JPH0618905A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH0618905A
JPH0618905A JP17726392A JP17726392A JPH0618905A JP H0618905 A JPH0618905 A JP H0618905A JP 17726392 A JP17726392 A JP 17726392A JP 17726392 A JP17726392 A JP 17726392A JP H0618905 A JPH0618905 A JP H0618905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display area
injection
display device
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17726392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Senoo
季郎 妹尾
Kenichi Uno
健一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17726392A priority Critical patent/JPH0618905A/ja
Publication of JPH0618905A publication Critical patent/JPH0618905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも一対の基板21,23をシール剤2
4により所定の間隙を設けた状態で貼り合わせ、この間
隙に注入口26より液晶35を注入してなる液晶表示器
の製造方法に関し、シール剤24により表示エリア25
とダミーエリア28に分け、表示エリア25とダミーエ
リア28は注入口26の対角に設けられた連結部27を
介して連結し、液晶35を注入した後、連結部27付近
の開口部29に封止剤36を加圧注入して連結部27を
封止する。 【効果】液晶35を表示エリア25全域に注入でき、セ
ル内の排気不足に起因する表示不良を防ぐことができ、
且つ注入工程の時間短縮が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示器の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示器はその表示品位の著しい向上
により、従来の電卓・時計等の用途に用いられていた小
型タイプからOA用、例えばワードプロセッサ・パーソ
ナルコンピュータ等の9〜10インチ前後の表示容量を
もった大型タイプが主流となっている。
【0003】図2は従来の液晶表示器の製造工程を説明
するための図である。図2に示すように、少なくとも一
方の基板1にはスペーサ2を散布し、他方の基板3には
シール剤4を形成し、この二枚の基板1,3を組み合わ
せる。ここで、シール剤4は液晶を注入するための注入
口5となる部分だけを残して、液晶表示器の表示エリア
を囲むように形成されている。そして、液晶の注入は真
空槽6内において、液晶材料を入れた液晶ボ―ド7と組
み上がったセル8をセットし、真空槽6内を真空にして
セル8内の排気を充分に行った後、注入口5を液晶ボ―
ド7内の液面に浸し、真空槽6内を大気圧にしてセル8
内に液晶9を吸い上げる方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、液晶9は注
入口5と対角のコーナーに向かって徐々に吸い上げられ
ていくが、セル8内の排気が不十分であると、液晶9が
最後まで入り切らず、図2に示すような残留ガス10が
残ることがあった。そして、セル内に残留ガス10が残
ると、注入に多くの時間がかかるとともに、表示不良の
要因となる。この発明はこのような従来の事情に鑑みな
されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
一対の基板をシール剤により所定の間隙を設けた状態で
貼り合わせ、この間隙に注入口より液晶を注入してなる
液晶表示器の製造方法についてのものである。そして、
シール剤により表示エリアとダミーエリアに分け、表示
エリアとダミーエリアは注入口の対角に設けられた連結
部を介して連結し、液晶を注入した後、連結部付近の開
口部に封止剤を加圧注入して連結部を封止する工程を備
えている。
【0006】
【作用】この発明では、液晶は注入口と対角のコーナー
から更に連結されたダミーエリアに流れ込んでいくた
め、表示エリア内に迅速且つ隅々にまで液晶を注入でき
る。この結果、セル内の排気不足による表示不良を防ぐ
ことができ、注入工程の時間短縮を可能にする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の詳細を図面を参照して説明
する。
【0008】図1はこの発明の一実施例を説明するため
の図である。図1において、例えばガラス板上に電極等
を形成してなる一方の基板21上には、例えばガラスフ
ァイバーからなるスペーサ22を散布する。また、例え
ばガラス板上に電極等を形成してなる他方の基板23上
には、例えばエポキシ樹脂からなるシール剤24を形成
する。ここで、シール剤24は、液晶表示器の表示エリ
ア25と、液晶を注入するための注入口26の対角に設
けられた連結部27を介して表示エリア25と連結する
ダミーエリア28とを囲むように、注入口26となる部
分及び連結部27付近の開口部29だけを残して形成す
る。そして、二枚の基板21,23をシール剤24によ
り所定の間隙を設けた状態で貼り合わせて、セル30を
構成する。続いて、真空槽31内において、液晶材料を
入れた液晶ボ―ド32とセル30をセットし、更に、連
結部27を加圧管33と連結した封止剤入容器34に接
続する。そして、真空槽31内を真空にしてセル30内
の排気を充分に行った後、注入口26を液晶ボ―ド32
内の液面に浸し、真空槽31内を大気圧にしてセル30
内に液晶35を吸い上げる。ここで、排気条件は表示エ
リア25内に液晶35が満たされる程度でよく、連結さ
れたダミーエリア28は未注入の部分があってもよい。
そして、表示エリア25内の注入が完了した時点で、例
えばアクリル系の紫外線硬化型接着剤からなる封止剤3
6を加圧注入し、連結部27付近の開口部29を封止す
る。
【0009】この実施例では、注入口26に対して表示
エリア25より離れた部分にダミーエリア28を設けた
ことにより、表示エリア25内に液晶35の残留ガスが
生じなくなる。そして、液晶35の注入完了後に直ち
に、封止剤36で表示エリア25とダミーエリア28を
分離することにより、ダミーエリア28内に生じた液晶
35の未注入部分が表示エリア25に影響を及ぼさな
い。
【0010】
【発明の効果】この発明は、表示エリアにダミーエリア
を連結することにより、液晶を表示エリア全域に注入で
き、セル内の排気不足に起因する表示不良を防ぐことが
でき、且つ注入工程の時間短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を説明するための図であ
る。
【図2】従来の液晶表示器の製造工程を説明するための
図である。
【符号の説明】
21,23……基板 24……シール剤 25……表示エリア 26……注入口 27……連結部 28……ダミーエリア 29……開口部 35……液晶 36……封止剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一対の基板をシール剤により
    所定の間隙を設けた状態で貼り合わせ、前記間隙に注入
    口より液晶を注入してなる液晶表示器の製造方法におい
    て、前記シール剤により表示エリアとダミーエリアに分
    け、前記表示エリアと前記ダミーエリアは前記注入口の
    対角に設けられた連結部を介して連結し、前記液晶を注
    入した後、前記連結部付近の開口部に封止剤を加圧注入
    して前記連結部を封止することを特徴とする液晶表示器
    の製造方法。
JP17726392A 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示器の製造方法 Pending JPH0618905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726392A JPH0618905A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726392A JPH0618905A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618905A true JPH0618905A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16028009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17726392A Pending JPH0618905A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297627B1 (en) 1996-01-17 2001-10-02 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
US7548056B2 (en) 2006-01-17 2009-06-16 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
US9520871B2 (en) 2012-01-05 2016-12-13 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for supply voltage transient protection for maintaining a state of a sensor output signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297627B1 (en) 1996-01-17 2001-10-02 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
US7548056B2 (en) 2006-01-17 2009-06-16 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
US9520871B2 (en) 2012-01-05 2016-12-13 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for supply voltage transient protection for maintaining a state of a sensor output signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001255542A (ja) 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JPH0618905A (ja) 液晶表示器の製造方法
KR100369778B1 (ko) 액정 주입용 장치 및 이를 이용한 액정 패널의 제조 방법
JP2001100165A (ja) 表示装置の製造方法とエッチング装置及びエッチング方法
JPH06273779A (ja) 液晶の注入方法
KR100731041B1 (ko) 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법
JP3914140B2 (ja) 液晶脱泡装置及びこれを用いた脱泡方法
JPH05173150A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3544124B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2000047232A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10104562A (ja) 液晶ディスプレイの製造方法及び製造装置
JPH1184401A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3399837B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JP3472461B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH06180457A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2561376B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02262120A (ja) 液晶表示素子の液晶注入方法
JP2002107738A (ja) 液晶セルへの液晶注入方法及びその装置
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JP2868132B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JP2001183682A (ja) 液晶注入セル成形方法
KR100875185B1 (ko) 액정탈포장치 및 이를 이용한 탈포 방법
JPH01237620A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH1054994A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH05142506A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法