JP2776449B2 - ブロー成形装置 - Google Patents

ブロー成形装置

Info

Publication number
JP2776449B2
JP2776449B2 JP4317248A JP31724892A JP2776449B2 JP 2776449 B2 JP2776449 B2 JP 2776449B2 JP 4317248 A JP4317248 A JP 4317248A JP 31724892 A JP31724892 A JP 31724892A JP 2776449 B2 JP2776449 B2 JP 2776449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die housing
resin
die
slit
annular block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4317248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06155567A (ja
Inventor
好昭 加納
貴章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4317248A priority Critical patent/JP2776449B2/ja
Publication of JPH06155567A publication Critical patent/JPH06155567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776449B2 publication Critical patent/JP2776449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,偏平形状の製品を成形
するためのブロー成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形機は押出機から供給される溶
融樹脂をリング状の樹脂吐出口を有するダイスにてパリ
ソンと称される円筒状の溶融樹脂筒を形成し,これを金
型で挟み込んだ後,パリソン内部にエア等のガスを吹込
んで冷却することにより,中空状の製品を成形するもの
である。
【0003】このようなブロー成形機に用いられる従来
のパリソン射出ダイスの一般的な構造は,ダイスハウジ
ング内にマンドレルを挿入して筒状の樹脂通路を形成
し,マンドレルの先端部に装着したダイリップをダイス
ハウジングの下面に開口したノズルに臨ませて形成した
リング状の樹脂吐出口から中空パリソンを射出するよう
になっている。このようなダイスは成形製品に応じて樹
脂吐出口の形状が決定され,通常円形リング状に形成さ
れて円筒断面のパリソンを射出するのが一般的である
が,金型キャビティの形状によっては偏平断面のパリソ
ンが望ましいことがあり,近年,車輛のドアやパネル等
の平板状構造体,あるいはバンパやスポイラ等への応用
が図られており,かかる場合には樹脂吐出口の形状は長
円等の偏平形状として,偏平パリソンを射出形成するよ
うになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで,従来のブロ
ー成形機におけるパリソン射出ダイスは,予め設定され
た製品に応じて樹脂吐出口の形状が一定となっていた。
このため,製品形状が変わる毎に,要求されるパリソン
形状も変わり,これに伴って樹脂吐出口の形状も個々の
製品,例えば深物,薄物に応じたパリソンを射出できる
ように変更する等の処置が必要となる。このような場
合,従来では,成形品に適したパリソンを得るために,
成形品が異なる毎にダイスの全体を交換するか,成形品
毎の専用のブロー成形機によって成形するのが一般的で
ある。
【0005】成形品の形状や大きさが異なると,成形品
が異なる毎にダイスの全体を交換しようとすると,大重
量のダイスの交換は容易でなく,しかも危険が伴う。ま
た,成形品毎の専用のブロー成形機によって成形しよう
とすると,ブロー成形機の稼動率が低下するといった欠
点があった。
【0006】こうした問題点を解決するために,下部ダ
イスハウジングおよびコアのみを交換してパリソンサイ
ズを変えるようにしたものがある。通常,基本形状の偏
平ダイスにおいては,ダイス下部の長径側と短径側で樹
脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周方向で同じになる
ように構成されているため,均一なパリソンの成形が可
能である。ところが,ダイス下部,すなわち下部ダイス
ハウジングおよび下部マンドレルを通常より大きいか,
または小さいダイスに交換すると,偏平ダイスの長径側
と短径側の樹脂流路の長さが必然的に変わる。このた
め,樹脂流路を通過する樹脂の圧力損失が周方向で異な
り,ダイスより押出されたパリソンは長径側の方が出が
悪く,短径側ばかりに樹脂が流れてしまい不均一なパリ
ソンとなり所望するパリソン成形が困難であるといった
問題があった。
【0007】また,偏平ダイスでは,偏平形状を有して
いるがゆえにダイスハウジング部材の長径側端部に発生
する高応力と,短径側に発生する大きな変位(たわみ)
を防ぐためにダイスハウジング部材を高剛性の構造で高
強度を有した材料で製作する必要がある。このため,ダ
イスハウジングの下部域のみ肉厚を厚くすると結果とし
てダイス全体の重量が甚大なものとなり,さらに,ダイ
スをヒートアップするには莫大なヒータ容量が必要で昇
温時間も長大なものとなる問題点があった。
【0008】こうした問題点を解決するために,ダイス
ハウジングの下部にダイスハウジングの下端中心部に配
設したコア間で出口スリットを形成し,かつ,ダイスハ
ウジングの水平方向の幅方向より大きい幅寸法を有した
ダイス下部プレートをダイスハウジングと同軸的に配し
て高い樹脂圧力(例えば500kgf/cm2 )があっ
ても短径側のたわみによって出口スリットが変化すると
いった問題点を解決しようとした特開平4−31026
号のものがある。
【0009】しかし,製品形状が変わる毎に要求される
パリソン形状やサイズも変わり,その都度下部ダイスハ
ウジングおよびコアのみを対象とした交換であっても大
重量のため,交換に長い作業時間を浪費するとともに生
産性が低下するといった問題があった。
【0010】本発明は,前記従来技術の欠点を解消する
ためになされたもので,各種の異なったサイズの成形品
に適したパリソンを容易に得ることのできるブロー成形
機の偏平ダイスを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明に係るブロー成形装置は,ダイス本体の下端
中心部に配設された平面視が長円または楕円のコアと,
前記コアより離間して設けられ,このコア間とで周回ス
リット状の樹脂通路を形成する中空偏平形状としたダイ
スハウジングと,前記ダイスハウジングの下端部にあっ
てダイスハウジングの一部をなし外周部に位置する下部
ダイスハウジングと,前記下部ダイスハウジングと同軸
的に配設されて下部ダイスハウジングの内周部に位置し
て前記コアとの間で出口スリットを形成する内部環状ブ
ロックと,前記内部環状ブロックに一端を嵌合させると
ともに他端を樹脂通路内に突設させて前記樹脂通路の周
方向で均一な圧力損失になるように開口断面積を設定す
るスリット調整部材と,前記下部ダイスハウジングの下
端部に取付けられてパリソン射出時の樹脂圧力による出
口スリット幅変形を防止する下部プレートと,前記下部
プレートと前記内部環状ブロック間にあって外周側面を
前記下部プレートの内周面に当接するとともに内周側面
を前記内部環状ブロックの脱落を防止するように係止さ
れたコッタ部材とから構成したものである。
【0012】
【作用】パリソンの形状やサイズが変わったときは大重
量の下部ダイスハウジングおよび下部プレートは装着し
たままでコッタ部材のみを取外して内部環状ブロックと
スリット調整部材を交換するだけで事足り,作業時間が
短縮されてブロー成形装置の稼動率が大幅に向上する。
また,内部環状ブロックとスリット調整部材を取外した
際に,偏平ダイスの長径側と短径側で樹脂通路での圧力
損失が樹脂通路の周方向で均一になるように微調整用の
スリット調整部材を随時交換することで均一な肉厚を有
したパリソンが容易に得られる。
【0013】
【実施例】以下に本発明に係るブロー成形装置の具体的
実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1および図2は本発明に係るブロー成形
装置の実施例を示し,図1はその縦断面正面図,図2は
図1をA−Aからみた縦断面側面図である。
【0015】図1において,ダイス1は,外周面6aの
形状を矩形状に形成され内周面6bの形状を長円または
楕円状に形成されたダイスハウジング12を備えてお
り,上部ダイスハウジング12aおよび下部ダイスハウ
ジング12bからなるダイスハウジング12の内周面6
bには,断面形状を長円または楕円状に形成されたマン
ドレル13とコア15からなる芯金18が嵌合されてお
り,ダイスハウジング12の内周面6bとの間には,断
面波形に形成された長円環状の樹脂流路14が設けられ
ている。
【0016】また,芯金18のほぼ上半部である樹脂分
配部19とダイスハウジング12の内周面6bとの間に
は,樹脂流路14が設けられておらず,樹脂分配部19
と内周面6bとはしっくり嵌合されている。そして,樹
脂分配部19には,図示しない押出機の樹脂押出口に連
結された樹脂入口41が周面から軸芯部に向かって穿設
されており,また,この樹脂入口41の下方には,これ
と軸芯部において垂直穴41aによって連通する樹脂通
路42が,樹脂分配部19の短径方向に貫通されて両端
を樹脂分配部19の周面に開口されている。
【0017】樹脂通路42の両端開口部には,前記樹脂
流路14とその上端において連通する一対に溝43が樹
脂分配部19の周面に沿って設けられており,この溝4
3は,樹脂通路42と連通し樹脂流路14へ向かうにし
たがって幅広となるように正面視を山形状に形成されて
いる。さらにこの溝43と樹脂流路14との連通部に
は,樹脂流路14の短径方向すなわち樹脂通路42の長
径方向の互いに近傍している両壁面間の一部を完全にま
たはほぼ遮断する幅を有し,かつ,樹脂流路14の長径
方向すなわち樹脂通路42の長径方向と直交な方向に適
宜な長さを有する薄板水平板状の凸条44が,樹脂通路
42の開口部の下側に対応して円周方向に延設されてお
り,樹脂通路42から出て溝43内を流れる樹脂を凸条
44により凸条44の水平長さ方向の両側へ分配し得る
ように構成されている。
【0018】ダイス本体1の下部には下部ダイスハウジ
ング12bがコア15を中心としてその外周を囲み,コ
ア15と下部ダイスハウジング12との間に偏平環状の
スリット16(ダイリップギャップ)を形成している。
樹脂通路の下端はスリット16につながっていて,図示
しない樹脂の射出装置のプランジャを押し進めると,樹
脂流路14内の溶融樹脂はスリット16を通って本体の
外に押出され,パリソン17が形成されるようになって
いる。
【0019】符号20は下部ダイスハウジング12bと
同軸的に下部ダイスハウジング12bの内周部に当接さ
せて配設された内部環状ブロックであって,周回スリッ
ト16を介してコア15を囲繞するように配設されてい
る。また,下部ダイスハウジング12bの下端部にはダ
イスハウジング12の一部をなす下部プレート21がボ
ルトによって取付けられている。この下部プレート21
は特に偏平ダイスにおいて生じる現象,すなわち,エン
ジニアリングプラスチックのような固化速度の速い樹脂
を用いてブロー成形を行なう場合,溶融樹脂を図示しな
い射出装置によって高速で射出する必要があるが,その
ために押出し時の樹脂圧力が大きくなって短径方向に沿
った樹脂通路としてのスリット16幅は変わらないもの
の,長径方向に沿ったスリット16幅の間隔が大きくな
ることを防止するようになっている。
【0020】符号22はコッタ部材であり,前記下部プ
レート16と前記内部環状ブロック20間にあってボル
トによって下部ダイスハウジング12bに取付けられて
いる。コッタ部材22の外周側面は垂直面を形成してお
り,前述した下部プレート16と相互に当接された形で
配設されている。また,コッタ部材22の内周側面は上
方から下方に下降するにつれ相当直径が縮径された勾配
を有している。
【0021】一方,前記コッタ部材22の勾配部に当接
して前述した内部環状ブロック20が配設されており,
両者は勾配面で当接するとともに内部環状ブロック20
が脱落不可能に係合された構成となっている。このた
め,内部環状ブロック20は例えばボルトなどによって
他の部材には取付けられておらず,コッタ部材22を取
付けているボルトを取外すと,コッタ部材22とともに
内部環状ブロック20も一緒に取外し可能となってい
る。
【0022】また,前記内部環状ブロック20の幅方向
内側上端コーナ部に段差形成するとともに,前記段差部
に樹脂通路のスリット16の開口断面積を周方向で均一
な圧力損失となるように設定するためのリング状の突設
部材,すなわちスリット調整部材23が嵌合させて設け
られている。このスリット調整部材23はパリソンの形
状やサイズの変更に伴いコア15を交換した際に内部環
状ブロック20をも交換するものの,スリット16内を
流れる溶融樹脂の不均一流れによって出口スリット16
aから流出するパリソン肉厚の不均一を防止するための
ものである。なお,符号8は出口スリット16aを決定
するマンドレルリップ材を示す。
【0023】以上のように構成されたダイス部の作用を
説明する。押出機から押出されてダイス1の樹脂入口4
1に供給された溶融樹脂は,芯金18の樹脂分配部19
中心において樹脂通路42の中央部に移動し,両側に分
配されて樹脂分配部19周面の開口から溝43内に吐出
される。吐出された溶融樹脂は,溝43内を樹脂流路1
4に向かって流れるが,そこには樹脂流路14をほぼ遮
断する凸条44が樹脂流路14の内周方向に延設されて
おり,かつ,樹脂流路14方向へ向かうにしたがって樹
脂流路14の長円環状断面の長手方向両側に広がってい
る溝43が設けられているので,溶融樹脂は凸条44の
両側に均一に分配されて溝43内へ万遍なく広がった
後,樹脂流路14の各部へ均一に分配される。
【0024】樹脂流路14に流下した溶融樹脂はさらに
スリット16へと流下しダイス先端部の出口スリット1
6aからパリソン17として垂下を開始する。こうした
一連の成形動作を繰返した後,次の所望する製品形状の
成形に入るために必要な部材交換を行なう。
【0025】この交換作業について図1を用いて説明す
る。すなわち,下部ダイスハウジング12bと下部プレ
ート21をダイス1本体に取付けたままの状態で,ま
ず,マンドレルリップ材8を取外したのちコアを取外し
て,次いでコッタ部材22を取付けているボルトを取外
す。当該コッタ部材22を取外すと,これに係合して装
着されている内部環状ブロック20とさらにこの内部環
状ブロック20に嵌合されているスリット調整部材23
を一緒に取外すことができる。このようにしてパリソン
17のサイズに応じた取外し作業を完了する。
【0026】パリソン17のサイズに応じたコア15,
内部環状ブロック20およびスリット調整部材23に交
換する。これら部材の取付け作業は前述した取外し作業
とは逆の手順にて行なわれ,一連の交換作業を完了す
る。この後,前記したと同様に所望するパリソン17の
サイズの成形が行なわれる。なお,本発明では,パリソ
ン17のサイズに応じてコア15,内部環状ブロック2
0およびスリット調整部材23を交換するだけで種々の
パリソン17サイズに容易に対応できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に,本発明に係るブロー成形装置では,ダイス本体の下
端中心部に配設された平面視が長円または楕円のコア
と,前記コアより離間して設けられ,このコア間とで周
回スリット状の樹脂通路を形成する中空偏平形状とした
ダイスハウジングと,前記ダイスハウジングの下端部に
あってダイスハウジングの一部をなし外周部に位置する
下部ダイスハウジングと,前記下部ダイスハウジングと
同軸的に配設されて下部ダイスハウジングの内周部に位
置して前記コアとの間で出口スリットを形成する内部環
状ブロックと,前記内部環状ブロックに一端を嵌合させ
るとともに他端を樹脂通路内に突設させて前記樹脂通路
の周方向で均一な圧力損失になるように開口断面積を設
定するスリット調整部材と,前記下部ダイスハウジング
の下端部に取付けられてパリソン射出時の樹脂圧力によ
る出口スリット幅変形を防止する下部プレートと,前記
下部プレートと前記内部環状ブロック間にあって外周側
面を前記下部プレートの内周面に当接するとともに内周
側面を前記内部環状ブロックの脱落を防止するように係
止されたコッタ部材とから構成したことにより,パリソ
ンのサイズおよび形状の変化があった場合に最小限の部
材を交換することで事足り,交換時の作業性を著しく向
上させることができるという優れた効果を有する。ま
た,偏平パリソンに肉厚分布が生じることなく均等肉厚
を持った射出が可能となり,しかも調整作業も容易に短
時間に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るブロー成形装置の縦断面
正面図である。
【図2】図1をA−Aからみた縦断面側面図である。
【符号の説明】
1 ダイス 8 マンドレルリップ材 12 ダイスハウジング 12a 上部ダイスハウジング 12b 下部ダイスハウジング 13 マンドレル 14 樹脂流路 15 コア 16 スリット 16a 出口スリット 17 パリソン 18 芯金 19 樹脂分配部 20 内部環状ブロック 21 下部プレート 22 コッタ部材 23 スリット調整部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−153113(JP,A) 特開 平2−292017(JP,A) 特開 昭61−175008(JP,A) 実開 昭60−29616(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 49/04,49/42,49/78 B29B 11/10 B29C 47/20 B29C 33/76 B29L 22:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイス本体の下端中心部に配設された平
    面視が長円または楕円のコアと,前記コアより離間して
    設けられ,このコア間とで周回スリット状の樹脂通路を
    形成する中空偏平形状としたダイスハウジングと,前記
    ダイスハウジングの下端部にあってダイスハウジングの
    一部をなし外周部に位置する下部ダイスハウジングと,
    前記下部ダイスハウジングと同軸的に配設されて下部ダ
    イスハウジングの内周部に位置して前記コアとの間で出
    口スリットを形成する内部環状ブロックと,前記内部環
    状ブロックに一端を嵌合させるとともに他端を樹脂通路
    内に突設させて前記樹脂通路の周方向で均一な圧力損失
    になるように開口断面積を設定するスリット調整部材
    と,前記下部ダイスハウジングの下端部に取付けられて
    パリソン射出時の樹脂圧力による出口スリット幅変形を
    防止する下部プレートと,前記下部プレートと前記内部
    環状ブロック間にあって外周側面を前記下部プレートの
    内周面に当接するとともに内周側面を前記内部環状ブロ
    ックの脱落を防止するように係止されたコッタ部材とか
    ら構成されることを特徴とするブロー成形装置。
JP4317248A 1992-11-26 1992-11-26 ブロー成形装置 Expired - Lifetime JP2776449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317248A JP2776449B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317248A JP2776449B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155567A JPH06155567A (ja) 1994-06-03
JP2776449B2 true JP2776449B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18086136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317248A Expired - Lifetime JP2776449B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ブロー成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776449B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06155567A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843485A (en) Valve-gate bushing for gas-assisted injection molding
US5855933A (en) Temperature-controllable tool or mold for producing plastic moldings and process for making such tools or molds
US6196824B1 (en) Center gating injection molding apparatus with removable hetero-molding tools
CA2094386C (en) Injection molding apparatus and process
EP0261523B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Spritzgiesswerkzeugs
US3212134A (en) Extrusion die assembly
JP2776449B2 (ja) ブロー成形装置
JPH1190609A (ja) 射出成形装置
JP2839122B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2776452B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JP2776451B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
JP2839123B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2792589B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
US5273421A (en) Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
JP2795367B2 (ja) 偏平ダイスを有するブロー成形機
JP2720368B2 (ja) ブロー成形機の偏平ダイス
JPH06190904A (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2002096357A (ja) ドロップ射出成形用の格子ゲート
JP2839121B2 (ja) ブロー成形用偏平ダイス
JP2887885B2 (ja) ブロー成形におけるダイス交換装置およびダイスの掃除方法
JP2582292B2 (ja) ブロー成形機のダイス
JP4085182B2 (ja) 射出成形における突き出しピン
JP2792590B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JPH08118435A (ja) 射出成形金型
JPH045017A (ja) 固化押出成形装置