JPH06109307A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH06109307A
JPH06109307A JP4282385A JP28238592A JPH06109307A JP H06109307 A JPH06109307 A JP H06109307A JP 4282385 A JP4282385 A JP 4282385A JP 28238592 A JP28238592 A JP 28238592A JP H06109307 A JPH06109307 A JP H06109307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
membership function
room temperature
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4282385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Arima
隆文 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4282385A priority Critical patent/JPH06109307A/ja
Publication of JPH06109307A publication Critical patent/JPH06109307A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気調和機のファジィ制御において当該消費
電力を小さくして効率の向上を図る。 【構成】 空気調和機の制御方法において、ファジィ制
御に用いるメンバシップ関数のパターンとして室温の安
定性、外乱等による空調負荷の急激な変化に対する応答
性を重視したメンバシップ関数のパターンAおよび当該
消費電力を重視したメンバシップ関数のパターンBとを
有するメンバシップ関数部4と、室温コントロール時に
おいて圧縮機の運転周波数の切り替え回数を所定時間内
でカウントするカウンタ部5とを有し、このカウント値
が所定値に達したときには当該メンバシップ関数のパタ
ーンをAからBに切り替えて圧縮機2をファジィ制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はインバータ式空気調和
機において、室温制御にファジィ制御を用いた空気調和
機の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来例】近年、この種の空気調和機の制御方法にあっ
ては、図6に示すように、室内温度(室温)のコントロ
ールをファジィ制御するため、例えば下記数1の(a)
乃至(f)に示す制御ルールおよび図7乃至図9に示す
メンバシップ関数を有するメンバシップ関数部1と、そ
の制御ルールおよびメンバシップ関数を用いたファジィ
演算結果に応じて圧縮機2の運転周波数を切り替える制
御装置3とを有し、室温(Tr)と設定温度(Ts)と
の温度差を入力1とし、室温の時間的変化を入力2と
し、メンバシップ関数を参照して、入力1,2が制御ル
ールを満足する度合を計算する(ファジィ演算を行
う)。
【0003】
【数1】 なお、上記数1の(a)乃至(f)において、制御ルー
ルの前件部の入力変数Eは(Tr−Ts)で、入力変数
Dは室温の時間的変化(Tr1−Tr2)/分であり、
その後件部の出力変数Fは圧縮機の運転周波数の切り替
え量である。図7乃至図9に示すメンバシップ関数の模
式図において、NBは負の方に大きく、ZRはゼロ(変
化なし)、PBは正の方に大きく変化する。上記制御装
置3は室温および設定温度等に基づいて室内ファン、室
外ファン等を制御する。
【0004】そして、室温コントロールは室温の安定
性、外乱(ドアや窓の開閉)等による空調負荷の急激な
変化に対する応答性の両方を満足するように、制御ルー
ルおよびメンバシップ関数が決定されるが、上記安定性
および応答性を十分に満足させることが困難であること
から、その安定性および応答性に対して中間的な特性を
示すように、上記数1の制御ルールおよび図7乃至図9
に示すメンバシップ関数が決定されている。
【0005】上記決定されている制御ルールおよびメン
バシップ関数によると、図10に示すように、室温コン
トロール時において空調負荷の状態に応じて圧縮機2の
運転周波数が切り替えられ、つまり運転周波数の切り替
え量を少なくし、かつ小刻みに切り替えていることか
ら、室温の安定化、外乱等による空調負荷の急激な変化
に対する応答性が良好となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記空気調
和機の制御方法において、上記圧縮機2の運転周波数が
高い頻度で切り替えられる場合室温の安定性等は良好で
あるが、その運転周波数の切り替えは室温の安定化等の
ために、高い頻度で行われることがあり、かつこの頻繁
な切り替えが長時間継続した場合、その運転周波数の切
り替えが少ない時と比較すると、当該空気調和機の消費
電力が高くなり、効率の低下を招くことになる。
【0007】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は室温コントロール時に圧縮機の運転周
波数の切り替えが頻繁に行われるときには消費電力を重
視したファジィ制御を用い、当該空気調和機の消費電力
を小さくして効率の向上を図ることができるようにした
空気調和機の制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するために手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、少なくとも検出室内温度および設定温
度に基づいて室内ファン、室外ファンおよび冷凍サイク
ルを構成する圧縮機を制御し、室内に冷風あるいは温風
を吹き出して同室内の温度を制御する際、上記検出室内
温度と設定温度との温度差を入力1とし、上記検出室内
温度の時間的変化を入力2とし、これら入力1および入
力2に基づいて予め設定されている制御ルールおよびメ
ンバシップ関数を用いてファジィ演算し、このファジィ
演算結果によって上記圧縮機の運転周波数を切り替える
空気調和機の制御方法であって、上記メンバシップ関数
のパターンとしては複数個有し、この複数個のパターン
のうち、少なくとも1つのメンバシップ関数のパターン
Aは室内温度の安定化、外乱による当該空調負荷の変動
に対する応答性を重視したものであり、かつ他のメンバ
シップ関数のパターンBは当該消費電力が小さくするよ
うにしたものであり、上記パターンAのメンバシップ関
数を用いて室内の温度を制御している場合、所定時間内
において上記圧縮機の運転周波数の切り替え回数をカウ
ントし、このカウント数が所定回数nに達したときには
当該メンバシップ関数をパターンBに切り替え、上記圧
縮機の運転周波数の切り替え量を大きくして同切り替え
回数を減らし、当該消費電力を小さく抑えて効率のよい
運転を可能としたことを要旨とする。
【0009】
【作用】上記方法としたので、上記パターンAのメンバ
シップ関数を用いて室温コントロールがファジィ制御さ
れているとき、所定時間t内で圧縮機の運転周波数の切
り替え回数がカウントされる。例えば、外乱等によって
室温が急激に変化した場合、室温の安定化を図るため
に、圧縮機の運転周波数の切り替えが応答よく行われ、
その切り替え回数が多くなる。
【0010】そして、所定時間内で上記運転周波数の切
り替え回数が所定値に達したときには上記メンバシップ
関数のパターンがBに切り替えられ、当該制御ルールお
よびその切り替えられたパターンBを用いてファジィ制
御が実行される。この場合、上記パターンAが入力1
(室温と設定温度との温度差)および入力2(室温の時
間的変化)が大きくとも、それほど運転周波数の切り替
え回数が多くならないため、室温の安定化等は多少悪化
するものの、当該消費電力が小さくなり、効率の点で好
ましいものとなる。
【0011】
【実施例】この発明の空気調和機の制御方法は、ファジ
ィ制御に用いるメンバシップ関数として複数個のパター
ン、例えば室温の安定性、外乱等による空調負荷の急激
な変化に対する応答性を重視したメンバシップ関数のパ
ターンAと、当該消費電力を考慮したメンバシップ関数
のパターンBとを有し、室温コントロール時において圧
縮機の運転周波数の切り替えが頻繁に行われないときに
は上記パターンAにしたがって圧縮機のファジィ制御を
継続し、その運転周波数の切り替えが頻繁に行われると
きにはパターンをAからBに切り替えて圧縮機をファジ
ィ制御する。なお、上記ファジィ制御において、上記パ
ターンA.Bのメンバシップ関数に対する制御ルールは
上記数1の(a)乃至(f)に示すものと同じである。
【0012】そのため、図1に示すように、この発明の
制御方法が適用される空気調和機は、上記数1に示す制
御ルールおよび2つのパターンA,Bのメンバシップ関
数を有するメンバシップ関数部4と、室温コントロール
時に圧縮機2の運転周波数の切り替え回数をカウントす
るカウンタ部5とを有する制御装置6を備え、室内温度
(室温;Tr)と設定温度(Ts)との温度差を入力1
とし、室温の時間的変化((Tr1−Tr2)/分)を
入力2としてファジィ演算し、かつ室温コントロール時
に運転周波数の切り替え回数が所定時間(t分)内で所
定数nに達しないときは上記パターンAのメンバシップ
関数を用いてファジィ演算し、その運転周波数の切り替
え回数が所定時間(t分)内で所定数nに達したときに
は上記パターンBのメンバシップ関数を用いてファジィ
演算を実行する。
【0013】なお、上記メンバシップ関数のパターンA
は従来例で説明した図7乃至図9に示すものと同じであ
り、上記メンバシップ関数のパターンBは室温の安定性
等が多少悪化しても、当該空気調和機の消費電力を小さ
くするパターンである。そのため、上記メンバシップ関
数のパターンBは例えば図2乃至図4に示す形になって
おり、この図2乃至図4に示すパターンBと図7乃至図
9に示すパターンAとを比較すると、図から明かなよう
に、ファジィ制御の入力空間のファジィ分割について、
パターンBの入力1および入力2の各ファジィ分割領域
のオーバラップの度合がパターンAよりも大きく、パタ
ーンBの出力の各ファジィ分割領域のオーバラップの度
合がパターンAよりも小さくなっている。また、当該フ
ァジィ制御の制御ルールは従来例で説明した数1の
(a)乃至(f)に示すものと同じである。
【0014】そして、当該空気調和機の運転、例えばリ
モコンによる設定温度および室温等に基づいて室内ファ
ン、室外ファンおよび圧縮機2等が制御されるものする
と、上記制御装置6においてはその制御に伴って室温コ
ントロールが行われる。このとき、運転開始時にあって
は、上記数1の(a)乃至(b)に示す制御ルールおよ
び図7乃至図9に示すメンバシップ関数のパターンAを
用いてファジィ演算が実行されることから、従来同様に
室温の安定化、外乱(ドアや窓の開閉)等による空調負
荷の急激な変化に対する応答性の向上が図られ、室内の
環境が設定温度付近に安定して保たれる。
【0015】しかしながら、上記運転開始から所定時間
(t分)の経過したとき、あるいは上記室温コントロー
ル時の所定時間(t分)内、つまりその運転開始から所
定時間(t分)毎において、上記室温を設定温度付近に
安定させるための圧縮機2の運転周波数を切り替えた回
数がカウンタ部5でカウントされ、このカウント値が所
定値nを越えたときには上記メンバシップ関数が図2乃
至図4に示すパターンBに切り替えられる。
【0016】上記切り替えられたパターンBのメンバシ
ップ関数および上記数1の(a)乃至(f)に示す制御
ルールを用いてファジィ演算が実行されるため、この演
算結果がそれまでと異なったものとなり、この異なった
ファジィ演算結果に基づいて圧縮機2の運転周波数が切
り替えられる。この場合、図2乃至図4から明かなよう
に、当該メンバシップ関数のパターンBにおいては、フ
ァジィ制御の入力空間のファジィ分割について、パター
ンBの入力1および入力2の各ファジィ分割領域のオー
バラップの度合がパターンAよりも大きく、パターンB
の出力の各ファジィ分割領域のオーバラップの度合がパ
ターンAよりも小さくなっている。したがって、上記入
力1の室温と設定温度との温度差、上記入力2の室温の
時間的変化が大きいと、運転周波数の切り替え量が大き
くなり、同運転周波数がそれほど頻繁に切り替えられる
こともない。
【0017】このように、室温コントロールをファジィ
制御する方法として、室温の安定化、外乱等による空調
負荷の急激な変化に対する応答性を考慮した図7乃至図
8のメンバシップ関数のパターンAと、当該空気調和機
の消費電力を考慮した図2乃至図4のメンバシップ関数
のパターンBとを有し、上記パターンAを用いたファジ
ィ制御において(室温コントロール時において)、圧縮
機2の運転周波数の切り替え回数が所定時間t内に所定
回数nに達したときには上記パターンBに切り替えてフ
ァジィ制御するようにしたので、空調負荷の状態に合わ
せたファジィ制御から当該消費電力を考慮したファジィ
制御に切り替えられることから、当該消費電力を小さく
抑えることができ、しかもその消費電力が小さいときに
は室温の安定化、外乱等による空調負荷の急激な変化に
対する応答性を良好なものとすることができ、室温の安
定化等および消費電力を考慮したファジィ制御が可能と
なる。
【0018】なお、上記実施例ではファジィ制御に用い
るメンバシップ関数が2種類の場合について説明した
が、例えば上記圧縮機2の運転周波数の切り替え回数に
応じた複数のパターンを有し、この複数のパターンのい
ずれかに切り替えるようにしてもよい。この複数パター
ンとして、例えば室温コントロール時に所定時間t内に
おけるその運転周波数の切り替え回数が所定回数nより
も少ないとき、消費電力がそれほど大きくなっていない
ことから、その消費電力を小さく抑えるだけなく、室温
の安定化、外乱等による空調負荷の急激の変化に対する
応答性を考慮したパターン、またその運転周波数の切り
替え回数が所定回数nよりも大きいとき、消費電力が極
めて大きくなっていることから、その大きい消費電力を
小さく抑えるパターンがある。これによって、当該空調
負荷の状態に応じて消費電力を重視した室温コントロー
ルのファジィ制御をよりきめ細かく行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の空気調
和機の制御方法によれば、ファジィ制御のパターンを複
数個、例えば室温の安定性等を重視したメンバシップ関
数のパターンAおよび当該消費電力を考慮したメンバシ
ップ関数のパターンBを有し、室温コントロール時にお
いて圧縮機の運転周波数の切り替え回数を所定時間内に
カウントし、このカウント値が所定値nに達し、つまり
その切り替えが頻繁に行われるときには上記パターンB
にしたがって圧縮機等をファジィ制御すようにしたの
で、空調負荷の状態により圧縮機の運転周波数が頻繁に
切り替えれるときには上記パターンBに切り替えられ、
その運転周波数の切り替え量が大きくされることから、
当該空気調和機の消費電力を小さく抑えて効率の向上を
図ることができ、しかも室温の安定化、外乱等による空
調負荷の急激な変化に対する応答性をそれほど悪化させ
ることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、空気調和機の制御
方法が適用される空気調和機の概略的部分ブロック線図
である。
【図2】この発明の空気調和機の制御方法に用いられる
メンバシップ関数の概略的模式図である。
【図3】この発明の空気調和機の制御方法に用いられる
メンバシップ関数の概略的模式図である。
【図4】この発明の空気調和機の制御方法に用いられる
メンバシップ関数の概略的模式図である。
【図5】この発明の空気調和機の制御方法による室温お
よび周波数切り替えを説明する概略的グラフ図である。
【図6】従来の空気調和機の制御方法が適用される空気
調和機の概略的部分ブロック線図である。
【図7】従来の空気調和機の制御方法に用いられるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【図8】従来の空気調和機の制御方法に用いられるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【図9】従来の空気調和機の制御方法に用いられるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【図10】従来の空気調和機の制御方法による室温およ
び周波数切り替えを説明する概略的グラフ図である。
【符号の説明】
2 圧縮機 4 メンバシップ関数部(パターンA,B) 5 カウンタ部 6 制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも検出室内温度および設定温度
    に基づいて室内ファン、室外ファンおよび冷凍サイクル
    を構成する圧縮機を制御し、室内に冷風あるいは温風を
    吹き出して同室内の温度を制御する際、前記検出室内温
    度と設定温度との温度差を入力1とし、前記検出室内温
    度の時間的変化を入力2とし、これら入力1および入力
    2に基づいて予め設定されている制御ルールおよびメン
    バシップ関数を用いてファジィ演算し、該ファジィ演算
    結果によって前記圧縮機の運転周波数を切り替える空気
    調和機の制御方法であって、 前記メンバシップ関数のパターンとしては複数個有し、
    該複数個のパターンのうち、少なくとも1つのメンバシ
    ップ関数のパターンAは室内温度の安定化、外乱による
    当該空調負荷の変動に対する応答性を重視したものであ
    り、かつ他のメンバシップ関数のパターンBは当該消費
    電力を小さくするようにしたものであり、前記パターン
    Aのメンバシップ関数を用いて室内の温度を制御してい
    る場合、所定時間内において前記圧縮機の運転周波数の
    切り替え回数をカウントし、該カウント数が所定回数n
    に達したときには当該メンバシップ関数をパターンBに
    切り替え、前記圧縮機の運転周波数の切り替え量を大き
    くして同切り替え回数を減らし、当該消費電力を小さく
    抑えて効率のよい運転を可能としたことを特徴とする空
    気調和機の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記他のメンバシップ関数のパターンB
    としては、前記所定時間内における前記圧縮機の運転周
    波数の切り替え回数によって異なったパターンを複数個
    有している請求項1記載の空気調和機の制御方法。
JP4282385A 1992-09-28 1992-09-28 空気調和機の制御方法 Withdrawn JPH06109307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282385A JPH06109307A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282385A JPH06109307A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109307A true JPH06109307A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17651717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282385A Withdrawn JPH06109307A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886099A (en) * 1996-06-07 1999-03-23 Polyplastics Co., Ltd. Thermoplastic polyester resin composition
CN113864971A (zh) * 2021-09-16 2021-12-31 珠海格力电器股份有限公司 空调系统的调节方法、装置、设备和空调系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886099A (en) * 1996-06-07 1999-03-23 Polyplastics Co., Ltd. Thermoplastic polyester resin composition
CN113864971A (zh) * 2021-09-16 2021-12-31 珠海格力电器股份有限公司 空调系统的调节方法、装置、设备和空调系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410890A (en) Control apparatus of air-conditioner
CA2382747C (en) System and method for switching-over between heating and cooling modes
US5568733A (en) Air conditioner
JPH06185787A (ja) 空気調和機の制御方法
GB2222878A (en) A system for supplying conditioned air
JPH06109307A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2936145B2 (ja) 制御装置
JPH06185796A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06137635A (ja) 空気調和機の制御方法
KR0149228B1 (ko) 공기 조화기의 온도 제어 방법
JPH06109308A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2716780B2 (ja) ヒートポンプの制御装置
JP2808465B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04254140A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06137636A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3108934B2 (ja) 空気調和装置
JPH06273029A (ja) 冷蔵庫
JP2717882B2 (ja) 空気調和機
JPH06137634A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH11118231A (ja) 空気調和機
KR940010703B1 (ko) 에어콘의 취침 운전 자동 제어 방법.
JPH0674544A (ja) 空気調和機
JPH06180137A (ja) 空気調和機
JPH09152173A (ja) 空気調和機
JPH03213942A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130