JPH0619135A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0619135A
JPH0619135A JP17703292A JP17703292A JPH0619135A JP H0619135 A JPH0619135 A JP H0619135A JP 17703292 A JP17703292 A JP 17703292A JP 17703292 A JP17703292 A JP 17703292A JP H0619135 A JPH0619135 A JP H0619135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
composition according
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17703292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yanagawa
誠 柳川
Shinji Mitsufuji
慎二 三藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Kaken Corp
Original Assignee
Tamura Kaken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Kaken Corp filed Critical Tamura Kaken Corp
Priority to JP17703292A priority Critical patent/JPH0619135A/ja
Publication of JPH0619135A publication Critical patent/JPH0619135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膜形成後、紫外線露光および希アルカリ水
溶液による現象で画像形成可能な紫外線硬化性に優れた
液体フォトソルダーレジストとして有用な感光性樹脂組
成物を提供することを目的とする。 【構成】 化1と化2と化3の共重合体のカルボキシル
基の一部に化4を付加させた反応生成物、希釈剤及び光
開始剤を含む感光性樹脂組成物。 【化1】 (R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1〜6個
の脂肪族炭化水素基) 【化2】 (式中R1は前述と同じ) 【化3】 (式中R1は前述と同じ) 【化4】 (式中R1は前述と同じ、R3は炭素数1〜12個の脂肪族
炭化水素基又は芳香族炭化水素基)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物に関
し、更に詳しくは皮膜形成後、紫外線露光および希アル
カリ水溶液による現像で画像形成可能な紫外線硬化性に
優れた液状フォトソルダーレジストとして有用な感光性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板では、導体回路の永久保
護被膜としてソルダーレジストが広く用いられている。
ソルダーレジストは、回路導体のはんだ付けする部分を
除いた全面に被膜形成されるもので、プリント配線板に
電子部品をはんだ付けする際にはんだが不必要な部分に
付着するのを防止すると共に、回路導体が空気に直接曝
されて酸化や湿度により腐食されるのを防止する保護膜
としても機能するものである。従来ソルダーレジスト基
板上にスクリーン印刷法でパターン形成し、紫外線また
は熱により硬化させることが主流とされてきた。一方最
近のプリント配線板の配線密度の向上の要求に伴いソル
ダーレジストも高解像性、高精度化が要求され、民生用
基板、産業用基板を問わずスクリーン印刷法から位置精
度、導体エッジ部の被覆性に優れる液状フォトソルダー
レジスト法が提案されている。例えば特開昭50-144431
号公報、特公昭51-40451合公報にはビスフェノール型エ
ポキシアクリレート、増感剤、エポキシ化合物、エポキ
シ硬化剤などからなるソルダーレジスト組成物が開示さ
れている。これらのソルダーレジストはプリント配線板
上に感光性樹脂組成物である液状組成物を全面塗布し、
溶媒を揮発させた後露光して末露光部分を有機溶剤を用
いて除去し現像していた。しかしこの有機溶剤による末
露光部分の除去(現像)は、有機溶剤を多量に使用する
ため環境汚染や火災等の危険性もあり問題がある。特に
環境汚染の問題は人体に与える影響が最近大きくクロー
ズアップされその対策に苦慮しているのが現実である。
【0003】この問題を解決するため希アルカリ水溶液
で現像可能なアルカリ現像型フォトソルダーレジストが
提案されている。アルカリ現像可能な紫外線硬化材料と
して特公昭56-40329号公報、特公昭57-45785号公報にエ
ポキシ樹脂に不飽和モノカルボン酸を反応させ、更に多
塩基酸無水物を付加させた反応生成物をベースポリマー
とする材料が開示されている。又特公平1-54390号公報
にはノボラック型エポキシ樹脂と不飽和モノカルボン酸
との反応物と、飽和または不飽和多塩基酸無水物とを反
応させて得られる活性エネルギー線硬化性樹脂、光重合
開始剤を含む希アルカリ水溶液により現像可能な光硬化
性の液状レジストインキ組成物が開示している。また、
特開昭63-11930号公報、特開昭63-205649号公報にはス
チレンと無水マレイン酸の共重合のハーフエステル化合
物を用いた組成物が開示されている。しかし、いずれも
組成物中にエポキシ樹脂を含有することから組成物の安
定性に問題がある。特開昭62-285903号公報、特開昭63-
72710号公報、特開昭63-97601号公報には、変性無水マ
レイン酸共重合体を用いた組成物が開示されているが、
このベースポリマーはイミド環を含有しているため溶媒
への溶解性、ベースポリマー自体の安定性が悪くなる等
の欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公開公報で開示あ
るいは従来の液状ソルダーレジストは、露光量が少ない
と紫外線による硬化が悪く塗膜が現像時に膨潤し画像形
成が困難となるため露光時間を多く必要としたり、2液
性で混合後の粘度安定性や使用時間が短く作業性、経済
性等に問題がある。本発明の目的はベースポリマーとし
て共重合体を使用して、特に紫外線硬化性の優れた希ア
ルカリ水溶液で現像可能である高感度で一液性の液状フ
ォトソルダーレジストとして有用な感光性樹脂組成物を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は(メタ)アクリ
ル酸エステルと(メタ)アクリロニトリルと(メタ)ア
クリル酸との共重合体のカルボキシル基の一部に末端に
エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを付加
させた反応生成物、希釈剤、並びに光開始剤を含有した
希アルカリ水溶液で現像可能な紫外線硬化性に優れた感
光性樹脂組成物である。
【0006】本発明の(メタ)アクリル酸エステルと
(メタ)アクリロニトリルと(メタ)アクリル酸との共
重合体は、
【化1】 (式中R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1〜
6個の脂肪族炭化水素基を示す)で表わされる(メタ)
アクリル酸エステルの1種又は2種以上と、
【化2】 (式中R1は前記と同一意義を有す)で表わされる(メ
タ)アクリロニトリルと
【化3】 (式中R1は前記と同一意義を有す)で表わされる(メ
タ)アクリル酸を常法例えば溶液重合により得られる共
重合体である。そして、この共重合体は(メタ)アクリ
ロニトリルを5〜50モル%を含有し、(メタ)アクリル
酸エステル・(メタ)アクリロニトリルと(メタ)アク
リル酸とのモル比が30:70〜70:30であるのが好適であ
る。この(メタ)アクリロニトリルを使用することで反
応生成物の紫外線硬化性が向上するものである。従っ
て、(メタ)アクリロニトリルの配合量が少ないと紫外
線硬化性の向上が充分でなく、また逆に多いと(メタ)
アクリル酸の配合比が少ない場合と同様に次のエポキシ
基含有(メタ)アクリル酸エステルの本共重合体への付
加量が少なく紫外線硬化性が悪くなり、(メタ)アクリ
ル酸の配合比が多いと硬化塗膜の耐湿性が悪くなるおそ
れがあるので上記割合が好適である。そして、(メタ)
アクリル酸エステルのエステル基として炭素数1〜6個
を有する種々の脂肪族基のものを選択することができ
る。以上のようにして得られた共重合体に、
【化4】 (式中R1は前記と同一意義を有し、R3は炭素数1〜12
個の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素を示す)で表
わされる末端にエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸
エステルを付加して、反応生成物が得られる。本発明の
反応生成物を得る場合は、前記化1、化2、化3のモノ
マー全量に対し10〜40モル%の前記化4の化合物を付加
すると紫外線硬化性が共重合体に付与される。前述のよ
うに、この付加による化4のエポキシ基を含有する(メ
タ)アクリル酸エステルの共重合体への付加量が少ない
と紫外線硬化性が悪く硬化皮膜の物性が悪化する。また
多すぎると樹脂の保存安定性が悪くなるおそれがある。
以上のようにして得られた本発明の反応生成物は、重量
平均分子量が20000〜70000、軟化点が35〜130℃、酸価
が50〜150の範囲内の物質が本発明に使用する反応生成
物として好適である。なお、重量平均分子量が低すぎる
と耐熱性が悪くなり、高すぎると希釈剤への溶解性、作
業性が悪くなるおそれがある。また、軟化点が低すぎる
と本発明の組成物を塗布し乾燥した後にタックがあるた
め、露光の際ネガフィルムに組成物が付着したり、硬化
皮膜表面に光沢ムラが生ずるおそれがあり、高すぎると
紫外線硬化性が悪くなる傾向が生じる。更に、酸価が低
いと希アルカリ水溶液による本皮膜の除去性が悪くな
り、高いと硬化皮膜の電気特性、加湿特性が悪くなる傾
向がある。
【0007】本発明に使用する希釈剤は、常圧下の沸点
が100℃以上で、(メタ)アクリロイル基を少なくとも
2個以上有する不飽和化合物が好ましく、この代表的な
物質としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,
4-ベンゼンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセ
リントリ(メタ)アクリレート、1,2,4-ブタント
リオールトリ(メタ)アクノレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサ(メタ)アクリレート等、メラミンアクリレー
ト、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポ
リエステルアクリレート等のオリゴマーがある。これら
を必要に応じてエチレングリコール系エーテル・プロピ
レングリーコール系エーテル等のグリコールエーテル
類、グリコールエーテルアセテート類、脂肪族系炭化水
素類、芳香族系炭化水素類等の有機溶媒で本発明組成物
を希釈して用いてもよい。
【0008】本発明に使用する光開始剤は、とくに制限
はなく一般の光開始剤が用いられる。なかでも2-ベン
ジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モリフォリノフェニ
ル)-ブタン-1及び/又は2-メチル-1-〔4-(メチル
チオ)フェニル〕-2-モリフォリノ-プロパン-1を主成
分とし、その他の増感剤の1種類あるいは2種類を組み
合わせて使用することで特に優れた紫外線硬化性が得ら
れる。前記組み合わせに用いる増感剤としてはp-フェ
ニルベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,
4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサ
ントン、イソプロピルチオキサントン、ベンゾインエチ
ルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾ
インイソブチルエーテル、4,4′-ジエチルアミノベ
ンゾフェノン、p-ジメチルアミノ安息香酸エチルエス
テル等が挙げられる。
【0009】本発明の感光性樹脂組成物は上記の通り、
共重合体の付加物(a)、希釈剤(b)及び光開始剤(c)成
分からなり、その配合割合は(a):(b)が30:70〜70:
30重量部で(a)+(b)100重量部に対して(c)の光開始
剤が1〜10重量部となるようにするのが好ましく、更に
必要に応じて種々の添加剤、例えばシリカ、タルク、炭
酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、アエロジル等の
体質顔料、クロムフタルイエロー、シアニングリーン等
の着色顔料、シリコーン及びフッ素系の消泡剤、レベリ
ング剤、酸化防止剤等を添加することができる。なお、
硬化皮膜の耐熱性向上の目的で熱硬化成分としてエポキ
シ樹脂又はフェノール樹脂を使用してもよいが、組成物
の安定性に注意する必要がある。
【0010】以上述べた本発明の感光性樹脂組成物は基
板上に所望の厚さで塗布した後、60〜90℃で10〜60分間
加熱して有機溶剤を揮散させた後画像部分が透明な所望
のパターンをコンタクト(接触)の状態にして基板の塗
膜上に置き、紫外線を照射して所望のパターンを選択的
に露光する。これにより塗膜の露光領域の組成物は交互
結合を生じて不溶性となる。次に非露光領域を希アルカ
リ水溶液で除去することにより塗膜が現像される。ここ
で用いられる希アルカリ水溶液としては0.5〜5重量%
の炭酸ナトリウム水溶液が一般的であるが、勿論他のア
ルカリも使用可能である。このようにして得られたパタ
ーンはそのままでも耐酸性があり、エッチングレジスト
として使用できる。さらに、ソルダーレジストとして使
用する場合は得られたパターンのはんだ耐熱性、耐薬品
性、密着性及び電気特性を向上させるために紫外線また
は100〜200℃の熱または遠赤外線を加えて反応(二次硬
化)させることが望ましい。以下に本発明の共重合体の
付加物の製造例並びに本発明の実施例を示すが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0011】
【実施例】
製造例1 エチルメタクリレート、メタクリロニトリル、メタクリ
ル酸を25モル%、25モル%、50モル%の比率とし、溶媒
にセロソルブアセテート50重量%、触媒にアゾビスイソ
ブチロニトリルを使用して80℃、窒素ガス雰囲気下で溶
液重合を行った。その後グリシジルメタクリレートを30
モル%を加え共重合体のカルボキシル基に付加させた。
この反応生成物の分析を行った結果、重量平均分子量が
30000、軟化点98℃、酸化が97であった。この生成物
(A−1)とする。
【0012】製造例2 メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メタク
リル酸を25モル%、25モル%、50モル%の比率とし、溶
媒にセロソルブアセテート50重量%、触媒にアゾビスイ
ソブチロニトリルを使用して80℃、窒素ガス雰囲気下で
溶液重合を行った。その後グリシジルメタクリレートを
30モル%を加えた共重合体のカルボキシル基に付加させ
た。この反応生成物の分析を行った結果、重量平均分子
量が31000、軟化点が92℃、酸価が91であった。この生
成物を(A−2)とする。
【0013】製造例3 メチルメタクリレート、メタクリロニトリル、メタクリ
ル酸を55モル%、25モル%、20モル%の比率とし、溶媒
にセロソルブアセテート50重量%、触媒にアゾビスイソ
ブチロニトリルを使用して80℃、窒素ガス雰囲気下で溶
液重合を行った。その後グリシジルメタクリレートを5
モル%を加えた共重合体のカルボキシル基に付加させ
た。この反応生成物の分析を行った結果、重量平均分子
量が29000、軟化点が101℃、酸価が92であった。この生
成物を(A−3)とする。
【0014】製造例4 ブチルアクリレート、メタクリロニトリル、メタクリル
酸を25モル%、25モル%、50モル%の比率とし、溶媒に
セロソルブアセテート50重量%、触媒にアゾビスイソブ
チロニトリルを使用して80℃、窒素ガス雰囲気下で溶液
重合を行った。その後グリシジルメタクリレートを30モ
ル%を加え共重合体のカルボキシル基に付加させた。こ
の反応生成物の分析を行った結果、重量平均分子量が33
000、軟化点が25℃、酸価が94であった。この生成物を
(A−4)とする。
【0015】実施例1 製造例1で製造した(A−1)生成物60重量部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート20重量部、2-メチ
ル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モリフォリ
ノ-プロパン-1 1.8重量部、イソプロピルチオキサン
トン 0.2重量部、シリカ 11.5重量部、タルク 5重
量部、シアニングリーン 0.5重量部及びKS−66(信
越化学(株)製、シリコーン消泡剤)1重量部をロールミ
ルで混練して感光性樹脂組成物を得た。
【0016】実施例2 製造例1で製造した(A−1)生成物75重量部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート 5重量部、2-メ
チル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モリフォ
リノ-プロパン-1 1.8重量部、イソプロピルチオキサ
ントン 0.2重量部、シリカ 11.5重量部、タルク 5
重量部、シアニングリーン 0.5重量部及びKS−66
(信越化学(株)製、シリコーン消泡剤)1重量部をロー
ルミルで混練して感光性樹脂組成物を得た。
【0017】実施例3 製造例2で製造した(A−2)生成物60重量部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート20重量部、2-メチ
ル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モリフォリ
ノ-プロパン-1 1.8重量部、イソプロピルチオキサン
トン 0.2重量部、シリカ 11.5重量部、タルク 5重
量部、シアニングリーン 0.5重量部及びKS−66(信
越化学(株)製、シリコーン消泡剤)1重量部をロールミ
ルで混練して感光性樹脂組成物を得た。
【0018】実施例4 製造例3で製造した(A−3)生成物60重量部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート20重量部、2-メチ
ル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モリフォリ
ノ-プロパン-1 1.8重量部、イソプロピルチオキサン
トン 0.2重量部、シリカ 11.5重量部、タルク 5重
量部、シアニングリーン 0.5重量部及びKS−66(信
越化学(株)製、シリコーン消泡剤)1重量部をロールミ
ルで混練して感光性樹脂組成物を得た。
【0019】以上の実施例で得られた本発明の感光性樹
脂組成物の効果は下記のとおりである。実施例1〜4の
感光性樹脂組成物を面処理済のパターン形成してある銅
張積層板全面にスクリーン印刷により20〜30μmの厚さ
に塗布した。その後80℃の熱風循環式乾燥機で15分乾燥
させ所望のパターンのネガフィルムを密着させ主波長36
5nmでの照度がレジスト上で15mW/cm2の紫外線を6秒間
照射露光し、1%炭酸ナトリウム水溶液で60秒間現像
し、次いで150℃の熱風循環式乾燥機で30分加熱硬化さ
せた。得られたサンプルについて乾燥後のタック、現像
後の塗膜の状態、密着性、塗膜硬度、はんだ耐熱性、耐
溶剤性を評価した。その結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】上記特性評価は下記の条件で行った。乾燥後のタック 乾燥終了後指触によるタックを調べ次の基準で評価し
た。 ○:タックのないもの ×:タックのあるもの現像後の塗膜状態 現像後の塗膜の状態を次の基準で評価した。 ○:塗膜に異常のないもの △:塗膜に光沢ムラのあるもの ×:塗膜にフクレ・膨潤のあるもの感度 コダック製14段ステップタブレットを使用して評価し
た。密着性 JIS D 0202に準じ1mmのごばん目100個(10×1
0)を作り、セロテープによるピーリング試験を行い、
ごばん目の剥離状態を次の基準で評価した。 ○:100/100 △:50/100〜90/100 ×:0/100〜40/100塗膜硬度 JIS D 0202に準じて評価した。はんだ耐熱性 260℃のはんだ槽に30秒浸漬後セロテープによるピーリ
ング試験を行う。これを1サイクルとし、1サイクル、
3サイクルを次の基準で評価した。 ○:塗膜に異常のないもの △:塗膜にわずかなフクレ・剥離のあるもの ×:塗膜にフクレ・剥離のあるもの耐溶剤性 常温で塩化メチレンに60分浸漬セロテープによるピーリ
ング試験を行い次の基準で評価した。 ○:塗膜に異常のないもの △:塗膜にわずかなフクレ・剥離のあるもの ×:塗膜にフクレ・剥離のあるもの 以上の結果により、本発明の感光性組成物はソルダーレ
ジストとしての特性を十分満足することがわかった。
【0022】
【発明の効果】本発明の感光性水性樹脂組成物は、光硬
化性に優れており、エッチングレジスト又はソルダーレ
ジストとして使用できるばかりでなく、塗料、感光性接
着剤、プラスチックレリーフ材料、印刷板用材料などの
幅広い用途に使用できる極めて有用な組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/28 D 7511−4E

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素数1〜
    6個の脂肪族炭化水素基を示す)で表わされる化合物と 【化2】 (式中R1は前記と同一意義を有す)で表わされる化合
    物と 【化3】 (式中R1は前記と同一意義を有す)で表わされる化合
    物との共重合体のカルボキシル基の一部に 【化4】 (式中R1は前記と同一意義を有し、R3は炭素数1〜12
    個の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を示す)で
    表わされる化合物を付加させた反応生成物、希釈剤並び
    に光開始剤を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 反応生成物の重量平均分子量が20000〜7
    0000である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 反応生成物の軟化点が35〜130℃である
    請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 反応生成物の酸価が50〜150である請求
    項1記載の感光性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 共重合体が化2で表わされる化合物を5
    〜50mol%含む請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 共重合体が化1及び化2で表わされる化
    合物と化3で表わされる化合物とのモル比が30:70〜7
    0:30である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 共重合体が化1で表わされる化合物を2
    成分以上含む請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 反応生成物が化4で表わされる化合物の
    付加モル数が化1、化2、化3のモノマー量に対して10
    〜40mol%である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 希釈剤が常圧下での沸点が100℃以上で
    エチレン結合を少なくとも2個以上有する不飽和化合物
    である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 希釈剤が(メタ)アクリロイル基を少
    なくとも2個以上有する不飽和化合物である請求項1記
    載の感光性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 反応生成物と希釈剤との割合が30:70
    〜70:30(重量)で、反応生成物と希釈剤の100重量部
    に対し、光開始剤を1〜10重量部を含む請求項1記載の
    感光性樹脂組成物。
JP17703292A 1992-07-03 1992-07-03 感光性樹脂組成物 Pending JPH0619135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703292A JPH0619135A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703292A JPH0619135A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619135A true JPH0619135A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16023960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17703292A Pending JPH0619135A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008273B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線基板
JP4328645B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板
JPH0823695B2 (ja) 感光性樹脂組成物
KR20080100823A (ko) 광경화성ㆍ열경화성 수지 조성물, 경화물 및 인쇄 배선판
KR100325670B1 (ko) 수지조성물
JP3765272B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH09235356A (ja) エポキシ樹脂組成物及びフォトソルダーレジストインク並びにプリント配線板及びその製造方法
JP2008020632A (ja) 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP3672414B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06138659A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2002014466A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0792603B2 (ja) ソルダーマスク用感光性樹脂組成物
JP2004264773A (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物及びプリント配線板
JP2547884B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11228640A (ja) セルロース誘導体系化合物及び感光性組成物並びにフォトレジストインク
US5723261A (en) Photopolymerizable composition
JP2547883B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0619135A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2005258460A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH0777800A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0720631A (ja) 感光性・熱硬化性樹脂組成物及びソルダーマスク形成方法
JP4387807B2 (ja) アルカリ現像型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP3697216B2 (ja) 感光性樹脂組成物、フォトソルダーレジストインク、プリント配線板及びドライフィルム
JP2000292923A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06192387A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000809