JPH0618769Y2 - サンダ− - Google Patents

サンダ−

Info

Publication number
JPH0618769Y2
JPH0618769Y2 JP1987017517U JP1751787U JPH0618769Y2 JP H0618769 Y2 JPH0618769 Y2 JP H0618769Y2 JP 1987017517 U JP1987017517 U JP 1987017517U JP 1751787 U JP1751787 U JP 1751787U JP H0618769 Y2 JPH0618769 Y2 JP H0618769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
arm
polishing surface
polishing
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987017517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127866U (ja
Inventor
務 藤井
Original Assignee
務 藤井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 務 藤井 filed Critical 務 藤井
Priority to JP1987017517U priority Critical patent/JPH0618769Y2/ja
Publication of JPS63127866U publication Critical patent/JPS63127866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618769Y2 publication Critical patent/JPH0618769Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本願考案は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この考案は支持部材によって回動自在に支持された複数
のローラによって支承してある研磨用の帯材は無端状に
構成し、上記ローラを回動させることにより帯材を回動
させ、その帯材に手で握った被研磨材を当付けて研磨操
作できるようにしてあるサンダーに関するものである。
(従来の技術) この種のサンダーにあっては帯材の研磨面と、被研磨物
を握る作業員との間に被研磨物の作業用空間が存在して
いた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構成では被研磨物の切削面はそれを握る作業員から
は直接認視することができず、研磨操作に難があり、切
削過剰になって不良品を発生することが多発していた。
この考案は上記従来の問題点を除き、切削作業中におい
て常時被研磨物の切削面の切削状態を、被研磨物を握っ
て操作する作業員の目が対向看視しながら切削操作でき
るようにすることにより、過剰切削が防止できるように
したサンダーを提供しようとするものである。
本願考案の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願考案のサンダーは、支持部材によって回動自在に支
持された複数のローラによって支承してある研磨用の帯
材は無端状に構成し、上記ローラを回動させることによ
り帯材を回動させるようにしてあるサンダーにおいて、
上記帯材の研磨面は外周面に構成すると共に、その研磨
面が下向きとなっている位置の下方にはその研磨面に当
付ける為の被研磨物を支持する作業員の腕を出入するに
充分な大きな作業用空間を形成し、そこの作業用空間に
は被研磨物を握る上記作業員の腕を支持する為の腕乗せ
アームを配設し、さらに上記研磨面に被研磨物を当付け
た状態を上方より見る為の空間を被研磨物が当付けられ
る研磨面の直上に形成してある。
(作用) 帯材が回動すると研磨面も回動する。これの下面に作業
員が手で持っている被研磨物を当付けると上方から被研
磨物の研磨面を看視しながら切削操作ができる。
(実施例) 以下本願の実施例を示す図面について説明する。第1図
乃至第3図において、サンダー1は、支持部材2と、帯
材回動装置3を備えている。上記支持部材2は帯材回動
装置3を支持するに充分な構造のベース4と、これに樹
立させた二本のポスト5,6を有する。
帯材回動装置3において、7は枠体、8,9はローラ支
持用アーム、10は電動機等、任意の原動機を示す。枠体
7の下部11はポスト5,6に対して上下動調節自在に固
着されており、12はポスト5の頭に巻付けてある部分を
締付け固定する為のフランジ部を示す。アーム9は枢支
点13において枠体7の側から突設したピン13で揺動自在
に枢支してあり、上端14は矢印15方向に張力の調節自在
に付勢してある。なお付勢機構16において、17は長孔、
18は往復動、固定自在のバネ止片、19は引張バネを示
す。枠体7の上部には原動機乗載部20が形成され、それ
には原動機10が着脱自在に取付けてある。21は照明灯を
示し、下方の作業空間22を明るくするようにしてある。
次に各アームの下方に対して回動自在に装着したローラ
23,24は軸23′,24′で支持され、研磨用の帯材33、例え
ばサンドペーパー(布)と称される無帯状のものを案内
し得るように周知の構成にしてある。枠体7に取付けて
ある透視板25は被研磨物26から発生する粉、粒体の飛散
物が作業員27′の目27に飛込むのを防止する為のもので
ある。
次に空間22に存置させた腕位置決め機構28において29は
元部29′を上下動調節自在にポスト6に固着してあるア
ームで、矢印30方向にも回動自在にしてある。腕乗せア
ーム31はアーム29に対して矢印30方向への調節を自在に
固定状に連結してあり、32は両者の締付、非締付用の具
を示す。
上記構成のものにあっては、原動機10のプーリ10′を回
すことにより帯材33は矢印34方向に回動する。この帯材
33は外周面35に研磨面があり、被研磨物26を第1、2図
の如く、下から上に向けて押当ることにより接触する面
の研削、(面取り)ができる。帯材33の引張り具合はバ
ネ止片18を前後移動することによりローラ24の押出力を
変化させ、帯材33のテンションを良好に選定できる。な
お空間22は、被研磨物26の大きさに対応してフランジ部
12を緩め、枠体7を矢印36方向に移動して固定すること
により調節でき、またアーム31も元部29′の調節摘み3
2′を用いての上下動および回動により調節できるの
で、被研磨物26の大小、男、女差によって高さ等は選定
できる。またこれの存在により作業員の腕27′は安定
(固定)し、被研磨物26の微妙な切削量の調節ができ
る。
(考案の効果) 以上のように本考案にあっては、帯材33を回動させるも
のであるから、これの下向きとなった研磨面35に下方か
ら被研磨物26を当て付けるだけで研磨目的に合致する作
業ができる効果があるは勿論のこと、 研磨面35が下向きとなる位置35′の下方に作業員の腕2
7′の出入を可能にする空間22を設けると共に、そこの
作業用空間22には被研磨物26を握る上記作業員の腕27′
を支持する為の腕乗せアーム31を配設し、さらに上記研
磨面35に被研磨物26を当付けた状態を第3図のように上
方より見る為の空間を被研磨物26が当付けられる研磨面
35の直上に形成してあるから、第1図からも明らかなよ
うに被研磨物26を手で握って下から上方に持上げる状態
で研削作業を行なうことができ、その場合、上方にある
作業員の目27の位置から作業員が操作する被研磨物26の
切削状態が上方よりよく見えて、正確な切削操作を行う
ことを可能にし、良質の製品を作成する上に有益な実用
効果がある。
またその上、被研磨物26を握る作業員の手は空間22に配
置される腕乗せアーム31を寄り所にして研磨操作の作業
ができるから、一層精度の高い研磨操作を可能ならしめ
る実用効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は正面図、第
2図は、第1図のA矢視方向図、第3図は、III−III線
断面図。 2……支持部材、3……帯材回動装置、5……ポスト、
7……枠体、26……被研磨物、33……帯材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持部材によって回動自在に支持された複
    数のローラによって支承してある研磨用の帯材は無端状
    に構成し、上記ローラを回動させることにより帯材を回
    動させるようにしてあるサンダーにおいて、上記帯材の
    研磨面は外周面に構成すると共に、その研磨面が下向き
    となっている位置の下方にはその研磨面に当付ける為の
    被研磨物を支持する作業員の腕を出入するに充分な大き
    な作業用空間を形成し、そこの作業用空間には被研磨物
    を握る上記作業員の腕を支持する為の腕乗せアームを配
    設し、さらに上記研磨面に被研磨物を当付けた状態を上
    方より見る為の空間を被研磨物が当付けられる研磨面の
    直上に形成してあることを特徴とするサンダー。
JP1987017517U 1987-02-09 1987-02-09 サンダ− Expired - Lifetime JPH0618769Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987017517U JPH0618769Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サンダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987017517U JPH0618769Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サンダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127866U JPS63127866U (ja) 1988-08-22
JPH0618769Y2 true JPH0618769Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=30810348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987017517U Expired - Lifetime JPH0618769Y2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サンダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618769Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755004U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755004U (ja) * 1980-09-17 1982-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127866U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01117900U (ja)
JPH0618769Y2 (ja) サンダ−
KR102150687B1 (ko) 니퍼 연마 장치
US5558565A (en) Glass pattern cutting device
JPH10337640A (ja) 包丁研磨装置
JPH0650121Y2 (ja) 研磨機
JPH07115291B2 (ja) 被研磨物の端面仕上げ装置
JP4069187B2 (ja) 刃研ぎ装置
JPH1086046A (ja) 自動研磨機
CN210818940U (zh) 一种柔性砂带打磨机教学实训装置
JP2506518B2 (ja) 研磨装置
CN218488024U (zh) 一种刀柄圆背机
CN220699142U (zh) 一种熔喷布模具加工用打磨设备
US6428402B1 (en) Glass machining apparatus
JPH052279Y2 (ja)
JPH0440820Y2 (ja)
JPS5817721Y2 (ja) 研磨装置
JPH0711883Y2 (ja) 往復運動型研磨工具
JPS6040297Y2 (ja) レンズ端面加工機
JPS601973Y2 (ja) 刃物研ぎ機
JPH04269158A (ja) 石材研磨装置
JP2539682Y2 (ja) 刈払機用回転刃研磨装置
JPH0215894U (ja)
JPH0623406Y2 (ja) カッター研摩機用砥石位置調節装置
JP2603221Y2 (ja) 草刈り刃研削装置