JPH06191351A - 物品収納装置 - Google Patents

物品収納装置

Info

Publication number
JPH06191351A
JPH06191351A JP35702692A JP35702692A JPH06191351A JP H06191351 A JPH06191351 A JP H06191351A JP 35702692 A JP35702692 A JP 35702692A JP 35702692 A JP35702692 A JP 35702692A JP H06191351 A JPH06191351 A JP H06191351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rod
case
damper
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35702692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640400B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
和雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP35702692A priority Critical patent/JP3640400B2/ja
Publication of JPH06191351A publication Critical patent/JPH06191351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640400B2 publication Critical patent/JP3640400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リッド付きの物品収納装置に対し、コンパク
トな構成と良好な操作性とを与える。 【構成】 所定の軸回りに回動するリッド4を備えたケ
ース3と、リッドに対して開放力を与えるための弾発付
勢手段6と、リッドの閉鎖位置を保持するためのロック
手段18とを有する物品収納装置の構成を、リッドの中
央部より外側へ偏位させた位置にリッドの支持軸Pを設
け、かつリッドに於ける支持軸位置の更に外側の部分に
弾発付勢手段の一端10aを連結するものとする。特
に、ケースに於ける支持軸の軸線に平行な壁の投影面内
に弾発付勢手段を配設するように構成すると良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のインストルメ
ントパネルやセンターコンソールに設けられる吸いがら
入れや小物入れのような、リッド付きの物品収納装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のインストルメントパネルやセン
ターコンソールに設けられる吸いがら入れや小物入れ
は、車室内の美観を考慮してその開口を閉塞するための
リッドが設けられることが一般的である。このリッド
は、運転中の操作性を考慮して、開方向へ常時弾発付勢
しておき、オルタネート式のロック装置によって閉状態
の保持が行われるようになっている。
【0003】ところで、リッドに開放力を与えるための
弾発付勢手段としては、例えば実開昭62−43846
号公報に開示されているような、シリンダに摺合したピ
ストン底面とシリンダボトムとの間に圧縮コイルばねを
縮設し、ピストンに押出し力を与えるようにした推力発
生装置が知られている。また、オルタネート操作のロッ
ク機構としては、例えば特開平3−197782号公報
に開示されているような、リッドの遊端を一方向へ押し
込む動作でロック/フリーが交互に実現するハートカム
を利用したものが多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、上記ピストン式
推力発生装置によってリッドに開放力を与えようとする
と、物品収納部を形成するケースの側方に同装置を配設
せねばならないため、収納装置全体の幅寸法が増大しが
ちとなる。また、寸法上の都合のみならず、製造コスト
上の都合からもリッドの一側にのみ同装置を設けること
が通例であるが、それによると、開放作動力がアンバラ
ンスになることを避けられない。
【0005】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
リッド付きの物品収納装置に対し、コンパクトな構成と
良好な操作性とを与えることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、所定の軸回りに回動するリッドを備えたケ
ースと、リッドに対して開放力を与えるための弾発付勢
手段と、リッドの閉鎖位置を保持するためのロック手段
とを有する物品収納装置の構成を、リッドの中央部より
外側へ偏位させた位置にリッドの支持軸を設け、かつリ
ッドに於ける支持軸位置の更に外側の部分に弾発付勢手
段の一端を連結するものとすることによって達成され
る。特に、弾発付勢手段は、ケースに於ける支持軸の軸
線に平行な壁の投影面内に配設するように構成すると良
い。
【0007】
【作用】このような構成によれば、ケースに於けるリッ
ド支持軸に平行な壁面に沿うようにしてリッドが開くの
で、開放時のリッド遊端の突出量が少なくなる。また、
リッド支持軸の軸線方向中間部に弾発付勢手段を配設し
得るので、リッドに作用する開放力のバランスが良くな
り、寸法上の制約も少なくなる。
【0008】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明に基づき構成された車両用
吸いがら入れ1を示している。この吸いがら入れ1は、
例えば図2に示した乗用車のインストルメントパネルA
の中央部に設けられたセンターコンソールBの空調コン
トロール装置Cやオーディオ機器Dの下方に取付けられ
る。
【0010】吸いがら入れ1は、コンソールパネルの内
側に固定されたアウタケース2と、アウタケース2内に
受容され、かつアウタケース2に対して着脱自在に構成
されたインナケース3とからなっている。
【0011】インナケース3は、前面が開放した幅方向
に長くかつ比較的深い箱状をなし、その側壁に於ける下
側部分にリッド4が枢着されている。このリッド4は、
高さ方向の中央部から下向きに偏位した位置で幅方向に
延在する軸線回りについて回動可能なようにインナケー
ス3に枢支されており、上側の遊端が手前側にくるよう
に開くようになっている。ここでリッド4は、図1に想
像線で示すように、開いた状態では、アウタケース2の
下壁内面とインナケース3の下壁外面との対向面間に画
成された空隙5内にその中央部から下側の部分が収容さ
れるようになっている。
【0012】リッド4の内面の下端側の幅方向中央部と
インナケース3の底壁外面との間には、リッド4に開放
力を与えると共にその作動速度を適切に設定するための
ダンパーユニット6が設けられている。そしてインナケ
ース3の下壁には、アウタケース2から取り出した際に
ダンパユニット6を保護するためのリブ7が設けられて
いる。
【0013】ダンパユニット6は、図3〜図6に示すよ
うに、縦長のケース8と、ケース8に内設された上下に
貫通するロッド受容部9に摺合したロッド10と、ケー
ス8の側面の適所に設けられた回転抵抗付与ダンパ11
とからなっている。そしてケース8の下端部に突設され
た連結突起12がインナケース3の底壁に軸支され、ケ
ース8の上端から突出したロッド10の上端10aがリ
ッド4の内面に軸支される。
【0014】ロッド10の一方の面には、ラックギヤ1
3が設けられており、これが回転抵抗付与ダンパ11の
ピニオン14に噛合している。これにより、ロッド10
に適切な摺動抵抗が与えられる。
【0015】ロッド10の下端部には、ばね受け座15
が突設されている。このばね受け座15は、ロッド受容
部9と平行にケース8に内設された上部の閉じられたば
ね受容部16に突入しており、このばね受け座15の上
面とばね受容部16の上壁内面との間に圧縮コイルばね
17が縮設されている(図5・6)。これにより、引き
込み方向の弾発付勢力がロッド10に常時作用するよう
になっている。本吸いがら入れ1の場合、ロッド10の
引き込み方向とリッド4の開方向とが一致しているの
で、開方向への付勢力がリッド4に常時作用することと
なる。
【0016】ロッド10の他方の面には、その下端部が
ハートカム18をなすカム溝19が形成されている。
【0017】ケース8の上端部のカム溝側の壁には、そ
の遊端がカム溝19に突入するガイドピン20が設けら
れている。このガイドピン20は、ケース8の外面に取
付けられたばね部材21により、その遊端をカム溝19
内に突入する向きに弾発付勢されている。
【0018】次に上記実施例の作動要領について図7を
併せて参照して説明する。図1に実線で示された閉位置
にてリッド4の上端を押し込むと、ハートカム18の溝
のロック部18aの底には左側の溝がより深くなる段差
があるため、ガイドピン20の先端は、図7の矢印で示
すようにロック部18aの左側へ斜行する。そして左側
の上下溝に達すると、ガイドピン20の先端はロック位
置に戻ることができなくなり、ロック解除状態になる。
ロック状態が解除されると、圧縮コイルばね17の弾発
力によってロッド10が引き込まれ、それに伴ってリッ
ド4がその上端を手前側へ回動させて想像線で示す開状
態が実現する。この時、ロッド10に設けられたラック
ギヤ13に噛合したピニオン14を介して回転抵抗付与
ダンパ11が回転し、リッド4の開放速度が適度な速度
に制御される。
【0019】開状態からリッド4の上端を持ち上げる
と、ロッド10が圧縮コイルばね17の弾発力に抗して
押し込まれる。そしてガイドピン20がハートカム18
の分岐部18bに到達すると、分岐部18bには右側の
部分がより深くなる段差があるために、ガイドピン20
の先端は右側の溝に沿って斜行する。この場合、カム溝
19のSの範囲にガイドピン20がある時には、リッド
4はロックせず、操作力とばね力との釣合いに応じて開
閉運動を行える。そして更にロッド10が移動して分岐
部18bの右側の終端を越えてロック部18aにガイド
ピン20が係合すると、リッド4が閉状態にロックされ
る。
【0020】次にダンパユニットの別の実施例について
図8・9を参照して説明する。このダンパユニット22
は、ロッド10に設けられたラックギヤ13に回転抵抗
付与ダンパ11のピニオン14が噛合し、回転抵抗付与
ダンパ11のピニオン14に別のピニオン23を介して
回転円板24が連動連結されている。そしてこの回転円
板24に上記と同様のハートカム18を備えたカム溝2
5が円周方向に形成されている。これによれば、ロッド
10の直線運動が回転運動に変換されて回転円板24に
伝達される。
【0021】なお、ロッド10に対する弾発付勢力の付
与並びにハートカム18の作動に関しては上記直線式の
ダンパユニット6と同様の構成なので、詳しい説明は割
愛する。
【0022】これによれば、カム溝25の半径Rとピニ
オン23の半径rとの比R/rの値を大きくすれば、ロ
ッド10のストロークに対するカム溝25の延長が大き
くなるので、解除時のロッドの10動き、つまりリッド
4の押し込み量に対するロック解除に要するハートカム
18のオーバーストローク(図7のs寸法)を相対的に
大きくすることができる。
【0023】このロック機構によると、例えば、ハート
カム18のオーバーストロークsを1mmとし、R/r=
2とすると、ロッド10自体のオーバーストロークは
0.5mmで済むこととなる。
【0024】これが第1実施例の直線式カム溝19の場
合は、解除に要するロッド10のストロークは、リッド
4の枢支点Pからロッド10の連結端(10a)までの
距離lと、リッド4の枢支点Pから押し込み力の作用点
までの距離Lの比で決まるので、L/lが2とすると、
第1実施例ではリッド4を2mm押し込まねばならないの
に対し、第2実施例の方式では1mm押し込めば良いこと
となり、より小さなオーバーストロークでロック解除が
可能となる。
【0025】
【発明の効果】このように、リッドの中央部より外側へ
偏位させた位置にリッドの支持軸を設け、かつリッドに
於ける支持軸位置の更に外側の部分に弾発付勢手段(ダ
ンパユニット)の一端を連結するものとしたので、ケー
スに於けるリッド支持軸に平行な壁面に沿うようにして
リッドが開き、開放時のリッド遊端の突出量を少なくす
ることができることから、がたつきが生じ難く、かつ見
栄えも向上する。また、ケースに於ける支持軸に平行な
壁の投影面内に弾発付勢手段を配設するようにしたの
で、リッド支持軸の軸線方向中間部に弾発付勢手段が配
設でき、リッドに作用する開放力のバランスが良くな
り、寸法上の制約も少なくなる。従って、本発明によれ
ば、リッド付き物品収納装置のコンパクト化と操作性向
上に多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づき構成された車両用吸いがら入れ
の縦断面図。
【図2】本発明装置の装着状態を示す車両のインストル
メントパネル回りの正面図。
【図3】ダンパユニットの伸長状態を示す縦断面図。
【図4】ダンパユニットの収縮状態を示す縦断面図。
【図5】図4に於けるV−V線に沿う断面図。
【図6】ダンパユニットの収縮状態を示す図4に対する
左側面図。
【図7】ハートカムの作動説明図。
【図8】ダンパユニットの第2実施例を示す第6図に対
応する側面図。
【図9】図8に於けるIX−IX線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 吸いがら入れ 2 アウタケース 3 インナケース 4 リッド 5 空隙 6 ダンパユニット 7 リブ 8 ケース 9 ロッド受容部 10 ロッド 10a ロッド上端 11 回転抵抗付与ダンパ 12 連結突起 13 ラックギヤ 14 ピニオン 15 ばね受け座 16 ばね受容部 17 圧縮コイルばね 18 ハートカム 19 カム溝 20 ガイドピン 21 ばね部材 22 ダンパユニット 23 ピニオン 24 回転円板 25 カム溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の軸回りに回動するリッドを備えた
    ケースと、前記リッドに対して開放力を与えるための弾
    発付勢手段と、前記リッドの閉鎖位置を保持するための
    ロック手段とを有する物品収納装置であって、 前記リッドの中央部より外側へ偏位させた位置に当該リ
    ッドの支持軸を設けると共に、前記リッドに於ける前記
    支持軸位置の更に外側の部分に前記弾発付勢手段の一端
    を連結したことを特徴とする物品収納装置。
  2. 【請求項2】 前記弾発付勢手段が、前記ケースに於け
    る前記支持軸の軸線に平行な壁の投影面内に配設される
    ことを特徴とする請求項1に記載の物品収納装置。
JP35702692A 1992-12-23 1992-12-23 自動車用物品収納装置 Expired - Fee Related JP3640400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35702692A JP3640400B2 (ja) 1992-12-23 1992-12-23 自動車用物品収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35702692A JP3640400B2 (ja) 1992-12-23 1992-12-23 自動車用物品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191351A true JPH06191351A (ja) 1994-07-12
JP3640400B2 JP3640400B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18452003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35702692A Expired - Fee Related JP3640400B2 (ja) 1992-12-23 1992-12-23 自動車用物品収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640400B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100524B2 (en) 2002-09-10 2006-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and thread cassette attached thereto
KR100893061B1 (ko) * 2007-04-05 2009-04-15 가부시키가이샤 니프코 덮개체 개폐장치
JP2009161094A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toyoda Gosei Co Ltd ドア装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100524B2 (en) 2002-09-10 2006-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and thread cassette attached thereto
CN100436693C (zh) * 2002-09-10 2008-11-26 兄弟工业株式会社 缝纫机
KR100893061B1 (ko) * 2007-04-05 2009-04-15 가부시키가이샤 니프코 덮개체 개폐장치
JP2009161094A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toyoda Gosei Co Ltd ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3640400B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621419B2 (en) Door operating mechanism and unit
KR930006999B1 (ko) 덮개체의 개폐장치
KR100814516B1 (ko) 자동차용 트레이의 도어 록킹장치
JP2003129742A (ja) 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
CN101618693B (zh) 托盘防打开装置
JPWO2013118326A1 (ja) 車両用内装装置
JP5262689B2 (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
EP0077401A1 (en) Door handle device for automotive vehicle door
JP2008082132A (ja) 収納ボックスのロック機構
JP2002250164A (ja) 車両用ドアロック装置
US7240941B2 (en) Vehicle storage assembly with adjustable door
JPH06191351A (ja) 物品収納装置
JP4718898B2 (ja) 可動体の動作機構、および、自動車用収納装置
US5829851A (en) Floating gear damper
JP2017218127A (ja) 車両用内装装置
JP4245528B2 (ja) 車両用収納装置
JP5016350B2 (ja) 車両用物入装置
JPH0650997U (ja) リッド用付勢装置
JPH0524485A (ja) 車載用デイスプレイの取付構造
KR100612562B1 (ko) 도어개폐기구 및 장치
JP2009202797A (ja) 両開きリッドの連動機構
KR0131137Y1 (ko) 승용차용 박스의 힌지장치
JP2001151023A (ja) オーバーヘッドコンソール
KR200175407Y1 (ko) 자동차용 도어의 인너핸들조립체(inner handle lock in a vehicle door)
JPH0721404Y2 (ja) ドア開閉式収納体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Effective date: 20041213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees