JPH06188280A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06188280A
JPH06188280A JP4340111A JP34011192A JPH06188280A JP H06188280 A JPH06188280 A JP H06188280A JP 4340111 A JP4340111 A JP 4340111A JP 34011192 A JP34011192 A JP 34011192A JP H06188280 A JPH06188280 A JP H06188280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
semiconductor
electrode
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4340111A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sasaki
仁志 佐々木
Makoto Omori
誠 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4340111A priority Critical patent/JPH06188280A/ja
Publication of JPH06188280A publication Critical patent/JPH06188280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装面積効率を低下させることなく、メモリ
容量等の容量を向上させる。 【構成】 複数個のリードフレーム2の先端を対向配置
した半導体装置用リードフレームと、上記リードフレー
ム2の先端部の表裏両面に配設され上記リードフレーム
2と金属細線3a、3bで電気的に接続された第1と第
2の半導体チップ5、6とを備え、上記第1と第2の半
導体チップ5、6を上記リードフレーム2の先端部と共
に樹脂封止したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体チップなどを
樹脂封止した樹脂封止形の半導体装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7、8は従来の半導体装置を示す断面
図であり、これらの図において、1は導電性の良好な金
属で形成されたリードフレーム2上に樹脂接着剤や半田
等の接合材(図示せず)を用いて載置、接合された半導
体チップである。半導体チップ1とリードフレーム2と
は金属細線3にて電気的に接続され、その後、半導体チ
ップ1をリードフレーム2と共に封止樹脂4によって封
止され、外的環境から半導体チップ等が保護された半導
体装置が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されているので、メモリ容量等の容量の
向上を図ると半導体チップ自体も大型化し、それに伴い
上記半導体チップを構成要素とする半導体装置も大形と
なり実装面積効率が悪くなる等の問題点があった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、高容量で、かつ、実装面積効率
の良い半導体装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、半導体装置を構成する第1と第2の半導体チップ
をリードフレームの表裏両面に配設したものである。
【0006】
【作用】この発明における半導体装置は、リードフレー
ムの表裏両面への半導体チップの配設により半導体チッ
プ数が増加し、これにより容量が向上され、かつ、実装
面積は増加せず実装面積効率が良くなる。
【0007】
【実施例】実施例1.図1、図2はこの発明の一実施例
による半導体装置を示し、図1はその内部構成を示す斜
視図、図2はその断面図である。これらの図において、
図7、図8と異なるところは、リードフレーム2の表裏
両面に半導体チップ5、6を対向させて樹脂接着剤、半
田等の接合材(図示せず)を用いて載置、接合し、半導
体チップ5、6の表面に形成された電極5a、6aを金
属細線3a、3bによって表裏交互にリードフレーム2
へ接続した点であり、リードフレーム2の片面にのみ半
導体チップを配設した従来のものに比し半導体チップ数
が増加し、その増加分メモリ容量等の容量が向上し、か
つ、半導体チップ5、6は対向して配設されているので
半導体チップ数の増加にかかわらず半導体装置が小型に
形成され、その実装面積は増加せず実装面積効率が良く
なる。
【0008】実施例2.図3はこの発明の実施例2によ
る半導体装置を示す断面図であり、図2と異なるところ
は、半導体チップ5、6の電極5a、6aにそれぞれ突
子電極5b、6bを形成し、この突子電極5b、6bを
介し半導体チップ5、6の電極5a、6aを交互にリー
ドフレーム2へ熱圧着法等によって接続すると共にリー
ドフレーム2の表裏に半導体チップ5、6を載置、接合
した点であり、1回の動作でリードフレーム2と電極5
a、6aとの接続およびリードフレーム2への半導体チ
ップ5、6の載置、接合ができ生産性が良くなる。
【0009】実施例3.図4はこの発明の実施例3によ
る半導体装置を示す断面図であり、図3と異なるところ
は、リードフレーム2の表裏両面に載置、接合された半
導体チップ5、6の裏面を封止樹脂4から露出させ、半
導体チップ5、6の発熱を裏面より放熱するようにした
点であり、半導体チップ5、6の裏面において発生熱が
外気と直接熱交換され放熱されるので放熱性が良くな
る。
【0010】実施例4.図5はこの発明の実施例4によ
る半導体装置を示し、図5はその内部構造を示す平面
図、図6はその断面図であり、図3と異なるところは、
リードフレーム2の表面側に配設された半導体チップ5
の表面の図において左側端部に電極5aを1列に配列
し、その電極5a上に形成された突子電極5bを介しリ
ードフレーム2と接続すると共に、リードフレーム2の
裏面側に配設された半導体チップ6の表面の図において
右側端部に電極6aを1列に配列し、その電極6a上に
形成された突子電極5bを介しリードフレーム2と接続
した点であり、前述の実施例と同様の効果を奏する。
【0011】
【発明の効果】以上のようにこの発明によればリードフ
レームの表裏両面に打1と第2の半導体チップを搭載し
樹脂封止するように構成したので、大容量で実装面積効
率の高い半導体装置が得られる。また、封止樹脂から上
記第1と第2の半導体チップの裏面を露出するように構
成することにより放熱性が良くなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の内部構
成を示す斜視図である。
【図2】図1に示される半導体装置の断面図である。
【図3】この発明の実施例2による半導体装置を示す断
面図である。
【図4】この発明の実施例3による半導体装置を示す断
面図である。
【図5】この発明の実施例4による半導体装置の内部構
成を示す斜視図である。
【図6】図5に示される半導体装置の断面図である。
【図7】従来の半導体装置を示す一部切り欠き斜視図で
ある。
【図8】図7に示される半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
2 リードフレーム 3a 金属細線 3b 金属細線 5 半導体チップ 5a 電極 5b 突子電極 6 半導体チップ 6a 電極 6b 突子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/50 F 9272−4M G 9272−4M 25/065 25/07 25/18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のリードフレームの先端を対向配
    置した半導体装置用リードフレームと、上記リードフレ
    ームの先端部の表裏両面に配設され上記リードフレーム
    と金属細線で電気的に接続された第1と第2の半導体チ
    ップとを備え、上記第1と第2の半導体チップを上記リ
    ードフレームの先端部と共に樹脂封止したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数個のリードフレームの先端を対向配
    置した半導体装置用リードフレームと、上記リードフレ
    ームの先端部の表裏両面に配設され上記リードフレーム
    との対向面に電極を有する第1と第2の半導体チップと
    を備え、上記リードフレームと上記電極の何れか一方に
    突子電極を形成し、上記突子電極を介し上記リードフレ
    ームと上記電極とを接続すると共に上記打1と第2の半
    導体チップを上記リードフレームの先端部と共に樹脂封
    止したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 複数個のリードフレームの先端部を対向
    配置した半導体装置用リードフレームと、上記リードフ
    レームの先端部の表裏両面に配設され上記リードフレー
    ムとの対向面に電極を有する第1と第2の半導体チップ
    とを備え、上記リードフレームと上記電極の何れか一方
    に突子電極を形成し、上記突子電極を介し上記リードフ
    レームと上記電極とを接続すると共に上記第1と第2の
    半導体チップを、その裏面が露出するように上記リード
    フレームの先端部と共に樹脂封止したことを特徴とする
    半導体装置。
JP4340111A 1992-12-21 1992-12-21 半導体装置 Pending JPH06188280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340111A JPH06188280A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340111A JPH06188280A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188280A true JPH06188280A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18333828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340111A Pending JPH06188280A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188280A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013855A1 (en) * 1994-10-27 1996-05-09 National Semiconductor Corporation A leadframe for an integrated circuit package which electrically interconnects multiple integrated circuit die
KR100364842B1 (ko) * 1999-09-28 2002-12-16 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR100415281B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-16 삼성전자주식회사 양면 실장형 회로 기판 및 이를 포함하는 멀티 칩 패키지
US7112468B2 (en) 1998-09-25 2006-09-26 Stmicroelectronics, Inc. Stacked multi-component integrated circuit microprocessor
JP2007201323A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Denso Corp 電子部品の接続構造
US7858447B2 (en) 2007-09-05 2010-12-28 Renesas Electronics Corporation Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2016130643A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、電子機器および移動体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013855A1 (en) * 1994-10-27 1996-05-09 National Semiconductor Corporation A leadframe for an integrated circuit package which electrically interconnects multiple integrated circuit die
US5596225A (en) * 1994-10-27 1997-01-21 National Semiconductor Corporation Leadframe for an integrated circuit package which electrically interconnects multiple integrated circuit die
US7112468B2 (en) 1998-09-25 2006-09-26 Stmicroelectronics, Inc. Stacked multi-component integrated circuit microprocessor
KR100364842B1 (ko) * 1999-09-28 2002-12-16 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
KR100415281B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-16 삼성전자주식회사 양면 실장형 회로 기판 및 이를 포함하는 멀티 칩 패키지
JP2007201323A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Denso Corp 電子部品の接続構造
US7858447B2 (en) 2007-09-05 2010-12-28 Renesas Electronics Corporation Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2016130643A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、電子機器および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265763B1 (en) Multi-chip integrated circuit package structure for central pad chip
JP2000307017A5 (ja)
JP2569939B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH09260550A (ja) 半導体装置
JPH02114658A (ja) 半導体装置
JPH0794627A (ja) 半導体装置
JPH06188280A (ja) 半導体装置
JPH073848B2 (ja) 半導体装置
JPS61258458A (ja) 樹脂封止ic
JP3286196B2 (ja) 複数のicチップを備えた密封型半導体装置の構造
JP2002076234A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0621305A (ja) 半導体装置
JP2551349B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2963952B2 (ja) 半導体装置
JPS60130649U (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5931862B2 (ja) 半導体装置
JPH05211247A (ja) 半導体装置
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0448769A (ja) 半導体装置
JP2944588B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置用リードフレーム
JP2629461B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH0637234A (ja) 半導体装置
JPH07202067A (ja) ヒートシンク付ピングリッドアレイ
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPS5979536A (ja) 樹脂封止型半導体装置