JPH0618950B2 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0618950B2
JPH0618950B2 JP61139287A JP13928786A JPH0618950B2 JP H0618950 B2 JPH0618950 B2 JP H0618950B2 JP 61139287 A JP61139287 A JP 61139287A JP 13928786 A JP13928786 A JP 13928786A JP H0618950 B2 JPH0618950 B2 JP H0618950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
rubber composition
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61139287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62297345A (ja
Inventor
雅樹 小川
恭朗 塩村
俊樹 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61139287A priority Critical patent/JPH0618950B2/ja
Priority to US07/046,352 priority patent/US4801641A/en
Publication of JPS62297345A publication Critical patent/JPS62297345A/ja
Priority to US07/238,673 priority patent/US4886850A/en
Publication of JPH0618950B2 publication Critical patent/JPH0618950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エチレン−プロピレン−ジエンゴムを主成分
とし、耐候性、耐熱性に優れると共に耐亀裂成長性、耐
摩耗性にも優れるゴム組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、エチレン、プロピレンを主成分とするゴムは、イ
オウによる架橋を可能とさせる為に第三成分、例えば、
ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、1.
4−ヘキサジエン等を共重合させる技術が開発されてい
る。この方法によって作られるゴムは、主鎖中に二重結
合を有していないので、オゾン等により化学的メカニズ
ムによる主鎖切断が起こらないので優れた耐候性、耐熱
性を有している。
しかしながら、耐亀裂成長性と耐摩耗性に於いては、ジ
エン系ゴム対比で見ると、段数も劣り、又、ジエン系ゴ
ムとの共加硫性に乏しく、ゴム製品への適用が制限され
てきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は非ジエン系ゴムであるエチレン−プロピレンを
主成分とするゴムのミクロ構造をコントロールすること
により、ヨウ素価を極端に上げることなく、従来のEP
DMゴム組成物対比出、耐亀裂成長性と耐摩耗性を著し
く改良したゴム組成物を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エチレン−プロピレンを主成分とし、かつ (1)DSCで測定したガラス転移温度が−50℃以下 (2)ヨウ素価が10〜34 (3)重量平均分子量が22万以上 (4)エチレン含有量が68〜85モル% (5)分子量分布(w/n)が3.0以上 (6)95≦1.5×(ヨウ素価)+(エチレン含有量)
≦120 (7)90≦(重量平均分子量)×10−4+(エチレン
含有量)≦110 の条件をすべて満たすゴムを、ゴム成分100重量部に
対して20重量部以上、無機充填剤を20〜150重量
部含有して成ることを特徴とする加硫可能なゴム組成物
である。
〔作用〕
本発明中、本発明のエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴムを20重量部以上に限定したのは、20重量部よ
りも少ないと十分な耐候性、耐熱劣化を得ることができ
ないからである。本発明のエチレン−プロピレンを主成
分とするゴムは、理由は明確ではないが、ブレンド量を
増やして行くと26〜30重量部程度から急激に耐候
性、耐熱劣化性が向上するという特徴があり、好ましく
は、30重量部以上が良い。無機充填剤の量は20重量
部よりも少ないと、ゴム組成物を加硫後の破壊強度(破
断時強度、破断時伸び)が充分でなく、150重量部よ
りも多いと、未加硫時の加工性が充分に取れなくなる。
前記エチレン−プロピレンを主成分とするゴムのDSC
で10℃/分の昇温速度で測定した時のガラス転移温度
を−50℃以下に限定したのは、−50℃よりも高い
と、充分な耐亀裂成長性、屈曲耐久性が得られないから
である。ヨウ素価を10〜34に限定したのは、10よ
りも小さいとジエン系ゴムとの充分な共加硫性、耐亀裂
成長性、破断時強度、破断時伸びが得られないからであ
り、34よりも大きいと耐亀裂成長性、破断時強度、破
断時伸びを大幅に改良するという効果が期待できなくな
るからであり、熱劣化させた後の耐摩耗性も低下するの
で好ましくない。またヨウ素価を高くする為に共重合す
る第三成分は、一般に価格が高く、ゴム製品に使用する
ゴム組成物としては、第三成分の量をなるべく抑え、そ
の中で最も性能の良いゴムを製造することがエチレン−
プロピレンを主成分とするゴムの本質的課題でもあるか
らである。
前記エチレン−プロピレンを主成分とするゴムの重量平
均分子量を22万以上に限定したのは、22万以上にお
いて耐亀裂成長性、耐摩耗性の改良効果が著しく、また
驚くべきことにジエン系ゴムとの接着強度をも大幅に改
良するからである。しかしながら、分子量を増加させて
行くと粘度が急激に増加し、未加硫時の加工性をこれま
た著しく低下させる欠点がある。したがって、重量平均
分子量が24万を越える領域は、油展させるのが好まし
い。しかし、重量平均分子量が30万を越えると加工性
に必要なオイル量が増え過ぎて加硫後の物性例えば耐摩
耗性が大幅に低下するので好ましくない。油展する際の
オイル種としては、パラフィニックオイルが好ましい。
前記エチレン−プロピレンを主成分とするゴムのエチレ
ン含有量を68〜85mol%に限定したのは、この範
囲にエチレン含有量がないと十分な耐亀裂成長性、破断
時強度、破断時伸びが得られないからである。より詳細
に述べると、エチレン含有量が68mol%よりも低い
と、ヨウ素価を10以上にしても、耐亀裂成長性、破断
時強度、破断時伸びに於ける改良効果が非常に小さく、
85mol%よりも高いと、ポリエチレン樹脂に近くな
り、破断時伸びも小さくなり、弾性率も高くなる為、ゴ
ムとしては工業的に使用しにくくなるからである。
本発明中、前記エチレン−プロピレンを主成分とするゴ
ムの分子量分布(w/n)を3.0以上に限定した
のは、分子量分布(w/n)が3.0よりも低い
と、ロール作業性が悪く工業的に使用がむづかしいから
である。
また、『1.5×(ヨウ素価)+(エチレン含有量)』
が95よりも小さいと十分な耐亀裂成長性、破断時強
度、破断時伸びが得られないし、120を越えると、耐
熱劣化性(熱劣化後の耐摩耗性を含む。)が低下する。
『(重量平均分子量)×10−4+(エチレン含有
量)』が90よりも小さいと、ジエン系ゴムとの共加硫
性、耐亀裂成長性が十分に取れなく、110を超える
と、加工性(カーボンブラック(C/B)の分散、ロー
ル作業性)が悪くなるばかりでなく、ゴム組成物の弾性
率が高くなり過ぎて工業的に使用し難くなるからであ
る。
以上のように個々の制限条件について理由を説明できる
が、これらの理由は、すべてこのエチレン−プロピレン
を主成分とするゴム特性が特許請求の範囲に明記してあ
る範囲内で成り立つ内容である。言葉を代えれば、(1)
〜(7)のすべての条件を同時に満たさないと本発明の効
果を得ることができないということを意味する。これ
は、それぞれの条件の間に従来知られていなかった相乗
効果がいくつか存在するからである。
本発明中のエチレン−プロピレンを主成分とするゴムを
得る為に幾つかのエチレン−プロピレンを主成分とする
ゴムをブレンドして作る方法もあり、確かにかなり良い
物性を示し、当然、本発明の範疇に属すが、最初から重
合により特許請求の範囲に示した条件を一度に満足させ
たゴムを使用したゴム組成物の方が、より優れた物性
(耐亀裂成長性、耐摩耗性、破断時強度、破断時伸び
等)を示す。
本発明中、本発明のエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴムの、エチレン、プロピレン以外の第3成分として
は、エチリデンノルボルネンが好ましく、これは他の通
常使用される第3成分、例えば、ジシクロペンタジエ
ン、1.4−ヘキサジエンでは、耐亀裂成長性、破断時
強度、破断時伸びに十分な改良効果が期待できないから
である。
本発明中、本発明のエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴムの油展量としては、ゴム成分100重量部に対し
40重量部以上が好ましいが、これは本発明の効果を充
分に出す為に重合平均分子量を好ましくは、25万以上
にする為、油展量を40重量部以上にしないと、加工性
が悪く工業的に使用するのが難しくなるためである。
本発明ゴム組成物としては、イソプレン系ゴムをゴム成
分100重量部に対して10重量部以上含有することが
好ましく、20重量部以上含有することがさらに好まし
いが、これは10重量部より低いと混練り作業性が低下
し、配合処方によっては十分な加硫ゴム時の物性が得ら
れにくくなるからである。また破断時強度を確保する難
点からも他のジエン系ゴムを使用するよりもイソプレン
系ゴムを使用する方が工業的に効率が良いからである。
ここでイソプレン系ゴムとは天然ゴム又は合成ポリイソ
プレンゴムを示す。
本発明ゴム組成物として使用する無機充填剤としては、
カーボンブラックが最適であるが、その他にも二酸化硅
素(シリカ)、炭酸カルシウム、二酸化チタン、白艶華
等が使用できる。
本発明ゴム組成物は、一般的に使用されるジエン系ゴム
組成物に比べると、圧倒的に耐候性、耐熱性に優れるの
でアミン系老化防止剤やバラフィン系ワックスを必要と
しないが、本発明のエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴムの使用量が少ない場合、例えば20重量部の様な
場合は、少量を加えても良い場合がある。それにして
も、アミン系老化防止剤ならば、0.3重量部以下、パ
ラフィン系ワックスならば、0.5重量部以下の使用が
好ましい。両者を併用してもかまわないことは勿論であ
る。
本発明中のエチレン−プロピレンを主成分とするゴムを
得るために、幾つかのエチレン−プロピレンを主成分と
するゴムをブレンドして作る方法もあり、確かにかなり
良い物性を示し、当然、本発明の範疇に属すが、最初か
ら重合により特許請求の範囲に示した条件を一度に満足
させたゴムを使用したゴム組成物の法が優れた物性(耐
亀裂成長性、破断時強度、破断時伸び等)を示す。
次に本発明に使用するエチレン−プロピレンを主成分と
するゴムの製法に関して説明する。
本発明中のエチレン−プロピレンを主成分とするゴム
は、例えば、炭化水素溶媒中、(a)可溶性バナジウム
化合物[VO(OR)3−n:Rは炭化水素、Xは
ハロゲン、0≦n≦3]又は、VXで表されるバナジ
ウム化合物、(b)R′AlX′3−m[R′は炭化
水素、X′はハロゲン、0≦n≦3]で示される有機ア
ルミニウム化合物から形成される触媒の存在下、エチレ
ン、プロピレンおよび第3成分として、例えば、エチリ
デンオルボルネンを希望する組成になるよう調整し、ラ
ンダム共重合させれば良い。
前記一般式で表されるバナジウム化合物の具体例として
は、次のようなものがある。
VO(OCH)Cl、VO(OCHCl、V
O(OCH、VO(OC)Cl、VO
(OCCl、VO(0C、VO
(OC1.5Br1.5、VO(OC)C
、VO(OC1.5Cl1.5、VO(OC
Cl、VO(OC、VO(On−C
)Cl、VO(On−CCl、VO
(Oiso−C)Cl、VO(Osec−C
、VO(OC111.5Cl1.5、VOCl、VC
あるいはこれらの混合物等である。これらの中で
は、VO(OC)Cl、VOClが特に好ま
しい。
また、有機アルミニウム化合物の具体例としては、次の
ようなものがある。
(CHAlCl、(CH1.5AlCl1.5
(CH)AlCl、(C,HAlCl、
(C1.5AlCl1.5、(C)AlC
、(CAlCl、(C1.5Al
Cl1.5、(C)AlCl、(C131.5
lCl1.5、(C13)AlCl、(C13)A
lClあるいはこれらの混合物等である。
有機アルミニウムとバナジウム化合物の使用割合は、A
l/V(原子比)として2〜50、特に5〜30の範囲
が好ましい。
共重合は、炭化水素溶媒中で行なうことが出来る。例え
ば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、灯油のような脂肪
族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳
香族炭化水素を単独で、または混合して溶媒に用いるこ
とが出来る。
共重合は、反応溶媒中、パナジウム化合物が0.01〜
5m・mol/、好ましくは0.1〜2m・mol/
である。
エチレン含量に関しては、共重合の際の供給量をコント
ロールすることによって変化できるが、85mol%以
上にするのは、工業的には困難である(実験室的には収
率は下るが可能)。
重合温度は0〜100℃、好ましくは20〜80℃、重
合圧力は0〜50kg/cm2に保持される。分子量の調節に
は水素を使用する。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明の要旨を超えない限り本実施例に限定される
ものではない。
〔製造例〕
本発明におけるエチレン−プロピレンを主成分とするゴ
ムは以下のようにして製造した。
攪拌装置を備えた15のステンレス製重合器を用い
て、連続的にエチレン、プロピレン、エチリデンノルボ
ルネンの共重合を行なった。重合器上部から重合溶媒と
してヘキサンを毎時5の速度で連続的に供給した。一
方重合器下部から重合器中の重合液が常に5になるよ
うに重合液を剥き出した。触媒として (a)VO(OC)Clを重合器中のバナジウ
ム原子濃度が0.28m・mol/となるように、 (b)(C1.5AlCl1.5を重合器中のアルミ
ニウム原子濃度が1.85m・mol/となるように
それぞれ重合器上部から重合器中に連続的に供給した。
また重合器上部からエチレンとプロピレンの混合ガス
(エチレン45mol%、プロピレン55mol%)を
毎時450の速度で、エチリデンノルボルネンは重合
器上部から毎時25gの速度で供給した。また分子量の
調節剤として水素ガスを毎時3.2の速度で供給し
た。
重合温度は、重合器外部に取り付けたジャケットによっ
て41℃にコントロールした。重合器内の圧力は、4.
8kg/cm2であった。
重合器下部から取り出した重合液は、スチームストリッ
ピングを行なった後、80℃で一昼夜乾燥した後に真空
乾燥を行なった。エチレン−プロピレンを主成分とする
ゴムは、毎時265gの速度で得られた。
重量平均分子量Mw及び、分子分布Mw/MnはGPC
法により測定した。重量平均分子量はポリスチレン換算
にて求めた。得られた試料を試作−1とし、以下エチレ
ン量、第三成分量、触媒量比、重合温度または重合時間
等を適宜変更して、試作2〜11も製造した。第1表及
び第2表に得られたエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴム試料の詳細を示す。
ここで、EP33及びEP43は日本合成ゴム(株)製
のEPDMであり、EBNはエチリデンノルボルネン、
DCPはジシクロペンタジェンを示す。油展オイルとし
ては出光石油化学(株)製のパラフィニックオイル(非
汚染)を用いた。
(実施例1〜2) 第3表に示す配合に従って、バンバリーミキサにより5
種のゴム組成物を調製し、145℃、30分加硫を行な
った。得られた加硫ゴム試料につき物性評価した。なお
アロマティクオイルは富士興産(株)製のアロマティク
オイルを用いた。
実施例中の評価試験法は下記に拠った。
(1)耐亀裂成長性 試験片60mm×100mm×1.0mmの中央に0.3mmの
傷を入れ、振動数300サイクル/分、歪50%の条件
下で伸長歪を与え、これが20mmに成長するまでの時間
で評価した。
値が大きい程、耐亀裂成長性が良いことを示している。
(2)熱劣化後の耐摩耗性 オリジナルのサンプルと120℃の恒温槽に24時間放
置したサンプルとの耐摩耗性の比で評価するものであ
る。
*アクロン摩耗(荷重6Lbs、角度15°本ずり10
00回) (3)耐熱劣化性 オリジナルのサンプルと120℃の恒温槽に24時間放
置したサンプルとの破断時強度の比で評価するものであ
る。
試験片:150mm×150mm×2.0mmの加硫ゴムシー
ト (4)破断時強度、破断時伸び JISK6301に従って測定した。サンプル形状とし
ては、JIS3号を使用した。
(5)耐候性 試験片20mm×100mm×1.0mmのゴム板を50%伸
長させ、40°で、オゾン濃度50ppmの恒温槽中に
放置し、肉眼でクラックが確認できるまでの時間で評価
した。
この値が大きい程、耐候性が良いことを示している。
評価試験結果を第3表に示す。実施例1〜2より本発明
のゴム組成物が従来のエチレン−プロピレンを主成分と
するゴムを使用したゴム組成物対比で、耐亀裂成長性、
耐熱劣化性、破断時強度、破断時伸びに於いて飛躍的に
改良されていることが理解される。
第3表中、サントフレックス13は老化防止剤N−1.
3−ジメチル−ブチル−N′−フェニル−p−フェニレ
ンジアミン、CZは促進剤N−シクロヘキシル−2−ベ
ンゾチアジルスルフェンアミド、TSは促進剤テトラメ
チルウラムモノサルファイドである。
(実施例3〜4) 第4表に示す配合処方に従って、構造、特性を異にする
エチレン−プロピレンを主成分とするゴム試料試作2〜
10を含有する組成物及びそれらを含有しない組成物計
10種をバンバリーミキサーにより配合し、145℃、
30分加硫を行なった。得られた加硫ゴム試料につき実
施例1〜2と同様に物性評価した。ロール作業性は目視
に拠った。結果を第4表に示す。なおパラフィニックオ
イルは油展オイルとして使用したものと同じものを用い
た。比較例11では組成物の弾性率が高くなり、耐亀裂
成長性、破断時強度、破断時伸びが低下した。第4表よ
り明らかな如く、エチレン−プロピレン系ゴムの構造、
物性条件(1)〜(7)を同時に満たさないと本発明の目的と
する効果を奏し得ない。
(実施例5〜7) エチレン−プロピレンを主成分とするゴム試料試作−1
を用いて、第5表に示す配合処方に従って、5種の組成
物をバンバリーミキサーにより配合し、145℃、30
分加硫を行なった。加硫後の物性評価結果を第5表に示
す。評価試験方法は前記に拠る。第5表において、比較
例13、実施例5,6及び7に含有される試作−1(油
展ゴム:油展量30重量部)の本発明のエチレン−プロ
ピレンを主成分とするゴム量は、それぞれ15,25,
40及び80重量部であり、第5表に示す評価結果よ
り、本発明のエチレン−プロピレンを主成分とするゴム
を20重量部以上用いることにより本発明の目的とする
効果が発揮されることが理解される。
(実施例8〜10) 第6表に示す配合処方により、前記と同様にして5種の
組成物のカーボンブラック分散、耐候性、破断時強度を
評価した。比較例15はカーボンブラックの分散が不良
であったので、物性評価しなかった。無機充填剤が20
重量部未満、あるいは150重量部を超えた場合は使用
に耐え得ないことがわかる。
(実施例11〜14) 第7表に示す配合処方により、4種類のゴム組成物を調
製し、実施例1,2と同様にして物性評価した。結果を
第7表に示す。
第7表中DOTGは促進ジ−オルト−トリルグアニジ
ン、DMはジベンゾチアジルジサルファイドを示す。
参考までに各種カーボンブラックのヨウ素吸着量及びD
BP吸油量の値を第8表に示す。
〔発明の効果〕 以上実施例により示した如く、エチレン−プロピレンを
主成分とするゴムの要件(1)〜(7)を全て満たす本発明の
ゴム組成物は従来のエチレン−プロピレンを主成分とす
るゴムを使用したゴム組成物対比、耐亀裂成長性、耐摩
耗性、破断時強度、破断時伸び、さらにはジェン系ゴム
との接着性に関し飛躍的に改良されたことが明らかであ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 23/16 9:00)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−プロピレンを主成分とし、かつ (1)DSCで測定したガラス転移温度が−50℃以下 (2)ヨウ素価が10〜34 (3)重量平均分子量が22万以上 (4)エチレン含有量が68〜85モル% (5)分子量分布(w/n)が3.0以上 (6)95≦1.5×(ヨウ素価)+(エチレン含有量)
    ≦120 (7)90≦(重量平均分子量)×10−4+(エチレン
    含有量)≦110 の条件をすべて満たすゴムを、ゴム成分100重量部に
    対して20重量部以上、無機充填剤を20〜150重量
    部含有して成ることを特徴とする加硫可能なゴム組成
    物。
  2. 【請求項2】エチレン−プロピレンを主成分とするゴム
    が30重量部以上である特許請求の範囲第1項記載のゴ
    ム組成物。
  3. 【請求項3】プロピレン、エチレン以外の主成分がエチ
    リデンノルボルネンであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のゴム組成物。
  4. 【請求項4】エチレン−プロピレンを主成分とするゴム
    が油展ゴムであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のゴム組成物。
  5. 【請求項5】ゴム成分100重量部に対し、イソプレン
    系ゴムを10重量部以上含有して成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。
  6. 【請求項6】ゴム成分100重量部に対し、イソプレン
    系ゴムを20重量部以上含有して成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。
  7. 【請求項7】油展に使用する油がパラフィニックオイル
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のゴ
    ム組成物。
  8. 【請求項8】ゴム成分100重量部に対し、油展量が2
    0重量部以上である特許請求の範囲第4項記載のゴム組
    成物。
  9. 【請求項9】無機充填剤が、カーボンブラック、二酸化
    硅素、炭酸カルシウム、二酸化チタン等である特許請求
    の範囲第1項記載のゴム組成物。
  10. 【請求項10】カーボンブラックがヨウ素吸着量35〜
    200mg/g、DBP吸油量70〜180ml/100g
    のカーボンブラックであることを特徴とする特許請求の
    範囲第9項記載のゴム組成物。
  11. 【請求項11】アミン系の老化防止剤を含有していない
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のゴム組成
    物。
JP61139287A 1986-06-17 1986-06-17 ゴム組成物 Expired - Fee Related JPH0618950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139287A JPH0618950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ゴム組成物
US07/046,352 US4801641A (en) 1986-06-17 1987-05-06 Rubber compositions and pneumatic tires using the same
US07/238,673 US4886850A (en) 1986-06-17 1988-08-31 Rubber compositions and pneumatic tires using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139287A JPH0618950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297345A JPS62297345A (ja) 1987-12-24
JPH0618950B2 true JPH0618950B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15241763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139287A Expired - Fee Related JPH0618950B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4801641A (ja)
JP (1) JPH0618950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201841A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 応急用空気入りタイヤ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102737B2 (ja) * 1989-04-13 1994-12-14 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用トレッドゴム組成物
US5168106A (en) * 1989-09-14 1992-12-01 Cabot Corporation Carbon blacks
SE466692B (sv) * 1990-06-05 1992-03-23 Trelleborg Ab Pneumatiskt daeck och daerav bildad hjulkonstruktion eller fordonsdrivanordning
US5173136A (en) * 1990-10-19 1992-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Cut resistant tire with embedded oblong fibers
US5417116A (en) * 1992-05-13 1995-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Active stress specimen using an electromagnet and belleville washer
US6093767A (en) * 1998-11-10 2000-07-25 Purchasing Inc. High shock absorbing rubber compositions
US6279633B1 (en) 1999-03-23 2001-08-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with EPDM-based component
KR100850694B1 (ko) * 2000-10-30 2008-08-06 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 공압 타이어 제조 방법
US20040192816A1 (en) * 2001-04-13 2004-09-30 Maurizio Galimberti Product in subdivided form for preparing crosslinkable elastomeric compositions
WO2002083433A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre comprising an ethylene copolymer, tread band and elastomeric composition used therein
CN1328032C (zh) 2001-07-25 2007-07-25 倍耐力轮胎公司 连续生产弹性体合成物的方法和设备
US7964128B2 (en) 2001-12-19 2011-06-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Process and apparatus for continuously producing an elastomeric composition
KR100578091B1 (ko) * 2002-06-29 2006-05-10 금호타이어 주식회사 폴리사이클릭 아로마틱스 함량이 적은 Deep 트레드용트럭 및 버스 래디알 타이어의 트레드 고무 조성물
KR100622975B1 (ko) * 2002-06-29 2006-09-18 금호타이어 주식회사 폴리사이클릭 아로마틱스 함량이 적은 내컷칩용 트럭 및버스 래디알 타이어의 트레드 고무 조성물
KR100622976B1 (ko) * 2002-06-29 2006-09-18 금호타이어 주식회사 폴리사이클릭 아로마틱스 함량이 적은 포장도로용 트럭 및버스 래디알 타이어의 트레드 고무 조성물
KR100578092B1 (ko) * 2002-07-05 2006-05-10 금호타이어 주식회사 버스용 타이어 트레드 고무조성물
KR100958128B1 (ko) * 2002-07-11 2010-05-18 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 연속적으로 엘라스토머 조성물을 생산하는 생산방법 및 장치
US7091282B2 (en) * 2003-05-15 2006-08-15 Bridgestone Corporation Composition containing ethylene/propylene/diene copolymer and polyalkylene/olefin copolymer
US20060041071A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Sandstrom Paul H Pneumatic tire having a rubber component containing polyethylene terpolymer
US7423089B2 (en) * 2005-10-13 2008-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of rubber composition comprised of EPDM/polyisoprene rubber blends and tire with sidewall comprised thereof
JP4895600B2 (ja) * 2005-12-20 2012-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ
US8158700B2 (en) * 2007-08-31 2012-04-17 Bridgestone Corporation Method of improving affinity between filler and polymers having a low degree of unsaturation
JP5977959B2 (ja) * 2012-03-05 2016-08-24 日東電工株式会社 制振シート
WO2014068998A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 株式会社ブリヂストン ゴム積層体及びタイヤ
FR3024155B1 (fr) * 2014-07-22 2016-07-22 Michelin & Cie Pneumatique pour avion
FR3024154B1 (fr) * 2014-07-22 2016-07-22 Michelin & Cie Pneumatique pour avion
FR3029139B1 (fr) * 2014-12-02 2016-12-30 Michelin & Cie Stratifie elastomere comprenant 3 couches
JP2016128551A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ブリヂストン 共役ジエン系重合体とオレフィン系重合体とを含むゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
CN104629111A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 柳州市中配橡塑配件制造有限公司 用于汽车轮胎的充油橡胶
FR3044007B1 (fr) 2015-11-19 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044010A1 (fr) * 2015-11-19 2017-05-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141888A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Nippon I P Rubber Kk Ethyleneepropylene copolymers rubber
JPS5611933A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Vulcanizable rubber composition
JPS58191705A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合ゴム
JPS60173031A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927144A (en) * 1970-02-20 1975-12-16 Bridgestone Tire Co Ltd Elastomer composition
US3830881A (en) * 1973-02-26 1974-08-20 Goodrich Co B F Vulcanizates of epdm and diene rubber blends
US4166083A (en) * 1977-03-04 1979-08-28 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition and process for preparation thereof
JPS56110753A (en) * 1980-02-08 1981-09-02 Bridgestone Corp Rubber composition for tire
US4645793A (en) * 1985-12-19 1987-02-24 Polysar Limited EPDM elastomeric compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141888A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Nippon I P Rubber Kk Ethyleneepropylene copolymers rubber
JPS5611933A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Vulcanizable rubber composition
JPS58191705A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合ゴム
JPS60173031A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201841A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 応急用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62297345A (ja) 1987-12-24
US4886850A (en) 1989-12-12
US4801641A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618950B2 (ja) ゴム組成物
JP4670639B2 (ja) 共役ジエン系ゴム組成物、その製造方法およびゴム架橋物
KR100411924B1 (ko) 경화성이증진된열가소성엘라스토머
US6147160A (en) Organosilane cured butyl rubber/polypropylene TPV
US6084031A (en) TPV from hydrosilylation crosslinking of acrylic modified bromo XP-50 butyl rubber
JP6622803B2 (ja) 加硫可能なゴム組成物
US5914372A (en) Ethylene copolymer rubber composition
JPS5821434A (ja) ポリブタジエンゴム組成物
EP1444295A1 (en) Epdm compounds for dynamic applications
US5118773A (en) Rubber composition
KR20160023697A (ko) 오일 증량 에틸렌-알파-올레핀-비공액 디엔 공중합체
JP5463838B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンの製造方法および組成物
CN113480690B (zh) 一种多元共聚物及其制备方法
JP2639395B2 (ja) ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP2018090820A (ja) ポリブタジエン及びそれを用いたゴム組成物
US5912303A (en) Ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene terpolymer rubber composition and vulcanized rubber obtained therefrom
US4942187A (en) Vibration-damping rubber composition
JP2893103B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017179117A (ja) ポリブタジエンゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物
JPS6036164B2 (ja) エチレン共重合体
JP3753576B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0443106A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62292847A (ja) ゴム組成物
JPS63110230A (ja) ゴム組成物の製造方法
EP1146082A1 (en) Organosilane cured butyl rubber/polypropylene TPV

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees