JPH06180457A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPH06180457A
JPH06180457A JP33328992A JP33328992A JPH06180457A JP H06180457 A JPH06180457 A JP H06180457A JP 33328992 A JP33328992 A JP 33328992A JP 33328992 A JP33328992 A JP 33328992A JP H06180457 A JPH06180457 A JP H06180457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
injection
injection port
sub
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33328992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Isobe
宏志 礒部
Shinji Enomoto
紳二 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33328992A priority Critical patent/JPH06180457A/ja
Publication of JPH06180457A publication Critical patent/JPH06180457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶を変質させずに間隙の均一性を保ち短時
間で均一に注入でき、作業性および表示品位が向上する
液晶表示器の製造方法を提供する。 【構成】 空セル10の一部を開放し液晶注入口部8、副
注入口部21を形成し、液晶注入口部8近傍に保持部22を
形成し、空セル10を形成する。液晶注入用チェンバー11
内の注入治具23で保持部22を支持して空セル10を固定
し、液晶注入用チェンバー11内を上下の領域11a ,11b
に気密に分離する。液晶槽13の液晶12に液晶注入口部8
を浸し、下の領域11b を5 kg/cm2 に加圧し、上の領域
11a を0.5kg/cm2 にし、液晶12を表示領域14に注入
する。副注入口部21を紫外線硬化型封止剤で封止し、上
の領域11a 2 kg/cm2 に、下の領域11b を1 kg/cm2
し、気圧により余分な液晶12を排出する。液晶注入済の
保持部22を切断し、液晶注入口部8を紫外線硬化型接着
剤で封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1および第2の基板
間の間隙に液晶を注入する液晶表示器の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の液晶表示器の製造方法を
説明する。
【0003】まず、図5に示すように、ガラス基板など
の第1および第2の基板1,2の一方の主面1a,2a側
に、ITO(インジウム・チン・オキサイド)からなる
透明導電電極3,4を形成し、これら透明導電電極3,
4上に透明導電電極3,4を覆うように配向膜5,6を
矩形状に形成する。
【0004】次に、配向膜5,6の表面を布等で擦り、
配向膜5,6を配向できるような状態にする。
【0005】そして、図9および図10に示すように、
ガラス繊維スペーサを含有する封着剤7を、第1および
第2の基板1,2の少なくとも一方の配向膜5,6の形
成された領域の周囲に枠状に形成し、封着剤7の一部を
開放して液晶注入口部8を形成する。
【0006】さらに、ポリスチレン系樹脂スペーサ9
を、配向膜5,6の少なくとも一方上に配置し、第1お
よび第2の基板1,2の一方の主面1a,2a側を間隙を介
してほぼ平行に対向させて組み立て封着し、空セル10を
作製する。
【0007】一方、液晶注入用チェンバー11内にカイラ
ル剤が添加されたネマティック系の液晶12の入っている
液晶槽13を設置し、空セル10を収納する。そして、液晶
注入用チェンバー11を真空にし、空セル10内の第1およ
び第2の基板1,2の封着剤7に囲まれたいわゆる表示
領域14を真空に引く。
【0008】次に、液晶槽13内の液晶12に液晶注入口部
8を浸した後、液晶注入用チェンバー11を大気圧に戻
し、気圧力で表示領域14に液晶注入口部8から液晶12を
注入させる。なお、液晶12の分子軸はカイラル剤の働き
により、第1および第2の基板1,2間で210°程度
の捩れを持つとともに、第1および第2の基板1,2の
平面に対し4°〜5°程度の傾斜を有している。
【0009】さらに、図11に示すように、液晶12が注
入されたセル16を、このセル16とほぼ同一形状のたとえ
ばシリコン製の加圧封止用セル挟持板17,17にて挟持す
る。なお、この加圧封止用セル挟持板17は、液晶注入口
部8に対応する部分に切欠18が形成され、液晶12が加圧
封止用セル挟持板17に付着することなく排出するように
なっている。そして、セル16の第2の基板2から第1の
基板1の方向に加圧し、セル16内の余分な液晶12を液晶
注入口部8より排出し、表示領域14の間隙を均一にす
る。
【0010】さらに、液晶注入口部8を図示しない紫外
線硬化型接着剤で封止する。
【0011】最後に、図5に示すように、第1の基板1
の他方の主面1b側に偏光板15を、第2の基板2の他方の
主面2b側に偏光板19および反射板20を積層して被着す
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
9ないし図11に示す従来の液晶表示器の製造方法で
は、空セル10内の表示領域14を排気して1度真空に引か
なければならないため、液晶12の注入にはかなりの時間
が必要となり、作業性が悪い。
【0013】また、液晶12を真空にさらすと、液晶12中
の軽い成分が蒸発してしまうため、液晶12の組成が変化
し、表示品位が劣化する。
【0014】さらに、表示領域14内の排気が不十分であ
ると液晶12が最後まで入り切らず、液晶注入口部8の対
角側に未注入部分が残り、表示品位が劣化する。
【0015】またさらに、加圧封止の際に加圧封止用セ
ル挟持板17,17をセル16の両面に位置する第1および第
2の基板1,2に接触させているため、表示領域14の間
隙の均一性は加圧封止用セル挟持板17の平坦度に影響さ
れやすく、間隙の不均一による表示品位劣化が起こりや
すい問題を有している。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、液晶を変質させることなく短時間で均一に注入で
き、作業性が向上するとともに、間隙の均一性を保ち表
示品位が向上する液晶表示器の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方の主面側
の透明導電電極上に配向膜を形成した第1および第2の
基板を、これら第1および第2の基板上の前記主面を間
隙を介して対向させて封着し、一部を開放した液晶注入
口部を形成し、前記液晶注入口部から前記間隙に液晶を
注入して形成する液晶表示器の製造方法において、前記
液晶表示器は、前記液晶注入口部とは別個に一部を開口
した副注入口部を形成し、前記第1および第2の基板を
間隙を介して対向させて封着し、前記液晶注入口部を液
晶槽に浸すとともに前記副注入口部を前記液晶槽に接触
させない状態で前記第1および第2の基板を液晶注入用
チェンバー内に収納し、この液晶注入用チェンバー内で
前記液晶注入口部側および前記副注入口部側を封着され
た前記第1の基板および第2の基板を注入治具によりこ
れら第1および第2の基板の外側で気密に保持し、前記
液晶注入口部側の気圧を前記副注入口部側より高くし、
前記第1および第2の基板間の間隙に液晶を注入し、前
記副注入口部を封止して前記副注入口部を加圧すること
により、前記液晶注入口部を前記副注入口部より低い気
圧に保持して気圧力で前記液晶を前記液晶表示器外に排
出するものである。
【0018】
【作用】本発明は、第1および第2の基板を間隙を介し
て対向させて封着し、液晶注入口部を液晶槽に浸すとと
もに副注入口部を液晶槽に接触させない状態で第1およ
び第2の基板を液晶注入用チェンバー内に収納し、この
液晶注入用チェンバー内で液晶注入口部側および副注入
口部側を封着された第1の基板および第2の基板を注入
治具によりこれら第1および第2の基板の外側で気密に
保持し、液晶注入口部側の気圧を副注入口部側より高く
し、液晶を注入することにより、間隙を真空に引く必要
がなく作業性が向上する。また、液晶を真空にさらすこ
とがないため、注入工程時の液晶の蒸発はなくなり液晶
の組成が変化せず、液晶表示器の表示品位が劣化しな
い。さらに、液晶が間隙の全域に注入されるため、液晶
の未注入部分による液晶表示器の表示品位劣化は起こら
ない。またさらに、従来のようにたとえば加圧封止用セ
ル挟持板で加圧することなく、周囲の気圧を高くして加
圧するため、間隙は加圧封止用セル挟持板などの影響を
受けることなく均一にできる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。なお、図5、図9ないし図11に示す従来例に
対応する部分には、同一符号を付して説明する。
【0020】まず、図5に示すように、たとえばガラス
基板などの第1および第2の基板1,2の一方の主面1
a,2a側に、ITO(インジウム・チン・オキサイド)
からなる透明導電電極3,4を形成し、これら透明導電
電極3,4を覆うように配向膜5,6を矩形状に形成す
る。
【0021】次に、配向膜5,6の表面を布等で擦り、
配向膜5,6を液晶12が配向できるような状態にする。
【0022】そして、図4に示すように、ガラス繊維ス
ペーサを含有する封着剤7を、第1および第2の基板
1,2の少なくとも一方の配向膜5,6の形成された領
域の周囲に枠状に形成し、封着剤7を一部を開放して液
晶注入口部8およびこの液晶注入口部8の対角側に副注
入口部21を形成する。なお、液晶注入口部8と副注入口
部21とは組立時に間隙を介して連通させるようにする。
また、液晶注入口部8が形成された辺の封着剤7の形状
を太くし、保持部22を形成する。
【0023】さらに、ポリスチレン系樹脂スペーサ9
を、配向膜5,6の少なくとも一方上に配置し、第1お
よび第2の基板1,2の一方の主面1a,2a側を間隙を介
してほぼ平行に対向させて組み立て封着し、空セル10を
作製する。なお、第1および第2の基板1,2間の間隙
の封着剤7で囲われた部分は、表示領域14となる。
【0024】一方、液晶注入用チェンバー11内にカイラ
ル剤が添加されたネマティック系の液晶12の入っている
液晶槽13を設置し、空セル10を収納する。
【0025】次に、図1に示すように、液晶注入用チェ
ンバー11内の金属製の注入治具23にて保持部22を支持し
て空セル10を外部から固定し、液晶注入用チェンバー11
内を上下2つの領域11a ,11b に分ける。また、金属製
の注入治具23の保持部22との密着部には弾力性のある材
料を用い、上下2つの領域11a ,11b の気密性を保つ構
造にしている。
【0026】そして、図2に示すように、液晶槽13の液
晶12に液晶注入口部8を浸す。
【0027】この状態で、液晶槽13が配設され液晶注入
口部8が位置する下の領域11b を5kg/cm2 (5気圧)
程度に加圧し、副注入口部21の位置する上の領域11a を
0.5 kg/cm2 (0.5気圧)程度に減圧し、気圧力で
液晶槽13の液晶12を表示領域14に注入する。このとき金
属製の注入治具23は、空セル10の表示領域14ではなく保
持部22を支持しているので、表示領域14となる部分の間
隙は、金属製の注入治具23で挟むことによる圧力の影響
を受けない。
【0028】さらに、液晶12が注入され、液晶12が副注
入口部21まで注入されたら、図3に示すように、副注入
口部21を紫外線硬化型接着剤24で封止する。
【0029】また、この副注入口部21を封止した状態
で、副注入口部21の位置する上の領域11a を2 kg/cm2
(2気圧)程度に、液晶槽13が配設され液晶注入口部8
が位置する下の領域11b を1 kg/cm2 (1気圧)程度
に、それぞれ30分程度かけて緩やかに変化させる。な
お、このとき圧力変化を急激に行なうと、表示領域14の
間隙が定在波状に波打ち、表示品位が劣化するおそれが
ある。
【0030】そして、このように副注入口部21の位置す
る上の領域11a を2 kg/cm2 (2気圧)程度、液晶槽13
が配設され液晶注入口部8が位置する下の領域11b を1
kg/cm2 (1気圧)程度のまま30分程度保持し、セル
16内の余分な液晶12を液晶注入口部8より排出し、表示
領域14の間隙を均一にする。
【0031】次に、図3に示すように、液晶注入済の保
持部22を下辺に沿って切断し、液晶注入口部8を図示し
ない紫外線硬化型接着剤で封止する。
【0032】なお、液晶12の分子軸はカイラル剤の働き
により、第1および第2の基板1,2間で210°程度
の捩れを持つとともに、第1および第2の基板1,2の
平面に対し4°〜5°程度の傾斜を有している。
【0033】最後に、図5に示すように、第1の基板1
の他方の主面1b側に偏光板15を、第2の基板2の他方の
主面2b側に偏光板19と反射板20を積層して被着し、液晶
表示器が完成する。
【0034】このように、液晶注入用チェンバー11内の
下の領域11b を加圧して注入する製造方法のため、液晶
注入用チェンバー11内を真空に引く時間は必要なく、注
入工程の時間が短縮し作業性の向上が達成できる。
【0035】また、液晶12を真空にさらさないため、注
入工程時の液晶12の蒸発はなくなり、液晶12の組成が変
化しないため、品位劣化のない液晶表示器の製造が可能
となる。
【0036】さらに、液晶12が表示領域14の全面に注入
されるため、液晶12が注入されない部分による表示品位
劣化の生じない液晶表示器の製造が可能となる。
【0037】またさらに、液晶12の注入の際には、空セ
ル10の保持部22を注入治具23にて支持するので、空セル
10の間隙が注入治具23で挟む圧力によって押し潰される
ことなく、液晶表示器の間隙の不均一に伴う表示品位の
劣化のない液晶表示器の製造が可能となる。
【0038】そしてまた、加圧封止の際に、上の領域11
a を2 kg/cm2 (2気圧)程度、下の領域11b を1 kg/
cm2 (1気圧)程度した気圧力にてセル16を加圧するの
で、表示領域14の間隙は、従来のような加圧用の部材の
接触部分の平坦度の影響を受けることなく均一にでき、
間隙の不均一に伴う表示品位劣化を防止できる。
【0039】なお、保持部22の形状は、図4に示す形状
に限らず、図6に示すように、保持部22内に空洞部31お
よびこの空洞部31を補強する補強部32を形成したり、図
7に示すように、一端が開口した斜め方向の空洞部33を
形成したり、図8に示すように、液晶注入口部8と平行
に一端が開口した空洞部34を形成してもよい。いずれの
場合にも、保持部22は注入治具23で挟持した場合に、第
1の基板1および第2の基板2間の間隙が潰れたり、変
形したりしない強度を有している。
【0040】
【発明の効果】本発明の液晶表示器の製造方法によれ
ば、注入治具により第1および第2の基板の外側を気密
に保持し、液晶注入口部側の気圧を副注入口部側より高
くし、気圧力により液晶を注入することにより、間隙を
真空に引く必要がなく作業性が向上し、液晶を真空にさ
らすことがないため、注入工程時の液晶の蒸発はなくな
り液晶の組成が変化せず、液晶表示器の表示品位が劣化
せず、さらに、液晶が間隙の全域に注入されるため、液
晶の未注入部分による液晶表示器の表示品位劣化を起こ
すことを防止でき、またさらに、従来のようにたとえば
加圧封止用セル挟持板で加圧することなく、周囲の気圧
を高くして加圧するため、間隙は加圧封止用セル挟持板
などの影響を受けることなく均一にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示器の製造方法の一
工程を示す説明図である。
【図2】同上図1に示す次の工程を示す説明図である。
【図3】同上図2に示す次の工程を示す説明図である。
【図4】同上空セルを示す断面図である。
【図5】同上他の実施例の空セルを示す断面図である。
【図6】同上また他の実施例の空セルを示す断面図であ
る。
【図7】同上さらに他の実施例の空セルを示す断面図で
ある。
【図8】同上またさらに他の実施例の空セルを示す断面
図である。
【図9】従来例の液晶表示器の製造方法の一工程を示す
説明図である。
【図10】同上図9に示す次の工程を示す説明図であ
る。
【図11】同上図10に示す次の工程を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の基板 1a,2a 主面 2 第2の基板 3,4 透明導電電極 5,6 配向膜 8 液晶注入口部 11 液晶注入用チェンバー 12 液晶 13 液晶槽 21 副注入口部 23 注入治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の主面側の透明導電電極上に配向膜
    を形成した第1および第2の基板を、これら第1および
    第2の基板上の前記主面を間隙を介して対向させて封着
    し、一部を開放した液晶注入口部を形成し、前記液晶注
    入口部から前記間隙に液晶を注入して形成する液晶表示
    器の製造方法において、 前記液晶表示器は、前記液晶注入口部とは別個に一部を
    開口した副注入口部を形成し、 前記第1および第2の基板を間隙を介して対向させて封
    着し、 前記液晶注入口部を液晶槽に浸すとともに前記副注入口
    部を前記液晶槽に接触させない状態で前記第1および第
    2の基板を液晶注入用チェンバー内に収納し、 この液晶注入用チェンバー内で前記液晶注入口部側およ
    び前記副注入口部側を封着された前記第1の基板および
    第2の基板を注入治具によりこれら第1および第2の基
    板の外側で気密に保持し、 前記液晶注入口部側の気圧を前記副注入口部側より高く
    し、 前記第1および第2の基板間の間隙に液晶を注入し、 前記副注入口部を封止して前記副注入口部を加圧するこ
    とにより、前記液晶注入口部を前記副注入口部より低い
    気圧に保持して気圧力で前記液晶を前記液晶表示器外に
    排出することを特徴とする液晶表示器の製造方法。
JP33328992A 1992-12-14 1992-12-14 液晶表示器の製造方法 Pending JPH06180457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33328992A JPH06180457A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33328992A JPH06180457A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180457A true JPH06180457A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18264436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33328992A Pending JPH06180457A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06180457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108983473A (zh) * 2018-08-06 2018-12-11 深圳市鸿盛凯技术有限公司 一种显示屏及其显示屏的贴合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108983473A (zh) * 2018-08-06 2018-12-11 深圳市鸿盛凯技术有限公司 一种显示屏及其显示屏的贴合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11326922A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100979373B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH1164862A (ja) 液晶表示素子
JP3773723B2 (ja) 液晶表示装置
US6844908B2 (en) Apparatus for injecting liquid crystal materials and methods for manufacturing liquid crystal panels by using the same
JPH06180457A (ja) 液晶表示器の製造方法
TW583438B (en) Method for manufacturing flat display device
JPH0682737A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2000019540A (ja) 液晶表示装置
JP3914140B2 (ja) 液晶脱泡装置及びこれを用いた脱泡方法
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3632457B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH10104562A (ja) 液晶ディスプレイの製造方法及び製造装置
JP2004117523A (ja) 液晶表示セル、液晶表示セルを使用した液晶表示装置、及び液晶表示セルの製造方法
JPH0618905A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3222563B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH10301122A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2903136B2 (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JPH07218922A (ja) 液晶表示セル
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3472461B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH05107546A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0470624A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH09189915A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0480719A (ja) 液晶パネルの製造方法