JPH06190904A - ブロー成形用偏平ダイス - Google Patents

ブロー成形用偏平ダイス

Info

Publication number
JPH06190904A
JPH06190904A JP4346604A JP34660492A JPH06190904A JP H06190904 A JPH06190904 A JP H06190904A JP 4346604 A JP4346604 A JP 4346604A JP 34660492 A JP34660492 A JP 34660492A JP H06190904 A JPH06190904 A JP H06190904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
die
passage
parison
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4346604A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kano
好昭 加納
Takaaki Shibata
貴章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4346604A priority Critical patent/JPH06190904A/ja
Publication of JPH06190904A publication Critical patent/JPH06190904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/3001Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/3003Materials, coating or lining therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/272Cleaning; Purging; Avoiding contamination of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42407Procedures for start-up or material change
    • B29C49/4241Material change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一なパリソン射出を行なわせつつ,樹脂替
え等の際の旧樹脂の迅速な排出を行なわせる。 【構成】 ダイスハウジングに芯金を内挿して樹脂通路
を形成し,この樹脂通路内に押出機側からの樹脂流入口
を開口させ,樹脂流入口側の芯金表面から周方向左右に
分岐し芯金の反樹脂流入口側に向かうマニホールドを形
成し,このマニホールド端で合流部を形成する。また,
樹脂通路断面を上方から下方に下降するにつれて円形か
ら楕円にする。さらに,樹脂通路の周方向で均一な圧力
損失になるように開口断面積を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,偏平形状の製品を成形
するためのブロー成形用偏平ダイスの改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来においては,ブロー成形機によって
ブロー成形を行なう際,押出機より供給された溶融樹脂
を成形品の量に見合う量だけ貯蔵させた後,図示しない
射出装置のプランジャの移動によりダイス吐出口よりチ
ューブ状に樹脂を吐出させてパリソンとし,空気を吹込
み所望の製品を得る。こうしたブロー成形機用ダイスの
芯金の外周面には,押出機の吐出口が接続するダイスハ
ウジングの樹脂供給口方向側と180゜反対側の2方向
に分配された樹脂がその下流部で合流する形状の樹脂分
配路が形成されており,溶融樹脂を円筒状パリソンとし
て射出するのが一般的であるが,金型キャビティの形状
によっては偏平断面のパリソンが望ましいことがあり,
近年,車輌のドアやパネル等の平板状構造体,あるいは
バンパやスポイラ等への応用が図られており,かかる場
合には樹脂吐出口の形状は長円等の偏平形状として,偏
平パリソンを射出形成するようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが,前記樹脂分
配路は流路形状が複雑となり,溶融樹脂の流れの著しく
遅い部分,あるいは滞留箇所が生じる結果となってい
る。この滞留は,特に流路断面積が大きく流速が遅くな
る壁面や流路形状が変化するコーナ部あるいは合流部な
どで顕著であり,色替えあるいは材料替えを行なう際に
は,上記滞留箇所に付着残留した古い樹脂と新しい樹脂
との置換のために多量の樹脂と作業時間が浪費され,生
産性が低下するといった問題があった。
【0004】また,従来のブロー成形機におけるパリソ
ン射出ダイスは,予め設定された製品に応じて樹脂吐出
口の形状が一定となっていたため,製品形状が変わる毎
に,要求されるパリソン形状も変わり,これに伴って樹
脂吐出口の形状も個々の製品,例えば深物,薄物に応じ
たパリソンを射出できるように変更する等の処置が必要
となる。このような場合,従来では,成形品に適したパ
リソンを得るために,成形品が異なる毎にダイスの全体
を交換するか,成形品毎の専用のブロー成形機によって
成形するのが一般的である。
【0005】成形品の形状や大きさが異なると,成形品
が異なる毎にダイスの全体を交換しようとすると,大重
量のダイスの交換は容易でなく,しかも危険が伴う。ま
た,成形品毎の専用のブロー成形機によって成形しよう
とすると,ブロー成形機の稼動率が低下するといった欠
点があった。
【0006】こうした問題点を解決するために,下部ダ
イスハウジングおよびコアのみを交換してパリソンサイ
ズを変えるようにしたものがある。通常,基本形状の偏
平ダイスにおいては,ダイス下部の長径側と短径側で樹
脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周方向で同じになる
ように構成されているため,均一なパリソンの成形が可
能である。ところが,ダイス下部,すなわち下部ダイス
ハウジングおよび下部マンドレルを通常より大きいか,
または小さいダイスに交換すると,偏平ダイスの長径側
と短径側の樹脂流路の長さが必然的に変わる。このた
め,樹脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周方向で異な
り,ダイスより押出されたパリソンは長径側の方が出が
悪く,短径側ばかりに樹脂が流れてしまい不均一なパリ
ソンとなり所望するパリソン成形が困難であるといった
問題があった。
【0007】本発明は,前記従来の問題点に着目し,均
一なパリソン射出を行なわせつつ,樹脂替え等の際の旧
樹脂の迅速な排出を行なわせることができるブロー成形
用偏平ダイスを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明に係るブロー成形用偏平ダイスは,ダイスハ
ウジングに芯金を内挿して樹脂通路を形成し,前記樹脂
通路内に押出機側からの樹脂流入口を開口させ,この樹
脂流入口側の芯金表面から周方向左右に分岐し芯金の反
樹脂流入口側に向かって通路断面積が減少し,かつ押出
方向に湾曲したマニホールドを形成し,前記マニホール
ド端を合流させて合流部を形成するとともに,断面が環
状通路を有する前記樹脂通路を上方から下方に下降する
につれて円形から長円または楕円になるように構成し,
さらに,前記樹脂通路の周方向で均一な圧力損失になる
ように開口断面積を設定したものである。
【0009】
【作用】上記構成によれば,各ショット毎にダイス内の
樹脂通路に樹脂流入口から流入するが,これはマニホー
ルドに沿って流下するとともにランド部分にも同時に溢
流する。マニホールドの合流部はダムリップ部に形成さ
れてここから樹脂が流下し,同時にランド部からもダム
リップ部に流下する。ランド部高さはダムリップ部より
低くなっており,マニホールドからの溢流量は樹脂流入
口から経路方向に沿って略等しくなり,ダイス全周方向
では樹脂は均一に全体に廻り込み,射出されるパリソン
の肉厚が均一となるのである。また,ダイスを下部ダイ
スのみ交換可能な下部ハウジング材とマンドレルとによ
って形成するとともに,成形品のサイズに対応した均一
なパリソンが得られるように樹脂流路の途中に突起部を
設けるか,あるいは,当該箇所の長径側樹脂流路の間隙
を短径側樹脂流路の間隙より大きくすることにより,偏
平ダイスの長径側と短径側で溶融樹脂のその間の樹脂流
路での圧力損失を樹脂流路の周方向で均一になるように
する。
【0010】
【実施例】以下に本発明に係るブロー成形用偏平ダイス
の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1に1実施例に係るダイスの構造を示
す。図示のように,このダイス10はダイスハウジング
12を有しており,上部ダイスハウジング12aと下部
ダイスハウジング12bとで構成され,着脱自在に締結
ボルト等により結合されている。ダイスハウジング12
の縦中心線に沿ってほぼ円断面の貫通透孔14が穿設さ
れている。このような貫通透孔14は,その途中からハ
ウジング12の下端面に至るにしたがって相当直径が順
次縮径された状態でハウジング12の下端面に開口され
ている。そして,前記ハウジング12内には,貫通透孔
14より小径に形成されて上部が円断面形状を有すると
ともに,途中から長円または楕円断面形状へと変化した
形状を有する芯金16が挿通されている。このため当該
芯金16の外周面と貫通透孔14の内周面の間に,前記
芯金16上方部の円断面から下方部の長円または楕円断
面への形状変化に連れて,樹脂通路18も円環通路から
長円または楕円環状通路へと形状変化をなすように構成
されている。
【0012】芯金16の上端部分は前述したように前記
貫通透孔14に密着する円形状の断面構造とされている
ことから,上部ダイスハウジング12aの外周面の断面
形状も円形に形成されている。さらに,上部ダイスハウ
ジング12aの肉厚は下部ダイスハウジング12bより
かなり薄くなるように構成されている。これは,ダイス
10の上部が円形状を有しているため,パリソン35射
出時の押出機(図示なし)からの押出圧力が樹脂通路1
8面の周方向に均等に作用するためにどちらかに片寄っ
て押圧力が作用することがなく,このため集中応力が発
生しにくいことにより上部ダイスハウジング12aは肉
厚の薄い構成となっている。
【0013】さらに,下部ダイスハウジング12bの外
周面の断面形状は偏平状の樹脂通路18に合わせて矩形
形状となっている。このため,下部ダイスハウジング1
2bは上部ダイスハウジング12aの肉厚よりかなり厚
くなるように構成されている。これは,ダイス10の下
部が偏平形状を有しているため,パリソン35成形時の
押出機(図示なし)からの押出圧力が長径と平行となる
樹脂通路18面に作用する押圧力の方が,短径側に面し
た樹脂通路18面に作用する押圧力より受圧面積が大き
い分だけ大きくなり,このため長径と平行となる樹脂通
路18面には樹脂通路18間隔が拡開するようなたわみ
が生じるとともに,拡開押圧力に伴って集中応力が作用
し下部ダイスハウジング12bに亀裂が入って破損する
ことを防止するためである。
【0014】また,ダイス10の下端部分には芯金16
から出入り可能にパリソンコントロールコア16bが装
着されている。当該パリソンコントロールコア16bの
先端には貫通透孔14の開口に臨み,貫通透孔14の開
口との間で楕円形リング状の樹脂吐出口28を形成する
マンドレルリップ29が一体的に設けられている。した
がって,パリソンコントロールコア16bの出入り量を
変更することで,樹脂吐出口28のダイギャップを任意
に変更することができるようになっている。
【0015】ダイギャップの変更はダイスハウジング1
2上に立設された支柱24上の支持プレート25に固設
されているコントロールシリンダ30の駆動により可能
とされ,このためコントロールシリンダ30とパリソン
コントロールコア16bとを連結するパリソンコントロ
ールロッド32を芯金16に貫通させている。
【0016】また,ダイスハウジング12の周壁に設け
た押出機23の樹脂通路22から樹脂流入口21に供給
された溶融樹脂を先ず,樹脂流入口21側の芯金16表
面から周方向左右に分岐し,芯金16の反樹脂流入口2
1側に向かって通路断面積を所定の割合で徐々に減少さ
せつつ所定の曲率で押出方向に湾曲する半円断面状のマ
ニホールド20を形成している。そしてこのマニホール
ド20端は対称となっている反対面側のマニホールド2
0と前記樹脂流入口21からほぼ180度の位置にてそ
れぞれ合流するように形成されている。
【0017】そして,この合流部27部分に対応して芯
金16の周方向に沿って浅い通路を形成するダムリップ
部31を形成している。このダムリップ部31は前記樹
脂通路18の絞り通路部分に対応して設けられ,これを
ハウジング12の貫通透孔14との隙間を狭くして流路
抵抗が全周にわたって均一となるように設定している。
この場合において,前記合流部27は合流対称のマニホ
ールド20同士が芯金16の軸線に沿った線に接するよ
うに結合合流されている。この結果,前記マニホールド
20を流下する溶融樹脂の流線は合流部で平行となる。
【0018】また,前記マニホールド20の下縁からダ
ムリップ部31に至る筒状通路全体が,マニホールド2
0部分の通路断面深さよりは浅く,前記ダムリップ部3
1部分の流路深さより深い通路を形成するランド部33
を形成している。これは芯金16の外周の削り取り深さ
を上記のように調整することによって形成されたもので
ある。
【0019】ここで,本発明の実施例に係る突起部40
は図3に示すように,パリソンコントロールコア16b
に設けて短径側Xの樹脂通路18を狭くしてある。これ
は,溶融樹脂の流れやすい短径側Xの圧力損失と,逆に
溶融樹脂の流れにくい長径側Yの圧力損失とが絶えず樹
脂通路18の周方向で同一になるように突起部40の高
さが決めてあるのである。
【0020】なお,本実施例では,下部ダイスハウジン
グ12bの樹脂通路18の途中に突起部40を設けて,
溶融樹脂が下部ダイスハウジング12b内の樹脂通路1
8を通過するときの周方向の圧力損失が同一となるよう
にしたが,これに限定されずに,図4に示すように溶融
樹脂の流れにくい長径側Yの樹脂通路18の通過面積を
大きくするとともに,溶融樹脂の流れやすい短径側Xの
樹脂通路18の通過面積を小さくして周方向で圧力損失
を同一になるようにしてもよい。
【0021】以上のように構成されたダイス部の作用を
説明する。押出機23から樹脂通路22を介して樹脂流
入口21から流入した溶融樹脂はマニホールド20にて
左右に分岐して合流部27に達するとともに,分岐流下
とともにマニホールド20の下縁からランド部33に逐
次溢流し,樹脂は樹脂通路18の全周に均一に流れるも
のとなる。そして,マニホールド20の溝断面積を徐々
に小さくなるように設定しているので,周方向の圧力分
布が均一になり,ダムリップ部31で再調整された状態
で流下し,均一肉厚をもったパリソン35として射出さ
れるのである。
【0022】このような状況下で,例えば溶融樹脂とし
て汎用樹脂より粘度の大きいエンジニアリングプラスチ
ック樹脂を用いてブロー成形を行なおうとすると,高速
射出とあいまって,溶融樹脂が狭い樹脂吐出口28を通
過する際に大きな圧力損失を発生し,また,短径側Xと
長径側Yとで開口断面積や流路長が異なるため,樹脂通
路18の周方向で圧力損失が不均一となる結果,樹脂吐
出口28から射出されるパリソン35の肉厚が不均一と
なるのである。
【0023】このように,図1ないし図3に示す本発明
の実施例のごとく,短径側Xの樹脂通路18に突起部4
0を設けたことにより,ダイス10内の周方向樹脂廻り
が均一になり,もって射出されるパリソン35肉厚が周
方向で均一となり,同時に射出パリソン長さも周方向で
均一となるのである。
【0024】また,今まで成形していた成形品とは異な
る大きい成形品を成形する場合には,パリソン35径の
増大に伴って下部ダイスハウジング12b内の樹脂通路
18の長さが長くなると,長径側Yと短径側Xでの圧力
損失差が顕著になり不均一な肉厚を有したパリソン35
が成形されやすい。逆に,パリソン35径が減少すると
一般的に樹脂通路18の長さが短くなり,長径側Yと短
径側Xでの圧力損失差が小さく比較的均一な肉厚を有し
たパリソン35が成形されやすい。こうした結果を踏ま
えて,長径側Yと短径側Xとで樹脂通路18内の溶融樹
脂の圧力損失が同一になるような下部ダイスハウジング
12bと突起部40を有したパリソンコントロールコア
16b,およびマンドレルリップ29とに交換するので
ある。
【0025】このように,ダイス10のパリソン成形用
の樹脂吐出口28を構成している下部ダイスハウジング
12bとパリソンコントロールコア16b,およびマン
ドレルリップ29等を,例えばボルトやロックナットに
よって着脱自在に上部ダイスハウジング12aやパリソ
ンコントロールロッド32に取付け,他の上部ダイスハ
ウジング12a,芯金16と容易に交換できるようにし
ているため,ダイス10の全体を交換することなく,成
形品の形状や大きさ等に応じたパリソン35を容易に形
成できる。したがって,異なった成形品サイズの成形品
等を成形する場合に,専用のブロー成形機を設置せずに
対応することができ,ブロー成形機の稼動効率が向上し
て製品のコストを低減することができる。
【0026】また,本発明の実施例に係るブロー成形用
偏平ダイス10では,マニホールド20やダムリップ部
31などを設けたことで樹脂廻りの均一度が図れるの
で,樹脂滞留部がなくなり,特に樹脂合流部27での樹
脂替え性が著しく向上し,樹脂替え性を悪化することも
防止できる。さらに,従来のような複数段のダムリップ
が不要となるので,ダイス10自体の長さを短くするこ
とができ,ダイス10重量の軽減効果も図れる利点があ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように,本発明に係るブロ
ー成形用偏平ダイスは,ダイスハウジングに芯金を内挿
して樹脂通路を形成し,前記樹脂通路内に押出機側から
の樹脂流入口を開口させ,この樹脂流入口側の芯金表面
から周方向左右に分岐し芯金の反樹脂流入口側に向かっ
て通路断面積が減少し,かつ押出方向に湾曲したマニホ
ールドを形成し,前記マニホールド端を合流させて合流
部を形成するとともに,断面が環状通路を有する前記樹
脂通路を上方から下方に下降するにつれて円形から長円
または楕円になるように構成したことにより,均一なパ
リソン射出を行なわせつつ,ダイス内に樹脂流れの滞留
部が固定位置に生成されることを防止し,もって色替え
等の際の旧材料の迅速な排出を行なわせることができる
という優れた効果が得られる。また,上部ダイスハウジ
ングのたわみ,および応力が周方向で均等に分布し,か
つ,それらの値が小さくなるので上部ダイスハウジング
の部材を薄くでき,ダイス全体重量を著しく軽減でき
る。さらに,前記樹脂通路の周方向で均一な圧力損失に
なるように開口断面積を設定したことにより,偏平パリ
ソンが均一に射出できる。また,製品サイズに対応した
パリソンを得るのに適した成形材吐出口を形成する下部
ハウジング材とコアなどに取替えることにより,ダイス
の全体を交換することなく異なった製品サイズの成形品
を容易に得ることができる。さらに,専用のダイスや成
形機を設置せずに対応することができ,成形機の稼動効
率が向上し,製品コストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例を示すダイスの一部断面
正面図である。
【図2】本発明に係る一実施例を示すダイスの一部断面
側面図である。
【図3】図2のA−Aからみた切断断面図である。
【図4】本発明の別の実施例を示すダイスの切断平面図
である。
【符号の説明】
10 ダイス 12 ダイスハウジング 12a 上部ダイスハウジング 12b 下部ダイスハウジング 14 貫通透孔 16 芯金 16b パリソンコントロールコア 18,22 樹脂通路 20 マニホールド 21 樹脂流入口 23 押出機 27 合流部 28 樹脂吐出口 30 コントロールシリンダ 31 ダムリップ部 33 ランド部
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 49/78 7619−4F // B29L 22:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスハウジングに芯金を内挿して樹脂
    通路を形成し,前記樹脂通路内に押出機側からの樹脂流
    入口を開口させ,この樹脂流入口側の芯金表面から周方
    向左右に分岐し芯金の反樹脂流入口側に向かって通路断
    面積が減少し,かつ押出方向に湾曲したマニホールドを
    形成し,前記マニホールド端を合流させて合流部を形成
    するとともに,断面が環状通路を有する前記樹脂通路を
    上方から下方に下降するにつれて円形から長円または楕
    円になるように構成し,さらに,前記樹脂通路の周方向
    で均一な圧力損失になるように開口断面積を設定したこ
    とを特徴とするブロー成形用偏平ダイス。
JP4346604A 1992-12-25 1992-12-25 ブロー成形用偏平ダイス Pending JPH06190904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346604A JPH06190904A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ブロー成形用偏平ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346604A JPH06190904A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ブロー成形用偏平ダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190904A true JPH06190904A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18384559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346604A Pending JPH06190904A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ブロー成形用偏平ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857380B2 (ja) * 2006-07-25 2012-01-18 ユニロイ ミラクロン ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ パリソンの壁の厚さの分布のシステムを有する、中空体のブロー成形用の押し出しヘッド
WO2012014389A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 東洋製罐株式会社 押出ダイヘッド
TWI474916B (zh) * 2013-05-01 2015-03-01 Univ Far East 模頭流道之製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857380B2 (ja) * 2006-07-25 2012-01-18 ユニロイ ミラクロン ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ パリソンの壁の厚さの分布のシステムを有する、中空体のブロー成形用の押し出しヘッド
WO2012014389A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 東洋製罐株式会社 押出ダイヘッド
JP2012025079A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 押出ダイヘッド
CN103052488A (zh) * 2010-07-26 2013-04-17 东洋制罐株式会社 挤压模头
KR101444625B1 (ko) * 2010-07-26 2014-09-26 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 압출 다이 헤드
US8985992B2 (en) 2010-07-26 2015-03-24 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Extrusion die head
CN103052488B (zh) * 2010-07-26 2015-05-27 东洋制罐株式会社 挤压模头
TWI474916B (zh) * 2013-05-01 2015-03-01 Univ Far East 模頭流道之製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06190904A (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2839121B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2003225933A (ja) 基壁部流路に設けた一連の絞りを利用する射出成形における心合わせ制御方法
JP2839123B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2776452B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JP2776451B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
JP2839122B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2773810B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JP2795367B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
JPH06218796A (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2792589B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2722154B2 (ja) ブロー成形機のパリソン射出ダイス
CN219028204U (zh) 多腔挤出模具
JP2776449B2 (ja) ブロー成形装置
CN216857794U (zh) 一种多芯头挤压模具
JPH07290559A (ja) 複合材成形用ダイス
CN216152859U (zh) 一种新型结构流延模头
CN217434917U (zh) 注塑模具热流道阀针封胶结构
US3204293A (en) Apparatus for molding hollow tubular articles
CN220075410U (zh) 液流框用注塑模具
JPH06218798A (ja) ブロー成形用ダイス
CN216300010U (zh) 注塑模具
CN109366896B (zh) 一种pdcpd模具结构
JP2776450B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JP2520823Y2 (ja) ブロー成形機のパリソン射出ダイス