JPH06189672A - 魚肉燻製品の製造方法 - Google Patents

魚肉燻製品の製造方法

Info

Publication number
JPH06189672A
JPH06189672A JP4359206A JP35920692A JPH06189672A JP H06189672 A JPH06189672 A JP H06189672A JP 4359206 A JP4359206 A JP 4359206A JP 35920692 A JP35920692 A JP 35920692A JP H06189672 A JPH06189672 A JP H06189672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet
fish
smoked
seasoning liquid
meat product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359206A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ota
善晴 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satoh Suisan KK
Original Assignee
Satoh Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satoh Suisan KK filed Critical Satoh Suisan KK
Priority to JP4359206A priority Critical patent/JPH06189672A/ja
Publication of JPH06189672A publication Critical patent/JPH06189672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 魚の旨味を流出することなく、魚の表面を汚
すことなく、味も均一にすることができ、品質の一定し
た魚の燻製品を得ることができる魚肉燻製品の製造方法
の提供を目的とするものである。 【構成】 魚のフィレーに調味液を注入することにより
味付をした後、燻煙をかけるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚類の燻製品の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。従来、魚類の燻製品の製造方
法は、例えばスモークサーモンを例にとると次の二通り
に大別できる。 1.鮭を身卸しし、整形後、食塩、糖、香辛料よりなる
調味塩を散塩し、1〜3日間低温で保存した後、表面を
洗い、燻乾を行う。 2.鮭を身卸しし、整形後、水、食塩、糖、香辛料より
なる調味液に1〜3日間浸漬後燻乾を行う。 つまり、調味塩を散塩して味付する方法と調味液に浸漬
して味付する方法ということになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
これらの方法では次のような問題点があった。 1.調味塩での散塩法では表面が堅くなり、香辛料が表
面に残り、水で洗い流さなければならない。 2.水で洗い流すため表面の色が悪くなり、身割れ等を
起こしやすくなる。 3.調味液への浸漬では鮭の色が退色してしまい、鮭の
旨味が流出してしまう。 4.調味塩での散塩と調味液の浸漬のどちらの方法も、
鮭の部位の塩分の差がある。特に腹部肉の塩分が高く、
背部の塩分が低い。
【0004】本願は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、次のようなことのできるものを提供しようとするも
のである。身卸しした魚のフィレーに調味液を注入する
ことにより、表面を汚すことなく、旨味を流出すること
なく、品質の一定した味付ができ、これを燻煙にかける
ことにより品質を向上させ、さらに、品質の一定した魚
の燻製品の製造方法である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。すなわち、
本願のものは、身卸しした魚のフィレーに調味液を注入
することにより味付をした後、燻煙をかけるよう構成さ
れている。この場合、調味液の注入は注射針を使い、フ
ィレーに対し2〜4cm間隔で行うことができる。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。 第1工程〜魚を三枚に身卸しをし、腹部の骨を取りフィ
レー1にする。 第2工程〜第1工程で得たフィレー1に調味液を、1.
5〜3mm径の注射針2を使い、当該フィレーに対し2
〜4cm間隔で注入していく。調味液は、10〜15%
の塩水に砂糖4〜6%、香辛料0.1〜0.5%を加え
て調整したものが好適であった。また、調味液の注入量
はフィレーの重量の10〜15%が良い。さらに、この
調味液にビタミンC等の酸化防止剤を使用することもで
きる。
【0007】第3工程〜第2工程で得たフィレーをプラ
スチック容器に並べ、5〜10℃で1晩放置し、塩なれ
を行う。 第4工程〜第3工程で得たフィレーを燻煙機に並べ、燻
煙をかける。 燻製の方法は一般に冷燻製、温燻製、熱燻製の三通りが
あるが、どの方法でも良い。
【0008】作用について効果と共に説明する。
【0009】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。調味液を一定間隔で、一
定量を注入することにより、魚の旨味を流出することな
く、魚の表面を汚すことなく、味も均一にすることがで
き、品質の一定した魚の燻製品を得ることができる。ま
た、魚の燻製品としても従来にない肉質の柔らかいソフ
トなものができる。さらに、この調味液にビタミンC等
の酸化防止剤を使用して注入することにより効率的にそ
の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造工程の1部を示す略図的斜視図である。
【符号の説明】
1 第1工程で得たフィレー 2 注射針

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身卸しした魚のフィレーに調味液を注入
    することにより味付をした後、燻煙をかけることを特徴
    とする魚肉燻製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 調味液の注入は注射針を使い、フィレー
    に対し2〜4cm間隔で行う請求項1記載の魚肉燻製品
    の製造方法。
JP4359206A 1992-12-26 1992-12-26 魚肉燻製品の製造方法 Pending JPH06189672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359206A JPH06189672A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 魚肉燻製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359206A JPH06189672A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 魚肉燻製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189672A true JPH06189672A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18463304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359206A Pending JPH06189672A (ja) 1992-12-26 1992-12-26 魚肉燻製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221631A (en) * 1989-02-17 1993-06-22 International Business Machines Corporation Method of fabricating a thin film transistor having a silicon carbide buffer layer
JPH08168337A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kanemitsu Yamaoka 生食用魚肉類の高能率保存処理方法
US6898351B2 (en) 2000-11-07 2005-05-24 Photon-X, Llc Optical fiber transmission systems with suppressed light scattering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153747A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Marutomo Kk スライスハム様魚肉製品
JPH02203737A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Marumi:Kk 鰹ハムの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153747A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Marutomo Kk スライスハム様魚肉製品
JPH02203737A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Marumi:Kk 鰹ハムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221631A (en) * 1989-02-17 1993-06-22 International Business Machines Corporation Method of fabricating a thin film transistor having a silicon carbide buffer layer
JPH08168337A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kanemitsu Yamaoka 生食用魚肉類の高能率保存処理方法
US6898351B2 (en) 2000-11-07 2005-05-24 Photon-X, Llc Optical fiber transmission systems with suppressed light scattering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2528204A (en) Meat curing process
TW403633B (en) Method of preparing fully cooked bacon derived from pork bellies
JP4243549B2 (ja) 魚肉を含む純水生動物肉のハムソーセージ或はウェスタンスタイルのハムソーセージ及びその製造方法
JPH02503627A (ja) 燻製魚缶詰の製造法
JPH06189672A (ja) 魚肉燻製品の製造方法
KR100359262B1 (ko) 피클오이의제조방법
JP2005151935A (ja) 食肉製品の製造方法および製造装置
CN108850854A (zh) 一种盐水注射法的腌制肉方法
CN105901550A (zh) 一种农家腊肠的制作方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPS5871873A (ja) 貝柱風練製品の製造法
AT500482B1 (de) Verfahren zum herstellen von zum braten bzw. grillen geeigneten würstchen mit speckmantel
JPH02227025A (ja) 非加熱ハム様食品の製造方法
CN106722277A (zh) 一种烧烤肉腌制的方法
JPH0322945A (ja) 鮪生ハム風味くん製品の製造方法
JP2017112984A (ja) 甲殻類の燻製の製造方法および甲殻類の燻製
JPH0771461B2 (ja) 乾燥畜肉製品及びその製造法
JP2006345725A (ja) 八丁味噌ハム、ベーコン製造法
JPH0552181B2 (ja)
SU1750616A1 (ru) "Способ производства шейки "Останкинска "
JPH05244860A (ja) 保存食品の製造方法
KR20150071311A (ko) 박하를 포함한 한돈 발효햄 제조방법
RU2101964C1 (ru) Способ производства копченых продуктов
CN104544301A (zh) 一种熏制鳝鱼的工艺
JP2001502544A (ja) 完全調理済みのベーコンを作るために、豚腹肉を乾燥保蔵処理および加工処理する方法