JPH06185787A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH06185787A
JPH06185787A JP4355608A JP35560892A JPH06185787A JP H06185787 A JPH06185787 A JP H06185787A JP 4355608 A JP4355608 A JP 4355608A JP 35560892 A JP35560892 A JP 35560892A JP H06185787 A JPH06185787 A JP H06185787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
temperature
indoor temperature
change
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4355608A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Arima
隆文 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4355608A priority Critical patent/JPH06185787A/ja
Priority to TW82106977A priority patent/TW253934B/zh
Priority to CN 93120867 priority patent/CN1053494C/zh
Publication of JPH06185787A publication Critical patent/JPH06185787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気調和機の制御において、外乱後の室温の
立ち直り性能を改善し、快適性の向上を図る。 【構成】 室温と設定温度との温度差を入力1とし、室
温の時間的変化を入力2とし、メンバシップ関数部1の
メンバシプ関数を用いて制御ルールにしたがって基づい
てファジィ演算し、このファジィ演算結果により出力の
圧縮機2の運転周波数の切り替え量を制御し、かつ所定
間隔(t秒)毎にその運転周波数を切り替えて室温コン
トロールを行う空気調和機の制御方法において、運転中
常に室温検出部4で室温(Tr)を検出し、その都度同
室温の変化量(Tr2−Tr1)を室温変化量算出部5
で算出するとともに、この算出変化量が所定の値を越え
たときには室温が急激に変動していると判定し、即座に
上記ファジィ演算を実行して圧縮機2の運転周波数を切
り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はインバータ式の空気調
和機において室温コントロールにファジィ制御を用いた
空気調和機の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の空気調和機は、図3に示
すように、室内温度(室温)のコントロールをファジィ
制御で行うため、例えば下記数1(a)乃至(f)に示
す制御ルールおよび図4乃至図6に示すメンバシップ関
数を有するファジィ制御記憶部1を有し、その制御ルー
ルおよびメンバシップ関数を用いたファジィ演算結果に
応じて圧縮機2の運転周波数の切り替え量を制御する制
御装置3を備え、室温(Tr)と設定温度(Ts)との
温度差を入力1とし、室温の変化量を入力2とし、メン
バシップ関数(A)を参照して、入力1,2が制御ルー
ルを満足する度合を計算する(ファジィ演算を行う)。
【0003】
【数1】 なお、上記数1(a)乃至(f)において、制御ルール
の前件部の入力変数Eは(Tr−Ts)で、入力変数D
は室温の変化量(例えば(Tr1−Tr2)/分)であ
り、その後件部の出力変数Fは圧縮機の運転周波数の切
り替え量であり、Dは室温の変化量で、Eは温度差(T
r−Ts)で、Fは圧縮機の運転周波数の切り替え量で
ある。また、上記数1および図7乃至図8に示すメンバ
シップ関数(A)の模式図において、NBは負の方に大
きく、ZRはゼロ(変化なし)、PBは正の方に大きく
変化するものである。
【0004】そして、上記室温の安定性および外乱(ド
アや窓の開閉)等による室内の急激な変化に対する応答
性の両方に対して中間的な特性を示すように、上記数1
の制御ルールおよび図4乃至図6に示すメンバシップ関
数が決定されている。また、上記制御装置3は室温およ
び設定温度等に基づいて室内ファン、室外ファン等を制
御する。
【0005】ところで、上記ファジィ演算が当該空気調
和機の運転中に所定間隔(t秒)毎に実行され、このフ
ァジィ演算結果に基づいて圧縮機2の運転周波数の切り
替え量が制御される。なお、上記所定間隔(t秒)は予
め当該空気調和機の実際の使用状態に沿って試験した結
果により最適な値に設定されている。例えば、上記所定
間隔は長すぎることもなく、短すぎることもないように
設定されている。
【0006】すなわち、図7に示すように、上記所定間
隔が長い値t1(>t)であると、室温(Tr)の変動
に対する圧縮機2の運転周波数の切り替えが鈍く、室温
の安定性が著しく悪くなり、ひいては快適性に支障を来
すことになるからである。また、図8に示すように、上
記所定間隔が短い値t2(<t)であると、室温(T
r)の変動に対する圧縮機2の運転周波数の切り替えが
敏感であり、室温の安定性が非常に良好よなるが、その
運転周波数の切り替えが頻繁に行われるため、長時間運
転を続けた場合当該空気調和機の消費電力が大きく、ひ
いては運転効率が悪くなるからである。
【0007】そこで、現在のところ、上記所定間隔(t
秒)は上記t1とt2との間の中間的な値に設定されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記空
気調和機の制御方法においては、図9に示すように、室
温(Tr)が外乱等により急激に変化した場合、例えば
暖房運転中に窓が一時的に開けられて室温が急激に低下
した場合(図9のA時点からB時点に降下した場合)、
上記所定間隔(t秒)毎にしか圧縮機2の運転周波数が
切り替えられないため、応答性が悪く、つまり室温の立
ち直りが悪く、室温が快適な値になるまで時間がかかる
ことになり、ひいては快適性が損なわれることになる。
【0009】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は外乱等に対して応答性を良好とし、つ
まり室温の立ち直りを速やかにすることができ、ひいて
は快適性が損なわれないようにすることができるように
した空気調和機の制御方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、少なくとも室内温度および設定温度に
基づいて室内ファン、室外ファンおよび冷凍サイクルを
構成する圧縮機を制御し、室内に冷風あるいは温風を吹
き出して同室内の温度を制御する際、前記検出室内温度
と設定温度との温度差を入力1とし、前記室内温度の変
化量を入力2とし、これら入力1および入力2に基づい
て予め設定されている制御ルールおよびメンバシップ関
数を用いてファジィ演算し、該ファジィ演算結果によっ
て前記圧縮機の運転周波数の切り替え量を所定間隔毎に
制御する空気調和機の制御方法であって、当該空気調和
機の運転中に室内の温度を検出して同室内温度の変化量
を算出するととともに、該算出変化量が所定値を越えた
ときに前記圧縮機の運転周波数の切り替え量を制御する
ようにしたことを要旨とする。
【0011】
【作用】上記方法としたので、空気調和機の運転時には
(ファジィ制御による室温コントロール時には)、常に
室温(Tr)が検出され、その都度室温の変化量(Tr
2−Tr1)が算出される。この算出変化量が所定の値
を越えた場合、室温が急激に変動したものと判定され、
即座に、つまり上記所定間隔の時間に達する前に圧縮機
の運転周波数の切り替え量が算出され、この算出量をも
って圧縮機の運転周波数が切り替えられる。これによ
り、室温が素早く設定温度あるいは同設定温度付近まで
戻されることから、室温の立ち直りが速やかに行われ
る。
【0012】
【実施例】この発明の空気調和機の制御方法は、入力1
(室温と設定温度との温度差)および入力2(室温の時
間的変化)に基づいてファジィ演算して出力の圧縮機の
運転周波数の切り替え量を制御し、かつ所定間隔(t
秒)毎にその運転周波数を切り替えて室温コントロール
を行うが、運転中に常に室温(Tr)を検出し、その都
度同室温の変化量(Tr2−Tr1)を算出するととも
に、この算出変化量が所定の値を越えたときには室温が
急激に変動したと判定し、即座に圧縮機の運転周波数を
切り替える。なお、上記ファジィ制御においては上記数
1(a)乃至(f)に示す制御ルールおよび図4乃至図
6に示すメンバシップ関数が用いられる。
【0013】そのため、図1に示すように、この発明の
空気調和機の制御装置3は室温検出部4からの室温検出
信号を入力して室温の変化量(Tr2−Tr1)を算出
する室温変化量算出部5を備えている。なお、図中、図
3と同一部分およびそれに相当する部分には同一符号を
付し重複説明を省略する。また、上記室温変化量算出部
5における変化量の算出は上記所定間隔(t秒)より短
い時間毎に行われる。
【0014】次に、上記構成とした空気調和機の制御装
置の制御方法を図2のグラフ図を参照して詳しく説明す
ると、まず当該空気調和機の暖房運転、例えばリモコン
による設定温度および室温等に基づいて室内ファン、室
外ファンおよび圧縮機2等が制御されるものする。
【0015】そして、上記制御装置3においては図4乃
至図6に示すメンバシップ関数を用い、上記数1に示す
制御ルールにしたがってファジィ演算が実行され、この
ファジィ演算結果に基づいて室温コントロールが行われ
る。この場合、従来同様に上記ファジィ演算が所定間隔
(t秒)毎に実行され、この演算結果に基づいて圧縮機
2の運転周波数の切り替え量が制御される。
【0016】また、当該空気調和機の運転中、つまり上
記室温コントロール時、制御装置3の室温変化量算出部
5においては室温の変化量(Tr2−Tr1)が算出さ
れ、この算出変化量が所定の値を越えているか否かが判
定される。この所定の値としては、外乱等例えば窓やド
アの開閉によって室温が急激に変化する場合を想定して
決められる。
【0017】ここで、図2の矢印A点において、窓が開
かれて外気が室内に流れ込むものとすると、室温が同図
の矢印C点まで降下する。このとき、上記室温変化量算
出部5における算出変化量が所定の値を越えると、室温
の変動が急激に降下しているものと判定され、上記所定
間隔(t秒)の経過を待たずに、即座に圧縮機2の運転
周波数が切り替えられる。つまり、当該ファジィ演算が
実行され、圧縮機2の運転周波数の切り替え量が制御さ
れることから、同図の実線に示すように、室温が素早く
立ち直り、同室温が設定温度に達することになる。
【0018】上記室温が元の状態に戻り、室温変化量が
所定の値以下になると、当該室温コントロールは通常通
りに行われ、つまり圧縮機2の運転周波数が所定時間
(t秒)毎に切り替えられる。
【0019】このように、所定間隔(t秒)毎に圧縮機
2の運転周波数の切り替え量をファジィ制御において、
常に室温を検出して同室温の変化量(Tr2−Tr1)
をそのt秒より短い時間毎に算出し、この算出変化量が
所定の値を越えたときには室温が急激に変化したものと
判定し、圧縮機2の運転周波数を切り替えるようにした
ので、室温を素早く設定温度(あるいは設定温度付近)
に戻すことができ、室温の立ち直り性能を改善すること
ができ、ひいては室内環境の悪化を抑え、快適性の向上
を図ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の空気調
和機の制御方法によれば、入力1(室温と設定温度との
温度差)および入力2(室温の時間的変化)に基づいて
ファジィ演算して出力の圧縮機の運転周波数の切り替え
量を制御し、かつ所定間隔(t秒)毎にその運転周波数
を切り替えて室温コントロールを行うが、運転中常に室
温(Tr)を検出し、その都度同室温の変化量(Tr2
−Tr1)を算出するとともに、この算出変化量が所定
の値を越えたときには室温が急激に変動していると判定
し、即座に上記ファジィ演算を実行して圧縮機の運転周
波数を切り替えるようにしたので、外乱等(窓やドアの
開閉)により室温が急激に変化しても、同室温を素早く
設定温度(あるいは設定温度付近)に戻すことができ、
外乱後の室温の立ち直り性能を改善し、快適性の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、空気調和機の制御
方法が適用される空気調和機の制御装置の概略的ブロッ
ク線図である。
【図2】図1に示す空気調和機の制御装置の動作を説明
するための概略的グラフ図である。
【図3】従来の空気調和機の制御装置の概略的ブロック
線図である。
【図4】図1および図3に示す制御装置で用いられるメ
ンバシップ関数の概略的模式図である。
【図5】図1および図3に示す制御装置で用いられるメ
ンバシップ関数の概略的模式図である。
【図6】図1および図3に示す制御装置で用いられるメ
ンバシップ関数の概略的模式図である。
【図7】図3に示す空気調和機の制御装置の動作を説明
するための概略的グラフ図である。
【図8】図3に示す空気調和機の制御装置の動作を説明
するための概略的グラフ図である。
【図9】図3に示す空気調和機の制御装置の動作を説明
するための概略的グラフ図である。
【符号の説明】
1 メンバシップ関数部 2 圧縮機 3 制御装置 4 室温検出部 5 室温変化量算出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも室内温度および設定温度に基
    づいて室内ファン、室外ファンおよび冷凍サイクルを構
    成する圧縮機を制御し、室内に冷風あるいは温風を吹き
    出して同室内の温度を制御する際、前記検出室内温度と
    設定温度との温度差を入力1とし、前記室内温度の変化
    量を入力2とし、これら入力1および入力2に基づいて
    予め設定されている制御ルールおよびメンバシップ関数
    を用いてファジィ演算し、該ファジィ演算結果によって
    前記圧縮機の運転周波数の切り替え量を所定間隔毎に制
    御する空気調和機の制御方法であって、 当該空気調和機の運転中に室内の温度を検出して同室内
    温度の変化量を算出するととともに、該算出変化量が所
    定値を越えたときに前記圧縮機の運転周波数の切り替え
    量を制御するようにしたことを特徴とする空気調和機の
    制御方法。
JP4355608A 1992-12-18 1992-12-18 空気調和機の制御方法 Withdrawn JPH06185787A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355608A JPH06185787A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気調和機の制御方法
TW82106977A TW253934B (ja) 1992-12-18 1993-08-27
CN 93120867 CN1053494C (zh) 1992-12-18 1993-12-10 空调器的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355608A JPH06185787A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185787A true JPH06185787A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18444858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355608A Withdrawn JPH06185787A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 空気調和機の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06185787A (ja)
CN (1) CN1053494C (ja)
TW (1) TW253934B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104315673A (zh) * 2014-09-16 2015-01-28 珠海格力电器股份有限公司 中央空调模糊控制系统及其控制方法
CN105444352A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器频率的控制方法及装置
WO2023282433A1 (ko) * 2021-07-09 2023-01-12 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1091280C (zh) * 1995-04-12 2002-09-18 中国人民解放军总参谋部第六十一研究所 隶属云发生器和由其组成的控制器
DE102009057664A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Ihi Charging Systems International Gmbh Verstelleinrichtung für eine Aufladeeinrichtung, insbesondere für einen Abgasturbolader
CN101832618B (zh) * 2010-04-29 2012-07-11 海信(山东)空调有限公司 空调器压缩机频率控制方法及控制装置
CN104566769B (zh) * 2013-10-23 2017-07-04 珠海格力电器股份有限公司 空调节能控制方法和系统
CN105202689B (zh) * 2014-06-27 2018-04-17 青岛海尔空调器有限总公司 提高空调除霜后压缩机目标频率控制精度的方法和系统
CN105402860B (zh) * 2015-12-23 2018-07-10 广东志高空调有限公司 一种空调器自适应控制方法和系统
CN107514734B (zh) * 2017-07-12 2019-09-03 青岛海尔空调器有限总公司 空调强力制冷控制方法
CN108759021B (zh) * 2018-05-24 2021-04-20 青岛海尔空调器有限总公司 空调压缩机的频率控制方法
CN109668269A (zh) * 2018-11-06 2019-04-23 佛山市顺德区立创电子有限公司 一种空调机及其节能控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104315673A (zh) * 2014-09-16 2015-01-28 珠海格力电器股份有限公司 中央空调模糊控制系统及其控制方法
CN105444352A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器频率的控制方法及装置
WO2023282433A1 (ko) * 2021-07-09 2023-01-12 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1094149A (zh) 1994-10-26
CN1053494C (zh) 2000-06-14
TW253934B (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410890A (en) Control apparatus of air-conditioner
JPH06185787A (ja) 空気調和機の制御方法
US5568733A (en) Air conditioner
GB2222878A (en) A system for supplying conditioned air
JPH11173631A (ja) 空調機制御装置
JPH06185796A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2889791B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
KR0149228B1 (ko) 공기 조화기의 온도 제어 방법
JP2618170B2 (ja) 空気調和機
JPH08200843A (ja) 冷凍サイクルの過熱度制御装置
JP3429397B2 (ja) 空気調和装置
JPH04347437A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06317357A (ja) 空気調和機
JP2808465B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0545028A (ja) 空気調和装置
JPH06137635A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06185786A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH07174385A (ja) 空気調和機
JPH07234023A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH06137634A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2002031419A (ja) 冷凍装置
JPH04283343A (ja) エアハンドリングユニットの制御装置
JPH06109307A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3108934B2 (ja) 空気調和装置
JPH06180137A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307