JPH0618631U - 機械式過給機 - Google Patents

機械式過給機

Info

Publication number
JPH0618631U
JPH0618631U JP5845192U JP5845192U JPH0618631U JP H0618631 U JPH0618631 U JP H0618631U JP 5845192 U JP5845192 U JP 5845192U JP 5845192 U JP5845192 U JP 5845192U JP H0618631 U JPH0618631 U JP H0618631U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed increasing
increasing mechanism
gear
supercharger
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5845192U
Other languages
English (en)
Inventor
正夫 舘野
Original Assignee
栃木富士産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栃木富士産業株式会社 filed Critical 栃木富士産業株式会社
Priority to JP5845192U priority Critical patent/JPH0618631U/ja
Publication of JPH0618631U publication Critical patent/JPH0618631U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの駆動力を増速するプラネタリーギ
ヤ式の増速機構と、この増速機構のサンギヤを介して回
転駆動される過給機とを備え、このサンギヤのピニオン
ギヤに対するバックラッシが変動しない機械式過給機の
提供を目的とする。 【構成】 この考案の機械式過給機(1)は、オイルフ
ィルムダンパ(49)を介して配置された支持部材(3
9)を有するケーシング(13)と、エンジンの駆動力
を増速するプラネタリーギヤ式の増速機構(5)と、増
速機構(5)のサンギヤ(71)を介して回転駆動され
る過給機(7)とを備え、増速機構(5)のサンギヤ
(71)とピニオンギヤ(75)とが支持部材(39)
側に支承されていることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、機械式過給機に関する。
【0002】
【従来の技術】
特表平3−500317号公報に図2のような機械式過給機201が記載され ている。これは、プラネタリーギヤ式の増速機構203でエンジンの駆動力を増 速し過給機205のインペラ207を駆動するように構成されている。増速機構 203のインターナルギヤ209はベアリング211を介してケーシング213 に支持され、2個のピニオンギヤ215のシャフト217はケーシング213に 支持されている。又、サンギヤ219はインペラ207のシャフト221に形成 されており、シャフト221を支承するベアリング223とケーシング213と の間にはオイルフィルムダンパ225が形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、サンギヤ219がオイルフィルムダンパ225の隙間だけ径方向 に動くことができるから、両方のピニオンギヤ215に対するバックラッシが変 動して不均一になる。サンギヤ219とピニオンギヤ215間のバックラッシが 均一であれば、サンギヤ219への入力荷重は偶力になって互いに打消し合うが バックラッシが不均一では各ギヤに偏った荷重が掛り、耐久性が低下すると共に 、振動と騒音が発生する。サンギヤ219にはインペラ207が直結されている からこの振動によりインペラ207に与えられる悪影響は大きい。この場合のバ ックラッシュの不均一は各ギヤ215,219の加工や組付けの精度を上げても 解決するのは難しい。
【0004】 そこで、この考案は、エンジンの駆動力を増速するプラネタリーギヤ式の増速 機構と、この増速機構のサンギヤを介して回転駆動される過給機とを備え、サン ギヤのピニオンギヤに対するバックラッシが変動しない機械式過給機の提供を目 的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の機械式過給機は、オイルフィルムダンパを介して配置された支持部 材を有するケーシングと、エンジンの駆動力を増速するプラネタリーギヤ式の増 速機構と、この増速機構のサンギヤを介して回転駆動される過給機とを備え、増 速機構のサンギヤとピニオンギヤとが前記支持部材側に支承されていることを特 徴とする。
【0006】
【作用】
過給機は増速機構で増速されたエンジンの駆動力によりサンギヤを介して回転 駆動され吸気を加圧してエンジンに供給する。
【0007】 増速機構のサンギヤとピニオンギヤとは同一の支持部材上に支承されこれらの 間のバックラッシは変動しないから均一に保たれる。従って、サンギヤに掛る力 は偶力となり振動と騒音とが防止されて耐久性が向上すると共に、過給機はサン ギヤ側からの振動の影響から解放される。
【0008】
【実施例】
図1により一実施例の説明をする。以下、左右の方向は図1での左右の方向で あり、符号を与えていない部材等は図示されていない。
【0009】 図1のように、実施例の機械式過給機1はベルト式無段変速機3と、プラネタ リーギヤ式の増速機構5と、遠心コンプレッサ式の過給機7とを備えている。
【0010】 ベルト式無段変速機3のドライブプーリ9とドリブンプーリ11はケーシング 13上に支承されており、それぞれ可動フランジ15,17と固定フランジ19 ,21とを備え、これらの間に装着されたベルト23を介して連結されている。 ドライブプーリ9の固定フランジ19にはベルト伝動機構の伝動プーリが固定さ れ、ドライブプーリ9はこのベルト伝動機構を介してエンジンのクランクシャフ トにより回転駆動される。又、ドリブンプーリ11は固定フランジ21に連結さ れた入力軸25を介して増速機構5に駆動力を伝達する。
【0011】 ドライブプーリ9では、皿ばね27により可動フランジ15が固定フランジ1 9側に押圧され、ベルト23に張力が与えられている。又、ドリブンプーリ11 にはフライウェート29とカム面31,31とからなる遠心カム33が形成され ており、エンジン回転数が上昇すると遠心カム33のカムスラスト力により可動 フランジ17が固定フランジ21側に押圧されてドリブンプーリ11のプーリピ ッチ径R2 が大きくなると共にベルト張力によりドライブプーリ9のプーリピッ チ径R1 が小さくなり、ベルト式無段変速機3の増速比を下げる。又、エンジン 回転数が下がると遠心カム33のカムスラスト力が小さくなり、皿ばね27によ りプーリピッチ径R1 が大きくR2 が小さくなって増速比が上がる。
【0012】 このように、ベルト式無段変速機3はエンジン駆動力の回転数変動幅を小さく 抑えて増速機構5へ伝達する。
【0013】 ケーシング13は、本体35と第1のフランジ37と第2のフランジ39(支 持部材)とから構成されている。第1のフランジ37は本体35の円周溝41に 係合した連結部材43とボルト45とによって、過給機7のコンプレッサハウジ ング47と共に、本体35に固定されている。又、第2のフランジ39はオイル フィルムダンパ49を介して第1のフランジ37の内周に配置されている。フラ ンジ37と本体35及びフランジ37,39間にはそれぞれOリング51,53 が配置されており、フランジ39は止め輪55と凸部57とによりフランジ37 に対して脱落防止が施されている。
【0014】 増速機構5はケーシング13に収納されている。インターナルギヤ59は入力 軸25の右端に一体形成されており、入力軸25はベアリング61,63を介し て本体35に支承され、インターナルギヤ59は右側に形成された凸部65によ りベアリング67を介してフランジ39に支承されている。入力軸25と本体3 5との間にはシール69が配置されている。サンギヤ71は過給機7のインペラ シャフト73の左端に形成されている。ピニオンギヤ75は周方向等間隙に2個 配置されており、それぞれベアリング77を介してピニオンシャフト79に支承 され、ピニオンシャフト79はフランジ39に支持されている。
【0015】 インペラシャフト73はユニットベアリング81を介してフランジ39に支承 されている。ユニットベアリング81のアウターレース83はフランジ39の内 周に圧入されている。ウアターレース83とフランジ39との間にはOリング8 5が配置され、アウターレース83とインペラシャフト73との間にはシール8 7が配置されている。過給機7のインペラ89はインペラシャフト73の右端に 圧入され、ナット91でロックされている。
【0016】 オイルフィルムダンパ49にはケーシング13に設けられた油路93を介して オイルポンプからオイルが供給されオイルフィルムが形成される。このオイルの 一部は止め輪55側から流出してベアリング67及びインターナルギヤ59とピ ニオンギヤ75の噛合い部に供給され、他はフランジ39とアウターレース83 とに設けられた油路95からユニットベアリング81に送られてこれを潤滑する 。その後、オイルの一部はユニットベアリング81の左側から流出してピニオン ギヤ75とサンギヤ71との噛合い部やピニオンギヤ75のベアリング77など を潤滑し、他はフランジ37,39に設けられた油路97を通り本体35内部の オイル溜りへ流出する。オイルフィルムダンパ49はオイルフィルムによりフラ ンジ39側をフローティング支持し、インペラ89の回転による振動を吸収する 。
【0017】 ベルト式無段変速機3を介して増速機構5に入力したエンジンの駆動力は、イ ンターナルギヤ59からピニオンギヤ75とサンギヤ71とを介して増速され、 インペラシャフト73を介してインペラ89を回転駆動し、過給機7は加圧した 吸気をエンジンに供給する。
【0018】 上記のように、増速機構5において、インターナルギヤ59はベアリング67 により、サンギヤ71はユニットベアリング81により、ピニオンギヤ75はベ アリング77により、それぞれフランジ39に支承されているから各ギヤ間のバ ックラッシは変動せずそれぞれ均一に保たれる。従って、各ギヤには均等な力が 掛かって耐久性が向上すると共に振動と騒音とが低く抑えられる。特に、インペ ラシャフト73を介してインペラ89が直結されているサンギヤ71とピニオン ギヤ75との間には、従来例と異なってオイルフィルムダンパが配置されていな いからインペラ89はバックラッシの不均一による振動から解放される。
【0019】
【考案の効果】
この考案の機械式過給機は、オイルフィルムダンパを介して配置された支持部 材を有するケーシングにプラネタリーギヤ式の増速機構を収納し過給機側のサン ギヤ及びピニオンギヤを支持部材側に支承させることによりこれらのギヤ間のバ ックラッシに対するオイルフィルムダンパの影響をなくした。
【0020】 従って、振動と騒音とが防止されてギヤの耐久性が向上すると共に、過給機が ギヤ側の振動から解放された。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す断面図である。
【図2】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 機械式過給機 5 増速機構 7 過給機 13 ケーシング 39 第2のフランジ(支持部材) 49 オイルフィルムダンパ 71 サンギヤ 75 ピニオンギヤ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルフィルムダンパを介して配置され
    た支持部材を有するケーシングと、エンジンの駆動力を
    増速するプラネタリーギヤ式の増速機構と、この増速機
    構のサンギヤを介して回転駆動される過給機とを備え、
    増速機構のサンギヤとピニオンギヤとが前記支持部材側
    に支承されていることを特徴とする機械式過給機。
JP5845192U 1992-08-20 1992-08-20 機械式過給機 Pending JPH0618631U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5845192U JPH0618631U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 機械式過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5845192U JPH0618631U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 機械式過給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618631U true JPH0618631U (ja) 1994-03-11

Family

ID=13084790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5845192U Pending JPH0618631U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 機械式過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618631U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534273A (ja) * 2013-10-24 2016-11-04 ボルボトラックコーポレーション ターボコンパウンドユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534273A (ja) * 2013-10-24 2016-11-04 ボルボトラックコーポレーション ターボコンパウンドユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6988831B2 (en) Bearing structure
US5122099A (en) Two-speed planetary friction accessory drive
AU2009217760B2 (en) Planetary transmission
JP3281100B2 (ja) 過給機
JP2003201850A (ja) 過給機
JPH0612798U (ja) 遠心コンプレッサ
JPH0618631U (ja) 機械式過給機
USRE26978E (en) Accessory drive mechanism
JPH05332156A (ja) 補機駆動装置
JPH0618632U (ja) 機械式過給機
JPH07180750A (ja) プラネタリーギヤ機構
JP2972071B2 (ja) 機械式過給機
JPH0575443U (ja) 補機駆動装置
JPH07119474A (ja) 過給装置
JPH05280608A (ja) ベルト式無段変速機
JP3253341B2 (ja) 機械式過給機
JP3710254B2 (ja) 過給機
JPH07259930A (ja) プラネタリーギヤ機構及び過給機
JPH0577653U (ja) ベルト式無段変速機
JPH0577545U (ja) 機械式過給機
JPH04321862A (ja) 変速歯車機構
JPH0573345U (ja) 動力伝達装置
JPH05280533A (ja) オイルフィルムダンパ
JPH09291980A (ja) ギヤ組及びこのギヤ組を用いた流体機械
JPH0656549U (ja) ベルト式無段変速機