JPH0619072U - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH0619072U
JPH0619072U JP6180692U JP6180692U JPH0619072U JP H0619072 U JPH0619072 U JP H0619072U JP 6180692 U JP6180692 U JP 6180692U JP 6180692 U JP6180692 U JP 6180692U JP H0619072 U JPH0619072 U JP H0619072U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
end side
coins
insertion part
coin insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6180692U
Other languages
English (en)
Inventor
公彦 福田
伸一 ▲斎▽藤
義則 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP6180692U priority Critical patent/JPH0619072U/ja
Publication of JPH0619072U publication Critical patent/JPH0619072U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動券売機等の硬貨処理機に投入された硬貨
を、1枚ずつ鑑別部へ送るとともに、ジャムが発生した
ときは、速やかに解消する。 【構成】 硬貨処理機の底面6が投入硬貨イのうち、最
大の直径の硬貨の半周の外形形状にほぼ等しい曲面に形
成されている硬貨投入部5と、投入された硬貨を硬貨投
入部の一端側から他端側に向けて押圧する押圧板7と、
硬貨投入部の他端側に板面の半径部分を当接させ、かつ
回転自在に設けられた回転円板8と、回転円板の外周面
に開口し、投入硬貨のうち、最大の厚の硬貨1枚を挿入
できる深さの窪みに形成された凹部10a,10bとを
有する硬貨処理装置であって、回転駆動軸11には、所
定の一方向に回転されたときに、硬貨投入部の他端側
5′に回転円板の板面を当接させるように移動させると
ともに、他方向に回転されたときに、その硬貨投入部の
他端側とが離反するように移動させる離反機構20を設
ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は硬貨処理装置に係り、特に、自動券売機や自動精算機、あるいはAT M等の硬貨処理機の本体に、複数の硬貨を一括して投入できるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ATM等の硬貨処理機の本体(以下、本体という)の中には、複数の硬 貨を一括投入できるタイプが存在している。すなわち、この一括投入タイプの本 体は、複数の硬貨を一括して投入するホッパを有し、このホッパ内から硬貨繰出 し機構を介して硬貨を1枚ずつ本体内に設けられた鑑別部に送り、その鑑別部で 金種の判定を行うようにしている。
【0003】 この一括投入タイプの本体は、硬貨を1枚ずつ本体に投入する必要がないため 、利用者にとっては極めて便利である反面、複数の硬貨が一括して投入されるた めに、複雑な硬貨繰出し機構を設けてジャムを防止しつつ硬貨を1枚ずつ鑑別部 に送るようにしているので、コスト高になる欠点があった。
【0004】 そこで、本出願人は、上記欠点を解決するために、硬貨を一枚ずつ挿入できる 凹部を有する回転円板を備えて、一括投入された硬貨を簡単な構成で1枚ずつ鑑 別部へ送ることのできる硬貨処理装置を出願した。
【0005】 上記提案に係る硬貨処理装置を図2〜図5を用いて説明すると、図2は、本体 aを自動券売機としたときの縦断面図であって、接客パネル1の一部分を示し、 また、図3は、図2のA−A線方向から見た拡大断面図である。接客パネル1に は、周知の自動券売機と同様に、本体aに投入された金額や利用者への伝言等を 表示する表示部2が設けられているとともに、その右側に、硬貨イを投入する投 入口3及び紙幣やプリペイドカード等のカード類を挿入する挿入口4がそれぞれ 設けられている。投入口3は、図2に示されるように、複数枚の硬貨イ、イ…を 一括して投入できる大きさに形成され、また、投入された硬貨イは、硬貨投入部 (以下、投入部という)5に受入れられるように構成されている。
【0006】 この投入部5は、上記投入口3に対応した開口を有し、その底面6は、投入口 3から投入される硬貨イのうち、最大の硬貨(500円)の半周の形状にほぼ等 しい曲面に形成されている。そして、投入部5の曲面の曲線方向と直交する方向 の一端側(図2においては左側)には押圧板7が、また他端側には、回転円板8 の板面の半径部分が当接されている。
【0007】 押圧板7は、投入部5の曲面の曲線方向と直交する方向に移動して硬貨イを押 圧する押圧部7aと、投入口3を覆ったり、開いたりするように移動するシャッ タ部7bとから構成されている。そして、押圧部7aは、フレームFに設けられ たソレノイドSの駆動により矢印方向へ移動され、また、ソレノイドSの駆動 が解除されたときに、矢印方向へコイルバネ9により付勢されるように構成さ れている。なお、ソレノイドSは、投入口2に利用者の手が接近したときに、こ の接近を周知の光センサ等の検知器で検出して駆動されるように構成されている 。
【0008】 回転円板8は、図4及び図5に示されるように、投入部5側の板面8aに、外 周面8bに開口し、かつ投入部5に投入される硬貨イのうち、最大厚さの硬貨( 500円)が挿入できるとともに、挿入された状態で移動できる大きさに形成さ れた一対の凹部10a,10bが直径方向にそれぞれ設けられている。
【0009】 モ−タMは、本体aのフレームFに設けられた減速機付の可逆自在なモ−タで あって、その回転駆動軸11は、回転円板8の凹部10a,10bが設けられて いる板面8aの反対の板面中央部に固定されている。そして、このモータMは、 投入部5への硬貨投入の終了を図示しないセンサで検知したときに、回転円板8 を図4及び図5の矢印で示す方向(反時計方向)に回転するように構成されて いる。
【0010】 上記構成の提案装置は、利用者が複数枚の硬貨イ,イ…を一括して投入しよう としてその硬貨イ,イ…を投入口3に近ずけると、ソレノイドSが検知器により 駆動されてシャッタ部7bを開ける。したがって、利用者は、硬貨イ,イ…を一 括して投入することができる。もちろん、投入する硬貨イが1枚で足りるときは 、1枚の硬貨を投入することができる。
【0011】 硬貨イ,イ…の投入が終了すると、ソレノイドSの駆動が解かれ、押圧部7a は、図2に示されるように、コイルバネ9により硬貨イ,イを積層して回転円板 8側に押圧する。
【0012】 次いで、回転円板8はモータMにより回転し、凹部10a(又は10b)に硬 貨イを1枚ずつ挿入して回転し、その凹部10a(又は10b)の開口が下向き になると、その凹部10a(又は10b)内の硬貨イは図示しない鑑別部のシュ ートへ放出される。したがって、投入口3へ一括投入された硬貨は、鑑別部へ1 枚ずつ送られて鑑別処理されることとなる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案に係る硬貨処理装置は、正常な形態でない変形硬貨が 回転円板8の凹部10a,10bに挿入されたときに、その変形硬貨が投入部5 の他端側と回転円板8との間に挾まってジャムを起こし、硬貨の送り出しが不可 能になるおそれがあった。
【0014】 上記ジャム状態を本発明の一実施例装置を示す図1を用いてさらに説明すると 、変形硬貨イ′が凹部10aに挿入すると、見掛け上の厚さが凹部10aの窪み の深さより厚くなり、変形硬貨イ′の一部が投入部5の他端5′側に突出して回 転円板8の回転を阻止するからである。
【0015】 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目 的は、投入部5に変形硬貨が投入されてもジャムを効果的に解消できるようにし た硬貨処理装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案にかかる硬貨処理装置は、上記目的を達成するために、本体の接客パネ ル側に硬貨の投入できる大きさの開口を有し、かつ底面がその投入される硬貨の うち、最大の直径の硬貨の半周の外形形状にほぼ等しい曲面に形成されている硬 貨投入部と、その硬貨投入部に投入された硬貨を上記曲面の曲線方向と直交する 方向に、その硬貨投入部の一端側から他端側に向けて押圧する押圧板と、上記硬 貨投入部の他端側に板面の半径部分を当接させ、かつ回転自在に設けられた回転 円板と、その回転円板の外周面に開口し、かつ上記投入される硬貨のうち、最大 の厚さを有する硬貨1枚を挿入できる深さの窪みに形成された凹部と、上記回転 円板を回転させる回転駆動機構とからなる硬貨処理装置であって、上記回転軸機 構の回転駆動軸には、その回転駆動軸が所定の一方向に回転されたときに、上記 硬貨投入部の他端側に上記回転円板の板面を当接させるように移動させるととも に、他方向に回転されたときに、その硬貨投入部の他端側とその回転円板の板面 とが離反するように移動させる離反機構が設けられていることを特徴としている 。
【0017】
【作用】
上記構成おいて、離反機構は、回転駆動軸が所定の一方向に回転されたときは 作用しない。このため、回転円板の板面と投入部の他端側とが当接して回転する 。また、回転駆動軸が上記と反対に回転されたときは、離反機構が作用し、回転 円板の板面と投入部の他端側とが離反する。したがって、この離反時に凹部に挿 入されている硬貨は、離反によって生じた間隙から落下する。
【0018】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、上記第3図に対応 した断面図であって、本考案の一実施例装置の要部の断面図である。なお、従来 と同一機構要素には同一符号を用い、これら構成要素については説明が重複する ため新規な部分のみについて異なる符号を付して説明する。
【0019】 離反機構20は、回転駆動軸11の回転円板8に接続された部分に設けられた スプライン軸部21と、このスプライン軸部21のモ−タM側の一端部に設けら れ、かつ回転駆動軸11と一体的に設けられたつば22と、スプライン軸部21 の他端部側であって回転円板8と一体的に設けられ、かつ先端側(モ−タMと反 対側)に鋸歯状の凸起23を有する接合部24と、この接合部24の鋸歯状の凸 起23と噛合うことのできる鋸歯状の凸部25を有し、かつ補助フレ−ムF′に 支持されたワンウエイクラッチ25に軸支された被接合部26と、回転円板8と つば22との間に設けられたコイルバネ27とから構成されている。なお、回転 円板8のスプライン軸部21と接合する部分はスプライン軸受8′に形成されて いて、回転円板8は回転駆動軸11の軸心方向に移動自在に構成されている。
【0020】 ワンウエイクラッチ25は、図1の矢印方向には回転できるが、矢印方向 には回転できない周知のワンウエイクラッチから構成されている。
【0021】 次に、本実施例装置の硬貨送り出し動作について説明する。正常な形態の硬貨 イが投入部5に投入された際の送り出し動作は、上記従来の技術の説明の項で述 べたので省略し、投入部5に変形硬貨イ′が投入されたときの動作について説明 する。
【0022】 変形硬貨イ′が、押圧板7により回転円板8側に押圧されて、凹部10aに挿 入されたとする(図1参照)。この変形硬貨イ′は、正常な硬貨イよりも見掛上 の厚さが厚くなっているため、凹部10aの窪みの深さよりも大きくなり、した がって、この状態で回転円板8が矢印方向に回転されると、変形硬貨イ′は投 入部5の他端5′と回転円板8との間に挾まった状態のいわゆるジャム状態とな る。
【0023】 ジャム状態におけるモ−タMの負荷は過負荷状態となるので、この過負荷を電 流計等の周知の過負荷検知器(図示せず)で検出し、その検出信号を基にモ−タ Mが矢印に示される方向に、つまり逆回転する方向に回転円板8を半回転させ る。この逆回転時において、被接合部26の回転は、ワンウエイクラッチ25に より阻止されるので、この被接合部26と接合している接合部24は、被接合部 26から離れるように移動する。したがって、この接合部24と一体化されてい る回転円板8はコイルバネ27に抗して矢印方向へ、つまり回転円板8を投入 部5の他端5′から離れる方向に移動させる。
【0024】 回転円板8の移動により、投入部5の他端5′と回転円板8との間に間隙が生 じるので、変形硬貨イ′は、その間隙8を介して落下し、図示しないシュ−トを 介して返却口へ送られて利用者へ返却される。そして、この返却が終了すると、 モ−タMが再び正規の回転方向(矢印方向)に回転駆動されて、硬貨の送り出 しが再開される。
【0025】 以上のように、本実施例装置においては、ジャム発生時に離反機構20が作動 して、投入部5の他端5′と回転円板8との間に間隙を作るようにしたので、ジ ャムを速やかに解消でき、硬貨の送り出し動作を再開することができる。
【0026】
【考案の効果】
本考案に係る硬貨処理装置は、回転軸機構の回転駆動軸に、その回転駆動軸が 所定の一方向に回転されたときに、硬貨投入部の他端側に回転円板の板面を当接 させるように移動させるとともに、他方向に回転されたときに、その硬貨投入部 の他端側とその回転円板の板面とが離反するように移動させる離反機構を設けた ので、ジャム発生時は離反機構が作動して投入部の他端と回転円板との間に間隙 を作ることができ、ジャムを速やかに解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例装置の要部の断面図である。
【図2】先の提案に係る硬化処理装置の接客パネルの一
部分の正面図である。
【図3】図2のA−A線拡大断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】回転円板の斜視図である。
【符号の説明】
1 接客パネル 3 投入口 5 投入部 5′ 他端 6 底面 8 回転円板 7 押圧板 10a,10b 凹部 11 回転駆動軸 20 離反機構 a 硬貨処理機(自動券売機)の本体(本体) M モータ イ 硬貨 イ′ 変形硬貨

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨処理機の本体の接客パネル側に硬貨
    の投入できる大きさの開口を有し、かつ底面がその投入
    される硬貨のうち、最大の直径の硬貨の半周の外形形状
    にほぼ等しい曲面に形成されている硬貨投入部と、その
    硬貨投入部に投入された硬貨を上記曲面の曲線方向と直
    交する方向に、その硬貨投入部の一端側から他端側に向
    けて押圧する押圧板と、上記硬貨投入部の他端側に板面
    の半径部分を当接させ、かつ回転自在に設けられた回転
    円板と、その回転円板の外周面に開口し、かつ上記投入
    される硬貨のうち、最大の厚さを有する硬貨1枚を挿入
    できる深さの窪みに形成された凹部と、上記回転円板を
    回転させる回転駆動機構と、からなる硬貨処理装置であ
    って前記回転軸機構の回転駆動軸には、その回転駆動軸
    が所定の一方向に回転されたときに、前記硬貨投入部の
    他端側に前記回転円板の板面を当接させるように移動さ
    せるとともに、他方向に回転されたときに、その硬貨投
    入部の他端側とその回転円板の板面とが離反するように
    移動させる離反機構が設けられていることを特徴とする
    硬貨処理装置。
JP6180692U 1992-08-10 1992-08-10 硬貨処理装置 Pending JPH0619072U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180692U JPH0619072U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180692U JPH0619072U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619072U true JPH0619072U (ja) 1994-03-11

Family

ID=13181707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180692U Pending JPH0619072U (ja) 1992-08-10 1992-08-10 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619072U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993587A (en) Card dispensing apparatus for card vending machine
KR100291165B1 (ko) 지폐처리기
EP0793197B1 (en) Bill handling machine
JPH0236977B2 (ja)
GB2130779A (en) Coin handling apparatus
US20060260905A1 (en) Coin dispensing device and method for rapidly recycling coins
US5110105A (en) Sheet handling apparatus
JPH0619072U (ja) 硬貨処理装置
EP0793200B1 (en) Bill handling machine
JPH0665968U (ja) 硬貨送出装置
JPH10338367A (ja) シート送り装置
JPH0619071U (ja) 硬貨処理装置
US6135440A (en) Sheet feeding apparatus
JP2890932B2 (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPH0441410Y2 (ja)
JPS6220042Y2 (ja)
JPS6127020Y2 (ja)
JP2675943B2 (ja) 硬貨供給機構
JP3129031B2 (ja) 引き抜き防止機能付き紙幣鑑別装置
JPS6133238B2 (ja)
JP2594495Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0774049B2 (ja) 紙葉類取込み装置
JP2008071038A5 (ja)
JP2507424Y2 (ja) 磁気カ―ドリ―ダ
JPH0530222Y2 (ja)