JPH0618820B2 - 水溶性付加共重合体塩の製造方法 - Google Patents
水溶性付加共重合体塩の製造方法Info
- Publication number
- JPH0618820B2 JPH0618820B2 JP15417785A JP15417785A JPH0618820B2 JP H0618820 B2 JPH0618820 B2 JP H0618820B2 JP 15417785 A JP15417785 A JP 15417785A JP 15417785 A JP15417785 A JP 15417785A JP H0618820 B2 JPH0618820 B2 JP H0618820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- addition copolymer
- salt
- water
- component
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 76
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 8
- -1 propenyl norbornene Chemical compound 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 7
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 claims description 6
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 claims description 5
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 25
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 15
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 13
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 6
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 5
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSFWGXOMEGLIPL-UHFFFAOYSA-N 4-prop-1-enylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1CC2C=CC1(C=CC)C2 BSFWGXOMEGLIPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpent-1-ene Chemical group CC(=C)CC(C)(C)C FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical group CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFDIRQKJPRINOQ-HWKANZROSA-N Ethyl crotonate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C ZFDIRQKJPRINOQ-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(=O)OC ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- MCVVUJPXSBQTRZ-ONEGZZNKSA-N methyl (e)-but-2-enoate Chemical compound COC(=O)\C=C\C MCVVUJPXSBQTRZ-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N norbornane Chemical group C1C[C@H]2CC[C@@H]1C2 UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001444 polymaleic acid Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- ZFDIRQKJPRINOQ-UHFFFAOYSA-N transbutenic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC ZFDIRQKJPRINOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な付加共重合体の水溶性の塩の製造方法
に関する。
に関する。
〔従来の技術〕 従来、炭酸カルシウム、クレー、酸化チタン、アルミナ
などの無機顔料、セメント、石膏などの水硬性無機材
料、石炭、コークス、ピッチなどの燃料、染料などを水
に分散させるための分散剤、あるいは水処理などのスケ
ール防止剤として、水性分散剤が一般に広く用いられて
いる。
などの無機顔料、セメント、石膏などの水硬性無機材
料、石炭、コークス、ピッチなどの燃料、染料などを水
に分散させるための分散剤、あるいは水処理などのスケ
ール防止剤として、水性分散剤が一般に広く用いられて
いる。
これらの水性分散剤としては、例えばポリアクリル酸
およびその共重合体、エチレン、イソブチレン、アミレ
ン、ヘキセン、ジイソブチレンなどのオレフィン類と無
水マイレン酸で代表されるα,β−不飽和ジカルボン酸
無水物との共重合体、ポリマレイン酸などのポリカルボ
ン酸塩系重合体などのポリカルボン酸系分散剤のほか、
ナフタレンスルホン酸の縮合物の塩、リグニンスルホ
ン酸ソーダ、ポリスチレンスルホン酸ソーダ、スチレン
スルホン酸と無水マレイン酸との共重合体の塩などのス
ルホン酸系分散剤が知られている。
およびその共重合体、エチレン、イソブチレン、アミレ
ン、ヘキセン、ジイソブチレンなどのオレフィン類と無
水マイレン酸で代表されるα,β−不飽和ジカルボン酸
無水物との共重合体、ポリマレイン酸などのポリカルボ
ン酸塩系重合体などのポリカルボン酸系分散剤のほか、
ナフタレンスルホン酸の縮合物の塩、リグニンスルホ
ン酸ソーダ、ポリスチレンスルホン酸ソーダ、スチレン
スルホン酸と無水マレイン酸との共重合体の塩などのス
ルホン酸系分散剤が知られている。
しかしながら、ポリアクリル酸ソーダで代表される前記
ポリカルボン酸系分散剤は、狭い範囲の分子量におい
てのみ特定の無機顔料に対する分散性がある程度優れて
はいるが、未だその分散性は充分なものとは言えない。
ポリカルボン酸系分散剤は、狭い範囲の分子量におい
てのみ特定の無機顔料に対する分散性がある程度優れて
はいるが、未だその分散性は充分なものとは言えない。
即ち、かかるポリカルボン酸系分散剤を使用してなる無
機顔料の水スラリーは、その貯蔵安定性が悪く、短時間
でハードケーキが生じてしまうという欠点を有してお
り、また石炭、コークスなどの有機質を分散させる能力
は小さいものである。
機顔料の水スラリーは、その貯蔵安定性が悪く、短時間
でハードケーキが生じてしまうという欠点を有してお
り、また石炭、コークスなどの有機質を分散させる能力
は小さいものである。
一方、前記スルホン酸系分散剤は、石炭、セメントな
どの分散剤としては優れた性能を有することが報告され
ているが、一般に分散剤自体が黒く着色しているがため
に使用用途が限定されており、特に紙コーティング用途
にはその着色性のために殆ど使用されていないのが現状
である。
どの分散剤としては優れた性能を有することが報告され
ているが、一般に分散剤自体が黒く着色しているがため
に使用用途が限定されており、特に紙コーティング用途
にはその着色性のために殆ど使用されていないのが現状
である。
また、スルホン酸系分散剤のうち、ポリスチレンスル
ホン酸ソーダあるいはスチレンスルホン酸と無水マレイ
ン酸との共重合体の塩は、着色しないが他の分散剤に比
べ高価であるため殆ど使用されていないのが現状であ
る。
ホン酸ソーダあるいはスチレンスルホン酸と無水マレイ
ン酸との共重合体の塩は、着色しないが他の分散剤に比
べ高価であるため殆ど使用されていないのが現状であ
る。
本発明は、これら従来の技術的課題を背景になされたも
ので、無機顔料、水硬性無機材料などの無機物、石炭、
ピッチ、コークスなどの有機物の何れにおいても優れた
分散性を有し、かつ得られるスラリーに優れた経時安定
性を付与し、しかも着色の殆ど認められない新規な分散
剤を提供することを目的とする。
ので、無機顔料、水硬性無機材料などの無機物、石炭、
ピッチ、コークスなどの有機物の何れにおいても優れた
分散性を有し、かつ得られるスラリーに優れた経時安定
性を付与し、しかも着色の殆ど認められない新規な分散
剤を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、(A)α,β−不飽和ジカルボン
酸無水物と、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキ
ルエステルと、(C)ビニルノルボルネン、プロペニル
ノルボルネン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロ
ペンタジエンの群から選ばれた少なくとも1種の化合物
とを共重合して付加共重合体のスルホン化物となし、さ
らに該スルホン化物に存在する酸無水物基およびスルホ
ン基の少なくとも一部に塩を形成させることを特徴とす
る水溶性付加共重合体塩の製造方法を提供するものであ
る。
酸無水物と、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキ
ルエステルと、(C)ビニルノルボルネン、プロペニル
ノルボルネン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロ
ペンタジエンの群から選ばれた少なくとも1種の化合物
とを共重合して付加共重合体のスルホン化物となし、さ
らに該スルホン化物に存在する酸無水物基およびスルホ
ン基の少なくとも一部に塩を形成させることを特徴とす
る水溶性付加共重合体塩の製造方法を提供するものであ
る。
本発明の水溶性付加共重合体塩を構成する付加共重合体
は、前記(A)成分と、(B)成分と、(C)成分とを
共重合したランダム付加共重合体からなり、これら
(A)〜(C)成分何れかの単量体が欠けても本発明の
目的を達成することはできない。
は、前記(A)成分と、(B)成分と、(C)成分とを
共重合したランダム付加共重合体からなり、これら
(A)〜(C)成分何れかの単量体が欠けても本発明の
目的を達成することはできない。
ここで使用される(A)α,β−不飽和ジカルボン酸無
水物としては、、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
無水イタコン酸などを挙げることができるが、反応性、
品質、経済性などの点から好ましくは無水マレイン酸で
ある。
水物としては、、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
無水イタコン酸などを挙げることができるが、反応性、
品質、経済性などの点から好ましくは無水マレイン酸で
ある。
これら(A)成分として使用されるα,β−不飽和ジカ
ルボン酸無水物は、1種でもまた2種以上を併用するこ
ともできる。
ルボン酸無水物は、1種でもまた2種以上を併用するこ
ともできる。
本発明の水溶性付加共重合体塩を構成する共重合体にお
いて、(A)成分を使用しないで(B)および(C)成
分だけを共重合しても殆ど共重合体を得ることができな
い。
いて、(A)成分を使用しないで(B)および(C)成
分だけを共重合しても殆ど共重合体を得ることができな
い。
次に、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキルエス
テルとは、重合性二重結合を有するモノカルボン酸およ
び/またはジカルボン酸のアルキルエステルであり、か
かるアルキル基の炭素数は、1〜10が好ましく、更に
好ましくは1〜4である。該化合物の具体例としては、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、イ
タコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、フマル酸ジメ
チル、フマル酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイ
ン酸ジエチルなどを挙げることができるが、好ましくは
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブ
チルである。
テルとは、重合性二重結合を有するモノカルボン酸およ
び/またはジカルボン酸のアルキルエステルであり、か
かるアルキル基の炭素数は、1〜10が好ましく、更に
好ましくは1〜4である。該化合物の具体例としては、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、イ
タコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、フマル酸ジメ
チル、フマル酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、マレイ
ン酸ジエチルなどを挙げることができるが、好ましくは
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブ
チルである。
これら(B)成分として使用される不飽和エチレン性カ
ルボン酸アルキルエステルは、1種でもまた2種以上を
併用することもできる。
ルボン酸アルキルエステルは、1種でもまた2種以上を
併用することもできる。
本発明で使用される付加共重合体を製造するに際し、
(B)成分が欠けると、即ち(A)および(C)成分だ
けであると共重合時に重合率を高めることはできない。
例えば(A)および(C)成分だけを共重合するには、
開始剤濃度を高めたり、重合溶媒を減らすなどの手段を
用いて見掛け上重合率を高めることも可能ではあるが、
かかる手段ではt−ドデシルメルカプタン、四塩化炭素
などの連鎖移動剤を多量に使用せねばならず得られる付
加共重合体がゲル化してしまい、酸無水物基に塩を形成
させても水可溶性にはならず、実用上分散剤として使用
することは困難である。
(B)成分が欠けると、即ち(A)および(C)成分だ
けであると共重合時に重合率を高めることはできない。
例えば(A)および(C)成分だけを共重合するには、
開始剤濃度を高めたり、重合溶媒を減らすなどの手段を
用いて見掛け上重合率を高めることも可能ではあるが、
かかる手段ではt−ドデシルメルカプタン、四塩化炭素
などの連鎖移動剤を多量に使用せねばならず得られる付
加共重合体がゲル化してしまい、酸無水物基に塩を形成
させても水可溶性にはならず、実用上分散剤として使用
することは困難である。
(B)成分の使用割合は、(A)成分1モルに対し
(B)成分が0.1〜2モル、好ましくは0.4〜1.
2モルであり、0.1モル未満では(B)成分の使用量
が少なすぎて共重合反応が充分に進行しない場合があ
り、また分散性能も不充分であり、一方2モルを越える
と分散性能が不充分である。
(B)成分が0.1〜2モル、好ましくは0.4〜1.
2モルであり、0.1モル未満では(B)成分の使用量
が少なすぎて共重合反応が充分に進行しない場合があ
り、また分散性能も不充分であり、一方2モルを越える
と分散性能が不充分である。
次に、本発明で使用される(C)成分は、何れも分子中
に二重結合を2個含有する化合物であり、このうちビニ
ルノルボルネンとしては5−ビニルノルボルネン−2、
5−ビニル−6−メチルノルボルネン−2、5−メチル
−5−ビニル−ノルボルネン−2、5−ビニル−6−エ
チルノルボルネン−2などが、またプロペニルノルボル
ネンとしては5−プロペニル−ノルボルネン−2、5−
イソプロペニル−ノルボルネン−2などが、更にエチリ
デンノルボルネンとしては5−エチリデン−ノルボルネ
ン−2などが挙げられる。
に二重結合を2個含有する化合物であり、このうちビニ
ルノルボルネンとしては5−ビニルノルボルネン−2、
5−ビニル−6−メチルノルボルネン−2、5−メチル
−5−ビニル−ノルボルネン−2、5−ビニル−6−エ
チルノルボルネン−2などが、またプロペニルノルボル
ネンとしては5−プロペニル−ノルボルネン−2、5−
イソプロペニル−ノルボルネン−2などが、更にエチリ
デンノルボルネンとしては5−エチリデン−ノルボルネ
ン−2などが挙げられる。
これら(C)成分として使用されるビニルノルボルネ
ン、プロペニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン
あるいはジシクロペンタジエンは、1種でもまた2種以
上を併用することもできる。
ン、プロペニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン
あるいはジシクロペンタジエンは、1種でもまた2種以
上を併用することもできる。
かかる(C)成分が欠けると、即ち前記(A)および
(B)成分だけを共重合して得られる共重合体の酸無水
物基に塩を形成させたものでも、水溶性であり分散性を
有するがその分散性は小さく、かつ適度の分子量を有す
る共重合体が得られ難く、必要以上に高分子量の重合体
となりがちであり、ややもすると逆にスラリーが増粘し
てしまう傾向にあり好ましくない。
(B)成分だけを共重合して得られる共重合体の酸無水
物基に塩を形成させたものでも、水溶性であり分散性を
有するがその分散性は小さく、かつ適度の分子量を有す
る共重合体が得られ難く、必要以上に高分子量の重合体
となりがちであり、ややもすると逆にスラリーが増粘し
てしまう傾向にあり好ましくない。
(C)成分の使用割合は、(A)成分1モルに対し
(C)成分が0.1〜2モル、好ましくは0.8〜1.
2モルであり、0.1モル未満では(C)成分の使用量
が少なすぎて分散性が悪く、必要以上に高分子量となり
がちであり、またゲル化し易くなり、一方2モルを越え
ると重合率が上がらないばかりか、分散性能にも劣り、
更に起泡し易くなる。
(C)成分が0.1〜2モル、好ましくは0.8〜1.
2モルであり、0.1モル未満では(C)成分の使用量
が少なすぎて分散性が悪く、必要以上に高分子量となり
がちであり、またゲル化し易くなり、一方2モルを越え
ると重合率が上がらないばかりか、分散性能にも劣り、
更に起泡し易くなる。
本発明に使用される付加共重合体は、(A)α,β−不
飽和ジカルボン酸無水物と、(B)不飽和エチレン性カ
ルボン酸アルキルエステルと、(C)ビニルノルボルネ
ン、プロペニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン
およびジシクロペンタジエンの群から選ばれた少なくと
も1種の化合物とを共重合してなるが、かかる付加共重
合体にはこれらと更に共重合可能な他の単量体を共重合
することも可能である。
飽和ジカルボン酸無水物と、(B)不飽和エチレン性カ
ルボン酸アルキルエステルと、(C)ビニルノルボルネ
ン、プロペニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン
およびジシクロペンタジエンの群から選ばれた少なくと
も1種の化合物とを共重合してなるが、かかる付加共重
合体にはこれらと更に共重合可能な他の単量体を共重合
することも可能である。
かかる他の単量体としては、オレフィン性二重結合を有
する脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素、不飽和アミ
ド、不飽和アルコール、不飽和エステル、不飽和ニトリ
ル、不飽和カルボン酸のエステル、不飽和スルホン酸お
よびそのエステルなど、または脂肪族、脂環族、芳香族
のアルコールまたはフェノール、またはアミノ基、エス
テル基、ニトリル基、スルホン基を有するアルコールま
たはジオールなど1種以上を任意の割合で用いることが
できる。この他の単量体の具体例としては、例えば、ス
チレン、ブタジエン、イソプレン、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリロニトリル酸、酢酸ブチル、イソブチレ
ンなどを挙げることができる。
する脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素、不飽和アミ
ド、不飽和アルコール、不飽和エステル、不飽和ニトリ
ル、不飽和カルボン酸のエステル、不飽和スルホン酸お
よびそのエステルなど、または脂肪族、脂環族、芳香族
のアルコールまたはフェノール、またはアミノ基、エス
テル基、ニトリル基、スルホン基を有するアルコールま
たはジオールなど1種以上を任意の割合で用いることが
できる。この他の単量体の具体例としては、例えば、ス
チレン、ブタジエン、イソプレン、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリロニトリル酸、酢酸ブチル、イソブチレ
ンなどを挙げることができる。
このように、他の単量体を共重合させることによって、
また使用する他の単量体の種類を変えることによって、
得られる付加共重合体塩の界面活性特性、付加共重合体
の重合収率、共重合比、ゲル化度などを変えることがで
き、これを使用してなる組成物のスラリー分散性を更に
改善することもできる。
また使用する他の単量体の種類を変えることによって、
得られる付加共重合体塩の界面活性特性、付加共重合体
の重合収率、共重合比、ゲル化度などを変えることがで
き、これを使用してなる組成物のスラリー分散性を更に
改善することもできる。
本発明に使用される付加共重合体の分子量は、水性分散
剤としての機能を果たす範囲内であれば特に制限されな
いが、通常は重量平均分子量で1,000〜130,000、好まし
くは3,000〜80,000、更に好ましくは5,000〜20,000であ
る。
剤としての機能を果たす範囲内であれば特に制限されな
いが、通常は重量平均分子量で1,000〜130,000、好まし
くは3,000〜80,000、更に好ましくは5,000〜20,000であ
る。
分子量が小さいと分散性能が不充分であり、大きすぎる
と凝集剤として作用するようになり分散性能が低下す
る。
と凝集剤として作用するようになり分散性能が低下す
る。
次に、かかる付加共重合体の製造方法の一具体例を示す
と次の通りである。
と次の通りである。
即ち、まず(A)α,β−不飽和ジカルボン酸無水物
と、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキルエステ
ルと、(C)ビニルノルボルネン、プロペニルノルボル
ネン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジ
エンの群から選ばれた少なくとも1種の化合物とを、更
に必要に応じて添加される他の単量体とを常法に準じて
ラジカル共重合することによってランダム付加共重合体
が得られる。
と、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキルエステ
ルと、(C)ビニルノルボルネン、プロペニルノルボル
ネン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジ
エンの群から選ばれた少なくとも1種の化合物とを、更
に必要に応じて添加される他の単量体とを常法に準じて
ラジカル共重合することによってランダム付加共重合体
が得られる。
この重合反応は、通常、溶媒の存在下もしくは不存在下
にラジカル開始剤を用いて40〜100℃の温度で2〜
20時間重合することによって行われる。
にラジカル開始剤を用いて40〜100℃の温度で2〜
20時間重合することによって行われる。
この際に重合温度が高くなるにつれてゲル化や(C)成
分の分解が生じ易くなるので注意を要する。
分の分解が生じ易くなるので注意を要する。
また、反応に供する単量体の仕込み組成は、目的とする
付加共重合体組成に応じて適宜選択される。
付加共重合体組成に応じて適宜選択される。
重合に用いられるラジカル開始剤は、例えばポリカルボ
ン酸系重合体の合成に際して一般に使用されているもの
であれば何れでもよく、その具体的な例として、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシビバレイト
などのごときパーオキシド系、α,α′−アゾビスイソ
ブチロニトリル、α,α′−アゾ−α−エチルブチロニ
トリルなどのごときアゾビス系開始剤、レドックス系開
始剤、過硫酸塩、過酸化水素などが例示される。
ン酸系重合体の合成に際して一般に使用されているもの
であれば何れでもよく、その具体的な例として、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシビバレイト
などのごときパーオキシド系、α,α′−アゾビスイソ
ブチロニトリル、α,α′−アゾ−α−エチルブチロニ
トリルなどのごときアゾビス系開始剤、レドックス系開
始剤、過硫酸塩、過酸化水素などが例示される。
また、重合溶媒は必ずしも用いる必要はないが、重合体
のゲル化防止の点からシクロヘキサン、アセトン、メチ
ルエチルケトン、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、トルエン、キシレン、メタノール、イソプロピルア
ルコール、ヘキサン、ヘプタンなどのごとき溶媒を用い
ることができる。
のゲル化防止の点からシクロヘキサン、アセトン、メチ
ルエチルケトン、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、トルエン、キシレン、メタノール、イソプロピルア
ルコール、ヘキサン、ヘプタンなどのごとき溶媒を用い
ることができる。
更に、得られる付加共重合体のゲル化防止および分子量
調整のため、通常使用されている連鎖移動剤、例えばt
−ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタン、四塩
化炭素などを用いることができる。
調整のため、通常使用されている連鎖移動剤、例えばt
−ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタン、四塩
化炭素などを用いることができる。
かくして得られたランダム型の付加共重合体は、次いで
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水など
のごときアルカリ水溶液中で中和され、ここで酸無水物
基の少なくとも一部が塩を形成している水溶性の付加共
重合体の塩としてもよい。
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水など
のごときアルカリ水溶液中で中和され、ここで酸無水物
基の少なくとも一部が塩を形成している水溶性の付加共
重合体の塩としてもよい。
かかる塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩
などのごときアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類
金属塩などが例示されるが、通常は性能および経済性の
見地からナトリウム塩、アンモニウム塩が好ましい。
などのごときアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類
金属塩などが例示されるが、通常は性能および経済性の
見地からナトリウム塩、アンモニウム塩が好ましい。
また、酸無水物基の中和の度合は、付加共重合体塩が水
溶性または水分散性となる範囲内で適宜選択すればよ
く、更に酸無水物基がそれぞれ異なった塩を形成してい
てもよい。
溶性または水分散性となる範囲内で適宜選択すればよ
く、更に酸無水物基がそれぞれ異なった塩を形成してい
てもよい。
本発明では、前記付加共重合体中の(C)成分に存在す
る二重結合に更にスルホン基を導入するとともに、該ス
ルホン基に塩を形成させた水溶性付加共重合体塩となす
ことにより、一層分散性を良好化させることができる。
る二重結合に更にスルホン基を導入するとともに、該ス
ルホン基に塩を形成させた水溶性付加共重合体塩となす
ことにより、一層分散性を良好化させることができる。
本発明の水溶性付加共重合体塩は、重亜硫酸塩で代表さ
れるスルホン化剤を前記付加共重合体に、好ましくは前
記スルホン化前の水溶性付加共重合体塩に反応せしめる
ことによって(C)成分に起因する共重合体中の二重結
合にスルホン基を導入することにより目的とする水溶性
付加重合体塩が合成される。
れるスルホン化剤を前記付加共重合体に、好ましくは前
記スルホン化前の水溶性付加共重合体塩に反応せしめる
ことによって(C)成分に起因する共重合体中の二重結
合にスルホン基を導入することにより目的とする水溶性
付加重合体塩が合成される。
反応に用いられるスルホン化剤としては、一般に重亜硫
酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などの
重亜硫酸塩が用いられるが、場合によっては亜硫酸ガス
を用いて系中で亜硫酸塩を調製し、それを反応に供する
こともできる。
酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などの
重亜硫酸塩が用いられるが、場合によっては亜硫酸ガス
を用いて系中で亜硫酸塩を調製し、それを反応に供する
こともできる。
また、反応に際しては、反応促進剤として酸化剤を併用
することが好ましく、その具体例としては、例えば過硫
酸カリウムなどの過酸化物、硝酸カリウム、硝酸ナトリ
ウム、硝酸アンモニウムなどの硝酸塩、過酸化水素、酸
素、有機過酸化物などが例示される。
することが好ましく、その具体例としては、例えば過硫
酸カリウムなどの過酸化物、硝酸カリウム、硝酸ナトリ
ウム、硝酸アンモニウムなどの硝酸塩、過酸化水素、酸
素、有機過酸化物などが例示される。
反応に供されるスルホン化剤の使用割合は、目的とする
生成物に応じて適宜選択されるが、一般に反応が定量的
に進行するところから、理論量またはやや過剰とするだ
けで充分である。
生成物に応じて適宜選択されるが、一般に反応が定量的
に進行するところから、理論量またはやや過剰とするだ
けで充分である。
即ち、スルホン化剤の使用量は、(C)成分を基準とし
て該(C)成分1モルに対し0.5〜2モルが好まし
く、更に好ましくは0.8〜1.2モルである。
て該(C)成分1モルに対し0.5〜2モルが好まし
く、更に好ましくは0.8〜1.2モルである。
また、反応時のpHは、8以下、好ましくは7〜5に制
御することが適切であり、pHの値が過度に大きくなる
と反応性が阻害され、逆に過度に小さくなると付加共重
合体塩の溶解性が劣るようになる。
御することが適切であり、pHの値が過度に大きくなる
と反応性が阻害され、逆に過度に小さくなると付加共重
合体塩の溶解性が劣るようになる。
しかし、前記のごときpHの範囲内であれば、反応は速
やかに進行するので、反応条件は、通常、反応温度;室
温〜180℃、反応時間;1〜25時間程度で充分であ
る。
やかに進行するので、反応条件は、通常、反応温度;室
温〜180℃、反応時間;1〜25時間程度で充分であ
る。
本発明において付加共重合体のスルホン化物中のスルホ
ン基の含有量は、スルホン化反応の条件、反応に供する
付加共重合体の使用量などによって異なるが、通常は付
加共重合体中に存在する(C)成分単位の少なくとも2
0モル%以上、好ましくは40モル%以上がスルホン化
したものが、得られる組成物の分散性の点から好まし
い。
ン基の含有量は、スルホン化反応の条件、反応に供する
付加共重合体の使用量などによって異なるが、通常は付
加共重合体中に存在する(C)成分単位の少なくとも2
0モル%以上、好ましくは40モル%以上がスルホン化
したものが、得られる組成物の分散性の点から好まし
い。
かくして得られる付加共重合体のスルホン化物の分子量
は、前記スルホン化前の付加共重合体塩を分散剤とする
場合より水溶性に優れるため、高分子量領域まで分散性
が優れており、従ってスルホン化前の付加共重合体の重
量平均分子量は、1,000〜200,000、好ましくは3,000〜1
30,000、更に好ましくは5,000〜100,000である。
は、前記スルホン化前の付加共重合体塩を分散剤とする
場合より水溶性に優れるため、高分子量領域まで分散性
が優れており、従ってスルホン化前の付加共重合体の重
量平均分子量は、1,000〜200,000、好ましくは3,000〜1
30,000、更に好ましくは5,000〜100,000である。
スルホン化物の重量平均分子量が低すぎると分散性能が
不充分であり、一方大きすぎると凝集剤として作用する
ようになり分散性能が低下する。
不充分であり、一方大きすぎると凝集剤として作用する
ようになり分散性能が低下する。
なお、かかる付加共重合体のスルホン化物は、通常、
(A)〜(C)とから付加共重合体を製造した後スルホ
ン化するが、これに限定されるものではなく、(C)成
分を予めスルホン化した後、(A)〜(B)成分と共重
合することによっても得ることができる。
(A)〜(C)とから付加共重合体を製造した後スルホ
ン化するが、これに限定されるものではなく、(C)成
分を予めスルホン化した後、(A)〜(B)成分と共重
合することによっても得ることができる。
本発明で使用される付加共重合体のスルホン基に塩を形
成させるためのカチオン種、即ちスルホン化物のカチオ
ン種は特に限定されるものでないが、水溶性にするため
には、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム、アミンなどが好ましい。
成させるためのカチオン種、即ちスルホン化物のカチオ
ン種は特に限定されるものでないが、水溶性にするため
には、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム、アミンなどが好ましい。
前記アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウムなど
を、アミンとしてはメチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチ
ルアミンなどのアルキルアミン、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラアミンなどの
ポリアミン、モルホリン、ピペリジンなどを、アルカリ
土類金属としてはカルシウム、マグネシウムなどを例示
することができる。
を、アミンとしてはメチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチ
ルアミンなどのアルキルアミン、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラアミンなどの
ポリアミン、モルホリン、ピペリジンなどを、アルカリ
土類金属としてはカルシウム、マグネシウムなどを例示
することができる。
また、これらのカチオン種は、種々のイオン交換技法に
より他種のカチオン種と相互に交換することが可能であ
る。
より他種のカチオン種と相互に交換することが可能であ
る。
かくして水溶性付加共重合体のスルホン化物塩の水溶液
が調製されるが、本発明においては、必要に応じて水溶
液からこれらの塩を分離乾燥することによって固形の水
溶性付加共重合体塩を得ることができる。
が調製されるが、本発明においては、必要に応じて水溶
液からこれらの塩を分離乾燥することによって固形の水
溶性付加共重合体塩を得ることができる。
なお、本発明の水溶性付加共重合体塩は、イオン交換法
あるいは中和反応などにより、酸型またはアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アミンなどの塩
に相互に交換することができる。
あるいは中和反応などにより、酸型またはアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アミンなどの塩
に相互に交換することができる。
このような本発明の水溶性付加共重合体塩の構造は、赤
外線吸収スペクトルによって酸無水物基の吸収により、
またスルホン基の吸収により確認でき、これらの組成比
は電位差、電導度などの酸・アルカリ滴定により知るこ
とができる。
外線吸収スペクトルによって酸無水物基の吸収により、
またスルホン基の吸収により確認でき、これらの組成比
は電位差、電導度などの酸・アルカリ滴定により知るこ
とができる。
また、核磁気共鳴スペクトルによるノルボルナン環ある
いはジシクロペンタン環などの存在によってその構造を
確認することができる。
いはジシクロペンタン環などの存在によってその構造を
確認することができる。
本発明により得られる水溶性付加共重合体塩は、分散剤
として1種以上、必要に応じてノニオン系あるいはアニ
オン系などの界面活性剤、キレート剤、消泡剤、凝固点
降下剤、湿潤剤、その他の分散剤などの添加剤などと併
用して、特に限定されないが、濃度40〜80重量%の
固形燃料などの微粉末スラリーに添加される。
として1種以上、必要に応じてノニオン系あるいはアニ
オン系などの界面活性剤、キレート剤、消泡剤、凝固点
降下剤、湿潤剤、その他の分散剤などの添加剤などと併
用して、特に限定されないが、濃度40〜80重量%の
固形燃料などの微粉末スラリーに添加される。
この際の水溶性付加共重合体塩の添加量は、大きくなる
ほどスラリーの粘度は低下するため、所望の粘度に応じ
た添加量を選ぶことができ、スラリー組成物全量に対
し、通常、0.01〜10重量%、好ましくは0.05
〜5重量%でよいが、作業性および経済性の観点から
0.05〜1重量%が好ましい。
ほどスラリーの粘度は低下するため、所望の粘度に応じ
た添加量を選ぶことができ、スラリー組成物全量に対
し、通常、0.01〜10重量%、好ましくは0.05
〜5重量%でよいが、作業性および経済性の観点から
0.05〜1重量%が好ましい。
以上のように、本発明で使用される付加共重合体は、
(A)〜(C)成分の3成分を共重合するため、かかる
3成分を共重合する際に重合率が容易に80%以上とな
り、かつ過度の高分子量化が抑制されるため、分散性の
観点から望ましい分子量を有する付加共重合体が得ら
れ、塩を形成させると容易に水溶性になる。
(A)〜(C)成分の3成分を共重合するため、かかる
3成分を共重合する際に重合率が容易に80%以上とな
り、かつ過度の高分子量化が抑制されるため、分散性の
観点から望ましい分子量を有する付加共重合体が得ら
れ、塩を形成させると容易に水溶性になる。
このようにして得られる3成分系の付加共重合体塩は、
(C)成分の環状構造により硬い構造となり、かつ分子
中に(B)成分に起因する適度の親油性が付与されるた
めか、親油性を有する種々の顔料に対して強く吸着する
などの作用が得られ、種々の粉体において分散性が大幅
に改良され、かつ得られるスラリーの経時安定性をも改
良される。
(C)成分の環状構造により硬い構造となり、かつ分子
中に(B)成分に起因する適度の親油性が付与されるた
めか、親油性を有する種々の顔料に対して強く吸着する
などの作用が得られ、種々の粉体において分散性が大幅
に改良され、かつ得られるスラリーの経時安定性をも改
良される。
また、かかる付加共重合体(塩)には、(C)成分に起
因する二重結合が残存しており、かかる二重結合の任意
の量をスルホン化することにより更に分散性、スラリー
安定性を任意に改良することが可能となる。
因する二重結合が残存しており、かかる二重結合の任意
の量をスルホン化することにより更に分散性、スラリー
安定性を任意に改良することが可能となる。
更に、このようにスルホン化することにより、付加共重
合体(塩)が高分子量過ぎるため分散性が小さいもので
も、分散性が大幅に改良され、かかるスルホン化物では
分散性の分子量依存性が極めて小さくなり、品質管理上
も極めて有利となる。
合体(塩)が高分子量過ぎるため分散性が小さいもので
も、分散性が大幅に改良され、かかるスルホン化物では
分散性の分子量依存性が極めて小さくなり、品質管理上
も極めて有利となる。
このように、本発明で使用される付加共重合体は、前記
のように(A)〜(C)成分の3成分を組み合わせて初
めて得られるものであり、これらのうちどの一成分が欠
けても、本発明の目的を達成することは不可能である。
のように(A)〜(C)成分の3成分を組み合わせて初
めて得られるものであり、これらのうちどの一成分が欠
けても、本発明の目的を達成することは不可能である。
本発明により得られる水溶性付加共重合体塩は、種々の
無機顔料、例えば炭酸カルシウム、クレー、酸化チタ
ン、石膏、アルミナ、シリカ、マグネシア、セメントな
どのほか、石炭、石油コークス、ピッチ、木炭などの有
機物の微粉末の分散剤として好適に用いられる。
無機顔料、例えば炭酸カルシウム、クレー、酸化チタ
ン、石膏、アルミナ、シリカ、マグネシア、セメントな
どのほか、石炭、石油コークス、ピッチ、木炭などの有
機物の微粉末の分散剤として好適に用いられる。
また、本発明により得られる水溶性付加共重合体塩は、
着色していないため、特に炭酸カルシウム、クレー、酸
化チタンなどをペーパーコーティングする際の分散剤と
して好適に用いることができ、従来主として用いられて
いるポリアクリル酸ソーダに比べ、カラー品質において
熱安定性、保水性、高シェア安定性に優れるなどの特徴
を有し、更に紙の品質において耐水強度、ドライ強度、
インキセット、着肉性などに優れている。
着色していないため、特に炭酸カルシウム、クレー、酸
化チタンなどをペーパーコーティングする際の分散剤と
して好適に用いることができ、従来主として用いられて
いるポリアクリル酸ソーダに比べ、カラー品質において
熱安定性、保水性、高シェア安定性に優れるなどの特徴
を有し、更に紙の品質において耐水強度、ドライ強度、
インキセット、着肉性などに優れている。
以下、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例中%とあるのは、重量基準である。
実施例1〜39、比較例1〜6 (付加共重合体の製造) 攪拌装置、温度計を備えてなる1の三ツ口フラスコ
に、(A)無水マレイン酸と(B)成分と(C)成分と
を第1表に示したモル比で仕込み、この全重量に対し、
2%のベンゾイルパーオキシドおよび2%のt−ドデシ
ルメルカプタンを加えた。
に、(A)無水マレイン酸と(B)成分と(C)成分と
を第1表に示したモル比で仕込み、この全重量に対し、
2%のベンゾイルパーオキシドおよび2%のt−ドデシ
ルメルカプタンを加えた。
共重合に際しての溶媒は酢酸エチルを用い、全モノマー
に対し重量比で1.5倍とした。
に対し重量比で1.5倍とした。
重合は、攪拌下85℃にて行い、ゲルパーミエションク
ロマトグラフィー(GPC)で分子量を観察しながら所
望の分子量に達したときに重合を停止させた。
ロマトグラフィー(GPC)で分子量を観察しながら所
望の分子量に達したときに重合を停止させた。
得られた付加共重合体は、酢酸エチルに均一に溶解して
おり、多量のトルエン中にこのポリマー溶液を滴下し、
付加共重合体を析出させた。
おり、多量のトルエン中にこのポリマー溶液を滴下し、
付加共重合体を析出させた。
析出した付加共重合体をトルエンで充分に洗浄した後、
80℃で真空乾燥して、乾燥ポリマーを得た。仕込んだ
全モノマー量に対する得られた乾燥ポリマー量の比を重
合収率とした。
80℃で真空乾燥して、乾燥ポリマーを得た。仕込んだ
全モノマー量に対する得られた乾燥ポリマー量の比を重
合収率とした。
(スルホン化反応) 得られた付加共重合体は、常法により沃素価を測定した
後、攪拌装置、温度計を備えてなる2のステンレス製
オートクレーブ中でカルボキシル基含有量の80%の水
酸化ナトリウムで中和し、付加共重合体を20%含有す
る水溶液を得た。
後、攪拌装置、温度計を備えてなる2のステンレス製
オートクレーブ中でカルボキシル基含有量の80%の水
酸化ナトリウムで中和し、付加共重合体を20%含有す
る水溶液を得た。
この中に沃素価から算出される二重結合量に見合うだけ
の亜硫酸水素ナトリウムを添加し、反応促進剤としてポ
リマーの0.2%の過酸化水素を加え、常温で攪拌下7
時間反応させた。
の亜硫酸水素ナトリウムを添加し、反応促進剤としてポ
リマーの0.2%の過酸化水素を加え、常温で攪拌下7
時間反応させた。
(重質炭酸カルシウムの分散性テスト) 重質炭酸カルシウム(三共製粉(株)製、エスカロン#
1,500)150gに水と分散剤とを、スラリー濃度75
%、分散剤添加量0.3%(対重質炭酸カルシウム)と
なるように添加し、ラボミキサーにて3,000rpmで5
分間攪拌して重質炭酸カルシウムスラリーを得た。
1,500)150gに水と分散剤とを、スラリー濃度75
%、分散剤添加量0.3%(対重質炭酸カルシウム)と
なるように添加し、ラボミキサーにて3,000rpmで5
分間攪拌して重質炭酸カルシウムスラリーを得た。
このスラリーの粘度をB型粘度計No.2ロータで60r
pm、1分間で測定した。結果を第1表に示す。
pm、1分間で測定した。結果を第1表に示す。
(クレーの分散性テスト) クレーとして、エンジェル ハード ミネラルズ エン
ド ケミカル ディビジョン(Engel Hard Minerals & C
hemical Division)社製、ウルトラホワイト#90を用
い、スラリー濃度65%、分散剤添加量0.1%とした
以外、前記重質炭酸カルシウムの分散性テストと全く同
様にしてスラリーを調製し、粘度を測定した。
ド ケミカル ディビジョン(Engel Hard Minerals & C
hemical Division)社製、ウルトラホワイト#90を用
い、スラリー濃度65%、分散剤添加量0.1%とした
以外、前記重質炭酸カルシウムの分散性テストと全く同
様にしてスラリーを調製し、粘度を測定した。
結果を併せ第1表に示す。
(石炭の分散性のテスト) 中国の大同炭を乾式ミルで粉砕し、200メッシュパス
分が79.6%の微粉炭を得た。
分が79.6%の微粉炭を得た。
この微粉炭の添加量を65%、分散剤添加量を0.7%
一定としてラボ用ホモミキサーにより1,000rpmで1
0分間、次いで3,000rpmで5分間攪拌を行い、スラ
リーを得た。
一定としてラボ用ホモミキサーにより1,000rpmで1
0分間、次いで3,000rpmで5分間攪拌を行い、スラ
リーを得た。
このスラリー粘度は、B型粘度計No.3ロータにより6
0rpmで1分間の条件で測定した。
0rpmで1分間の条件で測定した。
結果を併せ第1表に示す。
(セメントの分散性テスト) 小野田セメント(株)製、普通ポルトランドセメント2
00gに分散剤2gと蒸留水50gを加えて手練り後、
内容積98.9ccのフローコーンを用いてJIS 52
01に従ってフロー値を求めた。
00gに分散剤2gと蒸留水50gを加えて手練り後、
内容積98.9ccのフローコーンを用いてJIS 52
01に従ってフロー値を求めた。
結果を併せ第1表に示す。
なお、第1表中、実施例11のスルホン化前の付加共重
合体塩をKBr錠剤法で分析した赤外線吸収スペクトル
を第1図に、同実施例11のスルホン化後の付加共重合
体塩をKBr錠剤法で分析した赤外線吸収スペクトルを
第2図に、同様に実施例30の赤外線吸収スペクトルを
第3図に、同実施例30のスルホン化後の付加共重合体
塩の赤外線吸収スペクトルを第4図にそれぞれ示す。
合体塩をKBr錠剤法で分析した赤外線吸収スペクトル
を第1図に、同実施例11のスルホン化後の付加共重合
体塩をKBr錠剤法で分析した赤外線吸収スペクトルを
第2図に、同様に実施例30の赤外線吸収スペクトルを
第3図に、同実施例30のスルホン化後の付加共重合体
塩の赤外線吸収スペクトルを第4図にそれぞれ示す。
比較例7〜8 市販の重量平均分子量5,800のポリアクリル酸ソーダお
よび重量平均分子量10,300のナフタレンスルホン酸ソー
ダのホルマリン縮合物を用いて、実施例1と全く同様に
して種々の粉体の分散性を調べた。その結果を第2表に
示す。
よび重量平均分子量10,300のナフタレンスルホン酸ソー
ダのホルマリン縮合物を用いて、実施例1と全く同様に
して種々の粉体の分散性を調べた。その結果を第2表に
示す。
〔発明の効果〕 本発明により得られる水溶性付加共重合体塩は、無機顔
料、水硬性無機材料など無機物、石炭、ピッチ、コーク
スなどの有機物の何れにおいても優れた分散性を有し、
かつ得られるスラリーに優れた経時安定性を付与し、し
かも着色の殆ど認められない新規な分散剤を提供するこ
とができる。
料、水硬性無機材料など無機物、石炭、ピッチ、コーク
スなどの有機物の何れにおいても優れた分散性を有し、
かつ得られるスラリーに優れた経時安定性を付与し、し
かも着色の殆ど認められない新規な分散剤を提供するこ
とができる。
第1図は実施例1に示すスルホン化前の付加共重合体塩
の赤外線吸収スペクトル、第2図は実施例1に示すスル
ホン化後の付加共重合体塩の赤外線吸収スペクトル、第
3図は実施例30の赤外線吸収スペクトル、第4図は実
施例30のスルホン化後の付加共重合体塩の赤外線吸収
スペクトルである。
の赤外線吸収スペクトル、第2図は実施例1に示すスル
ホン化後の付加共重合体塩の赤外線吸収スペクトル、第
3図は実施例30の赤外線吸収スペクトル、第4図は実
施例30のスルホン化後の付加共重合体塩の赤外線吸収
スペクトルである。
Claims (1)
- 【請求項1】(A)α,β−不飽和ジカルボン酸無水物
と、(B)不飽和エチレン性カルボン酸アルキルエステ
ルと、(C)ビニルノルボルネン、プロペニルノルボル
ネン、エチリデンノルボルネンおよびジシクロペンタジ
エンの群から選ばれた少なくとも1種の化合物とを共重
合して付加共重合体のスルホン化物となし、さらに該ス
ルホン化物に存在する酸無水物基およびスルホン基の少
なくとも一部に塩を形成させることを特徴とする水溶性
付加共重合体塩の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15417785A JPH0618820B2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15417785A JPH0618820B2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215207A JPS6215207A (ja) | 1987-01-23 |
JPH0618820B2 true JPH0618820B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=15578513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15417785A Expired - Lifetime JPH0618820B2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618820B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105968259A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-09-28 | 北京化工大学 | 一种衣康酸酯生物基耐油弹性体复合材料及其制备方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7210192B2 (en) | 2002-05-08 | 2007-05-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vacuum cleaner having a slanted pedestal |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP15417785A patent/JPH0618820B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105968259A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-09-28 | 北京化工大学 | 一种衣康酸酯生物基耐油弹性体复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6215207A (ja) | 1987-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4725655A (en) | Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated mono- and dicarboxylic acids and anhydrides | |
JPS6256890B2 (ja) | ||
US5175361A (en) | Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated monocarboxylic acids and dicarboxylic acids | |
JPH08217505A (ja) | 石膏・水スラリー用分散剤 | |
CN109575198A (zh) | 一种增强型聚羧酸减水剂及其制备方法 | |
CN104725227A (zh) | 一种不饱和羧酸单酯、其制备方法和应用、及其作为聚合单体所得的聚羧酸减水剂 | |
JPH11217534A (ja) | 顔料分散剤 | |
JPH0618819B2 (ja) | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 | |
JPH0618820B2 (ja) | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 | |
KR20010006351A (ko) | 중합체 계면활성제를 사용하는 에멀젼 중합 | |
JPS5867706A (ja) | モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法 | |
JPH0618817B2 (ja) | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 | |
JPH0618818B2 (ja) | 水溶性付加共重合体塩の製造方法 | |
KR20000069839A (ko) | 안료용 분산제 및 안료 분산 조성물 | |
JPS6335672B2 (ja) | ||
JPH11263815A (ja) | スルホン酸基およびカルボン酸基含有水溶性共重合体(塩) | |
JPS6012893B2 (ja) | 炭酸カルシウム用分散剤 | |
JPS5925809A (ja) | 新規水溶性共重合体及びその製造方法 | |
JPH0155895B2 (ja) | ||
JPH0747744B2 (ja) | 固形燃料スラリー組成物 | |
JPH11314953A (ja) | 石膏用分散剤 | |
JPS59108010A (ja) | 無機顔料分散剤 | |
JPS60212410A (ja) | マレイン酸塩共重合体の製造法 | |
JPH0469646B2 (ja) | ||
JPH028261A (ja) | 無機顔料用分散剤 |