JP2776451B2 - 偏平ダイスを有するブロー成形機 - Google Patents

偏平ダイスを有するブロー成形機

Info

Publication number
JP2776451B2
JP2776451B2 JP4327993A JP32799392A JP2776451B2 JP 2776451 B2 JP2776451 B2 JP 2776451B2 JP 4327993 A JP4327993 A JP 4327993A JP 32799392 A JP32799392 A JP 32799392A JP 2776451 B2 JP2776451 B2 JP 2776451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
resin
passage
manifold
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4327993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170924A (ja
Inventor
好昭 加納
貴章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4327993A priority Critical patent/JP2776451B2/ja
Publication of JPH06170924A publication Critical patent/JPH06170924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776451B2 publication Critical patent/JP2776451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42407Procedures for start-up or material change
    • B29C49/4241Material change

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,ブロー成形機における
偏平環状を有した偏平ダイスのダイリップ変形防止装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形機は押出機から供給される溶
融樹脂をリング状の樹脂吐出口を有するダイスにてパリ
ソンと称される円筒状の溶融樹脂筒を形成し,これを金
型で挟み込んだ後,パリソン内部にエア等のガスを吹込
んで冷却することにより,中空状の製品を成形するもの
である。
【0003】このようなブロー成形機に用いられる従来
のパリソン射出ダイスの一般的な構造は,ダイスハウジ
ング内にマンドレルを挿入して筒状の樹脂通路を形成
し,マンドレルの先端部に装着したダイリップをダイス
ハウジングの下面に開口したノズルに臨ませて形成した
リング状の樹脂吐出口から中空パリソンを射出するよう
になっている。このようなダイスは成形製品に応じて樹
脂吐出口の形状が決定され,通常円形リング状に形成さ
れて円筒断面のパリソンを射出するのが一般的である
が,金型キャビティの形状によっては偏平断面のパリソ
ンが望ましいことがあり,近年,車輌のドアやパネル等
の平板状構造体,あるいはバンパやスポイラ等への応用
が図られており,かかる場合には樹脂吐出口の形状は長
円等の偏平形状として,偏平パリソンを射出形成するよ
うになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで,従来のブロ
ー成形機におけるパリソン射出ダイスは,予め設定され
た製品に応じて樹脂吐出口の形状が一定となっていた。
このため,製品形状が変わる毎に,要求されるパリソン
形状も変わり,これに伴って樹脂吐出口の形状も個々の
製品,例えば深物,薄物に応じたパリソンを射出できる
ように変更する等の処置が必要となる。このような場
合,従来では,成形品に適したパリソンを得るために,
成形品が異なる毎にダイスの全体を交換するか,成形品
毎の専用のブロー成形機によって成形するのが一般的で
ある。
【0005】成形品の形状や大きさが異なると,成形品
が異なる毎にダイスの全体を交換しようとすると,大重
量のダイスの交換は容易でなく,しかも危険が伴う。ま
た,成形品毎の専用のブロー成形機によって成形しよう
とすると,ブロー成形機の稼動率が低下するといった欠
点があった。
【0006】こうした問題点を解決するために,下部ダ
イスハウジングおよび下部マンドレルのみを交換してパ
リソンサイズを変えるようにしたものがある。通常,基
本形状の偏平ダイスにおいては,ダイス下部の長径側と
短径側で樹脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周方向で
同じになるように構成されているため,均一なパリソン
の成形が可能である。ところが,ダイス下部,すなわち
下部ダイスハウジングおよび下部マンドレルを通常より
大きいか,または小さいダイスに交換すると,偏平ダイ
スの長径側と短径側の樹脂流路の長さが必然的に変わ
る。このため,樹脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周
方向で異なり,ダイスより押出されたパリソンは長径側
の方が出が悪く,短径側ばかりに樹脂が流れてしまい不
均一なパリソンとなり所望するパリソン成形が困難であ
るといった問題があった。
【0007】また,偏平ダイスでは,偏平形状を有して
いるがゆえに,ダイスハウジング部材の長径側端部に発
生する高応力と,短径側に発生する大きな変位(たわ
み)を防ぐために,ダイスハウジング部材を高剛性の構
造で高強度を有した材料で製作する必要がある。このた
め,ダイスハウジングの下部域のみ肉厚を厚くすると結
果としてダイス全体の重量が甚大なものとなり,さら
に,ダイスをヒートアップするには莫大なヒータ容量が
必要で昇温時間も長大なものとなる問題点があった。
【0008】本発明は,前記従来技術の欠点を解消する
ためになされたもので,適正な肉厚を有したパリソンを
容易に得るとともに,樹脂替えを円滑に行なえる偏平ダ
イスを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明に係る偏平ダイスを有するブロー成形機で
は,ダイスハウジングの下端中心部にコアを有する芯金
を前記ダイスハウジングに内挿して樹脂通路を形成し,
前記樹脂通路内に押出機側からの樹脂流入口を対称位置
に開口させるとともに,各樹脂流入口から芯金表面に周
方向左右に分岐し通路断面積を減少させつつ押出方向に
湾曲するマニホールドを形成し,このマニホールド端と
他方の樹脂流入口からのマニホールド端をそれぞれ合流
させるとともに,この合流部が開口され前記芯金の周方
向に沿って浅い通路を形成するダムリップ部を形成し,
このダムリップ部とマニホールドとの間の前記樹脂通路
全体にはマニホールド深さより浅く前記ダムリップ部よ
り深い通路を有するランド部を形成した偏平ダイスを用
い,前記コアより離間して溶融樹脂通路を形成するダイ
ス下部プレートを前記ダイスハウジングの下部に同軸的
に配し,前記ダイス下部プレートの水平方向の幅寸法を
前記ダイスハウジングの水平方向の幅寸法よりも長くし
た構成にする。
【0010】
【作用】上記構成によれば,各ショット毎にダイス内の
筒状通路に樹脂流入口から流入するが,これはマニホー
ルドに沿って流下するとともにランド部分にも同時に溢
流する。マニホールドの合流部はダムリップ部に形成さ
れてここから樹脂が流下し,同時にランド部からもダム
リップ部に流下する。ダムリップ部からのランド部高さ
はマニホールド経路方向に徐々に低くなっており,マニ
ホールドからの溢流量は樹脂流入口から経路方向に沿っ
て略等しくなり,ダイス全周方向では樹脂は均一に全体
に回り込むとともに,樹脂吐出口から肉厚が均一なパリ
ソンを垂下する。また,ダイスハウジングの下部に射出
時の樹脂圧力によるダイギャップの変形防止のために,
幅寸法の一辺をダイリップ域の内側短軸を基準寸法とし
たときの1.5〜2.5倍値,さらに,他辺を前記基準
寸法の2.5〜4倍のダイス下部プレートを設けたこと
によりダイス全体の重量が軽くなる。
【0011】
【実施例】以下に,本発明に係る偏平ダイスを有するブ
ロー成形機の具体的実施例を参照して詳細に説明する。
【0012】図1に実施例に係る偏平ダイスの構造を示
す。これは偏平形パリソンの射出ダイスに適用したもの
で,図示のように,このダイス10はダイスハウジング
12を有しており,その縦中心線に沿ってほぼ長円断面
の貫通透孔14が穿設されている。このような貫通透孔
14は,その途中からハウジング12の下端面に至るに
したがって相当直径が順次縮径された状態でハウジング
12の下端面に開口されている。そして,前記ハウジン
グ12内には,貫通透孔14より小径に形成されたやは
り長円断面形状の芯金16が挿通され,当該芯金16の
外周面と貫通透孔14の内周面の間に樹脂通路18を形
成している。芯金16の上端部分は前記貫通透孔14に
密着する断面構造とされ,その下部に前記樹脂通路18
を形成している。芯金16の内部には樹脂供給路20が
穿設され,これは芯金16の相当直径方向に分岐し,前
記樹脂通路18に一対開口させている。開口部は図示の
ように幅広側の樹脂通路18に設定され,これを樹脂流
入口22としている。前記芯金16は上部をマンドレル
16a,下部をコア16bとで構成されている。
【0013】芯金16の外表面には各樹脂流入口22を
基点として,周方向左右に分岐し通路断面積を所定の割
合で徐々に減少させつつ所定の曲率で押出方向に湾曲す
る半円断面状のマニホールド25を形成している。そし
てこのマニホールド25端は対称となっている反対面側
のマニホールド25と前記樹脂流入口22からほぼ18
0度の位置にてそれぞれ合流するように形成されてい
る。そして,この合流部26部分に対応して芯金16の
周方向に沿って浅い通路を形成するダムリップ部28を
形成している。このダムリップ部28は前記樹脂通路1
8の絞り通路部分に対応して設けられ,これをハウジン
グ12の貫通透孔14との隙間を狭くして流路抵抗が全
周にわたって均一となるように設定している。この場合
において,前記合流部26は合流対称のマニホールド2
5同士が芯金16の軸線に沿った線に接するように結合
合流されている。この結果,各マニホールド25を流下
する樹脂の流線は合流部で平行となっている。
【0014】また,前記マニホールド25の下縁からダ
ムリップ部28に至る筒状通路全体が,マニホールド2
5部分の通路断面深さよりは浅く,前記ダムリップ部2
8部分の流路深さより深い通路を形成するランド部30
を形成している。これは芯金16の外面の削り取り深さ
を上記のように調整することによって形成されたもので
ある。
【0015】また,ダイスハウジング12の下部にはダ
イス下部プレート6が植込みボルト8によって取付けら
れている。このダイス下部プレート6とコア16bとの
間でパリソン9を押出すスリット(ダイギャップ)15
を形成する構成となっている。また,ダイスハウジング
12の下部域外周部にはボルトボックス32と押えボル
ト33およびロックナット34からなるダイギャップ調
整装置37が適宜な間隔でダイス下部プレート6上に載
置して配設してある。ボルトボックス32の内周面には
ねじが刻設してあり,押えボルト33と噛合させた後,
ダイス下部プレート6の中心軸に対して左右対称に配し
た押えボルト33を1組として相互に動かすことで,所
望するダイギャップ15に調整できるような構成となっ
ている。
【0016】エンジニアリングプラスチックのような固
化速度の速い樹脂を用いてブロー成形を行なう場合,溶
融樹脂を図示しない射出装置によって高速で射出する必
要があるが,そのために押出し時の樹脂圧力が大きくな
って短径方向のダイギャップ15の間隔は変わらないも
のの,長径方向に沿ったダイギャップ15の間隔が大き
くなるといった現象があった。
【0017】そこで,本発明では,図2に示すように,
ダイス下部プレート6のコア16bに面した鎖線で示す
周辺部をダイリップ域40と称し,ダイギャップ20部
を溶融樹脂が通過する際に生じるダイリップ域40の長
径方向Cに沿ったダイギャップ15の膨張変形を防止す
るために,ダイスハウジング12およびダイス下部プレ
ート6の幅寸法と,ダイス下部プレート6の水平方向の
幅寸法をつぎのように決定する。
【0018】すなわち,ダイスハウジング12の幅寸法
(ダイリップ域40のコア16b側端面からダイスハウ
ジング12外側端面まで)については,基準値a(長円
断面形状を有したダイリップ域40の内側短軸)の1.
5〜2.5倍,望ましくは2倍とし,さらにダイス下部
プレート6の水平方向の幅寸法(ダイリップ域40のコ
ア16b側端面からダイス下部プレート6の外側端面ま
で)については,基準値aの2.5〜4倍,望ましくは
3倍とする。このときのダイス下部プレート6の垂直方
向の厚み寸法は,基準値aの0.5〜1.0倍,望まし
くは0.7倍が最適である。
【0019】以上述べたダイス下部プレート6の寸法構
成は,溶融樹脂を射出装置によって高速で射出する場合
の押出し時の樹脂圧力によって決まる。この場合,樹脂
の物性や押出し時の樹脂圧力によって適宜な寸法のダイ
ス下部プレート6を用いることで,ダイリップ域40を
有効的に高剛性および高強度を持たせ得ることができ,
ダイリップ域40の長径方向Cに沿ったダイギャップ1
5のひずみを0.1mm以下に押えることが可能とな
り,ダイギャップ15の間隔をダイリップ域40の内周
面に沿って一定に保持できるようになっている。
【0020】以上のように構成された偏平ダイス部の作
用を説明する。樹脂流入口22から流入した樹脂はマニ
ホールド25にて左右に分岐して流下して合流部26に
達するとともに,分岐流下とともにマニホールド25の
下縁からランド部30に逐次溢流し,樹脂は筒状通路1
8の全周に均一に流れるものとなる。そして,マニホー
ルド25の溝断面積を徐々に小さくなるように設定して
いるので,周方向の圧力分布が均一になり,ダムリップ
部28で再調整された状態で流下し,均一肉厚をもった
パリソン9として射出されるのである。
【0021】このような状況下で,例えば溶融樹脂とし
て汎用樹脂より粘度の大きいエンジニアリングプラスチ
ックを用いてブロー成形を行なおうとすると,高速射出
とあいまって,溶融樹脂が狭いダイギャップ15を通過
する際に大きな圧力損失を発生しその樹脂圧力によりダ
イリップ域40を反コア16b側に膨らむように移動し
ようとする。そこで,前記したようなダイス下部プレー
ト6水平方向の幅寸法および垂直方向の厚さ寸法によれ
ば,溶融樹脂圧力によってダイリップ域40の長径方向
Cのひずみによる変形0.1mm以下に防止することが
できる。
【0022】こうして,所望する厚さを有したパリソン
9が,ダイス10のダイギャップ15から下方に向かっ
て垂下し,ブロー成形される。また,もしパリソン9の
肉厚を左右対称同一にしないで変更したいときは,ダイ
ス下部プレート6の中心軸に対して左右対に配した押え
ボルト33,例えば,33aと33b,33cと33
d,および33eと33fをそれぞれ適宜回動した後,
それぞれ押えボルト33に螺合されているロックナット
34a,34b,34c,34dを回動して締付けるこ
とで,所望するダイギャップ15が容易に得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に,本発明に係る偏平ダイスを有するブロー成形機で
は,ダイスハウジングの下端中心部にコアを有する芯金
を前記ダイスハウジングに内挿して樹脂通路を形成し,
前記樹脂通路内に押出機側からの樹脂流入口を対称位置
に開口させるとともに,各樹脂流入口から芯金表面に周
方向左右に分岐し通路断面積を減少させつつ押出方向に
湾曲するマニホールドを形成し,このマニホールド端と
他方の樹脂流入口からのマニホールド端をそれぞれ合流
させるとともに,この合流部が開口され前記芯金の周方
向に沿って浅い通路を形成するダムリップ部を形成し,
このダムリップ部とマニホールドとの間の前記樹脂通路
全体にはマニホールド深さより浅く前記ダムリップ部よ
り深い通路を有するランド部を形成した偏平ダイスを用
い,前記コアより離間して溶融樹脂通路を形成するダイ
ス下部プレートを前記ダイスハウジングの下部に同軸的
に配し,前記ダイス下部プレートの水平方向の幅寸法を
前記ダイスハウジングの水平方向の幅寸法よりも長くし
たことにより,材料替えおよび色替えが容易に行なえる
とともに,材料替えや色替え時間が短縮され,生産性が
向上する。
【0024】さらに,溶融樹脂がダイギャップ部を通過
する際に生じるダイリップ域の長径方向に沿ったダイギ
ャップの膨張変形を防止するためにダイギャップから所
望する肉厚が均一なパリソンが射出でき,さらに,ダイ
スハウジング全体を高剛性の構造および高強度の材料で
製作することなく,最も変形しやすい箇所に別部材のダ
イス下部プレートをダイスハウジングの下部に単に装着
するだけでよい。もし,溶融樹脂圧が高くなってもダイ
スハウジング全体の厚みを増加させる必要がないためダ
イス全体の重量が軽くなり,かつ,ダイスをヒーティン
グアップする際のヒータ容易も大きくする必要がないた
め昇温時間も少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るダイスの断面構成図である。
【図2】図1(2)のII−IIからみた仰瞰図であ
る。
【符号の説明】
6 ダイス下部プレート 9 パリソン 10 ダイス 12 ダイスハウジング 14 貫通透孔 15 スリット(ダイギャップ) 16 芯金 16a マンドレル 16b コア 18 樹脂通路 20 樹脂供給通路 22 樹脂流入口 25 マニホールド 26 合流部 28 ダムリップ部 30 ランド部 32 ボルトボックス 33 押えボルト 34 ロックナット 37 ダイギャップ調整装置 40 ダイリップ域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−31026(JP,A) 特開 昭62−148214(JP,A) 特開 昭62−267105(JP,A) 特開 昭63−57208(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 49/04,49/48 B29B 11/10 B29C 47/20 B29L 22:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスハウジングの下端中心部にコアを
    有する芯金を前記ダイスハウジングに内挿して樹脂通路
    を形成し,前記樹脂通路内に押出機側からの樹脂流入口
    を対称位置に開口させるとともに,各樹脂流入口から芯
    金表面に周方向左右に分岐し通路断面積を減少させつつ
    押出方向に湾曲するマニホールドを形成し,このマニホ
    ールド端と他方の樹脂流入口からのマニホールド端をそ
    れぞれ合流させるとともに,この合流部が開口され前記
    芯金の周方向に沿って浅い通路を形成するダムリップ部
    を形成し,このダムリップ部とマニホールドとの間の前
    記樹脂通路全体にはマニホールド深さより浅く前記ダム
    リップ部より深い通路を有するランド部を形成した偏平
    ダイスを用い,前記コアより離間して溶融樹脂通路を形
    成するダイス下部プレートを前記ダイスハウジングの下
    部に同軸的に配し,前記ダイス下部プレートの水平方向
    の幅寸法を前記ダイスハウジングの水平方向の幅寸法よ
    りも長くしたことを特徴とする偏平ダイスを有するブロ
    ー成形機。
JP4327993A 1992-12-08 1992-12-08 偏平ダイスを有するブロー成形機 Expired - Lifetime JP2776451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327993A JP2776451B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 偏平ダイスを有するブロー成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327993A JP2776451B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 偏平ダイスを有するブロー成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170924A JPH06170924A (ja) 1994-06-21
JP2776451B2 true JP2776451B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18205311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327993A Expired - Lifetime JP2776451B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 偏平ダイスを有するブロー成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776451B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015012937A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Reduzierung der mikrobiologischen Kontaminaten von Behältererzeugnissen
JP7298452B2 (ja) * 2019-11-25 2023-06-27 株式会社プロテリアル 流路構造決定方法、金型、流路構造決定装置、流路構造決定プログラムおよび記録媒体
CN112917759B (zh) * 2021-01-26 2022-11-01 宜宾综合保税区供应链管理有限公司 一种模具自动化的下料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06170924A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1066468A (en) Die for extruding sheet material
US3756758A (en) Extrusion die for plastic film
JP2776451B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
DE10358929B4 (de) Fluidunterstütztes Mehrfachhohlraumkunststoffspritzgießen
US3507939A (en) Plastic extrusion
JP2795367B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
JPS5924633A (ja) 超高分子量ポリエチレンパイプの製造方法及びパイプ成形用ダイ
WO2022148247A1 (zh) 电伺服驱动热流道模具的塑料件成形方法
US5273421A (en) Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
JP2776452B2 (ja) ブロー成形用ダイス
KR102349618B1 (ko) 사출성형 금형
JP2839121B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2839122B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2839123B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JPH06190904A (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2792589B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2776449B2 (ja) ブロー成形装置
CN218593459U (zh) 海洋踏板冷却定型装置
JP2773810B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JPS6161809A (ja) 樹脂中空成形機
CN109366896B (zh) 一种pdcpd模具结构
JPH06218796A (ja) ブロー成形用偏平ダイス
CN100421899C (zh) 一种可局部调整的用于塑料成型加工的模具
RU2266820C1 (ru) Двухканальная экструзионная головка для изготовления полимерного строительного наличника
CN207059111U (zh) 一种一模多型腔模具的水口调节机构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees