafluorobenzoyl) diphenyl ether compound, and fluorine-containing aryl ether ketone polymer
Elce et al. Novel fluorinated poly (aryl ether ketone) s
JPH0340734B2 (ja)
Mani et al. Synthesis and characterization of isomeric biphenyl‐containing poly (aryl ether bisketone) s, 3. Polymers derived from 3, 4′‐bis (4‐fluorobenzoyl) biphenyl and bisphenols
JP3155073B2 (ja) フェノールアラルキル樹脂およびその製法
JPS59164326A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン系共重合体
JPH01306427A (ja) 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法
JPH0676487B2 (ja) 耐熱性樹脂及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003