JPH07174385A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07174385A
JPH07174385A JP5319654A JP31965493A JPH07174385A JP H07174385 A JPH07174385 A JP H07174385A JP 5319654 A JP5319654 A JP 5319654A JP 31965493 A JP31965493 A JP 31965493A JP H07174385 A JPH07174385 A JP H07174385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmv
humidity
pmv value
input
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319654A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kubota
▲よし▼孝 窪田
Hideo Ogata
秀夫 小方
Yasutomo Onishi
康友 大西
Hideji Ogawara
秀治 小川原
Yasuhiro Tsujii
康浩 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP5319654A priority Critical patent/JPH07174385A/ja
Publication of JPH07174385A publication Critical patent/JPH07174385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は室内環境がPMV値で快適になるよ
うに自動的に制御する空気調和機において、PMV演算
時に用いる入力値である湿度を推論するものであるか
ら、入力要素自身の精度が安価に向上し、居住空間でP
MV演算手段によって求められたPMV値の精度を向上
させることを目的とする。 【構成】 PMV値を演算により逐次求めるPMV値演
算手段1と、室温を検知する室温検知手段2と、湿度推
論手段3と、初期湿度設定手段4と、輻射温度検知手段
5と、気流速設定手段6と、活動量設定手段7と、着衣
量設定手段8と、冷暖房手段17と、冷暖房制御手段1
8とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内環境を居住者が快
適になるように自動的に制御する空気調和機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、室温をある温度範
囲に保つよう制御されるが、本来はそこに居住する人間
の温冷感を快適に保つようになされるべきである。この
ような快適性を実現するためにPMVという快適指標が
提案され、この指標をもとに空気調和機を制御するもの
として、特開平2−178555号公報、特開平2−2
42037号公報等が示されている。PMV(Pred
icted MeanVote)とは平均予想温冷感申
告と訳され、温熱環境の快適性を評価する一つの指標で
あり、デンマーク工科大学のファンガー教授により提案
され、1984年にISO−7730として国際規格化
されたものである。
【0003】このPMVは環境側要素である温度、湿
度、輻射温度そして気流速と、人体側要素である活動量
と着衣量の関数であり、これらの値から前記ISO−7
730記載の算式によって求めることができる。そし
て、このPMV値0を中立として快適であるとし、3を
暑い、2を暖かい、1をやや暖かい、−3を寒い、−2
を涼しい、−1をやや涼しいと定義している。また、−
0.5<PMV値<0.5の範囲では90%の人が快適
であるとし、この範囲を快適範囲と定義している。な
お、この算式及び演算方法についての説明は割愛する。
【0004】特開平2−178555号公報はPMVの
人体側要因である活動量と着衣量をファジィ集合で表現
して最適なPMV値を計算し、PMV値が中立になるよ
うに空気調和機を制御するものである。また、特開平2
−242037号公報は温度、湿度及び輻射温度を検知
する検知手段を居住域に設置し、気流速、活動量及び着
衣量を設定する設定手段からPMV値を計算し、PMV
値が中立になるように各種空気調和機器を連携制御する
とともに、「暑い」、「寒い」の温感入力により快適範
囲に設定した制御目標値を補正するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法では、PMV演算手段においてその入力要素である湿
度を固定値として入力していたため、空気調和機の運転
によって居住域の湿度が変化する場合、実際の居住域の
湿度と入力固定値との差が非常に大きくなる場合があ
る。そのため湿度固定値の場合にPMV演算手段によっ
て計算されたその居住域でのPMV値と実際のその居住
域における湿度により演算されたPMV値とが大きく異
なり、精度のよいPMV値を演算できない場合があっ
た。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、PMV値演算手段の入力要素の1つである湿度を固
定入力値ではなく、空気調和機の運転時に随時推論する
ことにより安価な構成で湿度を入力でき、また、その居
住域に適したPMV値を演算でき、そして精度良くPM
V値演算することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の空気調和機は、室内を冷房または暖房する冷
暖房手段と、居住域のPMV値を演算により逐次求める
PMV値演算手段と、暑い寒い等の使用者の感覚を入力
する温感入力手段と、前記温感入力手段の入力をもとに
して補正量を定める補正量指定手段と、前記PMV値演
算手段により求めたPMV値を前記補正量指定手段によ
り定めた補正量分だけ補正するPMV値補正手段と、P
MV値が快適領域の範囲内にない場合は前記温感入力の
入力を受け付けない温感入力受付禁止手段と、前記温感
入力手段による操作が受付されたことを使用者に知らせ
る受付表示手段と、補正量指定手段内で学習されたデー
タが出力されたことを使用者に知らせる学習データ出力
表示手段と、空気調和機運転開始時に湿度を設定する初
期湿度設定手段と、空気調和機の圧縮機の運転に応じて
湿度を推論する湿度推論手段と、PMV値が快適領域の
範囲内にあるかそうでないかを表示する快適表示手段
と、PMV値が快適領域の範囲内で安定するように前記
冷暖房手段を制御する冷暖房制御手段とを備えている。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成によって、PMV値演算
の入力要素の1つである湿度を推論するものであるから
入力要素自身の精度が安価に向上し、また、居住空間で
PMV演算手段によって求められたPMV値の精度も向
上する。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
【0010】図1は本実施例の空気調和機のブロック図
である。図1において、1はISO−7730記載の算
式によりPMV値を演算して算出するPMV値演算手段
である。2は室温検知手段、3は湿度推論手段で、室温
と空気調和機の運転時間、停止時間を入力値として各種
温熱環境条件での入力値と湿度の関係を発明者が数多く
の実験データをもとに、予めニューラルネットワークで
学習した結果をメモリしたものであり、その時の入力条
件により湿度を導きだすものである。
【0011】4は初期湿度設定手段で使用者は空気調和
機運転開始時においてその時の天候に応じて湿度を変化
させることができ、この初期湿度設定手段4で決定され
た湿度を基準にして、湿度推論手段3は室温と空気調和
機の運転時間、停止時間より湿度を随時推論する。
【0012】5は輻射温度検知手段で、それぞれ空調室
内の状態を検知するために室内の任意箇所に設置され
る。6は気流速設定手段、7は使用者の活動量設定手
段、8は使用者の着衣量設定手段で、使用者が操作する
ために室内に設置された後述のリモコン31に設けられ
ている。室温検知手段2、湿度推論手段3、輻射温度検
知手段5、気流速設定手段6、活動量設定手段7、着衣
量設定手段8はPMV値を算出するためにPMV値演算
手段1に入力される。
【0013】9は後述のリモコン31に設けられ、暑い
寒い等の使用者の温熱感覚を入力する温感入力手段、1
0は温感入力手段9の入力量に相当する補正量を定める
補正量指定手段で、温感入力手段9を1回押すことがP
MV値で0.25の補正に相当するように定められてい
る。11はPMV値演算手段1により算出したPMV値
を補正量指定手段10により定めた補正量分だけ補正す
るPMV値補正手段である。
【0014】12は補正後のPMV値が快適領域(−
0.5〜0.5)に入ったかどうかを表示する快適表示
手段で、本実施例では快適サインと称する。13は後述
の温感モニターで、温感入力量を表示する。14はPM
V値補正手段11からPMV値を入力して快適領域の範
囲外(冷房時0.5以上、暖房時−0.5以下)の場合
は補正量指定手段10に温感入力の受け付けを禁止する
信号を出力する温感入力受付禁止手段である。
【0015】15は温感入力手段9によって操作された
温感入力が入力されているかどうかを表示する受付け表
示手段で本実施例では受付サインと称する。16は前回
運転時以前に温感入力手段9によって操作され補正量指
定手段10で学習されていたデータが自動的に出力され
たことを表示する学習データ出力表示手段で本実施例で
は出力サインと称する。
【0016】17は冷凍サイクルにより室内を冷房また
は暖房する冷暖房手段、18は補正後のPMV値が快適
領域で安定するように冷暖房手段17を制御する冷暖房
制御手段である。
【0017】図2はリモコンの前面図で、31はリモコ
ン本体である。19は使用者が寒い時に入力する寒い時
キー、20は逆に暑い時に入力する暑い時キーで、温感
入力手段9は寒い時キー19と暑い時キー20により構
成される。寒い時キー19と暑い時キー20は1回押す
たびにPMV値で0.25ずつ補正され、押し続けると
連続して補正される。
【0018】21は温感入力手段9により入力された温
感を表示する温感モニターで、中立位置のセグメントは
常時表示されており、寒い時キー19が押された時は左
側のセグメントが一つずつ表示され、暑い時キー20が
押された時は右側のセグメントが一つずつ表示される。
セグメント一つ当たりのPMV補正量は0.25であ
る。12aは快適表示手段12の快適サインである。
【0019】15aは受付表示手段15の受付サインで
ある。16aは学習データ出力手段16の出力サインで
ある。22は室内送風機37の風量を「強」、「中」、
「弱(それぞれ気流速0.3、0.2、0.1m/sに
相当)の3段階に設定する風量設定キーで、キーを押す
たびに「強」→「中」→「弱」→「強」と変化する。
【0020】23a,23b,23cはそれぞれ
「弱」、「中」、「強」の風量設定を表示する風量表示
ランプである。気流速設定手段6は風量設定キー22と
風量表示ランプ23a,23b,23cにより構成され
る。24は活動量を「軽」、「中」、「重」(それぞれ
活動量1.2、1.4、1.6metに相当)の3段階
に設定する活動量設定キーで、キーを押すたびに「軽」
→「中」→「重」→「軽」と変化する。25a,25
b,25cはそれぞれ「軽」、「中」、「重」の活動量
設定を表示する活動量表示ランプである。活動量設定手
段8は活動量設定キー24と活動量表示ランプ25a,
25b,25cにより構成される。
【0021】26は着衣量を「夏服」、「合服」、「冬
服」(それぞれ活動量0.5、0.7、1.0cloに
相当)の3段階に設定する着衣量設定キーで、キーを押
すたびに「夏服」→「合服」→「冬服」→「夏服」と変
化する。27a,27b,27cはそれぞれ「夏服」、
「合服」、「冬服」の着衣量設定を表示する着衣量表示
ランプである。着衣量設定手段8は着衣量設定キー26
と着衣量表示ランプ27a,27b,27cにより構成
される。28は冷暖房手段17の運転と停止を指示する
運転/停止キーである。
【0022】29は室内の湿度をその時の天候に応じて
「低」、「中」、「高」の3段階に設定する初期湿度設
定キーで、キーを押すたびに「低」→「中」→「高」→
「低」と変化する。30a,30b,30cはそれぞれ
「低」、「中」、「高」の初期湿度設定を表示する初期
湿度表示ランプである。初期湿度設定手段4は初期湿度
設定キー29と初期湿度表示ランプ30a,30b,3
0cにより構成される。
【0023】図3は冷暖房手段17の概略構成図であ
る。図3において、32は圧縮機、33は四方弁、34
は室内の吸い込み空気を加熱または冷却する熱交換手段
である室内熱交換器、35は減圧器、36は室外熱交換
器であり、これらを環状に連接して冷凍サイクルを構成
している。37は室内空気を吸い込み、室内熱交換器3
4により加熱または冷却された空気を吹き出す室内送風
機であり、38は室外送風機である。室内送風機37は
「強」、「中」、「弱」の3段階の風量設定が可能であ
る。39は室内に設置される室内機、40は室外に設置
される室外機である。冷房運転と暖房運転の切り替えは
四方弁33を切り替えて冷凍サイクル中の冷媒の流れを
切り替えることにより行われる。
【0024】以上の構成の空気調和機の動作例について
図面を基に簡単に説明する。図1の例で初期湿度設定手
段4により初期湿度「低」と設定された時、その「低」
の湿度をあらかじめ実験データより決定しておき、その
設定された初期湿度を基準値として、圧縮機運転時間、
圧縮機停止時間より湿度の変化を湿度推論手段3により
随時推論してゆく。そして、気流速設定手段6により風
量「強」、活動量設定手段7により活動量「軽」、着衣
量設定手段8により着衣量「冬服」と設定し、それらと
共に室温検知手段2、輻射温度検知手段5を入力要素と
してPMV値演算手段1によりその時のPMV値が算出
される。
【0025】求められるPMV値が−1.5とした場
合、この状態では、PMV値は快適領域から負側に外れ
ているので、冷暖房手段17は暖房運転を行い、PMV
値は徐々に大きくなり、快適領域に近ずく。この時、快
適サイン12aは消灯している。そして、PMV値が快
適領域に入ると快適サイン12aが点灯し、冷暖房手段
17は運転/停止を繰り返し、PMV値は中立で安定す
る。
【0026】その後温感入力手段9により温感入力操作
がおこなわれ、PMV値が中立状態より離れた場合、再
び快適サインは消灯し、受付サイン15aが点灯する。
この温感入力操作が行われ時点では、操作回数だけ温感
モニター21のセグメントは左右に点灯し、最終操作よ
り10秒後には温感入力が確定し温感モニターのセグメ
ントは中央のみ表示となり、確定後は快適領域に入るま
で、受付サイン15aが点灯する。この間、使用者は、
温感入力手段9と温感モニター21によりPMV値の補
正が可能である。
【0027】以上のように本実施例によれば、室内を冷
房または暖房する冷暖房手段17と、居住域のPMV値
を演算により逐次求めるPMV値演算手段1と、暑い寒
いの使用者の感覚を入力する温感入力手段9と、温感入
力手段9の入力をもとにして補正量を定める補正量指定
手段10と、温感入力受付禁止手段14と、PMV値演
算手段1により求めたPMV値を補正量指定手段10に
より定めた補正量分だけ補正するPMV値補正手段11
と、PMV値が快適領域の範囲内にある時に点灯する快
適サイン12aと、温感入力手段が受付られたことを表
示する受付サイン15aと、学習データが出力された時
に点灯する出力サイン16aと、初期湿度設定手段4
と、湿度を推論する湿度推論手段3と、PMV値が快適
領域の範囲内で安定するように冷暖房手段17を制御す
る冷暖房制御手段18とを備えたもので、PMV値演算
の入力要素の1つである湿度を推論するものであるか
ら、入力要素自身の精度が安価に向上し、また、居住空
間でPMV演算手段1によって求められたPMV値の精
度も向上する。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の空気調和機は、室
内を冷房または暖房する冷暖房手段と、居住域のPMV
値を演算により逐次求めるPMV値演算手段と、暑い寒
い等の使用者の感覚を入力する温感入力手段と、前記温
感入力手段の入力をもとにして補正量を定める補正量指
定手段と、前記PMV値演算手段により求めたPMV値
を前記補正量指定手段により定めた補正量分だけ補正す
るPMV値補正手段と、PMV値が快適領域の範囲内に
ない場合は前記温感入力の入力を受け付けない温感入力
受付禁止手段と、前記温感入力手段による操作が受付さ
れたことを使用者に知らせる受付表示手段と、補正量指
定手段内で学習されたデータが出力されたことを使用者
に知らせる学習データ出力表示手段と、初期湿度設定手
段と、湿度を推論する湿度推論手段と、PMV値が快適
領域の範囲内にあるかそうでないかを表示する快適表示
手段と、PMV値が快適領域の範囲内で安定するように
前記冷暖房手段を制御する冷暖房制御手段とを備えてい
るもので、PMV値演算の入力要素の1つである湿度を
推論するものであるから、入力要素自身の精度が安価に
向上し、また、居住空間でPMV演算手段によって求め
られたPMV値の精度も向上するという期待ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における空気調和機のブロック
【図2】同実施例におけるリモコンの前面図
【図3】同実施例における冷暖房手段の概略構成図
【符号の説明】
1 PMV値演算手段 3 湿度推論手段 9 温感入力手段 10 補正量指定手段 11 PMV値補正手段 12 快適表示手段 14 温感入力受付禁止手段 15 受付表示手段 17 冷暖房手段 18 冷暖房制御手段
フロントページの続き (72)発明者 小川原 秀治 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内 (72)発明者 辻井 康浩 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内を冷房または暖房する冷暖房手段
    と、居住域のPMV値を演算により逐次求めるPMV値
    演算手段と、暑い寒い等の使用者の感覚を入力する温感
    入力手段と、前記温感入力手段の入力をもとにして補正
    量を定める補正量指定手段と、前記PMV値演算手段に
    より求めたPMV値を前記補正量指定手段により定めた
    補正量分だけ補正するPMV値補正手段と、PMV値が
    快適領域の範囲内にない場合は前記温感入力の入力を受
    け付けない温感入力受付禁止手段と、前記温感入力手段
    による操作が受付されたことを使用者に知らせる受付表
    示手段と、補正量指定手段内で学習されたデータが出力
    されたことを使用者に知らせる学習データ出力表示手段
    と、空気調和機運転開始時に湿度を設定する初期湿度設
    定手段と、空気調和機の圧縮機の運転に応じて湿度を推
    論する湿度推論手段と、PMV値が快適領域の範囲内に
    あるかそうでないかを表示する快適表示手段と、PMV
    値が快適領域の範囲内で安定するように前記冷暖房手段
    を制御する冷暖房制御手段とを備えた空気調和機。
JP5319654A 1993-12-20 1993-12-20 空気調和機 Pending JPH07174385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319654A JPH07174385A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319654A JPH07174385A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174385A true JPH07174385A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18112719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319654A Pending JPH07174385A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174385A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236408A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
JP2010169347A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システムおよび空気調和システムの制御方法
CN106288146A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 广东美的制冷设备有限公司 基于冷热感值的风速调节方法和装置
CN110285547A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质
JP2021134974A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236408A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
JP2010169347A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システムおよび空気調和システムの制御方法
CN106288146A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 广东美的制冷设备有限公司 基于冷热感值的风速调节方法和装置
CN106288146B (zh) * 2016-07-29 2018-12-25 广东美的制冷设备有限公司 基于冷热感值的风速调节方法和装置
CN110285547A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质
JP2021134974A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001280663A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JPH07174385A (ja) 空気調和機
JP2633456B2 (ja) 空気調和機
JP2650825B2 (ja) 空気調和機
JPH0468251A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH07120043A (ja) 空気調和機
JPH07145982A (ja) 空気調和機
JP2618170B2 (ja) 空気調和機
JP3188048B2 (ja) 空気調和機
JPH05306827A (ja) 空気調和機
JPH0755229A (ja) 空気調和機
JP3288487B2 (ja) 空気調和機
JP2672772B2 (ja) 空気調和機
JPH02187555A (ja) 空気調和装置
JP3429397B2 (ja) 空気調和装置
JP3097633B2 (ja) 空気調和機の温度制御装置
JP2672768B2 (ja) 空気調和機
JPH06331201A (ja) 空気調和機の室内環境設定装置
JPH07332731A (ja) 空調制御装置
JPH04347437A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH07332729A (ja) 空気調和機
JP3148265B2 (ja) 空調装置
JPH0783480A (ja) 空気調和機
JPH0719562A (ja) 空気調和機
JPH07301447A (ja) 空気調和機