JPH06188191A - 半導体素子の機能的構造の製造プロセスおよび製造装置 - Google Patents

半導体素子の機能的構造の製造プロセスおよび製造装置

Info

Publication number
JPH06188191A
JPH06188191A JP5218802A JP21880293A JPH06188191A JP H06188191 A JPH06188191 A JP H06188191A JP 5218802 A JP5218802 A JP 5218802A JP 21880293 A JP21880293 A JP 21880293A JP H06188191 A JPH06188191 A JP H06188191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
process according
target
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5218802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592215B2 (ja
Inventor
Hans Opower
オポーベル ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsches Zentrum fuer Luft und Raumfahrt eV
Original Assignee
Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR filed Critical Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR
Publication of JPH06188191A publication Critical patent/JPH06188191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592215B2 publication Critical patent/JP2592215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/009Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a non-absorbing, e.g. transparent, reflective or refractive, layer on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/048Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • C23C14/5813Thermal treatment using lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/093Laser beam treatment in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ベース基板上に複数の半導体素子
の全体的機能を定義する層を配置した半導体素子の機能
的構造を製造するためのプロセスおよび装置に関し、半
導体素子の機能的構造をできるだけ簡単に、また、でき
るだけ半導体素子の品質に影響を与えないように半導体
素子を製造することを目的とする。 【構成】 半導体素子の全体の機能を定義する複数の層
をベース基板上に備えた半導体素子の機能的構造を製造
するための改良プロセスおよび改良装置において、半導
体素子の機能的構造を可能な限り簡単で、かつ、半導体
素子の品質が極力影響されないような方法で製造するた
めに、リソグラフィック技術を用いることなく、完全に
物理的層処理プロセスを用いてすべての層をベース基板
12bにひとつずつ形成するようにする。好ましくは、
各層を、前のプロセスで得られたプロセス基板12b上
に最上層として形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベース基板上に複数の
半導体素子の全体的機能を定義する層を配置した半導体
素子の機能的構造を製造するためのプロセスおよび装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術によれば、半導体素子を製造
するには複数のプロセスステップが実行される。これら
のステップのうちあるものは真空状態で、またあるもの
は通常大気圧下で、化学物質や異物を用いて実行され
る。
【0003】例えば、以下のようなプロセス、つまり、
基板の化学的洗浄、構造化とフォトレジスト層を用いた
フォトリソグラフィック処理による層のドーピングとを
くり返し行うプロセス、露光、現像、基板のエッチング
などが実行される。さらに、金属層の化学的堆積による
メタリゼーションも必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】基板の複数の異物との
接触を要するために、こうした周知の技術は、製造する
半導体素子の品質に非常に大きな影響を与える。即ち、
基板が汚染され得る機会が数多くあり、この結果、最終
的に半導体素子の品質が損なわれてしまうおそれがあ
る。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、一般的プロセスを改良することによって、半導
体素子の機能的構造をできるだけ簡単に、また、できる
だけ半導体素子の品質に影響を与えないように半導体素
子を製造するためのプロセスおよび装置を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】かかる目的を
達成するために、本発明では、前述したような種類のプ
ロセスにおいて、すべての層がリソグラフィック処理を
行わずに物理的層処理プロセスによって順次個別にベー
ス基板に形成される。このようにすれば、形成される基
板と層が異物に接触することがなくなるので、歩留り上
の問題の発生が抑えられるという利点が得られる。さら
に、環境に負担をかけるような化学物質を使用する必要
も無い。
【0007】また、本発明に係るプロセスによれば、現
在の技術水準から周知の製造サイクルよりもより合理的
でより簡単な製造サイクルが得られる。
【0008】本発明に係るプロセスによれば、例えば、
周知の半導体素子製造プロセスにおいて従来より行われ
ているように、製造プロセスを特定の特性を持った基板
の形成から始めて、基板から部分的に材料を除去した後
に層を形成することができる。
【0009】本発明に係るプロセスは、層を積層構造に
形成する場合に特に効率良く実効可能である。
【0010】したがって、各層を、前のプロセスで得ら
れたプロセス基板上に最上層として形成するようにすれ
ば、特に好ましい結果が得られる。
【0011】ただし、プロセス基板とは、本発明に係る
プロセスにおいて層を形成すべき基礎部材となる基板の
ことである。したがって、プロセス基板は、層が何ら形
成されていないベース基板でもよく、または1つの層も
しくは複数の層が既に形成されたベース基板でもよく、
さらに層が追加固定される基板である。
【0012】上述した作用は、層の組み立てと成分を、
層がプロセス基板の最上部の層の場合には簡単に制御
し、変えることが可能であるという利点を有する。
【0013】物理的層処理プロセスでは、原則として、
エネルギー源は何であってもよく、例えば、電子ビーム
ですら使用可能である。しかしながら、特に有効なの
は、層の形成にあたって、レーザーを層材料に照射する
ことである。というのは、レーザーは焦点合わせが特に
容易で、ビーム方向の制御が簡単であるからである。
【0014】このようにして、層材料をターゲット内に
あるいは形成済みの層として残すことができる。
【0015】また、パルスレーザーを用いることは特に
好適である。この場合、パルスの高いエネルギーをコー
ティングプロセスにおいて集中的に利用することがで
き、また特に、選択的プロセスをその後に実行・制御す
ることが可能である。
【0016】本発明に係るプロセスの好ましい実施例に
おいては、例えば、少なくとも1つの層が特にパルスレ
ーザーの照射によって形成され、好ましくは、コーティ
ングステーションに続いて、コーティングステーション
のうちの1つが構造化ステーションとして設けられて層
の構造化が行われる。
【0017】本発明によれば、特に、ターゲットにおい
てプラズマを発生させ、ターゲットからプロセス基板へ
層材料粒子を注入してプロセス基板の表面上に堆積させ
て層が形成される。
【0018】この種の層製造は、例えばドイツ特許第4
022817号より周知である。
【0019】機能的構造の層を形成する場合には、構造
を持たない層と構造を持つ層とを区別しなければならな
い。ここで、構造を持たない層とは、基板の全面にわた
って所望の厚みで伸長しているのみで、基板上での伸長
方向の面において何らかの構造、即ち、開口や不規則性
などを持たない層である。一方、構造を持つ層とは、伸
長方向の面において連続的に伸長してはいないものの、
例えば、特定の表面領域を覆っていたりウェブ(web )
を備えていたりするような層である。
【0020】本発明に係るプロセスによれば、光照射に
よって、構造を持たない層は、ターゲットの表面のうち
プロセス基板に面している表面上にプラズマを発生させ
つつ有効に形成される。この場合、層材料からの粒子
が、ターゲットの表面上のプラズマから、プロセス基板
への方向に、好ましくは表面に直角に広がる円錐形状に
注入されて、プロセス基板上で、プロセス基板の表面と
円錐形との交点の領域において堆積されるので、層の形
成が容易に行われる。
【0021】したがって、ターゲットでプラズマが発生
することにより、層が集中することなくプロセス基板に
形成されるので、例えば、従来より周知の結晶層やアモ
ルファス半導体層などのように、原子構造に関して層の
品質が同じとなるという利点が得られる。
【0022】本発明によれば、構造を持つ層は、プロセ
ス基板上にレーザービームを結像して、それぞれの構造
に応じて所定の順序でビームを移動させることにより好
適に形成される。
【0023】好ましい実施例によれば、構造を持つ層
は、既にプロセス基板に形成された層からレーザービー
ムによって材料を除去することによって形成される。つ
まり、例えば構造を持たない層について上述したよう
に、形成済みの層の一部にレーザービームを再度所定の
順序で移動させることによって、形成済みの層に構造が
形成される。
【0024】あるいは、別の実施例においては、構造を
持つ層は、薄膜ターゲットのプロセス基板から離れた側
を照射することによって形成される。即ち、プロセス基
板から離れた側が照射された薄膜ターゲットから材料を
プロセス基板の表面に形成させることによって形成され
る。これは、レーザービームの影響で層材料が基板の方
向にも広がるためで、層材料は好ましくはレーザービー
ムの焦点の領域に位置する層材料である。
【0025】したがって、薄膜ターゲットのうち、プロ
セス基板から離れた側にレーザービームを所定の順序で
移動させて、層材料を所定の方法で基板表面に形成さ
せ、その後に材料を除去して構造を持つ層を形成するこ
とは特に好ましい。
【0026】しかしながら、構造を持つ層として既に形
成されたその様な層であっても、レーザービームによる
層除去や追加構造の形成によってさらに構造化されるこ
ともある。
【0027】薄膜ターゲットを用いた層の構造化は、薄
膜ターゲットがプロセス基板の表面からわずかな距離を
隔てて配置されており、そのために層材料のプロセス基
板への形成が焦点の反対側の領域においてのみ行われる
ような場合には、特に非常に有利である。
【0028】薄膜ターゲットは、望ましくは、プロセス
基板の表面から焦点の直径の10倍よりも小さい距離で
隔離配置され、隔離距離が10μmより小さいことがよ
り望ましい。しかしながら、例えば、薄膜ターゲットを
プロセス基板の表面上に直接配置することも可能であ
る。
【0029】本発明に係る薄膜ターゲットは、他の様々
な層として形成してもよい。1実施例においては、例え
ば、薄膜ターゲットは、プロセス基板の上方にプロセス
基板からわずかに隔離配置されたフォイルとして形成さ
れる。
【0030】あるいは、薄膜ターゲットをレーザービー
ムで照射可能なホルダ部材上に配置した層として形成し
てもよい。
【0031】その様な層は、好ましくは、厚みが100
nm(ナノメートル)より小さくなるように形成され
る。厚みを約5nmから30nmの範囲にすることが望
ましい。
【0032】本発明に係るプロセスにおいてどの様に層
を構築するかについての詳細はまだ述べていない。例え
ば、1つのステップにおいて、複数の層をそれぞれ必要
な厚みに形成することも可能である。
【0033】しかしながら、層をそれぞれ順次部分層と
して重ね合わせるように形成することが特に望ましい。
とりわけ、レーザーパルスを有するレーザービームを用
いる場合には、形成すべき層の部分領域において、レー
ザーパルス毎に1つもしくは数個の原子層が形成される
ので、この様にすることが好ましい。部分層が重なり合
って連続的に形成されるので、特に、非常に均質な層を
形成することができる。
【0034】各層の形成においては、層が機能的に十分
な層材料成分を有していることが特に好ましい。何故な
らば、その様にすれば、形成後に層を何ら変化させなく
てもよく、例えば、形成済みの層を後でドーピングする
必要がなくなるからである。
【0035】プロセスの一実施例においては、例えば、
ターゲットは、機能的に十分な層材料成分を有し、レー
ザービームの照射を受けて変化するような幾つかの個別
のターゲットから成っている。例えば、レーザービーム
は連続したレーザーパルスで個別のターゲットを照射す
る。例えば、ある個別ターゲットを特定回数のレーザー
パルスで照射した後に次の個別ターゲットを前回よりも
多い所定のレーザーパルス回数で照射し、最後に、例え
ば、別の不純物を材料として備えることのできる個別タ
ーゲットを照射するようにしてもよい。
【0036】ターゲットから層材料を均一に除去するた
めには、レーザービームの焦点がターゲットに対して相
対的に移動することが望ましい。
【0037】また、プロセス基板の表面上に均一なコー
ティングを得るために、ターゲットはプロセス基板に対
して相対的に移動する。
【0038】機能的構造の層をどの様に形成するのかと
いう実施例の詳細についてはまだ述べていない。例え
ば、層を幾つかのバッチで形成してもよい。しかしなが
ら、本発明に係るプロセスにおいては、機能的構造の層
を複数の連続したステーションにおいて形成することが
特に望ましい。何故ならば、その様にすれば、現在の技
術水準から公知のプロセスに比べて、格段に効率が向上
するからである。
【0039】この点を考慮すると、プロセス基板が連続
したプロセスの内の1つのステップにおいてそれぞれの
ステーションを通過し、プロセスサイクルの最後の段階
で全体の機能的構造が完成するように、機能的構造を連
続したプロセスサイクルで形成することが特に好まし
い。
【0040】プロセス全体と、特にプロセス中の層の形
成に関する作用については、詳細はまだ述べていない。
例えば、それぞれの層の形成用のコーティングステーシ
ョンを設ければ有利である。
【0041】本発明に係るプロセスを経済的に実行する
ために、プロセス基板はコーティングステーションから
コーティングステーションへと搬送される。
【0042】さらに、特に、半導体素子を所望の品質に
形成するためには、各コーティングステーションが高真
空状態で動作すること、つまり、コーティングが高真空
または超真空状態で実行されることが望ましい。
【0043】層の構造化が材料の除去によって行われる
いずれの場合においても、層を構造化するために、コー
ティングステーションのうちの1つが構造化ステーショ
ンとして用いられ、望ましくは、この構造化ステーショ
ンをコーティングステーションに続いて動作させる。
【0044】この点を考慮すると、材料が構造化ステー
ションにおいてレーザービームで除去されることによ
り、層の構造化が行われることが望ましい。
【0045】コーティングステーション相互の配置関係
については、詳細はまだ述べられていない。例えば、個
々のコーティングステーションを互いに隔離配置するこ
とが特に好ましい。
【0046】構造化ステーションについても同様であ
る。つまり、好ましくは、構造化ステーションは相互
に、かつ、コーティングステーションから隔離して配置
される。
【0047】構造化ステーションにおける処理の種類に
ついては詳細はまだ述べていない。1実施例において
は、例えば、構造化ステーションは高真空気圧下で動作
する。
【0048】この場合には、レーザービームのための光
学焦点合わせ手段が汚染されるのを防止するために、キ
ャッチング装置を設けて層から除去された粒子が堆積し
ないようにすることが望ましい。
【0049】キャッチング装置は、好ましくは、除去さ
れた粒子が電界あるいは磁界手段によってキャッチング
装置へと導かれるように配置される。
【0050】あるいは、構造化ステーションを保護ガス
中で動作させるようにしてもよい。その場合には、除去
された層材料粒子が保護ガスによって構造化ステーショ
ンから離れる方向へへ運ばれるようにする。
【0051】層の構築・形成に関して記載する内容は、
半導体層、絶縁部材などの製造にも関連している。
【0052】これらの記載内容は、特に、金属層を機能
的構造に最上層として形成して、レーザービームのター
ゲットへの照射によってメタリゼーションが行われるこ
とにも関連する。
【0053】さらに、機能的構造のための構造を持つ層
及び持たない層の形成について補足すると、本発明に係
るプロセスによれば、ベース基板は層の形成の前にレー
ザービームを用いて光分解的に洗浄される。
【0054】光分解的洗浄のためのレーザービームは好
ましくはパルスレーザービームである。
【0055】ベース基板を光分解的に洗浄するために
は、ベース基板とレーザービームを相互に相対的に移動
させてレーザービームがベース基板の全表面を走査する
ようにすることも必要である。これは、ベース基板を静
止レーザービームに対して移動させることで達成可能で
ある。しかしながら、ベース基板に対してレーザービー
ムを移動させるほうが好ましい。何故ならば、ベース基
板に対するレーザービームの移動は特に容易に迅速に実
行可能であり、その結果、ベース基板の光分解的洗浄が
効果的に迅速に行われるからである。
【0056】レーザービームの種類についてはまだ述べ
ていない。
【0057】層の形成のためのレーザービームのエネル
ギーは、層材料の1個か数個の原子層がレーザーパルス
毎にプロセス基板に形成されるようなエネルギーである
ことが特に望ましい。このための条件は、例えば、ドイ
ツ特許第4022817号に開示されており、このドイ
ツ特許の全内容を参照されたい。
【0058】この点を考慮すると、レーザーパルスの期
間は約100ピコ秒(psecと表記することもある)より
も短いことが特に好ましく、約10ピコ秒ないし20ピ
コ秒の範囲のパルス期間が望ましい。
【0059】また、所望の効率と層材料のプロセス基板
への所望の形成を達成するためには、プラズマを生成す
るレーザーパルスのくり返し率の範囲を約10KHzと
することが望ましい。
【0060】照射レーザーの波長についてはまだ述べて
いない。特に層材料の形成のために望ましい条件を達成
するためには、照射レーザーの波長は0.6μmより短
いことが特に望ましい。
【0061】好ましくは、照射レーザーのエネルギー強
度は、0.1ws/cm2ないし10ws/cm2である。
【0062】これまでに述べた実施例では、レーザーパ
ルスとしては、所定のパルス期間と波長を持つシングル
レーザーパルスであって、上記のくり返し率で生成され
るレーザーパルスを使用している。
【0063】しかしながら、波長が0.6μmより短く
パルス期間がピコ秒範囲のレーザーパルス部分を用いて
プラズマを生成し、その後ピコ秒範囲の追加のレーザー
パルス部分を用いてプラズマを加熱することが特に望ま
しい。レーザーパルス部分がターゲットに到達する時点
では既にプラズマは存在しているので、他の吸収条件が
発生することから、このレーザーパルス部分の波長とし
てはより長いものを用いてもよい。
【0064】この点を考慮すると、追加のレーザーパル
ス部分の遅延時間は数ナノ秒(nsecと表記することもあ
る)程度、好ましくは約0.5ナノ秒から5ナノ秒程度
とし、ターゲットを、シングルレーザーパルスではなく
2つのレーザーパルス部分からなる連続パルスで照射す
るようにすることが望ましい。
【0065】プラズマをさらに複数の追加レーザーパル
ス部分で加熱するようにすればより一層望ましい。
【0066】これらの追加レーザーパルス部分の波長
は、好ましくは、プラズマを生成するためのレーザーパ
ルス部分の波長の積分倍数と同じである。
【0067】長めの波長を有する追加のレーザーパルス
部分はプラズマを生成するためのレーザーパルス部分に
遅れて生成され、その波長はナノ秒範囲のインターバル
で0.6μmより短い。
【0068】上記のような本発明に係るプロセスによら
ずとも、先に述べた目的は本発明により達成可能であ
る。即ち、本発明に係る装置は、半導体素子の全体の機
能を定義する複数の層をベース基板上に備えた半導体素
子の機能的構造を製造する装置であって、完全に物理的
な処理を行う非リソグラフィー式層形成ステーションを
複数備えたコーティングユニットが設けられており、機
能的構造全体がこれらのステーションにおいてベース基
板に形成されることを特徴とする。
【0069】したがって、各コーティングステーション
に関して、少なくとも1本のレーザーで層の形成を行う
ようにすることが特に望ましい。
【0070】本発明に係る装置では、コーティングユニ
ットが機能的構造を製造するための連続ステーションを
備えるようにすることによって、機能的構造の製造を特
に簡単に効果的にすることができる。
【0071】各ステーションは、機能的構造を連続的な
プロセスサイクルで製造可能なように配置されることが
特に好ましい。
【0072】そのため、搬送手段は、コーティングユニ
ットを通って伸長するようにこれを配置し、プロセス基
板をステーションからステーションへと搬送可能なよう
にする。
【0073】さらに、コーティングユニットに複数のコ
ーティングステーションを順次設けて、搬送手段によっ
てプロセス基板が複数のコーティングステーション間を
連続的に搬送されるようにすることが好ましい。
【0074】また、層の構造化は、特に、レーザービー
ムで層材料を除去することによって構造化を行う場合、
コーティングステーションのうちのひとつに続いて構造
化ステーションで行われるようにすることが望ましい。
【0075】本発明に係る装置の他の特徴は、本発明に
係るプロセスに関する前述の特徴から得られる。
【0076】また、本発明に係る装置においは、コーテ
ィングユニットの前段にベース基板の洗浄と活性化を行
うための光分解式の洗浄ユニットを設けるようにするこ
とが望ましい。
【0077】本発明の他の特徴や利点は、以下に述べる
説明の主題であると共に、本発明に係る解決策に関する
幾つかの実施例を図示した図面の主題でもある。
【0078】
【実施例】図1に概略を示すこの発明の一実施例に係る
半導体素子の機能的構造製造装置は、従来より前洗浄さ
れている例えばエッチング基板12を受け取って洗浄す
るための光分解式の洗浄ユニット10を備えている。
【0079】したがって、1オングストローム(Å)以
上の厚みの層が機能的構造を形成すべき基板12の表面
16からレーザービーム14によって除去され、好まし
くは、同時に基板の表面が活性化される。その結果、ベ
ース基板12′が得られる。
【0080】洗浄ユニット10に続いてコーティングユ
ニット18が動作し、表面を洗浄された基板12′が、
例えば、ロック手段を備えた閉チャネル20を介して搬
送される。
【0081】コーティングユニット18では、連続配置
されたコーティングステーション22と構造化ステーシ
ョン24によってベース基板12a上に機能的構造が構
築される。図1の略図では、2つのコーティングステー
ション22と2つの構造化ステーション24とが設けら
れており、1度の動作につき、コーティングステーショ
ン22のうちのひとつが動作した後に構造化ステーショ
ン24のうちのひとつが動作するようになっている。各
コーティングユニット18に設けるコーティングステー
ション22と構造化ステーション24の数と配置順序、
相互の配置関係は、ベース基板12aに形成すべき各機
能的構造26、特に、構造を持つ層及び持たない層の数
に応じて決定される。
【0082】各コーティングステーション22内では、
レーザービーム28によって1つまたは複数のターゲッ
ト30でプラズマを発生させることによってプロセス基
板12bに最上層32が形成される。
【0083】レーザービーム34を用いて構造を持つ層
を生成するために、少なくとも最上層のみか、あるいは
最上層と最下層32とが各構造化ステーション24で構
造化される。即ち、選択的に材料を除去して層32が所
定の構造に分割される。
【0084】その結果得られる機能的構造26は、定め
られたように形成・構造化された複数の層32を備えて
おり、少なくとも最上層は、通常、金属層42である。
【0085】機能的構造26を備えた基板12aは、メ
タリゼーションステーション(コーティングステーショ
ン)40のロック手段38を介して最終コーティングプ
ロセスへと送られ、レーザービーム44でメタリゼーシ
ョン42が、前のプロセスステップで機能的構造26の
最上層として処理されたプロセス基板12bに形成され
る。構造化コーティングを行う場合、レーザービーム4
4を使った金属膜の蒸着と、レーザービーム44による
プラズマの局所的生成によって機能的構造26に金属フ
ォイルを形成することによってメタリゼーション42が
形成される。
【0086】なお、メタリゼーション42は連続した金
属層として形成してもよい。図1には図示しないが、こ
の場合、前述のコーティングステーションと同様の方法
で、連続した金属層がレーザービーム44を使って形成
される。
【0087】以下に、半導体素子の機能的構造26を製
造するためのこの発明に係る装置のユニット10および
18のそれぞれの構造と機能について詳細に述べる。
【0088】一実施例に係る洗浄ユニット10は、図2
に示すように、結像素子15によって基板上に結像され
るレーザービーム14を生成するためのレーザー50を
備えている。レーザービームは、好ましくは、波長が4
00nmより短く、パワー強度が約107w/cm2以上であ
る。
【0089】レーザー50からのレーザービーム14は
好ましくは偏向駆動装置54によって駆動される偏向ミ
ラー52によって基板12上へ反射され、基板上にパワ
ー強度が約107w/cm2の焦点56が形成される。
【0090】本発明によれば、焦点56は基板12の全
表面16上を移動する。例えば、焦点56は相互に平行
なパス58上を移動する。装置54を制御装置60で適
切に制御することによって偏向ミラー52を駆動して、
焦点56の相互に平行なパス58上での移動が達成され
る。
【0091】基板12の位置合わせは、好ましくは方向
XとYに移動可能な基板キャリア64を備えた位置合わ
せテーブル62によって行われる。この基板キャリアは
ガイド66上に支持されており、ディスプレースメント
駆動器68によって駆動可能である。
【0092】方向XおよびYで定義される基板キャリア
64のディスプレースメント面は、好ましくは基板12
の表面16に平行である。
【0093】レーザービーム14を動かす代わりに、位
置合わせテーブル62を使って基板12をレーザービー
ム14に対して移動させるだけでパス58上で焦点56
を相互に平行にずらせるようにすれば、偏向ミラー62
による偏向は不要となる。
【0094】位置合わせテーブル62は、好ましくは半
導体技術において従来より使われている移動可能なテー
ブルとして構成され、制御装置60を介して能動化され
て、基板の位置合わせと全表面16上での焦点56の移
動とが制御装置60によって制御可能となる。
【0095】既に先に述べたように、レーザービーム1
4を移動させることによって約1オングストロームから
1nm厚さの層が除去され、これと同時に下部構造、即
ち洗浄基板12′がレーザービーム14によって能動化
される。
【0096】また、光分解式の洗浄ユニット10は、吸
入口72と排出口74とを備えた閉ハウジング70を備
えている。好ましくは、ロック手段76は吸入口72に
配置され、ロック手段78は排出口に配置されて、基板
12の取り入れと取り出しとがハウジング70の状態を
大きく変化させることなく行われる。
【0097】ハウジング70は好ましくは高真空ポンプ
82を使って高真空状態にされ、光分解によって洗浄基
板12′を得ることができるような清潔な状態が確保さ
れる。
【0098】機能的構造のための製造ユニット18は、
好ましくは、図3に示すように、コーティングステーシ
ョン22と構造化ステーション24とメタリゼーション
ステーション40とを備える共通ハウジング100を備
える。
【0099】洗浄ユニット10から搬送されて表面を光
分解洗浄された基板12aは位置合わせテーブル102
上に保持され、位置合わせテーブル102の基板ホルダ
104は例えば垂直方向の面であるところのXZ面で移
動可能である。また、テーブル102上には、基板ホル
ダ104をZX面においてガイドする一方でXZ面にお
いて基板ホルダ104の位置合わせを行うための駆動を
行うベースユニット106が設けられている。
【0100】ベースユニット106もまたハウジング1
00内のガイドウェイ108上で移動可能である。各ベ
ースユニット106はコーティングステーション22か
ら次の構造化ステーション24、そして再びコーティン
グステーション22へと移動可能で、各ステーションに
おいて所定の方法で配置される。そのために、図示しな
い位置合わせユニットを備えた駆動装置が設けられてい
る。
【0101】ハウジングロック手段114および116
にはそれぞれ先端110と後端112が設けられてい
る。これらは、コーティングステーション22と構造化
ステーション24内で、洗浄ユニットで洗浄された基板
12aをハウジング100に導き、機能的構造26を備
えた基板12′をハウジング100内部の状態を変化さ
せることなくハウジング100から搬出する働きをす
る。
【0102】コーティングステーション22と構造化ス
テーションはスクリーニングで互いに平面上隔離されて
いることが望ましい。しかし、ロック手段で隔てるよう
にすればなお望ましい。
【0103】図4に示すように、レーザー120が各コ
ーティングステーション24に対応して使用される。こ
のレーザーはレーザービーム28を生成するが、レーザ
ービーム28は駆動装置122によって駆動される偏向
ミラー124によってターゲット30上に反射される。
【0104】さらに、図4に示すように、例えば、この
ターゲット30は、ターゲットキャリア126上に設け
られた3つの個別のターゲット130a、130bおよ
び130cからなり、個別ターゲットのうちの1つが例
えばレーザービーム28によっていつでも照射されるよ
うに構成される。
【0105】さらに、図4に示すように、ターゲット1
30bが照射スポット132の範囲内で照射されれば、
ターゲット材料は、垂直ライン134の方向にターゲッ
ト表面136に向かって、垂直ライン134に対して線
対称な開口角度αが約60°の円錐形状として広がる。
この円錐形は、プロセス基板12bの表面140、また
はコーティングスポット142を備えた各最上層に交差
する。コーティングスポット142の範囲内で、ターゲ
ット材料が円錐138を介して表面140に形成され
る。
【0106】ターゲット材料を均一に除去するために
は、例えば、レーザービーム28を照射した個別ターゲ
ット130bから照射スポット132をターゲット表面
136上で例えばライン144に沿った方向および好ま
しくはラインと直交する方向に移動させる。これは、ラ
イン144に沿った方向と必要ならばラインと直交する
方向に照射スポット132がターゲットキャリア126
に対して移動するように、偏向ミラー124によってレ
ーザービーム28を偏向させることによって実現され
る。
【0107】したがって、円錐138とコーティングス
ポット142は表面140の延長上にまで若干移動する
が、通常、その距離は表面140の全表面を完全にコー
ティングするには不十分である。
【0108】このために、基板ホルダ104がXZ面で
ベースユニット106に対して移動可能に構成されて、
コーティングスポット142が表面140前面を移動す
るようにしているのである。
【0109】あるいは、基板12′または表面140が
静止している時に、位置ずらし・位置合わせユニットを
用いることによって、円錐138とコーティングスポッ
ト124とが表面140の前面を移動するような形で、
ターゲットキャリア126を動かしてもよい。また、こ
のターゲットキャリア126の動きに応じて、偏向ミラ
ー124によりレーザービーム28を誘導させるように
してもよい。したがって、この直後の誘導処理中、ター
ゲット表面136上の照射スポット132の個別ターゲ
ット130bに対する移動を考慮に入れなければならな
い。
【0110】レーザーとしては、波長が0.6μmより
短く、パルス期間Tpが1ピコ秒ないし100ピコ秒台
のレーザーを用いるのが望ましい。
【0111】照射スポット132内のパワー強度は、好
ましくは、109w/cm2から1012w/cm2 程度である。
【0112】シングルパルスPのパルスシーケンスは、
約10KHzの領域である。この発明によれば、各ター
ゲット材料の約1つまたは数個の原子層が、コーティン
グスポット142内で各シングルパルスPごとに形成さ
れる。
【0113】図5の好ましい実施例では、波長が500
nmより短いパルスP0 に続いて時間のインターバルが
約0.5ナノ秒ないし5ナノ秒の連続パルスP1 とP2
が使用され、これらのパルスのパルス期間Tpが、1ピ
コ秒から100ピコ秒の範囲となる。
【0114】このパルスP1 とP2 は好ましくは異なっ
た波長を持っている。例えば、波長としてはパルスP0
の2倍のものと4倍のものを使う。
【0115】パルスP1 とP2 の波長がこれよりも長い
と、プラズマによってターゲット表面136上で既に形
成された粒子流が加速するが、後方部分の加熱が起こる
ことにより粒子エネルギーが均質化して、特に粒子流の
うちターゲットに面する遅い領域部分が加速される。つ
まり、基板12′の表面140上でコーティングスポッ
ト142の方向において粒子流がより均一に効果的に広
がるのである。
【0116】好ましくは、ターゲット材料が最も変化の
大きい材料である。例えば、半導体層を表面140に形
成してこの半導体材料からなるターゲットがターゲット
30として使われる。しかしながら、複合半導体を使用
する場合、個別ターゲット、例えば個別ターゲット13
0a、130b、130cは複合半導体の各エレメント
と、例えばドーピングした追加個別ターゲットから選択
される。
【0117】例えば、GaAlAsからなる層を表面1
40に形成する場合、例えばGaをターゲット130a
として、Alをターゲット130bとして、Asをター
ゲット130cとして使うことが可能である。化学量論
比を達成するためには、照射スポット132が1つのパ
ルスPごと、あるいは、連続したパルスPの後に個別タ
ーゲット130aから個別ターゲット130bへ、そし
て再び個別ターゲット130cへと移っていくようにレ
ーザービーム28を照射する。あるいは、個別ターゲッ
ト130aをGaAsで形成し、個別ターゲット130
bをAlAsで形成して、パルスP1つごとあるいは連
続したパルスPの後に照射スポット132を個別ターゲ
ット130aから個別ターゲット130bへと移動させ
て、化学量論比に応じて照射を行うようにする。次に、
適切なドーピング材を個別ターゲット130cとして用
い、半導体材料の形成のための照射回数よりも少ない回
数だけドーピング材をパルスPが照射する。
【0118】コーティングスポット142にレーザーパ
ルスPごとに形成される原子層(部分層146は最大1
つであるので、この原子層は、複合半導体材料からなる
層となる)の形成は、複合半導体の個別エレメントのい
ずれかを個別ターゲットとして用いて、または、化学量
論比に応じた複合半導体の成分を個別ターゲットとして
用いて行うことができる。つまり、部分層146を積層
させることによって光学化学量論比を達成し、構築され
た層内での化学量論比を対応する個別ターゲットを13
0a、130b、130cまたは追加個別ターゲット間
で切換えることによって、直接コーティングスポット1
42内で調節することができる。
【0119】ただし、形成する半導体層は合計で厚さが
数百nm台である。その結果、100nm厚さの層を静
止コーティングスポット142内で形成する際には、パ
ルスPは1000回台であり部分層146の数も同様で
なければならない。コーティングスポット142が半導
体層を形成すべき表面140の一部にすぎないことを考
慮すれば、1000個回以上のパルスPがこの層の形成
に必要であることがわかる。つまり、この半導体層にお
ける均質な化学量論比混合を容易に達成することができ
るのである。
【0120】また、したがって、円錐138と基板1
2′がパルスPからパルスPにかけて相対的に移動する
より、表面140に形成すべき層の厚さを容易に均質に
形成することができる。さらに、層の厚さはパルスPの
回数とコーティング処理の長さによって決定することが
できることがわかる。
【0121】本発明の第1の実施例に係る構造化ステー
ション24の全体の概観を図6に示す。半導体層150
を備えた基板120bは基板ホルダ104上に配置され
ており、基板ホルダ104はX方向およびY方向に移動
可能に位置合わせテーブル102のベースユニット10
6上に保持されている。
【0122】層150の構造化を次に行うために、例え
ば層150の材料を帯152に沿って除去し、レーザー
154で生成したレーザービーム34を光学結像手段1
56を介して帯152上に結像させる。つまり、焦点1
58を正確に帯152内に形成してこの帯内の層150
の材料を除去する。
【0123】レーザー154は、好ましくは、出射レー
ザービーム34aが方向Zに平行な長手方向160に広
がった後に、光学結像手段内で偏光ミラー162によっ
て方向Yに、即ち方向XおよびYと直角方向に変更さ
れ、光学結像手段156のレンズ164を通ってレーザ
ービーム34bとなり、焦点158を形成するように配
置される。層150の伸長方向はXZ方向に平行な面の
方向であることが望ましい。
【0124】焦点158を層150に対して移動させる
ためには、例えば、帯152内の層150の材料を除去
して、基板ホルダ104を周知の方法でXZ方向に配置
可能にベースユニット106に対して移動させる。
【0125】また、光学結像手段156をZ方向に移動
させれば、即ち、好ましくは門形ガイドとして形成され
た縦ガイド166上のガイドエレメント168によって
光学結像手段156をガイドすれば、層150上で焦点
158が光学結像手段156のレーザー154に対する
位置に関係なく常に形成されるようにすることができ
る。
【0126】また、光学結像手段156は、追加ガイド
エレメント170によってZ方向に直角に、即ちガイド
エレメント168に対してX方向に移動可能であり、そ
の場合ガイドエレメント170が光学結像手段156の
X方向の縦ガイドとなる。
【0127】したがって、光学結像手段156をZ方向
に移動させることによって基板ホルダ104の位置をず
らすことなく焦点158を同じ方向に移動させることに
よって、レーザービーム34と層150とを相対的に移
動させることができる。これは、あまり高精度を要求し
ないような広範囲での材料除去が必要な場合に特に効率
的である。しかしながら、微細構造が必要な場合には、
光学結像手段156を静止保持して、基板ホルダ104
を移動させてベースユニット106に対して光学結像手
段156を移動させるようにする。一般に、この場合の
移動速度は低速度とする。
【0128】構造化ステーション24は高真空でも動作
可能である。層150から除去された材料がレンズ16
4上に堆積してレンズが汚染されるのを防ぐため、粒子
遮断シールド172を光学結像手段付近に設けることが
好ましい。電界174はこのシールドから層150にか
けて形成されて、焦点158で生成されたプラズマが電
界によって粒子遮断シールド172の方向に偏向され、
その結果、レンズ164方向へのプラズマの広がりが防
止される。この場合、電荷粒子のプラズマが常に焦点1
58内に生成されて構造化が行われる。
【0129】レーザーとしては、パルス期間が1から0
0ピコ秒範囲で波長が0.2〜0.5μmのレーザーが
用いられる。
【0130】焦点158での光強度は108 〜1010w/
cm2 であることが好ましい。
【0131】上述した図6の第1の実施例の代わりに、
図7の第2の実施例に図示するように、構造化を高真空
状態で行わず、保護ガス環境内で行うようにしてもよ
い。この場合、ガス流178をガス吸入口76で生成し
てレーザービーム34bに交差させ、粒子を焦点158
から保護ガス排出口180へと排出して保護ガス排出口
180で粒子を堆積させるようにする。したがって、保
護ガス流によって光学結像手段156が層150からの
除去材料によって汚染されるのを防止することができ
る。
【0132】メタリゼーション42をメタリゼーション
ステーション40内に連続層として形成する場合には、
図4のコーティングステーションとの関連で前述した装
置に対応するような装置を使って、コーティング材料、
即ち、対応の材料をターゲット30の材料とするように
する。この点を除いて、このような装置は図4の装置と
同様である。
【0133】一方、構造化メタリゼーションを行ってメ
タリゼーションステーション40において個別金属ウェ
ブを形成する場合には、コーティング装置210を以下
のような方法で構成して構造を持つ層を処理する。構造
を持つ層の形成を行う場合には、このタイプの装置をコ
ーティングステーション22のうちの1つとして用い
て、次段の構造化ステーションを省略することができ
る。
【0134】図8に示すように、本発明の第1の実施例
に係る形成層を備えたプロセス基板12bは、機能的構
造26の表面220がXZ面に平行となるように、ベー
スユニット218上でXおよびZ方向に移動可能な基板
キャリア216に保持される。基板キャリア216とベ
ースユニット218は、好ましくはホルダ104とベー
スユニット106と同じ構造である。
【0135】上記のように基板を保持するために、ベー
スユニット218はプロセス基板12bとその機能的構
造を正確にXZ面内に配置するための駆動装置222を
備えている。
【0136】材料膜を形成する金属フォイル224が表
面220上に配置され、このフォイルの材料が表面22
0上に構造化パターン、即ち、帯形状や曲折形状にメタ
ライズされる。
【0137】この金属フォイル224の厚さは5マイク
ロメーターより薄くすることが好ましい。
【0138】また、このフォイル224は、例えばリテ
ーナ・リング228の外周端226に固定され、自由領
域230を支持することなく回りを取り囲んでいる外周
端226内で自由領域に張力がかけられる。この自由領
域は表面220上に配置することもできる。また、リテ
ーナ・リング228は調節手段232によって表面22
0からの距離が調節可能に移動される。したがって、調
節手段232によってリテーナ・リング228を表面2
20方向に表面220から例えば数μmの距離に移動さ
せたり、リテーナ・リング228をその上側234が該
表面に直接接触するようにした場合、プロセス基板12
bを配置した後でフォイル224全体を配置することが
できる。
【0139】図に示されるように、フォイル224が機
能的構造26の表面220にその上側が234が対向す
るように配置されると、例えば、フォイル224の後部
238がレーザービーム44によって照射されることに
よって図9の帯236が表面220にメタライズされ
る。したがって、レーザービーム44はその断面44b
がフォイル224の後部238上に焦点240として形
成されるように照射される。そのようにするために、ダ
ブルキャリッジシステム244によってXZ面内で移動
可能な光学結像手段242が設けられる。この光学結像
手段242は、XY面に平行に入射するレーザービーム
44の断面44aを偏向するための偏向ミラー246
と、レーザービーム44の断面44bを焦点240とし
て結像するためのミラーの次段に配置されたレンズ24
8とを備えている。レーザービーム44は、好ましくは
略図として図示したレーザー250によって生成され
る。
【0140】次に、プラズマが焦点240内に生成され
てフォイル224の材料によって表面220がメタライ
ズされる。プラズマの粒子は光学結像手段242に向か
って矢印252方向に移動する(図10)。これらの粒
子は、フォイル224の後部238の材料から生成され
た粒子である。
【0141】したがって、フォイル224の後部238
上の材料または粒子は、プラズマ生成中に発生する圧力
によって矢印方向254に加速し、プロセス基板の表面
220に衝突して該表面に固着する。
【0142】焦点240がフォイル224に対して移動
されるので、光帯236または丸いメタライズ領域25
6が表面220に形成される。したがって、より複雑な
構造、例えば、複雑な導電構造を表面220に形成する
ことができる。
【0143】図11に示すこの発明の第2の実施例に係
る装置210においては、フォイル224の代りに透明
板260が設けられている。透明板の正面側、即ち、表
面220に対向する側に、金属膜264が材料膜として
例えば蒸着される。この金属膜264は、その厚さがそ
の吸収深度程度に形成される。特に、0.12μmより
薄く形成し、好ましくは、20nm以下の厚さにする。
【0144】透明板260はリテーナ・リング228に
上記と同様に支持されて、調節手段232によってフォ
イル224が表面220に対して移動されるのと同様に
移動される。レーザービーム44aが金属膜264の裏
側266、即ち透明板260上の面に結像されて、金属
膜264の材料からプラズマが生成され金属膜264の
材料の一部、特に正面側268の材料の一部が矢印27
0の方向に表面220に向かって加速され、該表面に衝
突して固着する。
【0145】この実施例の利点は、例えば、プラズマが
金属膜264の厚みを貫通して広がってプラズマ粒子が
表面220上に堆積することによって数nm程度の部分
層が複数積層されてより厚い層を形成することができる
程度に金属膜をフォイル224よりも薄く形成すること
ができる点である。
【0146】また、特に、より厚いメタリゼーションを
形成する場合には、いくつかのメタリゼーション層を積
層させて、即ち、例えば第1の部分層を形成した後に部
分層や必要であれば第3の部分層を形成可能なように金
属膜264を備えた透明板260を第2の配置する。
【0147】フォイル224の全表面または金属膜26
4を利用してメタリゼーションを行うために、光学結像
手段242をリテーナ・リング228の内側領域全体に
かけて移動させることによってレーザービーム44bを
移動するようにする。また、機能的構造26を備えたプ
ロセス基板12bも移動可能であり、よって、フォイル
224または金属膜264の連続増加領域を表面220
のメタリゼーションのために利用をすることができる。
これによって、フォイル224の自由領域230または
金属膜264を最大限効果的に利用することができる。
【0148】このために、制御装置272を配設してレ
ーザービーム44bの動きと基板12bの機能的構造2
6に対する動きとを制御し、特に、フォイル224また
は金属膜264のどの領域がすでにプラズマ生成によっ
て融解除去されてさらに構造化のためのメタリゼーショ
ンには使用できないのかを記憶するようにする。つま
り、フォイル224または金属膜264の材料を最大限
効果的に利用するようにする。
【0149】図12に示すように、焦点の直径Dはメタ
ライズすべき構造、例えば帯236の幅Bよりも小さく
することが好ましく、焦点240の直径がDとなるよう
にメタリゼーションをくり返し形成することによって構
造を形成するようにする。
【0150】上記第2の実施例の変形例が図13に図示
されている。追加結像素子274が透明板260上に設
けられている。この追加結像素子は、第1の結像レンズ
276と第2の結像レンズ278とを備え、第2の結像
レンズは透明板260の後側282の平坦な下側面28
0に金属膜264から隔離されて配置されており、侵入
液284が下側面280と後側282の間に塗布され
る。第1のレンズ276はレーザービーム束44bを第
2のレンズ278に結像させる。第2のレンズからのレ
ーザービームは常に1以上の屈折率の材料内では広がる
ので、再度レーザービームを結像させてその波長よりも
小さい焦点240′を形成させる。このようにすること
によって、微細構造の形成が可能となる。
【0151】結像素子274は、ハウジング286に保
持されてレーザービーム44b、即ちキャリッジシステ
ム244と共に移動可能である。よって、レーザービー
ム44bが透明板260に対して移動すると、第2のレ
ンズ278の侵入液284上でのいわゆるフローティン
グが起こる。
【0152】レーザーとしては、パルス期間が1から0
0ピコ秒範囲のレーザーが用いられ、その結果、第2の
実施例では焦点240内での0.2〜1.2μmの波
長、108w/cm2より大きい、好ましくは109w/cm2から
最大1010w/cm2 の光強度、第1の実施例では1010w/
cm2 よりも大きい光強度が得られる。
【0153】すべての実施例において、メタリゼーショ
ンは好ましくは高真空状態で行って上記したような配置
がロック手段を介してアクセス可能なハウジング275
内で得られるようにする。
【0154】この場合、第1の実施例においては光学結
像手段242のフォイル224による汚染を防ぐことが
必要である。例えば、レーザービーム44b回りに伸長
する粒子遮断シールド258を備えた光学結像手段42
を設けるようにする。電界259がこのシールドとフォ
イル224との間に形成されて、特にレンズ248の汚
染を防ぐためにこの電界に沿って粒子が移動するように
すればよい(第8図)。
【0155】あるいは、構造化ステーションについて前
述したのと同様の方法で保護ガスをレーザービーム44
bに通すようにしてもよい。
【0156】光学結像手段242の保護は透明板によっ
て達成されているので、これらの方策は図11の第2の
実施例では不要である。
【0157】図14に、この発明の一実施例に係るレー
ザーシステム310が示されている。このシステムは2
つの全反射エンドミラー314および316によって両
端が閉じられたレーザー共振器312を備えている。共
振軸318によってエンドミラー314および316の
間に形成される共振放射フィールド320が決定され
る。
【0158】さらに、振動結晶322がレーザー活性化
媒体としてエンドミラー間に設けられている。この振動
結晶322はダイオード列324からの矢印326方
向、即ち共振軸318に直交する方向のパンピング光に
よって振動される。列324のダイオードは、例えばG
aAlAsまたはInGaAlAsからなる半導体ダイ
オードである。
【0159】また、エンドミラー316の前段には共振
放射フィールドにおけるモードロックを行うための2つ
の変調器326と328が設けられており、透過光がレ
ーザー共振器312のラウンドトリップ時間の周期で変
調される。また、ポッケルスセル330が変調器32
6,328と振動結晶322との間に設けられて、レー
ザー共振器におけるQ切換えを行ってピコ秒範囲の半分
のパルス幅の共振放射フィールド320の形成が制御さ
れる。
【0160】この発明に係るレーザーシステム310の
うち上記した構成要素はモードロックによってピコ秒範
囲でレーザーパルスを生成するための従来型のレーザー
システムの構成要素と同様である。
【0161】振動結晶322とエンドミラー314の間
には別のポッケルスセル332が設けられており、偏光
依存式透過反射ミラー334がポッケルスセル332と
エンドミラー314との間に設けられている。このミラ
ー334は、一方の偏光方向がエンドミラー314を通
過し、もう一方の偏光方向がエンドミラーに直角に反射
するように配置される。
【0162】ポッケルスセル332が能動化されていな
い時には、透過反射ミラー334によって共振放射フィ
ールド320がエンドミラー314を通過する。ポッケ
ルスセル332が能動化されている時には、透過反射ミ
ラー334によってレーザー共振器312からのレーザ
ー光線が偏向ミラー336へと反射されてレーザーパル
スPが切断されるように偏光面が回転する。このように
するために、制御装置338が設けられて、レーザーパ
ルスPがエンドミラー314と316との間の反射によ
って共振器312で発生するようにポッケルスセル33
0を制御する。所定時間の後、ポッケルスセル332が
能動化されて、レーザーパルスPの偏光面が透過反射ミ
ラー334によってレーザー共振器312から偏向ミラ
ー336へと反射されるように回転される。
【0163】あるいは、例えば、検出器340をエンド
ミラー316の後段に配置して、エンドミラー316に
よる透過がわずかであるときにレーザー共振器312内
で生成されるレーザーパルスPの強度を測定するように
してもよい。この検出器340を挿入することによっ
て、ポッケルスセル332を制御装置338を介して能
動化して、いったんレーザーパルスがしきい強度を越え
ればレーザーパルスPが常に偏向ミラー336への反射
により遮断されるようにすることができる。
【0164】偏向ミラー336は、既存のレーザービー
ム342をも偏向する。つまり、振動結晶322と同様
に形成されてダイオード列346によって光学的に振動
される振幅結晶344を介して偏向を行う。振幅結晶3
44でレーザーパルスPがいったん振幅されると、周波
数が倍化結晶348で倍化されて、周波数w1 が周波数
2×w1 となり、さらに倍化結晶350で周波数が2×
1 から4×w1 に倍化される。
【0165】このタイプの周波数の倍化は、従来から行
われているように、ネオジム結晶、例えばNd−YAG
やNd−YLFが、振動結晶として使われる場合に必要
である。周波数の倍化によって、紫外線領域の波長が得
られる。
【0166】最も簡単な例では、この発明に係るレーザ
ーシステムを周波数が4×w1 のレーザーパルスPの部
分で動作させ、他の周波数部分は使用しないようにす
る。
【0167】なお、図15に示すこの発明の第2の実施
例に係るレーザーシステムは特に効果的である。この実
施例では、第1の倍化結晶348以降は周波数がw1
レーザーパルスの部分TW1を波長選択反射素子352で
マスクする一方、周波数が2×w1 のレーザーパルスの
部分T2W1が第2の倍化結晶350に入射して部分的に
周波数4×w1 に倍化される。第2の倍化結晶350以
降は、2×w1 の部分も同様に別の波長選択反射素子に
よって除かれて、レーザーパルスが異なる波長を持った
個別のレーザーパルスに分離される。周波数が4×w1
のレーザーパルス部分P0 はレンズ356によって直接
焦点358に結像され、周波数が2×w 1 のレーザーパ
ルス部分P1 は別の偏向素子360によって偏向され
て、光路長が長い分だけ遅れて同様にレンズ356によ
って焦点358に結像される。その結果、レーザーパル
ス部分P0 がまず焦点を結び、次にある遅延時間の後に
周波数が2×w1 のレーザーパルス部分P1 が焦点を結
ぶ。
【0168】周波数がw1 のレーザーパルス部分P2 も
また偏向素子360によって偏向されてレンズ356に
よって焦点358に結像される。レーザーパルス部分P
1 よりも光路長が長い分だけレーザーパルス部分P2 は
レーザーパルス部分P1に遅れて焦点358として結像
する(図16)。
【0169】これらの点を除いて、第2の実施例は第1
の実施例と同様の構成となっているので、同様の部分に
ついては第1の実施例の主題の説明をもって第2の実施
例の説明とする。
【0170】図17に図示するこの発明の第3の実施例
に係るレーザーシステムにおいては、それぞれ周波数選
択反射素子352と354によって、第1の倍化結晶3
48以降は周波数部分w1 が遮断され、第2の倍化結晶
350以降は周波数部分2×w1 が除かれる。
【0171】同時に、それぞれ光路長が長くなる分だけ
レーザーパルス部分P1 はレーザーパルス部分P0 に対
して遅延しており、レーザーパルス部分P2 はレーザー
パルス部分P1 に対して遅延している。
【0172】一方、プリズム370によってレーザーパ
ルス部分はすべて再度方向372に合成されて共通レン
ズ374によって結像され、その結果、パルスP0 、P
1 およびP2 は互いに共直線的に広がって焦点358に
結像する。
【0173】これらの点を除いて、第3の実施例は第1
の実施例と同様の構成となっているので、同様の部分に
ついては第1の実施例の主題の説明をもって第3の実施
例の説明とする。
【0174】このタイプのレーザーシステムは、この発
明に係るすべてのコーティングステーションと構造化ス
テーションにおいて使用できる。
【0175】以下に、この発明に係るプロセスの簡単な
実行方法を2つの実施例として説明する。
【0176】第1の実施例では、III −V材料から半導
体層を形成する。
【0177】図18に示すように、半導体ダイオードレ
ーザーは基板410を備えており、基板410はまず機
械的に洗浄されてから光分解式の洗浄ユニット10に基
板12として搬送される。この光分解洗浄ユニットにお
いて、1オングストローム以上の厚みの層が除去され
て、例えばGaAsからなるディスクである基板12が
活性化される。
【0178】次に、洗浄された基板12aはチャネル2
0を経てコーティングユニット18へと搬送される。
【0179】まず、ドーピングした半導体材料からなる
一連の層412が、2つの個別ターゲット130a、1
30bが交互に処理されてコーティングステーション2
2において基板410に形成されて、例えばGaAs:
Siの個別ターゲット130aと、GaAlAs:Si
の個別ターゲット130bが形成される。
【0180】しかし、個別ターゲット130aはGaA
sから、個別ターゲット130bはGaAlAsから、
個別ターゲット130cはSiから形成することが好ま
しく、よって、個別ターゲット130aまたは130b
からSiの個別ターゲット130cへと変化させて各材
料をSiでドーピングすることが望ましい。
【0181】一連の層412の各個別層は、厚みが数1
0nm台となるように形成される。
【0182】一連の層412は、まずGaAlAs:S
i、次にドーピングしないGaAlAsで形成される再
合成ゾーン414へ搬送される。
【0183】これらの層もまたコーティングステーショ
ン22へ搬送される。
【0184】次に、例えばMgでP型にドーピングした
GaAlAsからなる一連の層416を形成する。
【0185】隣接する複数の半導体レーザーを分離する
ために、図18に示すように、層416、414および
412が構造化ステーション24で相互に平行な帯41
8形状に除去される。したがって、相互に隣接する複数
の半導体レーザー419の列417が各帯418の間に
くるようにする。
【0186】この後、次のコーティングステーション2
2において絶縁層420を一連の層414の最上層に形
成して、適切な絶縁材料を備えた1つの個別ターゲット
がターゲット材料として得られる。
【0187】別の構造化ステーション24では、接触帯
422において絶縁材料が帯状に除去される。このタイ
プの接触帯は各層に属しており、複数の接触帯422が
帯418の間で互いに平行に間隔を開けて隣接する。
【0188】最後に、金属層424を帯422の隣に絶
縁材料420上に形成される最上層として形成して、金
属層424をこの領域においてP型にドーピングした一
連の層から絶縁する一方、接触帯422の領域内でP型
の一連の層416と直接接触して電流を受けることがで
きるようにする。
【0189】また、金属層424はメタリゼーションス
テーション40において図4に示したのと同様のコーテ
ィング装置によって形成することが好ましい。接触帯4
22においてP型の一連の層との直接的接触が設けられ
ているので、再結合した一連の層414において各接触
帯422の下方でレーザーが活性化される。
【0190】同様にして、金属層426もベース基板1
2aの下側面に形成される。
【0191】この結果、半導体レーザーの機能的構造が
形成される。
【0192】一方、金属層424と426とは、ワイヤ
の半田付けや半導体レーザー列全体を銅ブロック上に金
属層426側の半田付けすることによって形成される。
【0193】半導体素子製造プロセスに関するこの発明
の第2の実施例においては、例えばフラットディスプレ
イ素子やフラットスクリーンのための図19に示すよう
なエレクトロルミネッセンス素子、即ち、エレクトロル
ミネッセンス層が形成される。
【0194】この場合、ガラス基板として形成される基
板430を従来から行われているようにまず洗浄して、
厚さ1オングストロームまたは2オングストロームの層
をレーザービーム14を使って光分解式の洗浄ユニット
10において除去してガラスを活性化させる。
【0195】次に、基板12aをコーティングユニット
18から第1のコーティングステーション22へと搬送
する。第1のコーティングステーション22では、透明
導電層432をプロセス基板12b上に厚さ150nm
に形成する。
【0196】第2のコーティングステーションでは、絶
縁層434をプロセス基板12b上に形成する。
【0197】次に、ドーピングしたルミネッセンス層4
36を別のコーティングステーションで形成して、最後
にまた別のコーティングステーションにおいて絶縁層4
38をこのルミネッセンス層436上に形成して、絶縁
層434を形成するためのコーティングステーションに
搬送作業を戻す。
【0198】最後に、個別の層領域440が最上層、即
ち構造を持つ層として図19に例示するようにライン状
に形成される。これらの層領域440は金属層として設
計され、エレクトロルミネッセンス素子を能動化するた
めの接触素子として機能する。
【0199】なお、層領域440は、エレクトロルミネ
ッセンス素子を形成可能ならば他の形状、例えばエレク
トロルミネッセンス素子の能動か構造を決定するような
マトリクス型の接触帯などに形成してもよい。
【0200】このように、エレクトロルミネッセンス素
子の機能的構造を形成することもまた可能であり、後は
外部接触のみを設ければよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るプロセスを実行するための装置
の概略図である。
【図2】光分解式の洗浄ユニットを詳細に示した図であ
る。
【図3】コーティングユニットの概略図である。
【図4】コーティングステーションを示した図である。
【図5】この発明に係る連続パルスを示した図である。
【図6】第1の実施例に係る層材料を除去するための構
造化ステーションを示した図である。
【図7】第2の実施例に係る層材料を除去するための構
造化ステーションを示した図である。
【図8】第1の実施例に係る構造を持つ層を形成するた
めのコーティングステーションを示した図である。
【図9】構造を持つ層を示す図である。
【図10】図8の焦点領域内での関係を詳細に示した拡
大図である。
【図11】第2の実施例における構造を持つ層の形成を
示した図である。
【図12】図11の第2の実施例において構造を持つ層
を形成するときの条件を示した概略図である。
【図13】図11の第2の実施例の変形例における焦点
領域内を詳細に示す拡大図である。
【図14】この発明に係るレーザーシステムの第1の実
施例の概略図である。
【図15】この発明に係るレーザーシステムの第2の実
施例の概略図である。
【図16】連続パルスを示す概略図である。
【図17】この発明の第3の実施例に係るレーザーシス
テムを詳細に示す図である。
【図18】この発明に係るプロセスの第1の実施例にし
たがって製造された半導体素子の第1の実施例を示す概
略図である。
【図19】この発明に係るプロセスの第2の実施例にし
たがって製造された半導体素子の第2の実施例を示す概
略図である。
【符号の説明】
10…洗浄ユニット 12a…ベース基板 12b…プロセス基板 18…コーティングユニット 22…コーティングステーション 24…構造化ステーション 26…機能的構造

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の全体の機能を定義する複数
    の層をベース基板上に備えた半導体素子の機能的構造を
    製造するためのプロセスであって、リソグラフィック技
    術を用いることなく、完全に物理的な層処理プロセスを
    用いてすべての層をベース基板にひとつずつ形成するよ
    うにすることを特徴とするプロセス。
  2. 【請求項2】 前記層を前記ベース基板に積層させるこ
    とを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  3. 【請求項3】 前記層の形成にあたって層材料にレーザ
    ーを照射することを特徴とする請求項1または2記載の
    プロセス。
  4. 【請求項4】 前記レーザーとして、パルスレーザーを
    照射することを特徴とする請求項3記載のプロセス。
  5. 【請求項5】 前記層のうち少なくとも1つが、前記層
    材料を備えた少なくとも1つのターゲットを前記レーザ
    ーで照射することによって形成されることを特徴とする
    請求項3または4記載のプロセス。
  6. 【請求項6】 前記ターゲットでプラズマを生成して該
    ターゲットから層材料粒子をプロセス基板へ移動させて
    該プロセス基板の表面上に堆積させることによって前記
    層の形成を行うことを特徴とする請求項5記載のプロセ
    ス。
  7. 【請求項7】 構造を持たない層を前記プロセス基板に
    対向するターゲット表面を照射することによって形成す
    るようにしたことを特徴とする請求項1から6までのい
    ずれか1項に記載のプロセス。
  8. 【請求項8】 前記ターゲットとして、厚層ターゲット
    を使用することを特徴とする請求項7記載のプロセス。
  9. 【請求項9】 前記厚層ターゲットの表面を前記レーザ
    ーで照射してプラズマを生成するようにしたことを特徴
    とする請求項8記載のプロセス。
  10. 【請求項10】 前記層材料からの粒子が、前記厚層タ
    ーゲットから前記プロセス基板へと円錐形状で移動する
    ようにしたことを特徴とする請求項9記載のプロセス。
  11. 【請求項11】 形状に応じてパルスレーザービームが
    前記プロセス基板上を移動することによって構造を持つ
    層が形成されることを特徴とする請求項1から10まで
    のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. 【請求項12】 前記プロセス基板上に既に形成された
    層から前記のレーザービームを用いて前記層材料を除去
    して構造を持つ層を形成することを特徴とする請求項1
    1記載のプロセス。
  13. 【請求項13】 薄層ターゲットのプロセス基板から遠
    い側を照射することによって前記の構造を持つ層を形成
    することを特徴とする請求項11記載のプロセス。
  14. 【請求項14】 前記薄層ターゲットのプロセス基板か
    ら遠い側に、前記のレーザービームを予め定められたよ
    うに誘導することによって前記の構造を持つ層を形成す
    ることを特徴とする請求項13記載のプロセス。
  15. 【請求項15】 前記薄層ターゲットが、前記プロセス
    基板の表面からわずかに隔離されて配置されたことを特
    徴とする請求項13または14記載のプロセス。
  16. 【請求項16】 前記薄層ターゲットが、前記プロセス
    基板の表面から焦点の直径の10倍よりも小さい距離だ
    け隔離されて配置されたことを特徴とする請求項15記
    載のプロセス。
  17. 【請求項17】 前記プロセス基板の上方にわずかな距
    離を隔てることによって、フォイルが前記薄膜ターゲッ
    トとして設けられることを特徴とする請求項13から1
    6までのいずれか1項に記載のプロセス。
  18. 【請求項18】 前記薄層ターゲットとして、前記のレ
    ーザービームで照射可能なキャリア部材上に膜が設けら
    れたことを特徴とする請求項13から16までのいずれ
    か1項に記載のプロセス。
  19. 【請求項19】 互いにオーバーラップするように順次
    形成された部分層によって前記の各層が形成されること
    を特徴とする請求項1から18までのいずれか1項に記
    載のプロセス。
  20. 【請求項20】 前記の各層が、機能的に完成された層
    材料成分から形成されることを特徴とする請求項1から
    19までのいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 【請求項21】 前記の機能的に完成された層材料成分
    が、前記層材料の個々の成分からなる層から得られるこ
    とを特徴とする請求項20記載のプロセス。
  22. 【請求項22】 前記の機能的に完成された層材料成分
    のコンポーネントを備えた複数の個別ターゲットを1つ
    のターゲットとして使用し、該個別ターゲットが前記の
    レーザービームによって処理されることを特徴とする請
    求項21記載のプロセス。
  23. 【請求項23】 前記のレーザービームの焦点を前記タ
    ーゲットに対して移動させることを特徴とする請求項5
    から22までのいずれか1項に記載のプロセス。
  24. 【請求項24】 前記ターゲットを前記プロセス基板に
    対して移動させることを特徴とする請求項5から23ま
    でのいずれか1項に記載のプロセス。
  25. 【請求項25】 前記の機能的構造を有する層が複数の
    連続したステーションにおいて形成されることを特徴と
    する請求項1から24までのいずれか1項に記載のプロ
    セス。
  26. 【請求項26】 前記の機能的構造が連続したプロセス
    サイクルにおいて形成されることを特徴とする請求項2
    5記載のプロセス。
  27. 【請求項27】 前記の各層の形成のために、コーティ
    ングステーションが各々設けられたことを特徴とする請
    求項25または26記載のプロセス。
  28. 【請求項28】 前記プロセス基板を1つのコーティン
    グステーションから次のコーティングステーションへと
    搬送することを特徴とする請求項27記載のプロセス。
  29. 【請求項29】 前記の各コーティングステーションが
    高真空状態で動作することを特徴とする請求項27また
    は28記載のプロセス。
  30. 【請求項30】 前記コーティングステーションのうち
    の1つが層の構造化のための構造化ステーションとして
    設けられたことを特徴とする請求項25から29までの
    いずれか1項に記載のプロセス。
  31. 【請求項31】 前記層の構造化のために前記構造化ス
    テーションにおいて前記のレーザービームを用いて材料
    の除去を行うことを特徴とする請求項30記載のプロセ
    ス。
  32. 【請求項32】 個々の前記コーティングステーション
    が互いに隔離配置されていることを特徴とする請求項2
    7から31までのいずれか1項に記載のプロセス。
  33. 【請求項33】 前記構造化ステーションが互いに、か
    つ、前記コーティングステーションから隔離配置されて
    いることを特徴とする請求項30から32までのいずれ
    か1項に記載のプロセス。
  34. 【請求項34】 前記構造化ステーションが高真空状態
    で動作することを特徴とする請求項30または31記載
    のプロセス。
  35. 【請求項35】 キャッチング装置を設けることによっ
    て、前記層から除去された材料が構造化されるのを防止
    するようにしたことを特徴とする請求項34記載のプロ
    セス。
  36. 【請求項36】 前記構造化ステーションが保護ガス中
    で動作することを特徴とする請求項30または31記載
    のプロセス。
  37. 【請求項37】 前記の層形成に先立ち、前記のレーザ
    ービームを用いて前記ベース基板を光分解で洗浄するこ
    とを特徴とする請求項1から36までのいずれか1項に
    記載のプロセス。
  38. 【請求項38】 前記の光分解洗浄のためのレーザービ
    ームとしてパルスレーザービームを用いることを特徴と
    する請求項37記載のプロセス。
  39. 【請求項39】 前記ベース基板を前記のレーザービー
    ムに対して移動することを特徴とする請求項37または
    38記載のプロセス。
  40. 【請求項40】 前記層を形成するためのレーザービー
    ムのエネルギーを、前記層材料のうち最大1個の原子層
    が前記のレーザーパルスごとに前記プロセス基板上に形
    成されるような大きさにすることを特徴とする請求項1
    から39までのいずれか1項に記載のプロセス。
  41. 【請求項41】 前記のレーザーパルスの期間が約10
    0ピコ秒よりも短いことを特徴とする請求項40記載の
    プロセス。
  42. 【請求項42】 前記のレーザーパルスとして、波長が
    0.6μmよりも短いレーザービームが使用されること
    を特徴とする請求項40または41記載のプロセス。
  43. 【請求項43】 波長が0.6μmよりも短くパルス期
    間がピコ秒範囲のレーザーパルス部分を使ってプラズマ
    が生成され、その後、ピコ秒範囲の別のレーザーパルス
    部分を使ってプラズマを加熱するようにしたことを特徴
    とする請求項40から42までのいずれか1項に記載の
    プロセス。
  44. 【請求項44】 前記の別のレーザーパルス部分が1ナ
    ノ秒程度遅延していることを特徴とする請求項43記載
    のプロセス。
  45. 【請求項45】 前記の別のレーザーパルス部分の波長
    が、プラズマを生成するためのレーザーパルス部分の波
    長の積分倍数と同じであることを特徴とする請求項43
    または44記載のプロセス。
  46. 【請求項46】 半導体素子の全体の機能を定義する複
    数の層をベース基板上に備えた半導体素子の機能的構造
    を製造するための装置であって、コーティングユニット
    (18)が設けられ、完全に物理的な層処理を行う非リ
    ソグラフィー式層形成用のコーティングステーション
    (22,40)が該コーティングユニット(18)内に
    設けられてベース基板(12a)上に全体的な機能的構
    造を形成するようにしたことを特徴とする装置。
  47. 【請求項47】 前記層を形成するための少なくとも1
    つのレーザーが、前記の各コーティングステーション
    (22,40)に関係していることを特徴とする請求項
    46記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記コーティングユニット(18)
    が、機能的構造(26)を形成するための連続的なステ
    ーション(22,24,40)を備えることを特徴とす
    る請求項46または47記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記機能的構造(26)が、連続した
    プロセスサイクルで形成可能であることを特徴とする請
    求項46から48までのいずれか1項に記載の装置。
  50. 【請求項50】 搬送手段が、プロセス基板(12b)
    を搬送するために前記コーティングユニット(18)を
    通って伸長するように設けられたことを特徴とする請求
    項46から49までのいずれか1項に記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記の複数のコーティングステーショ
    ン(22,40)が、前記コーティングユニット(1
    8)内に順次設けられていることを特徴とする請求項5
    0記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記コーティングステーションの内の
    1つのコーティングステーション(22)に続いて、構
    造化ステーション(24)において前記層の構造化が行
    われることを特徴とする請求項46から51までのいず
    れか1項に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記コーティングユニット(18)に
    先立って、光分解式の洗浄ユニット(10)が使用され
    ることを特徴とする請求項46から52までのいずれか
    1項に記載の装置。
JP5218802A 1992-09-03 1993-09-02 半導体素子の機能的構造の製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP2592215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4229399:5 1992-09-03
DE4229399A DE4229399C2 (de) 1992-09-03 1992-09-03 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Funktionsstruktur eines Halbleiterbauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188191A true JPH06188191A (ja) 1994-07-08
JP2592215B2 JP2592215B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=6467122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218802A Expired - Lifetime JP2592215B2 (ja) 1992-09-03 1993-09-02 半導体素子の機能的構造の製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5736464A (ja)
JP (1) JP2592215B2 (ja)
DE (1) DE4229399C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100135758A (ko) * 2008-03-27 2010-12-27 아이엠알에이 아메리카, 인코포레이티드. 박막을 제조하는 방법
JP7069441B1 (ja) * 2021-08-31 2022-05-17 信越エンジニアリング株式会社 ワーク分離装置及びワーク分離方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161362B2 (ja) * 1997-05-01 2001-04-25 富士ゼロックス株式会社 微小構造体、その製造方法、その製造装置、基板および成形型
US6025110A (en) * 1997-09-18 2000-02-15 Nowak; Michael T. Method and apparatus for generating three-dimensional objects using ablation transfer
DE19823196A1 (de) * 1998-05-23 2000-01-13 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Einrichtung zur Durchführung von Arbeitsschritten an miniaturisierten Baugruppen
DE19849658A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Einrichtung zum Ablösen eines Ausschnittes einer Materialschicht
US6936311B2 (en) 1999-01-27 2005-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Generation of biomaterial microarrays by laser transfer
US6805918B2 (en) * 1999-01-27 2004-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser forward transfer of rheological systems
AU2514800A (en) 1999-01-27 2000-08-18 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy, The Matrix assisted pulsed laser evaporation direct write
US6177151B1 (en) 1999-01-27 2001-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Matrix assisted pulsed laser evaporation direct write
US6905738B2 (en) 1999-01-27 2005-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Generation of viable cell active biomaterial patterns by laser transfer
US6335208B1 (en) 1999-05-10 2002-01-01 Intersil Americas Inc. Laser decapsulation method
WO2000072224A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Potomac Photonics, Inc. Material delivery system for miniature structure fabrication
US7014885B1 (en) * 1999-07-19 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Direct-write laser transfer and processing
EP1104033B1 (de) 1999-11-26 2007-02-21 European High Temperature Superconductors GmbH & Co. KG Verfahren zur Erzeugung einer supraleitfähigen Schicht
US20040134894A1 (en) * 1999-12-28 2004-07-15 Bo Gu Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US7838794B2 (en) 1999-12-28 2010-11-23 Gsi Group Corporation Laser-based method and system for removing one or more target link structures
US7723642B2 (en) * 1999-12-28 2010-05-25 Gsi Group Corporation Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US6281471B1 (en) 1999-12-28 2001-08-28 Gsi Lumonics, Inc. Energy-efficient, laser-based method and system for processing target material
US7671295B2 (en) * 2000-01-10 2010-03-02 Electro Scientific Industries, Inc. Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US20060141681A1 (en) * 2000-01-10 2006-06-29 Yunlong Sun Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US20030222324A1 (en) * 2000-01-10 2003-12-04 Yunlong Sun Laser systems for passivation or link processing with a set of laser pulses
US6887804B2 (en) 2000-01-10 2005-05-03 Electro Scientific Industries, Inc. Passivation processing over a memory link
CN1276495C (zh) 2000-01-10 2006-09-20 电子科学工业公司 以具超短脉冲宽度的激光脉冲的脉冲串处理存储器链路的激光器系统及方法
US6440503B1 (en) 2000-02-25 2002-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Laser deposition of elements onto medical devices
US6835426B2 (en) * 2001-01-19 2004-12-28 Potomac Photonics, Inc. Method and apparatus for pulse-position synchronization in miniature structures manufacturing processes
US7027155B2 (en) 2001-03-29 2006-04-11 Gsi Lumonics Corporation Methods and systems for precisely relatively positioning a waist of a pulsed laser beam and method and system for controlling energy delivered to a target structure
DE10141352A1 (de) * 2001-08-23 2003-06-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Halbleiters
JP4345278B2 (ja) * 2001-09-14 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 パターニング方法、膜形成方法、パターニング装置、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子装置の製造方法
US20040250769A1 (en) * 2002-10-28 2004-12-16 Finisar Corporation Pulsed laser deposition for mass production
US6911376B2 (en) * 2003-10-01 2005-06-28 Wafermasters Selective heating using flash anneal
US20060191884A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-31 Johnson Shepard D High-speed, precise, laser-based material processing method and system
US7605343B2 (en) * 2006-05-24 2009-10-20 Electro Scientific Industries, Inc. Micromachining with short-pulsed, solid-state UV laser
US8198566B2 (en) * 2006-05-24 2012-06-12 Electro Scientific Industries, Inc. Laser processing of workpieces containing low-k dielectric material
US8766212B2 (en) * 2006-07-19 2014-07-01 Asml Netherlands B.V. Correction of spatial instability of an EUV source by laser beam steering
US8084706B2 (en) * 2006-07-20 2011-12-27 Gsi Group Corporation System and method for laser processing at non-constant velocities
US7977602B2 (en) * 2007-03-21 2011-07-12 Photon Dynamics, Inc. Laser ablation using multiple wavelengths
PL2205757T3 (pl) * 2007-10-31 2017-10-31 Hoffmann La Roche Elektryczne obwody drukowane dla biosensora i sposób wytwarzania biosensora
US20100068408A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Omniprobe, Inc. Methods for electron-beam induced deposition of material inside energetic-beam microscopes
EP2204468B1 (en) * 2009-01-06 2012-10-17 Solmates B.V. Device for projecting an image on a surface and device for moving said image
DE102011077450A1 (de) * 2011-06-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Herstellung einer kristallinen Solarzelle
JP6619335B2 (ja) 2013-10-14 2019-12-11 オルボテック リミテッド 複数組成材料構造体のlift印刷
EP2955981A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Irepa Laser Method for manufacturing selective surface deposition using a pulsed radiation treatment
EP4380323A2 (en) 2014-10-19 2024-06-05 Orbotech Ltd. Lift printing of conductive traces onto a semiconductor substrate
WO2016116924A1 (en) 2015-01-19 2016-07-28 Orbotech Ltd. Printing of three-dimensional metal structures with a sacrificial support
CN108349120B (zh) 2015-11-22 2020-06-23 奥博泰克有限公司 打印的三维结构的表面性质控制
WO2018015850A2 (en) 2016-07-17 2018-01-25 Io Tech Group Ltd. Kit and system for laser-induced material dispensing
TW201901887A (zh) 2017-05-24 2019-01-01 以色列商奧寶科技股份有限公司 於未事先圖樣化基板上電器互連電路元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153731A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Anritsu Corp 紫外線によるエツチング方法及び装置
JPH01179474A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ光または強光を用いた成膜方法
JPH01255669A (ja) * 1988-04-01 1989-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The ビームスパッタ法による多成分物質膜の形成方法
JPH02250222A (ja) * 1989-02-13 1990-10-08 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPH0463414A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 半導体装置の製造方法および製造装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335266A (en) * 1980-12-31 1982-06-15 The Boeing Company Methods for forming thin-film heterojunction solar cells from I-III-VI.sub.2
US4432855A (en) * 1982-09-30 1984-02-21 International Business Machines Corporation Automated system for laser mask definition for laser enhanced and conventional plating and etching
FR2542327B1 (ja) * 1983-03-07 1986-03-07 Bensoussan Marcel
US4497692A (en) * 1983-06-13 1985-02-05 International Business Machines Corporation Laser-enhanced jet-plating and jet-etching: high-speed maskless patterning method
DE3545242A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
JPH0763064B2 (ja) * 1986-03-31 1995-07-05 株式会社日立製作所 Ic素子における配線接続方法
US4724219A (en) * 1986-07-16 1988-02-09 Sprague Electric Company Radiation melting of semiconductor surface areas through a remote mask
US4970196A (en) * 1987-01-15 1990-11-13 The Johns Hopkins University Method and apparatus for the thin film deposition of materials with a high power pulsed laser
US5248658A (en) * 1987-04-07 1993-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a superconducting oxide pattern by laser sublimation
US4895735A (en) * 1988-03-01 1990-01-23 Texas Instruments Incorporated Radiation induced pattern deposition
US5158931A (en) * 1988-03-16 1992-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing an oxide superconductor thin film
US5174881A (en) * 1988-05-12 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a thin film on surface of semiconductor substrate
US5080455A (en) * 1988-05-17 1992-01-14 William James King Ion beam sputter processing
US5017277A (en) * 1988-07-07 1991-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser sputtering apparatus
US5015492A (en) * 1989-04-03 1991-05-14 Rutgers University Method and apparatus for pulsed energy induced vapor deposition of thin films
JPH0826451B2 (ja) * 1989-04-13 1996-03-13 松下電器産業株式会社 スパッタリング方法
DE3914476C1 (ja) * 1989-05-02 1990-06-21 Forschungszentrum Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
US5097793A (en) * 1989-05-11 1992-03-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film vacuum evaporation device
US5246885A (en) * 1989-12-13 1993-09-21 International Business Machines Corporation Deposition method for high aspect ratio features using photoablation
DE4019965A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-09 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und vorrichtung zum beschichten von substratmaterial
DE4022817C1 (ja) * 1990-07-18 1991-11-07 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De
US5207884A (en) * 1990-12-24 1993-05-04 Conductus, Inc. Superconductor deposition system
US5242706A (en) * 1991-07-31 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser-deposited biocompatible films and methods and apparatuses for producing same
US5231047A (en) * 1991-12-19 1993-07-27 Energy Conversion Devices, Inc. High quality photovoltaic semiconductor material and laser ablation method of fabrication same
DE4229397C2 (de) * 1992-09-03 1996-11-21 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Vorrichtung zum Abtragen von Material von einem Target

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153731A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Anritsu Corp 紫外線によるエツチング方法及び装置
JPH01179474A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ光または強光を用いた成膜方法
JPH01255669A (ja) * 1988-04-01 1989-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The ビームスパッタ法による多成分物質膜の形成方法
JPH02250222A (ja) * 1989-02-13 1990-10-08 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPH0463414A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 半導体装置の製造方法および製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100135758A (ko) * 2008-03-27 2010-12-27 아이엠알에이 아메리카, 인코포레이티드. 박막을 제조하는 방법
JP7069441B1 (ja) * 2021-08-31 2022-05-17 信越エンジニアリング株式会社 ワーク分離装置及びワーク分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4229399C2 (de) 1999-05-27
US5725914A (en) 1998-03-10
US5736464A (en) 1998-04-07
JP2592215B2 (ja) 1997-03-19
DE4229399A1 (de) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592215B2 (ja) 半導体素子の機能的構造の製造方法および製造装置
JP2509449B2 (ja) 構造化層を付着させるための方法及び装置
KR100684282B1 (ko) 연속 모션 sls를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US6249385B1 (en) Laser irradiation apparatus
US20170341971A1 (en) Method and device for separating a substrate
KR100685344B1 (ko) 레이저 어닐링 방법 및 레이저 어닐링 장치
US4900581A (en) Method for producing metal films
US5459098A (en) Maskless laser writing of microscopic metallic interconnects
US11482826B2 (en) Optical processing apparatus, optical processing method, and optically-processed product production method
US9132511B2 (en) Laser removal of conductive seed layers
KR20030095313A (ko) 레이저 어닐링장치 및 레이저 박막형성장치
US20020093632A1 (en) Three-dimensional fabrication using entangled-photon lithography
JPS6384789A (ja) 光加工方法
KR20030014609A (ko) 레이저 어닐링장치 및 반도체장치의 제작방법
US20030000930A1 (en) Laser machining device and laser machining mask and production method therefor
CN103056526A (zh) 具有等离子检测构件的激光加工装置
TWI641026B (zh) 用於使用空乏光束形成次微米特徵之反應物的光子活化
US4828874A (en) Laser surface treatment method and apparatus for practicing same
CA1195012A (en) Laser process for gettering defects in semiconductor devices
KR100541126B1 (ko) 레이저빔 균일 조사 광학계
KR100900685B1 (ko) 다중 빔 레이저 장치 및 빔 스플리터
US6549608B1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
KR20120112586A (ko) 도핑 반도체 물질용 시스템 및 방법
JPS63215390A (ja) 光加工方法
JPH0645272A (ja) レーザアニール装置