JPH06185511A - 片側締めボルト - Google Patents

片側締めボルト

Info

Publication number
JPH06185511A
JPH06185511A JP35554292A JP35554292A JPH06185511A JP H06185511 A JPH06185511 A JP H06185511A JP 35554292 A JP35554292 A JP 35554292A JP 35554292 A JP35554292 A JP 35554292A JP H06185511 A JPH06185511 A JP H06185511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
shaft portion
tightening bolt
deformed
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35554292A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Goto
治男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O S G KK
OSG Mfg Co
Original Assignee
O S G KK
OSG Mfg Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O S G KK, OSG Mfg Co filed Critical O S G KK
Priority to JP35554292A priority Critical patent/JPH06185511A/ja
Publication of JPH06185511A publication Critical patent/JPH06185511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピンテール等の工具係止部の回収を必要とす
ることなく、常に一定の締付けトルクでナットを締結で
き、且つボルトの軸長さを短くするとともにナットの緩
みや抜け落ちを防止する。 【構成】 工具係止部として機能する略正方形の異形穴
18を軸部14の先端面に設け、この異形穴18にドラ
イバビット20を嵌合してナット66の締付け作業を行
う。所定の締付けトルクに達すると異形穴18は塑性変
形し、ドライバビット20は空回りするとともに、異形
穴18の塑性変形で軸部14は部分的に外周側へ膨出さ
せられ、ナット66の緩みを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボルトの軸部に工具を係
止してナットを締め付ける片側締めボルトの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】
(a)外周面に雄ねじが設けられた軸部と、(b)その
軸部の一端側に設けられた頭部と、(c)その軸部の他
端側に設けられた工具係止部とを有し、前記雄ねじに螺
合されたナットと工具係止部に係止された工具とが相対
回転させられることにより、そのナットが前記軸部に締
結される片側締めボルトが従来から知られている。かか
る片側締めボルトは、被結合部材の片側から締付け作業
を行うことができるため、建築業界などで広く利用され
ている。図4および図7に示す片側締めボルトはその一
例で、それぞれ実公平1−10128号公報,特開平4
−203613号公報に記載されているものである。
【0003】図4の片側締めボルト50は、外周面に雄
ねじ52が設けられた軸部54と、その軸部54の一端
側に設けられた頭部56と、軸部54の他端側すなわち
先端側に設けられた工具係止部としての断面星形のピン
テール58とを一体に備えており、そのピンテール58
と軸部54との間には所定の締付けトルクで破断する破
断用溝60が形成されている。かかる片側締めボルト5
0は、例えば一対の被結合部材62および64の貫通孔
内にピンテール58側から挿し通された後、雄ねじ52
にナット66が螺合されるとともに、そのナット66お
よびピンテール58にそれぞれ嵌合されたアウタソケッ
ト68,インナソケット70を相対回転させることによ
り、図5に示されているようにナット66が軸部54に
締め付けられ、所定の締付けトルクに達すると図6のよ
うに破断用溝60で破断してピンテール58が分離され
る。上記アウタソケット68にはナット66に対応する
六角形の嵌合穴72が設けられているとともに、インナ
ソケット70にはピンテール58に対応する星形の嵌合
穴74が設けられている。また、ナット66には座金7
6が一体的に設けられている。なお、図4の(b)は、
(a)におけるIV−IV断面図である。
【0004】一方、図7の片側締めボルト80は、軸部
54の先端部82に複数の溝84を軸方向に設け、その
先端部82が工具係止部として機能するようにしたもの
で、上記溝84と係合する複数の凸条86を備えたイン
ナソケット88が用いられる。かかる片側締めボルト8
0も、上記片側締めボルト50と同様にして締付け作業
が行われるが、先端部82が切り離されることはない。
また、所定の締付けトルクに達すると、溝84が塑性変
形して雄ねじ52のねじ山が変形させられ、これにより
ナット66の抜け落ちが防止される。かかる図7の
(b)は、(a)における VII− VII断面図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4の
片側締めボルト50は、ピンテール58が軸部54の先
端側に付帯して設けられているため、重量が重く、特に
高所作業の多い建築現場では作業者の負担が大きいとと
もに、その製造に際しては素材長さが長くなる。上記ピ
ンテール58は締結後に切り離されるため、これを回収
する必要があるが、高所作業では落下させることが許さ
れず、この点でも作業者に大きな負担がかかる。また、
この片側締めボルト50は、締結後にナット66が緩ん
で抜け落ちる可能性があるため、別個にかしめなどの緩
み止めを施す必要があった。
【0006】一方、図7の片側締めボルト80は、軸部
54の先端部82が工具係止部として機能するようにな
っているが、インナソケット88との間で十分なトルク
を伝達できるように先端部82の長さ寸法を確保する
と、全体としてのボルトの長さは前記片側締めボルト5
0と同程度となり、その重量や素材長さは殆ど変わらな
い。上記先端部82は、締結後も軸部54から切り離さ
れることがないため、上記回収作業は不要であるが、そ
の分だけボルトの突き出し長さが長くなるという不都合
がある。また、この片側締めボルト80は、締結時に先
端部82のねじ山が変形してナット66の抜け落ちを防
止するが、ナット66の締結位置からねじ山の変形部ま
での間には正常なねじ山が存在するため、ナット66が
緩む恐れがある。
【0007】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、ピンテール等の工具
係止部の回収が不要で軸長さが短く、しかもナットの緩
みや抜け落ちを防止できる片側締めボルトを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、(a)外周面に雄ねじが設けられた軸
部と、(b)その軸部の一端側に設けられた頭部と、
(c)その軸部の他端側に設けられた工具係止部とを有
し、前記雄ねじに螺合されたナットと工具係止部に係止
された工具とが相対回転させられることにより、そのナ
ットが前記軸部に締結される片側締めボルトにおいて、
(d)前記工具係止部が前記軸部の先端に設けられた異
形穴であることを特徴とする。
【0009】
【作用および発明の効果】このような片側締めボルトに
おいては、工具係止部が軸部の先端に設けられた異形穴
にて構成されているため、工具をその異形穴に係止する
とともに、その異形穴の外周側部分にナットを螺合し、
その状態から締付け作業を行うことができる。これによ
り、軸部の長さ寸法をナットの締付けに必要な最小寸法
とすることが可能となり、前記図4,図7のように雄ね
じに螺合したナットよりも後方側、言い換えれば軸部の
先端側部分に工具を係止して締付け作業を行う場合に比
較して、軸部の長さが短くなり、それだけ軽量になると
ともに素材を節減できる。また、軸部の長さ寸法が短い
ため、締結後の軸部の突き出し長さも前記図6と同程度
に短くなる。
【0010】上記異形穴の深さや形状は、工具との間で
所定の締付けトルクを伝達できるように適宜定められる
が、予め定められた締付けトルクに達した時に塑性変形
して異形穴に係止された工具が空回りすることを許容す
るようにすれば、常に一定の締付けトルクで締結を行う
ことができる。その場合に、従来のピンテールのような
分離部分が存在しないため、面倒な回収作業が不要であ
るとともに、異形穴の塑性変形によって軸部が部分的に
外周側へ膨出するため、締結されたナットの抜け落ちが
防止される。
【0011】また、異形穴の深さが、前記軸部にナット
が締結された状態におけるそのナットの頂面と略同じ位
置まで達するように定められている場合には、工具の空
回りによる塑性変形で軸部が外周側へ膨出させられるこ
とにより、ナットの抜け落ちと共に緩みも防止され、別
個に緩み止め手段を講じることなく締結状態が良好に維
持される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、以下の実施例において前記従来例
と共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省
略する。
【0013】図1の片側締めボルト10は、外周面に雄
ねじ12が設けられた軸部14と、その軸部14の一端
側に設けられた頭部16とを一体に備えており、軸部1
4の先端面には、その軸心部分に異形穴18が設けられ
ている。軸部14の長さは、ナット66の締付けに必要
な最小寸法、具体的には締結する一対の被結合部材6
2,64の板厚,座金76の厚さ,ナット66の厚さ,
および所定の締込み代を加算した寸法で、雄ねじ12は
頭部16から被結合部材62,64の板厚分だけ除いた
部分に転造加工によって形成されている。また、異形穴
18は工具係止部として機能するもので、鍛造加工によ
って設けられており、この異形穴18には工具としての
ドライバビット20が嵌合される。
【0014】上記異形穴18の深さは、ナット66の締
込み代と略同じ寸法、すなわち図2に示されているよう
に軸部14にナット66が締め付けられた状態におい
て、そのナット66の頂面と略同じ位置まで達するよう
に定められている。また、異形穴18の断面形状は、予
め定められた締付けトルクに達した時に塑性変形してド
ライバビット20が空回りするように、上記深さや材質
を考慮して定められており、具体的には、角部に丸味を
有する正四角形状を成している。ドライバビット20
も、異形穴18と略同一形状を成している。なお、図
1,図2の(b)は、それぞれ(a)におけるI−I断
面図,II−II断面図である。
【0015】次に、このような片側締めボルト10にナ
ット66を締結する手順の一例を説明すると、先ず、所
定の被結合部材62,64の貫通孔内に片側締めボルト
10を挿し通す。次に、異形穴18にドライバビット2
0を嵌合し、片側締めボルト10を回転不能に保持した
状態で、予めアウタソケット68に嵌合したナット66
を軸部14の先端に螺合する。図1はこの状態である。
そして、アウタソケット68およびドライバビット20
を相対回転させると、ナット66が軸部12に締め付け
られ、所定の締付けトルクに達すると、図2のように異
形穴18が塑性変形してドライバビット20が空回りす
るようになる。その後、ドライバビット20およびアウ
タソケット68の相対回転を停止して抜き出すことによ
り、片側締めボルト10とナット66との一連の締付け
作業は終了する。
【0016】ここで、本実施例の片側締めボルト10
は、軸部14の軸心部分に設けられた異形穴18が工具
係止部として機能し、その異形穴18の外周側部分には
通常の雄ねじ12が形成されているため、その軸部14
の長さ寸法をナット66の締付けに必要な最小寸法とす
ることができるのである。これにより、ボルト重量が軽
くなり、特に高所の建築現場等で用いる場合の作業者の
負担が大幅に軽減されるとともに、締結後の軸部14の
突き出し長さが短くて済む。
【0017】また、軸部14の長さが短くなった分だけ
ボルト素材が節減され、且つ上記異形穴18は鍛造加工
によって簡単に形成されるため、製造コストが低減され
る。図3は、本実施例の片側締めボルト10を製造する
ためのボルト素材24と、前記図4の片側締めボルト5
0を製造するためのボルト素材26とを比較して示した
もので、ボルト素材24の長さL1は、ボルト素材26
の長さL2よりも略ピンテール58の長さ分だけ短くな
る。なお、ボルト素材24に示されている一点鎖線は、
鍛造により異形穴18を形成した場合であり、その後雄
ねじ12が転造加工される。
【0018】また、所定の締付けトルクに達すると異形
穴18が塑性変形してドライバビット20が空回りする
ようになっているため、ナット66とボルト10とが常
に一定の締付けトルクで締結される。その場合に、前記
ピンテール58のような分離部分が存在しないため、面
倒な回収作業が不要である。
【0019】更に、上記ドライバビット20の空回りで
異形穴18は円形に塑性変形するため、当初の異形穴1
8の直辺部分が外側へ押し出されて軸部14は部分的に
外周側へ膨出する一方、異形穴18は締込み時における
ナット66の頂面部分に達しているため、この軸部14
の膨出によりナット66の緩みや抜け落ちが防止され、
締結状態が良好に維持される。
【0020】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、本発明は他の態様で実施することも
できる。
【0021】例えば、前記実施例では略正方形の異形穴
18が設けられていたが、この異形穴の形状は工具との
間で所定の締付けトルクを伝達できれば良く、楕円形,
多角形,星形など種々のものを採用できる。工具の断面
形状は、この異形穴の形状に応じて適宜定められる。
【0022】また、上記異形穴18の深さや軸部14の
長さ寸法は締結条件等に応じて適宜定められる。
【0023】また、前記実施例では異形穴18が鍛造加
工によって形成され、雄ねじ12が転造加工によって形
成される場合について説明したが、切削加工などの他の
加工手段で異形穴18,雄ねじ12を形成することもで
きる。
【0024】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である片側締めボルトにナッ
トを締め付ける初期状態を示す図で、(a)は軸心を含
む縦断面図、(b)は(a)のI−I断面図である。
【図2】図1の片側締めボルトにナットが締結された状
態を示す図で、(a)は軸心を含む縦断面図、(b)は
(a)のII−II断面図である。
【図3】図1の片側締めボルトの素材を図4の片側締め
ボルトの素材と比較して示す図である。
【図4】従来の片側締めボルトにナットを締め付ける初
期状態を示す図で、(a)は軸心を含む縦断面図、
(b)は(a)のIV−IV断面図である。
【図5】図4の片側締めボルトにナットが締結された状
態を示す断面図である。
【図6】図4の片側締めボルトのピンテールが破断され
た状態を示す断面図である。
【図7】従来の別の片側締めボルトにナットを締め付け
る初期状態を示す図で、(a)は軸心を含む縦断面図、
(b)は(a)の VII− VII断面図である。
【符号の説明】
10:片側締めボルト 12:雄ねじ 14:軸部 16:頭部 18:異形穴(工具係止部) 20:ドライバビット(工具)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に雄ねじが設けられた軸部と、該
    軸部の一端側に設けられた頭部と、該軸部の他端側に設
    けられた工具係止部とを有し、前記雄ねじに螺合された
    ナットと工具係止部に係止された工具とが相対回転させ
    られることにより、該ナットが前記軸部に締結される片
    側締めボルトにおいて、 前記工具係止部が前記軸部の先端に設けられた異形穴で
    あることを特徴とする片側締めボルト。
  2. 【請求項2】 前記異形穴は、前記軸部に前記ナットが
    締結された状態における該ナットの頂面と略同じ位置ま
    で達しているとともに、予め定められた締付けトルクに
    達した時に塑性変形して該異形穴に係止された前記工具
    が空回りすることを許容するものである請求項1に記載
    の片側締めボルト。
JP35554292A 1992-12-18 1992-12-18 片側締めボルト Pending JPH06185511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554292A JPH06185511A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 片側締めボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35554292A JPH06185511A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 片側締めボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06185511A true JPH06185511A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18444537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35554292A Pending JPH06185511A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 片側締めボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06185511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042925A (ja) * 1999-04-28 2005-02-17 Huck Patents Inc スプライン凹部及び駆動工具を備えた締結具システム
JP2007298165A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 United Technol Corp <Utc> ファスナ、エンジン排気ガスパネルアセンブリ、ファスナ製造法及びエンジン排気ガスパネルアセンブリを組み立てる方法
KR100967083B1 (ko) * 2009-09-07 2010-07-01 (주)삼양디자인 편측 조임용 볼트넛

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042925A (ja) * 1999-04-28 2005-02-17 Huck Patents Inc スプライン凹部及び駆動工具を備えた締結具システム
JP2007298165A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 United Technol Corp <Utc> ファスナ、エンジン排気ガスパネルアセンブリ、ファスナ製造法及びエンジン排気ガスパネルアセンブリを組み立てる方法
KR100967083B1 (ko) * 2009-09-07 2010-07-01 (주)삼양디자인 편측 조임용 볼트넛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304503A (en) Opposite threaded stud
EP0913593B1 (en) Nut and nut tightening and loosening arrangement
US5333977A (en) Bolt having a locking means
JPH0321847Y2 (ja)
EP1184581A2 (en) Threaded fastener
EP0706438A1 (en) Screw for fastening
US20020197130A1 (en) Bolt, method of fastening members with the use of the bolt, and method of releasing fastening
JP3050789B2 (ja) タッピンねじ
JPH06185511A (ja) 片側締めボルト
JP3441084B2 (ja) 自動係止ファスナ
JPS61226276A (ja) 楔型フアスナの設置用工具
US6237450B1 (en) Fastener system with spline recess and driving tool
JP2002122114A (ja) ボルトおよびこのボルトを用いた部材の締結方法および締結解除方法
JP3532180B2 (ja) シャートルクナット
JPH08232932A (ja) ボルトの緩めトルク低減構造および緩め方法
JP3434459B2 (ja) 足場用壁つなぎ取付ボルト
JPH07190033A (ja) ボルト、ナットおよび締結装置
JP6898633B2 (ja) 軽量合金製ボルト
JP2000240632A (ja) ロックナット
JP2000055029A (ja) 締着具
JP3574698B2 (ja) 弛み止めナット
JPH0332823Y2 (ja)
JPH11294429A (ja) 強結合可能なボルト及びナット
JPS6121607Y2 (ja)
JPH11325021A (ja) ナット及びボルト・ナット