JPH06192306A - エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH06192306A
JPH06192306A JP34239492A JP34239492A JPH06192306A JP H06192306 A JPH06192306 A JP H06192306A JP 34239492 A JP34239492 A JP 34239492A JP 34239492 A JP34239492 A JP 34239492A JP H06192306 A JPH06192306 A JP H06192306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
ethylene
vinyl chloride
degree
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34239492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Honda
正佳 本田
Hiroshi Kaneko
博 金子
Toshihiko Tanaka
利彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP34239492A priority Critical patent/JPH06192306A/ja
Publication of JPH06192306A publication Critical patent/JPH06192306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水性媒体中でエチレンと塩化ビニルを主体とす
る単量体を重合するに際し、連鎖移動剤及び分散剤とし
てケン化度70〜90モル%かつ平均重合度が1000
を越える部分ケン化ポリ酢酸ビニルを存在させ、重合温
度を低くすることにより圧力を下げてエチレンを多量に
存在せしめ、且つ塩化ビニルを主体とする単量体を補充
するかまたはエチレンと塩化ビニルを主体とする単量体
を抜き出して重合圧力を一定に保ちながら重合すること
を特徴とするエチレン−塩化ビニル系共重合体を製造す
る方法。 【効果】かさ比重が低下することなく、ゲル化性の良好
な該共重合体を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、かさ比重を低下させる
事なく、ゲル化性良好なエチレン−塩化ビニル系共重合
体を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エチレン−塩化ビニル系共重合体は、一
般に公知のポリ塩化ビニルに比べて、重合体中にエチレ
ンが含有されているため、流動性にすぐれ、容易に各種
の成形物例えばフィルム、シート、パイプ等に成形加工
することができる。
【0003】しかしながら、その製造には、共重合の進
行に伴って重合系の圧力が上昇するため、高エチレン含
有量の共重合体を得るためには高価な高圧重合器が必要
という問題があり、また得られる共重合体は重合前期に
エチレン含有量の低い共重合体が生成するため、ゲル化
性が悪く、フィルムに加工した場合、フィシュアイまた
は肌荒れ現象が認められた。
【0004】特公昭47−19167号公報には、エチ
レン含有量の多い共重合体が比較的低圧で得られ、諸設
備が安価ですむ方法が提案されているが、この方法で得
られる共重合体粒子は、かさ比重が著しく小さく、また
粒度分布が広いため加工生産性および作業性に支障をき
たすものであった。
【0005】また特公昭46−2664号公報には、溶
解装置にてガス状エチレンを、逐次添加した塩化ビニル
に吸収溶解させる方法が提案されているが、装置が高価
となり、またフィシュアイの改良も不十分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かさ
比重を低下させる事なく、ゲル化性良好なエチレン−塩
化ビニル系共重合体を工業的に有利に製造する方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般に、重合温度を低下
させて共重合を行うと、低下させない場合より低圧で共
重合を行うことが可能である。このことを利用して本発
明者らは、重合温度を低下させない場合より、塩化ビニ
ルを主体とする単量体100重量部に対して0.1〜3
0重量部のエチレンを過剰に重合系に仕込むこと見い出
した。さらに、共重合の進行に伴って重合系の圧力が上
昇するのを防ぐため塩化ビニルを主体とする単量体を補
充するか、またはエチレンと塩化ビニルを主体とする単
量体を抜き出し、重合圧力を一定に保つことにより、従
来の方法と同一の圧力、従って高価な高圧重合器を使用
することなしに、より高エチレン含有量の共重合体を得
ることが可能であることを見い出した。
【0008】しかしながら、このような方法で製造した
共重合体はかさ比重が小さく、またゲル化性も満足すべ
きものではなかった。本発明者らは上記課題を解決する
ために鋭意検討を行った結果、連鎖移動剤及び特定の部
分ケン化ポリ酢酸ビニルを存在させ、従来の方法よりも
低い重合温度、かつ重合圧力を一定に保つことによっ
て、良好な特性を有する共重合体を工業的に有利に得る
ことができることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0009】即ち本発明は、水性媒体中でエチレンと塩
化ビニルを主体とする単量体を重合するに際し、連鎖移
動剤及び分散剤としてケン化度70〜90モル%かつ平
均重合度が1000を越える部分ケン化ポリ酢酸ビニル
を存在させ、重合温度を低くすることにより圧力を下げ
てエチレンを多量に存在せしめ、且つ塩化ビニルを主体
とする単量体を補充するかまたはエチレンと塩化ビニル
を主体とする単量体を抜き出して重合圧力を一定に保ち
ながら重合することを特徴とするエチレン−塩化ビニル
系共重合体を製造する方法にある。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明に用いる連鎖移動剤としては、メル
カプト化合物、ヒドロキシ化合物、塩素化合物、アルデ
ヒド類、ジエン化合物等を用いることができ、これらの
化合物を単独または併用して用いることができる。
【0012】なかでも、メルカプト基とヒドロキシル基
またはカルボキシル基を有する有機化合物を用いるの
が、本発明の目的に好適であり、連鎖移動効率の点でも
有利である。メルカプト基とヒドロキシル基またはカル
ボキシル基を有する有機化合物としては、2−メルカプ
トエタノール、2−メルカプトプロパノール、2−ヒド
ロキシプロピルメルカプタン、チオグリセリン、チオプ
ロピレングリコール、チオグリコール酸、チオヒドロア
クリル酸、チオ乳酸、チオりんご酸などが例示される。
【0013】ヒドロキシ化合物としては、2、5−ジ−
t−ブチルハイドロキノン、ブチルヒドロキシトルエン
等、塩素化合物としてはジクロロエチレン、トリクロロ
エチレン、四塩化炭素等、アルデヒド類としてはホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、2−エチルヘキシルア
ルデヒド等、ジエン化合物としてはブタジエン、ペンタ
ジエン等が例示される。
【0014】連鎖移動剤の使用量は、低下させる重合温
度の幅、及び連鎖移動剤の効率により変化するが、重合
すべき単量体に対して0.005から10重量部の間で
ある。連鎖移動剤の使用量が0.005重量部より小さ
い場合は、かさ比重の低下が著しく、また10重量部よ
り大きい場合は得られる粒子が粗大なものとなる恐れが
ある。
【0015】連鎖移動剤は使用量の全量を重合開始前に
重合系に添加してもよく、その一部を分割または連続的
に重合中に添加してもよいが、重合率30%以前に添加
を始めない場合にはかさ比重の低下が生じる場合があ
る。また単量体を補充して圧力を保つ場合には、連鎖移
動剤を単量体に混合して添加するとフィッシュアイの改
良効果が著しい。
【0016】本発明では、分散剤として重合系にケン化
度70〜90モル%かつ平均重合度が1000を越える
部分ケン化ポリ酢酸ビニルを存在させることが必要であ
る。その使用量は、重合すべき単量体に対して0.01
〜0.2重量部とするのが望ましい。
【0017】また分散剤として、ケン化度20〜70モ
ル%かつ平均重合度100〜1000の部分ケン化ポリ
酢酸ビニルおよび/またはケン化度75〜90モル%か
つ平均重合度300〜1000の部分ケン化ポリ酢酸ビ
ニルを併用することは本発明の目的にとって望ましい。
その使用量は、重合すべき単量体に対して0.005〜
0.2重量部が好適である。
【0018】さらに、メトキシル基含有量27〜30
%、ヒドロキシプロポキシル基含有量4〜12%のメチ
ルヒドロキシプロピルセルロースを併用するとよりゲル
化性に優れた共重合体が得られる。その使用量は、重量
比で、ケン化度70〜90モル%かつ平均重合度が10
00を越える部分ケン化ポリ酢酸ビニル:メチルヒドロ
キシプロピルセルロース=5:1〜1:4が望ましい。
【0019】以上の分散剤は、使用量の全量を重合開始
前に重合系に添加してもよく、その一部を分割または連
続的に重合中に添加してもよい。
【0020】分散剤として他の公知のもの、例えば上記
のものとは異なる他の部分ケン化ポリ酢酸ビニル、セル
ロース誘導体、ポリビニルピロリドン、酢酸ビニル−無
水マレイン酸共重合体、デンプン、ゼラチン等の水溶性
高分子及びこれらの混合物を本発明の効果に影響しない
範囲内で併用することもできる。
【0021】重合開始剤としては、アセチルシクロヘキ
シルスルホニルパーオキサイド、イソブチリルパーオキ
サイド、(α,α−ビスネオデカノイルパーオキシ)ジ
イソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエ
ート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ
(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、ジ
(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、t
−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパ
ーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレー
ト、ラウリルパーオキサイド等の有機過酸化物;アゾビ
ス−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビス−(4
−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビ
スイソブチロニトリル等のアゾ化合物;過酸化水素、過
硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等あるいはこれらと
鉄塩、亜硫酸塩等とのレドックス系開始剤等;その他の
公知のものが単独または数種のものを併用して使用でき
る。
【0022】重合開始剤は使用量の全量を重合開始前に
重合系に添加してもよく、その一部または、最初に使用
した開始剤と異種の開始剤を分割または連続的に重合中
に添加してもよいが、分割または連続的に重合中に添加
するのが本発明の目的にとって好適である。また塩化ビ
ニルを補充して圧力を保つ場合には、重合開始剤を塩化
ビニルに混合して添加するとフィッシュアイの改良効果
が著しい。
【0023】また必要に応じて、界面活性剤、pH調整
剤、帯電防止剤、消泡剤、酸化防止剤等を重合開始前あ
るいは重合後に重合系に添加してもよく、重合中にその
一部を分割または連続的に重合系に添加してもよい。
【0024】本発明では、重合温度を従来の方法より2
〜30℃低下させて共重合を行う。本発明における重合
温度は、使用する重合器の耐圧特性と目的とする共重合
体の平均重合度及びエチレン含有量により適宜選定でき
るが、その範囲は0〜70℃が好ましい。0℃以下では
著しく多量の不凍剤を必要とし、また70℃以上では高
圧のため高価な重合器が必要となりいずれも工業的に有
利でない。
【0025】エチレンは、昇温して所定の重合温度に調
整した時点での重合器内の圧力が、使用する重合器の常
用最高圧力となるように所定量を通常の方法で仕込む。
エチレンの仕込量が多い場合、昇温する前に撹拌して充
分にエチレンを塩化ビニルに溶解することが必要な場合
もある。エチレンの仕込量は、重合温度を低下しない場
合より、塩化ビニル単量体に対して0.1〜30部過剰
となるようにする。
【0026】また、用途に悪影響を及ぼさない限り、エ
チレンと塩化ビニル以外の第3成分として少量の他の共
重合性単量体、例えばプロピレン等のオレフィン化合
物;、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエス
テル類;アクリル酸、α−アルキルアクリル酸等の不飽
和モノカルボン酸及びそのアルキルエステル類、アミド
類;アクリロニトリル等の不飽和ニトリル類;マレイン
酸、フマール酸等の不飽和ジカルボン酸類、そのアルキ
ルエステル類およびその無水物;N−置換マレイミド
類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等の
ビニルアルキルエーテル類;各種ビニリデン化合物;そ
の他の公知の共重合性単量体が含まれてもよい。
【0027】重合を開始すると、共重合の進行に伴って
重合系の圧力が上昇するが、本発明では、塩化ビニルを
主体とする単量体を補充するか、またはエチレンと塩化
ビニルを主体とする単量体を抜き出し重合圧力を一定に
保つ。塩化ビニルを主体とする単量体を補充すると、重
合器内の圧力が低下するので、もとの圧力を示すまで塩
化ビニルを主体とする単量体の補充を続ければよい。ま
たエチレンと塩化ビニルを主体とする単量体を抜き出す
場合、重合器内の気相部分を抜き出すと、重合器内の圧
力が低下するから、もとの圧力を示すまで気相部分の抜
き出しを続ければよい。重合圧力は、重合中一定である
事が望ましいが、圧力が小さな範囲で変動したり、重合
末期に圧力降下が生じても、本発明の目的を達成するこ
とができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の製造方法を実施例および比較
例にもとづき説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0029】なお、得られた共重合体の物性評価は下記
の方法により行った。
【0030】(ゲル化時間)共重合体100重量部にス
テアリン酸鉛1.5重量部、ステアリン酸バリウム0.
5重量部を加えてよく混合した後、この混合物58gを
ブラベンダー社製のプラストグラフ試験機に投入し、1
60℃、40rpmの条件下に樹脂を投入してから最高
トルクに達するまでの時間を測定した。
【0031】(フィッシュアイ)共重合体100重量
部、ジオクチルフタレート50重量部、及び安定剤2重
量部、群青3部を混合した後、150℃のロールで3分
間、5分間混練して得られるシートの50cm2中に認
められるFE数をカウントした。
【0032】実施例1 内容積5lのステンレスオートクレーブに、分散剤とし
てケン化度80モル%、平均重合度2000の部分ケン
化ポリ酢酸ビニル0.1部を溶解した脱イオン水200
部、連鎖移動剤として2ーメルカプトエタノール0.0
55部、塩化ビニル単量体100部を仕込み、重合開始
剤としてジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボ
ネートを0.1部用い、撹拌しつつ、エチレン7.3部
を仕込む。その後、重合温度を46℃として重合を開始
し、気相部のガスを抜き出すことにより圧力を19kg
/cm2に保ち、10時間重合を行った。重合後、未反
応の単量体を回収した後、重合体スラリーを取り出し、
脱水乾燥して得られた重合体を評価した。
【0033】比較例1 内容積5Lのステンレスオートクレーブに、分散剤とし
てメトキシル基含有量19〜24%、ヒドロキシプロポ
キシル基含有量4〜12%のメチルヒドロキシプロピル
セルロース0.1部を溶解した脱イオン水200部、塩
化ビニル単量体100部を仕込み、重合開始剤としてt
−ブチルパーオキシピバレートを0.03部用い、撹拌
しつつ、エチレン5.6部を仕込む。その後、重合温度
56℃で10時間重合を行った後、実施例1と同様の処
理を行い評価した。重合の最高圧力は19kg/cm2
であった。
【0034】比較例2 エチレンの仕込み量を6.0部とし、重合中、気相部の
ガスを抜き出すことにより圧力を19kg/cm2に保
ったまま重合を行うこと以外は比較例1と同様に行い共
重合体を得た。
【0035】比較例3 分散剤としてメトキシル基含有量19〜24%、ヒドロ
キシプロポキシル基含有量4〜12%のメチルヒドロキ
プロピルセルロース0.1部を用い、エチレンの仕込み
量を6.8部とし、重合中の圧力調整を行わないこと以
外は実施例1と同様に行い共重合体を得た。
【0036】比較例4 分散剤としてメトキシル基含有量19〜24%、ヒドロ
キシプロポキシル基含有量4〜12%のメチルヒドロキ
プロピルセルロース0.1部を用いること以外は実施例
1と同様に行い共重合体を得た。
【0037】実施例2 分散剤として、ケン化度モル37%、平均重合度300
の部分ケン化ポリ酢酸ビニル0.01部を併用すること
以外は実施例1と同様に行い共重合体を得た。 実施例3 分散剤として、ケン化度80モル%、平均重合度600
の部分ケン化ポリ酢酸ビニル0.1部を併用すること以
外は実施例2と同様に行い共重合体を得た。
【0038】実施例4 分散剤として、メトキシル基含有量28〜30%、ヒド
ロキシプロポキシル基含有量7〜12%のメチルヒドロ
キシプロピルセルロース0.01部を併用し、ケン化度
80モル%、平均重合度2000の部分ケン化ポリ酢酸
ビニルの添加量を0.05部とすること以外は実施例3
と同様に行い共重合体を得た。
【0039】実施例5 実施例1において気相部のガスを抜き出す代わりに、塩
化ビニルを圧入する方法により圧力を19kg/cm2
に保ち、かつ重合開始剤としてジ(2−エチルヘキシ
ル)パーオキシジカーボネートを、初期に0.05部用
い、重合開始より4時間後に0.05部を塩化ビニルと
ともに圧入し、8時間重合した以外は実施例1と同様に
行い共重合体を得た。
【0040】実施例および比較例の重合条件を表1に示
す。
【0041】実施例および比較例の測定結果を表2に示
す。
【0042】表中、2−メルカプトエタノールをME、
ケン化度80モル%平均重合度2000の部分ケン化ポ
リ酢酸ビニルをPVA1、ケン化度37モル%平均重合
度300の部分ケン化ポリ酢酸ビニルをPVA2、ケン
化度80モル%平均重合度600の部分ケン化ポリ酢酸
ビニルをPVA3、メトキシル基含有量19〜24%、
ヒドロキシプロポキシル基含有量4〜12%のメチルヒ
ドロキシプロピルセルロースをHPMC1、メトキシル
基含有量28〜30%、ヒドロキシプロポキシル基含有
量7〜12%のメチルヒドロキシプロピルセルロースを
HPMC2、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカ
ーボネートをOPP、t−ブチルパーオキシピバレート
をBPVと略記する。
【0043】表2に見られるように、本発明による共重
合体はかさ比重が低下する事なく、ゲル化性良好な共重
合体であった。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明によればかさ
比重が低下することなく、ゲル化性の良好なエチレン−
塩化ビニル系共重合体を製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水性媒体中でエチレンと塩化ビニルを主体
    とする単量体を重合するに際し、連鎖移動剤及び分散剤
    としてケン化度70〜90モル%かつ平均重合度が10
    00を越える部分ケン化ポリ酢酸ビニルを存在させ、重
    合温度を低くすることにより圧力を下げてエチレンを多
    量に存在せしめ、且つ塩化ビニルを主体とする単量体を
    補充するかまたはエチレンと塩化ビニルを主体とする単
    量体を抜き出して重合圧力を一定に保ちながら重合する
    ことを特徴とするエチレン−塩化ビニル系共重合体を製
    造する方法。
  2. 【請求項2】連鎖移動剤として、メルカプト基とヒドロ
    キシル基またはカルボキシル基を有する有機化合物を用
    いる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】分散剤として、ケン化度20〜70モル%
    かつ平均重合度100〜1000の部分ケン化ポリ酢酸
    ビニルおよび/またはケン化度75〜90モル%かつ平
    均重合度300〜1000の部分ケン化ポリ酢酸ビニル
    を併用する請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】分散剤として、メトキシル基含有量27〜
    30%、ヒドロキシプロポキシル基含有量4〜12%の
    メチルヒドロキシプロピルセルロースを併用する請求項
    1または請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】重合開始剤またはそれを構成する成分の一
    種以上を分割あるいは連続添加する請求項4に記載の方
    法。
JP34239492A 1992-12-22 1992-12-22 エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法 Pending JPH06192306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34239492A JPH06192306A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34239492A JPH06192306A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192306A true JPH06192306A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18353390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34239492A Pending JPH06192306A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06192306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583453B2 (ja) 可塑剤吸収性の改良された塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3339257B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3599953B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3317830B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH06192306A (ja) エチレン−塩化ビニル系共重合体の製造方法
JP3257174B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH0778083B2 (ja) 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法
JP2851453B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3601149B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05279405A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2823681B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3555301B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3115919B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3317798B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3240176B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP3240196B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
JP2938635B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3880558B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散剤および懸濁重合方法
JP2000204105A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3284723B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3437018B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2003327607A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH05295008A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JP3340275B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3437017B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法