JPH0619097A - 銀錯塩拡散転写用処理液 - Google Patents
銀錯塩拡散転写用処理液Info
- Publication number
- JPH0619097A JPH0619097A JP17436592A JP17436592A JPH0619097A JP H0619097 A JPH0619097 A JP H0619097A JP 17436592 A JP17436592 A JP 17436592A JP 17436592 A JP17436592 A JP 17436592A JP H0619097 A JPH0619097 A JP H0619097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion transfer
- silver
- silver halide
- agent
- sludge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】アミノアルコールを含む銀塩拡散転写法におい
て拡散転写特性を損なうことなく、長時間にわたりスラ
ッジの生成を防止し、安定性に優れた拡散転写用処理液
を提供する。 【構成】アミノアルコールを含む銀塩拡散転写処理液中
に下記化1で示される化合物を含有させる。 【化1】
て拡散転写特性を損なうことなく、長時間にわたりスラ
ッジの生成を防止し、安定性に優れた拡散転写用処理液
を提供する。 【構成】アミノアルコールを含む銀塩拡散転写処理液中
に下記化1で示される化合物を含有させる。 【化1】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀錯塩拡散転写用処理液
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀錯塩拡散転写法は、一般に感光層とし
て支持体上に塗布されたハロゲン化銀乳剤層とそれとは
別に支持体上に塗布された物理現像核を含む受像層及び
その処理液から構成される。銀錯塩拡散転写法の原理
は、像様に露光された感光層の露光部ではハロゲン化銀
が、処理液あるいは感光材料中の現像主薬によって現像
され化学現像銀を生じる。同時に未露光部のハロゲン化
銀は処理液中のハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性銀錯
塩となり、受像材料へ拡散し、受像層中の物理現像核
上、現像薬の作用により物理現像銀が沈積して銀画像が
形成される。
て支持体上に塗布されたハロゲン化銀乳剤層とそれとは
別に支持体上に塗布された物理現像核を含む受像層及び
その処理液から構成される。銀錯塩拡散転写法の原理
は、像様に露光された感光層の露光部ではハロゲン化銀
が、処理液あるいは感光材料中の現像主薬によって現像
され化学現像銀を生じる。同時に未露光部のハロゲン化
銀は処理液中のハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性銀錯
塩となり、受像材料へ拡散し、受像層中の物理現像核
上、現像薬の作用により物理現像銀が沈積して銀画像が
形成される。
【0003】この原理に基づく銀錯塩拡散転写法は、書
類のコピー、さらに製版作業時の版下材料等に幅広く利
用されている。銀錯塩拡散転写法に用いられる受像材料
の重要な品質として銀画像濃度(反射及び透過濃度)が
高く色調(反射及び透過)が良好(一般的に青黒調が望
まれる)で拡散転写速度が速いこと、さらに受像層が充
分な膜強度を有することが挙げられる。
類のコピー、さらに製版作業時の版下材料等に幅広く利
用されている。銀錯塩拡散転写法に用いられる受像材料
の重要な品質として銀画像濃度(反射及び透過濃度)が
高く色調(反射及び透過)が良好(一般的に青黒調が望
まれる)で拡散転写速度が速いこと、さらに受像層が充
分な膜強度を有することが挙げられる。
【0004】更に、ポジ材料の良好な品質が処理条件
(例えば時間、温度、処理液の劣化度)に大きく依存し
ないことが必要である。
(例えば時間、温度、処理液の劣化度)に大きく依存し
ないことが必要である。
【0005】また、処理液を長時間にわたり使用し続け
ること(以下ランニング処理という)によって処理液に
着色汚泥(以下スラッジという)が生成し、液が汚染さ
れるばかりではなく、感光材料面や現像装置にスラッジ
が付着して汚れるため、頻繁に液を交換したり、濾過し
なければならないという欠点がある。
ること(以下ランニング処理という)によって処理液に
着色汚泥(以下スラッジという)が生成し、液が汚染さ
れるばかりではなく、感光材料面や現像装置にスラッジ
が付着して汚れるため、頻繁に液を交換したり、濾過し
なければならないという欠点がある。
【0006】このスラッジの原因は感光材料中のハロゲ
ン化銀が処理液中のハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性
銀錯塩となり、その一部が処理液中で還元されて銀コロ
イドとなり着色するものである。そのうち一部容易に凝
集して沈むか大部分は黒褐色の泥状で液中に浮遊する。
特にアミノアルコールを含む拡散転写用処理液はこの欠
点が著しい。
ン化銀が処理液中のハロゲン化銀溶剤と反応して可溶性
銀錯塩となり、その一部が処理液中で還元されて銀コロ
イドとなり着色するものである。そのうち一部容易に凝
集して沈むか大部分は黒褐色の泥状で液中に浮遊する。
特にアミノアルコールを含む拡散転写用処理液はこの欠
点が著しい。
【0007】従来、1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール、2−チアゾリジン−4−カルボン酸、特公昭
55−95947記載のアセチレングリコール化合物な
どがこのスラッジの発生を防止することが知られてい
る。これらの化合物は処理液中に溶解したハロゲン化銀
と安定な塩を形成し、銀コロイドへの還元を抑制してい
るものと考えられるが、処理後、使用済み処理液を数日
間放置するとスラッジが多量に生じたり、添加量を増や
してスラッジの防止作用を十分にすると現像速度を極端
に遅らせたり、更にはスラッジの防止作用自体が小さい
等の欠点があり、満足し難い。
ラゾール、2−チアゾリジン−4−カルボン酸、特公昭
55−95947記載のアセチレングリコール化合物な
どがこのスラッジの発生を防止することが知られてい
る。これらの化合物は処理液中に溶解したハロゲン化銀
と安定な塩を形成し、銀コロイドへの還元を抑制してい
るものと考えられるが、処理後、使用済み処理液を数日
間放置するとスラッジが多量に生じたり、添加量を増や
してスラッジの防止作用を十分にすると現像速度を極端
に遅らせたり、更にはスラッジの防止作用自体が小さい
等の欠点があり、満足し難い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アミ
ノアルコールを含む銀塩拡散転写法において拡散転写特
性を損なうことなく、長時間にわたりスラッジの生成を
防止し、ランニング安定性に優れた拡散転写用処理液を
提供することである。
ノアルコールを含む銀塩拡散転写法において拡散転写特
性を損なうことなく、長時間にわたりスラッジの生成を
防止し、ランニング安定性に優れた拡散転写用処理液を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの点
について種々検討した結果、アミノアルコールを含む銀
塩拡散転写処理液中に化1で示される化合物を含有させ
ることにより目的が達成されることを発見し、本発明に
至った。
について種々検討した結果、アミノアルコールを含む銀
塩拡散転写処理液中に化1で示される化合物を含有させ
ることにより目的が達成されることを発見し、本発明に
至った。
【0010】次に本発明に用いられる化1で示される化
合物の具体例を挙げるが、これらに限定されるものでは
ない。
合物の具体例を挙げるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】本発明によるスラッジ防止剤の添加量は1
リットル中に0.001g〜1.0gの間で変化させる
ことができるが、通常0.01g〜0.1gが好ましく
十分な防止効果を上げることができ、現像性、その他の
写真特性に殆ど影響を与えることも無い。
リットル中に0.001g〜1.0gの間で変化させる
ことができるが、通常0.01g〜0.1gが好ましく
十分な防止効果を上げることができ、現像性、その他の
写真特性に殆ど影響を与えることも無い。
【0022】本発明に於ける銀錯塩拡散転写用処理液
は、以下の成分を含むことができる。即ち、露光部のハ
ロゲン化銀を現像するための現像主薬、例えばハイドロ
キノンおよびその誘導体、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンおよびその誘導体等、未現像のハロゲン化銀溶剤、
例えばチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリ等、保恒剤と
して亜硫酸ソーダ、現像抑制剤として臭化カリ、色調剤
として1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等の
添加剤類、塩基性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウム、第三燐酸ナトリウム、粘
稠剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース等を含んでいることができる。
は、以下の成分を含むことができる。即ち、露光部のハ
ロゲン化銀を現像するための現像主薬、例えばハイドロ
キノンおよびその誘導体、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンおよびその誘導体等、未現像のハロゲン化銀溶剤、
例えばチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリ等、保恒剤と
して亜硫酸ソーダ、現像抑制剤として臭化カリ、色調剤
として1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等の
添加剤類、塩基性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウム、第三燐酸ナトリウム、粘
稠剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース等を含んでいることができる。
【0023】銀錯塩拡散転写用処理液に含まれる現像主
薬を実質的にハロゲン化銀感光材料に含ませ、本質的に
アルカリ剤、ハロゲン化銀溶剤、およびアミノアルコー
ルから成るいわゆる「活性化液」は勿論処理液組成物の
好ましいものとして挙げられる。
薬を実質的にハロゲン化銀感光材料に含ませ、本質的に
アルカリ剤、ハロゲン化銀溶剤、およびアミノアルコー
ルから成るいわゆる「活性化液」は勿論処理液組成物の
好ましいものとして挙げられる。
【0024】本発明に於ける銀錯塩拡散転写用処理液に
用いられるアルカノ−ルアミンとしては例えばエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、N−メチルエタノール
アミン、N−アミノエチルエタノールアミン、N,N−
ジエチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチル
ジエタノールアミン、3−アミノプロパノール、1−ア
ミノ−プロパン−2−オール、4−アミノブタノール、
5−アミノ−ペンタン−1−オール、3、3’−イミノ
ジプロパノール、N−エチル−2、2’−イミノジエタ
ノール、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)プロパ
ン−1、3−ジオール、2−アミノ−2−メチルプロパ
ン−1、3−ジオール等が挙げられる。これらを1種の
み用いることもできるし、また複数を組み合わせて用い
ることもできる。アルカノールアミンの使用量は、総量
として、処理液(使用液)1l当り0.25〜2モルの
範囲が好ましい。アルカノールアミンの併用の例として
は特開昭61−73950、同61−73951、同6
1−73953などが挙げられる
用いられるアルカノ−ルアミンとしては例えばエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、N−メチルエタノール
アミン、N−アミノエチルエタノールアミン、N,N−
ジエチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチル
ジエタノールアミン、3−アミノプロパノール、1−ア
ミノ−プロパン−2−オール、4−アミノブタノール、
5−アミノ−ペンタン−1−オール、3、3’−イミノ
ジプロパノール、N−エチル−2、2’−イミノジエタ
ノール、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)プロパ
ン−1、3−ジオール、2−アミノ−2−メチルプロパ
ン−1、3−ジオール等が挙げられる。これらを1種の
み用いることもできるし、また複数を組み合わせて用い
ることもできる。アルカノールアミンの使用量は、総量
として、処理液(使用液)1l当り0.25〜2モルの
範囲が好ましい。アルカノールアミンの併用の例として
は特開昭61−73950、同61−73951、同6
1−73953などが挙げられる
【0025】受像材料にはその白度改良の為、蛍光増白
剤を用いることができる。蛍光増白剤の使用量は、少な
すぎると白色改良効果が十分でなく、またあまり多すぎ
ると画像濃度の高い部分で青みが加わり、いわゆるブル
ーミング(ナス色)を生じ、見かけ上の画像濃度の低下
をきたす。蛍光の発光効率は蛍光増白剤の種類、乳化に
用いるオイルの種類、濃度、さらに種々の消光物質の共
存、他の紫外線吸収物質の共存などでかわるので一律に
は表せないが、蛍光増白剤の使用量は3mg〜300m
g/m2の範囲で用いられるのが最も好ましい。
剤を用いることができる。蛍光増白剤の使用量は、少な
すぎると白色改良効果が十分でなく、またあまり多すぎ
ると画像濃度の高い部分で青みが加わり、いわゆるブル
ーミング(ナス色)を生じ、見かけ上の画像濃度の低下
をきたす。蛍光の発光効率は蛍光増白剤の種類、乳化に
用いるオイルの種類、濃度、さらに種々の消光物質の共
存、他の紫外線吸収物質の共存などでかわるので一律に
は表せないが、蛍光増白剤の使用量は3mg〜300m
g/m2の範囲で用いられるのが最も好ましい。
【0026】蛍光増白剤のオイル分散に用いる高沸点オ
イルの比率は、蛍光増白剤の高沸点オイルへの50゜C
での飽和溶解量より多く2.5倍以下が良い。50゜C
での飽和溶解量以下または4.0倍より多い場合はラン
ニング性が悪くなったり、転写濃度の低下、細線再現性
の低下などの欠点が生じる。
イルの比率は、蛍光増白剤の高沸点オイルへの50゜C
での飽和溶解量より多く2.5倍以下が良い。50゜C
での飽和溶解量以下または4.0倍より多い場合はラン
ニング性が悪くなったり、転写濃度の低下、細線再現性
の低下などの欠点が生じる。
【0027】一方、受像材料のバインダー量は、塗布性
等を考慮して、0.6〜3.0g/m2、更に好ましく
は1.0〜2.0g/m2とするのが好ましい。
等を考慮して、0.6〜3.0g/m2、更に好ましく
は1.0〜2.0g/m2とするのが好ましい。
【0028】本発明に係る受像材料の受像層に用いられ
る物理現像核としては、銀、金、白金、パラジウム、
銅、カドミウム、鉛、コバルト、ニッケル等の貴金属ま
たはその硫化物、セレン化合物等を用いる事ができる。
る物理現像核としては、銀、金、白金、パラジウム、
銅、カドミウム、鉛、コバルト、ニッケル等の貴金属ま
たはその硫化物、セレン化合物等を用いる事ができる。
【0029】受像材料のバインダーとしては、ゼラチ
ン、フタル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フェニルカ
ルバミル化ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール、部分ケン化されたポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコールと無水マレイン酸共重合物
(例えば、スチレン−無水マレイン酸、エチレン無水マ
レイン酸等)との加熱加工物、ポリアクリルアミド、ポ
リ−N−ビニルピロリドン、ラテックス類(例えば、ポ
リアクリル酸エステル、ポリメタアクリル酸エステル、
ポリスチレン、ポリブタジエン等の単独または共重合
物)等の水溶性高分子化合物を単独または併用して用い
ることが出来る。
ン、フタル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フェニルカ
ルバミル化ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール、部分ケン化されたポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアルコールと無水マレイン酸共重合物
(例えば、スチレン−無水マレイン酸、エチレン無水マ
レイン酸等)との加熱加工物、ポリアクリルアミド、ポ
リ−N−ビニルピロリドン、ラテックス類(例えば、ポ
リアクリル酸エステル、ポリメタアクリル酸エステル、
ポリスチレン、ポリブタジエン等の単独または共重合
物)等の水溶性高分子化合物を単独または併用して用い
ることが出来る。
【0030】受像材料は適当な硬膜剤で硬膜することが
できる。硬膜剤の具体的な例としては、ホルムアルデヒ
ド、グルタールアルデヒドの如きアルデヒド系化合物、
ジアセチルシクロペンタンジオンの如き多価ケトン化合
物、ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−
4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン、米国特許
第3,288,775号記載の如き反応性のハロゲンを
有する化合物、ジビニルスルホン、米国特許第3,63
5,718号記載の如き反応性のオレフィンを持つ化合
物、米国特許第2,732,316号の如きN−メチロ
ール化合物、米国特許第3,103,437号記載の如
きイソシアナート類、米国特許第3,017,280
号、同第2,983,611号記載の如きアジリジン化
合物類、米国特許第3,100,704号記載の如きカ
ルボジイミド系化合物、米国特許第3,091,537
号記載の如きエポキシ化合物、ムコクロル酸の如きハロ
ゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサン
の如きジオキサン誘導体、クロム明ばん、カリ明ばん、
硫酸ジルコニウムの如き無機硬膜剤などがあり、これら
を一種または二種以上組み合わせて用いることができ
る。
できる。硬膜剤の具体的な例としては、ホルムアルデヒ
ド、グルタールアルデヒドの如きアルデヒド系化合物、
ジアセチルシクロペンタンジオンの如き多価ケトン化合
物、ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−
4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン、米国特許
第3,288,775号記載の如き反応性のハロゲンを
有する化合物、ジビニルスルホン、米国特許第3,63
5,718号記載の如き反応性のオレフィンを持つ化合
物、米国特許第2,732,316号の如きN−メチロ
ール化合物、米国特許第3,103,437号記載の如
きイソシアナート類、米国特許第3,017,280
号、同第2,983,611号記載の如きアジリジン化
合物類、米国特許第3,100,704号記載の如きカ
ルボジイミド系化合物、米国特許第3,091,537
号記載の如きエポキシ化合物、ムコクロル酸の如きハロ
ゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサン
の如きジオキサン誘導体、クロム明ばん、カリ明ばん、
硫酸ジルコニウムの如き無機硬膜剤などがあり、これら
を一種または二種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0031】受像材料は界面活性剤(例えば、サポニン
等の天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセ
リン系、グリシドール系等の、ノニオン界面活性剤、高
級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリジ
ンその他の複素環類、スルホニウム類等のカチオン界面
活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル
基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性
剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコー
ルの硫酸または燐酸エステル類等の両性界面活性剤、フ
ッ素系アニオンおよび両性界面活性剤等)、マット剤、
変色防止剤、色調剤(例えば代表的なものとして1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール、その他フォーカ
ルプレス社発行、フォトグラフィック・シルバーハライ
ド・ディフュージョン・プロセス61頁に記載の色調
剤)、現像主薬(例えば、ハイドロキノンおよびその誘
導体、1−フェニル−3−ピラゾリドンおよびその誘導
体等)、ハロゲン化銀の溶剤(例えばチオ硫酸ナトリウ
ム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸ナトリウム、
チオシアン酸カリウム等)を含むことができる。更に受
像層の上にオーバー層、下に中和層、支持体との接着を
向上させるための下引層を設けてもよい。
等の天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセ
リン系、グリシドール系等の、ノニオン界面活性剤、高
級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリジ
ンその他の複素環類、スルホニウム類等のカチオン界面
活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル
基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性
剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコー
ルの硫酸または燐酸エステル類等の両性界面活性剤、フ
ッ素系アニオンおよび両性界面活性剤等)、マット剤、
変色防止剤、色調剤(例えば代表的なものとして1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール、その他フォーカ
ルプレス社発行、フォトグラフィック・シルバーハライ
ド・ディフュージョン・プロセス61頁に記載の色調
剤)、現像主薬(例えば、ハイドロキノンおよびその誘
導体、1−フェニル−3−ピラゾリドンおよびその誘導
体等)、ハロゲン化銀の溶剤(例えばチオ硫酸ナトリウ
ム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸ナトリウム、
チオシアン酸カリウム等)を含むことができる。更に受
像層の上にオーバー層、下に中和層、支持体との接着を
向上させるための下引層を設けてもよい。
【0032】本発明の銀錯塩拡散転写用の感光材料の感
光層に用いられるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀主体の乳
剤が好適であるが、これに限定されるものではなく、拡
散転写に普通に使用されている乳剤で、その銀錯塩が拡
散転写法に必要な速度で露光部および非露光部中でそれ
ぞれ現像および拡散する能力を有するものであればよ
く、臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃化銀、塩沃臭化銀およびそれらの混合物を挙げること
ができる。
光層に用いられるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀主体の乳
剤が好適であるが、これに限定されるものではなく、拡
散転写に普通に使用されている乳剤で、その銀錯塩が拡
散転写法に必要な速度で露光部および非露光部中でそれ
ぞれ現像および拡散する能力を有するものであればよ
く、臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃化銀、塩沃臭化銀およびそれらの混合物を挙げること
ができる。
【0033】ハロゲン化銀乳剤は、それが製造されると
きまたは塗布されるときに種々の方法で増感されること
ができる。例えばチオ硫酸ナトリウム、アルキルチオ尿
素によって、または金化合物、例えばロダン金、塩化金
によって、またはこれらの両者の併用など当該技術分野
においてよく知られた方法で化学的に増感されていても
よい。また通常行われている分光増感を行うことができ
る。
きまたは塗布されるときに種々の方法で増感されること
ができる。例えばチオ硫酸ナトリウム、アルキルチオ尿
素によって、または金化合物、例えばロダン金、塩化金
によって、またはこれらの両者の併用など当該技術分野
においてよく知られた方法で化学的に増感されていても
よい。また通常行われている分光増感を行うことができ
る。
【0034】感光層のバインダーは通常ハロゲン化銀乳
剤の製造に用いられている高分子物質、例えば受像層の
記載のバインダーを用いることができる。また感光層は
受像層で記載の適当な硬膜剤によって硬膜することがで
きる。更に感光層は、一般にハロゲン化銀感光材料に用
いられている添加剤、例えば界面活性剤、カブリ防止
剤、マット剤、蛍光染料、現像主薬(例えばハイドロキ
ノンおよびその誘導体等、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンおよびその誘導体等)を用いられる。更に感光層以
外に必要により下塗層、中間層、保護層、剥離層等の補
助層がもうけられてもよい。
剤の製造に用いられている高分子物質、例えば受像層の
記載のバインダーを用いることができる。また感光層は
受像層で記載の適当な硬膜剤によって硬膜することがで
きる。更に感光層は、一般にハロゲン化銀感光材料に用
いられている添加剤、例えば界面活性剤、カブリ防止
剤、マット剤、蛍光染料、現像主薬(例えばハイドロキ
ノンおよびその誘導体等、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンおよびその誘導体等)を用いられる。更に感光層以
外に必要により下塗層、中間層、保護層、剥離層等の補
助層がもうけられてもよい。
【0035】本発明に用いられる支持体としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂フ
ィルム及びそれらで被覆した紙など任意のものであるこ
とができ、好ましくはその表面が粗面化されているのが
よい。粗面化の方法としては溶剤加工法、発泡法、粗面
体による圧着成形法等があるが、いずれの粗面化法を用
いてもよい。粗面性は、表面凹凸のくぼみ部から頂上部
までの距離である深さで約2から約20μm、山から山
までの距離である大きさで約5から約100μm程の粗
さが望ましい。粗面化された樹脂表面は、そのままでは
疎水性である為、コロナ放電処理、下引処理など何らか
の親水化処理するのが一般的である。
エチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂フ
ィルム及びそれらで被覆した紙など任意のものであるこ
とができ、好ましくはその表面が粗面化されているのが
よい。粗面化の方法としては溶剤加工法、発泡法、粗面
体による圧着成形法等があるが、いずれの粗面化法を用
いてもよい。粗面性は、表面凹凸のくぼみ部から頂上部
までの距離である深さで約2から約20μm、山から山
までの距離である大きさで約5から約100μm程の粗
さが望ましい。粗面化された樹脂表面は、そのままでは
疎水性である為、コロナ放電処理、下引処理など何らか
の親水化処理するのが一般的である。
【0036】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが本発
明を何等限定するものではない
明を何等限定するものではない
【0037】実施例拡散転写用処理液は次の組成のもの
を使用した。
を使用した。
【0038】<処理液> 水
800ml 水酸化ナトリウム
4g 無水亜硫酸ソーダ
50g ハイドロキノン
12g 1−フェニル−3−ピラゾリドン
3g 臭化カリウム
1g チオ硫酸ナトリウム
20g メチルジエタノールアミン
30g メチルエタノールアミン
20g 水を加えて1000mlとする。この処理液に表1に示
す化合物20.0mgを添加する。
800ml 水酸化ナトリウム
4g 無水亜硫酸ソーダ
50g ハイドロキノン
12g 1−フェニル−3−ピラゾリドン
3g 臭化カリウム
1g チオ硫酸ナトリウム
20g メチルジエタノールアミン
30g メチルエタノールアミン
20g 水を加えて1000mlとする。この処理液に表1に示
す化合物20.0mgを添加する。
【0039】<感光材料の調製>感光性材料はポリエチ
レンラミネート紙上にハレーション防止用としてカーボ
ンブラックを含有する下塗層を設け、その上に0.3μ
の平均粒子径のオルソ増感された塩臭化銀(臭化銀5モ
ル%)を硝酸銀に換算して1.5g/m2、さらに0.
2g/m2の1−フェニル−3−ピラゾリドンと0.7
g/m2のハイドロキノン、4g/m2 ゼラチンを含む
ゼラチンハロゲン化銀乳剤層を設けて製造された。
レンラミネート紙上にハレーション防止用としてカーボ
ンブラックを含有する下塗層を設け、その上に0.3μ
の平均粒子径のオルソ増感された塩臭化銀(臭化銀5モ
ル%)を硝酸銀に換算して1.5g/m2、さらに0.
2g/m2の1−フェニル−3−ピラゾリドンと0.7
g/m2のハイドロキノン、4g/m2 ゼラチンを含む
ゼラチンハロゲン化銀乳剤層を設けて製造された。
【0040】<受像材料の調製>硝酸ニッケルと硝酸銀
と硫化ナトリウムを各々等モル量反応させて、硫化ニッ
ケル及び硫化銀から成る物理現像核を1%ゼラチン水溶
液中で製造した。ポリエチレンで両側を被覆した110
g/m2の紙支持体の片側に上記の核を含むゼラチン受
像層を親水性コロイド乾燥重量0.9g/m2になるよ
うに設けて、受像層のみの受像材料を作成した。油溶性
蛍光増白剤乳化分散物は1.9g/m2になるように加
えた。
と硫化ナトリウムを各々等モル量反応させて、硫化ニッ
ケル及び硫化銀から成る物理現像核を1%ゼラチン水溶
液中で製造した。ポリエチレンで両側を被覆した110
g/m2の紙支持体の片側に上記の核を含むゼラチン受
像層を親水性コロイド乾燥重量0.9g/m2になるよ
うに設けて、受像層のみの受像材料を作成した。油溶性
蛍光増白剤乳化分散物は1.9g/m2になるように加
えた。
【0041】一方、1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾールを含むゼラチン水溶液を親水性コロイド乾燥重
量にして1.2g/m2になるように塗布して最上層を
形成させた。
ラゾールを含むゼラチン水溶液を親水性コロイド乾燥重
量にして1.2g/m2になるように塗布して最上層を
形成させた。
【0042】感光材料、受像材料はそれぞれ拡散転写処
理に支障のないように硬膜剤を含ませ、硬膜した。
理に支障のないように硬膜剤を含ませ、硬膜した。
【0043】以上のように製造された感光性材料を像様
に露光し、感光性材料の乳剤面と受像材料の受像面を重
ね、上記に示した拡散転写用処理液の入った絞りローラ
ーを有するプロセッサーに通し、絞りローラーからでた
後、30秒後に両材料を引き剥した。受像材料は30秒
水洗の後乾燥した。上記の操作を感光性材料と受像材料
それぞれが1m2となるように連続処理した。黒部の反
射濃度はマクベス社RD519反射濃度計で測定した。
に露光し、感光性材料の乳剤面と受像材料の受像面を重
ね、上記に示した拡散転写用処理液の入った絞りローラ
ーを有するプロセッサーに通し、絞りローラーからでた
後、30秒後に両材料を引き剥した。受像材料は30秒
水洗の後乾燥した。上記の操作を感光性材料と受像材料
それぞれが1m2となるように連続処理した。黒部の反
射濃度はマクベス社RD519反射濃度計で測定した。
【0044】また試験した処理液を1日後に観察した。
結果を表1に示す。
結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】比較に用いた化12を以下に示す。
【0047】
【化12】
【発明の効果】本発明のスラッジ防止剤を処理液に含む
2、3及び4ではスラッジの発生は無く、また黒部の反
射濃度も十分に高いことが分かる。
2、3及び4ではスラッジの発生は無く、また黒部の反
射濃度も十分に高いことが分かる。
Claims (1)
- 【請求項1】 アミノアルコールを含む銀塩拡散転写処
理液中に下記化1で示される化合物を含有させることを
特徴とする銀錯塩拡散転写用処理液。 【化1】 式中R1、R2、R3、R4、R5は水素原子またはハ
ロゲン原子を示す。R1、R2、R3、R4、R5の内
少なくとも1つはハロゲン原子を示す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17436592A JPH0619097A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 銀錯塩拡散転写用処理液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17436592A JPH0619097A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 銀錯塩拡散転写用処理液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0619097A true JPH0619097A (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=15977348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17436592A Pending JPH0619097A (ja) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | 銀錯塩拡散転写用処理液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619097A (ja) |
-
1992
- 1992-07-01 JP JP17436592A patent/JPH0619097A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2879398B2 (ja) | 像形成材料及び平版印刷版の製造法 | |
JPH0720633A (ja) | 像形成性要素及び銀塩拡散転写法により平版印刷版を製造する方法 | |
JP3224318B2 (ja) | 平版印刷版を製造する方法 | |
JP2907627B2 (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JPH0619097A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JPH05257250A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JPH05313329A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JP3244856B2 (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JPH0667390A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JP2539959B2 (ja) | 銀錯塩拡散転写受像材料 | |
JPH06308695A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 | |
JP2786515B2 (ja) | 銀錯塩拡散転写反転法 | |
JPH0713333A (ja) | 銀塩拡散転写方法に従うリトグラフ印刷板の製造方法 | |
JP2875222B2 (ja) | 像形成要素および銀塩拡散転写法に従う印刷版の製造方法 | |
JPH04337731A (ja) | 銀塩拡散転写用受像材料 | |
JPH04323651A (ja) | 銀錯塩拡散転写受像材料の製造方法 | |
JPH05265162A (ja) | 銀錯塩拡散転写受像材料 | |
JPH04304449A (ja) | 銀錯塩拡散転写受像材料 | |
JPH04328559A (ja) | 平版印刷版用現像液 | |
JP2902370B2 (ja) | 銀像形成された平版印刷版用修正液 | |
JP3405837B2 (ja) | 銀塩拡散転写法によって製造された版と給湿液を使用して平版印刷をするための方法 | |
JPH04242250A (ja) | 銀塩拡散転写用受像材料 | |
JPH0555065B2 (ja) | ||
JPH08234436A (ja) | 平版印刷版の製造法 | |
JPS5924851A (ja) | 平版印刷版 |