JPH06183362A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPH06183362A
JPH06183362A JP35447692A JP35447692A JPH06183362A JP H06183362 A JPH06183362 A JP H06183362A JP 35447692 A JP35447692 A JP 35447692A JP 35447692 A JP35447692 A JP 35447692A JP H06183362 A JPH06183362 A JP H06183362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
vehicle
tcs
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35447692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP35447692A priority Critical patent/JPH06183362A/ja
Publication of JPH06183362A publication Critical patent/JPH06183362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後輪操舵機構を有する操舵装置において、ト
ラクションシステムのTCS設定スイッチがOFF状態
のときの操縦安定性を高める。 【構成】 トラクションシステムを作動モード/非作動
モードに設定するTCS設定スイッチがOFFのときに
は、低μ路か高μ路か不明であるため、S6において小
さく補正した補正逆相ゲインK1c(V)を用いた式で
目標後輪転舵角θRを設定し、また、TCS設定スイッ
チがONで、低μ路のときには、S5において前記補正
逆相ゲインK1c(V)と大きく補正した補正同相ゲイ
ンK2c(V)を用いた式で目標後輪転舵角θRを設定
し、また、高μ路のときには、S4において補正しない
逆相ゲインK1(V)と同相ゲインK2(V)を用いた
式で目標後輪転舵角θRを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の操舵装置に関
し、特にハンドルから後輪までの伝達特性を変更可能な
後輪操舵手段を備えた車両の操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭62−12471号
公報に記載のように、車速等に対応して前輪に対する後
輪の転舵特性を予め設定し、この転舵特性と、前輪の舵
角とに基いて後輪の転舵角を設定するようにした車両の
後輪操舵装置において、アンチスキッド制御装置又はト
ラクションシステム等からなるスリップ制御装置の出力
信号に応じて走行路が低μ路か否か判定し、この判定結
果、走行路が低μ路であることが確認された場合には、
通常路の走行時に比較して転舵特性を同相方向に補正し
て車輪のグリップ力を増大させることにより、低μ路に
おける車両の走行安定性を向上させることができる。
【0003】一方、ドライバーの好みに応じて、トラク
ションシステムの作動モード/非作動モードを設定する
為のTCS設定スイッチを設け、TCS設定スイッチが
ON状態のときのみ、トラクションシステムが作動する
ように構成したものも実用に供されている。更に、例え
ば、特開平2−249765号公報には、車両のヨーレ
イトを検出するヨーレイトセンサで検出したヨーレイト
を用いて後輪の転舵角を制御する後輪操舵機構を備えた
4輪操舵装置が記載され、この種の後輪操舵機構では、
通常、後輪の転舵角は、舵角に比例する逆相転舵角と、
ヨーレイトに比例する同相転舵角とを加算した値として
設定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記トラクションシス
テムと、マニュアルスイッチと、後輪操舵機構とを備え
た車両において、TCS設定スイッチがON状態のとき
には、一般に低μ路走行であり、この場合には、通常路
の走行時に比較して転舵特性を同相方向に補正して車輪
のグリップ力を増大させることが望ましい。ところで、
TCS設定スイッチがOFF状態のときには、トラクシ
ョンシステムから路面μの信号が得られないため、低μ
路なのか高μ路なのか不明であり、この場合には、後輪
の転舵特性を補正しないのがよいのか、同相方向に補正
すべきか、逆相方向に補正すべきか、について従来の技
術では、何ら提案されていない。本発明の目的は、トラ
クションシステムのTCS設定スイッチがOFF状態の
ときの操縦安定性を高め得る車両の操舵装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の車両の操舵装
置は、トラクションシステムと、ハンドルから後輪まで
の伝達特性を変更可能な後輪操舵手段を備えた車両にお
いて、トラクションシステムを作動モードに設定するマ
ニュアルスイッチと、前記マニュアルスイッチがOFF
のときに、前輪に対する後輪の転舵特性を同相方向に補
正する後輪転舵角補正手段とを備えたものである。請求
項2の車両の操舵装置は、請求項1の装置において、前
記後輪操舵手段を制御する後輪操舵制御手段は、ハンド
ル舵角に比例する逆相項と、ヨーレイトに比例する同相
項とを加算した値として後輪転舵角を設定するように構
成され、前記後輪転舵角補正手段は、少なくとも、同相
方向に補正する為に、逆相項の逆相ゲインを減少させる
ように構成されたものである。
【0006】
【発明の作用及び効果】請求項1の車両の操舵装置にお
いては、トラクションシステムと、ハンドルから後輪ま
での伝達特性を変更可能な後輪操舵手段を備えた車両に
おいて、後輪転舵角補正手段は、トラクションシステム
を作動モードに設定するマニュアルスイッチがOFFの
ときに、前輪に対する後輪の転舵特性を同相方向に補正
する。従って、マニュアルスイッチがOFFではあって
も低μ路の確率も零ではないので、通常路の走行時に比
較して転舵特性を同相方向に補正して車輪のグリップ力
を増大させることにより、マニュアルスイッチがOFF
で、低μ路である場合における車両の操縦安定性を向上
させることができる。
【0007】請求項2の車両の操舵装置においては、請
求項1の装置において、前記後輪転舵角補正手段は、少
なくとも、同相方向に補正する為に、逆相ゲインを減少
させるように構成されたものである。ここで、後輪操舵
制御手段によって、後輪の転舵角は、舵角に比例する逆
相転舵角(逆相項)と、ヨーレイトに比例する同相転舵
角(同相項)とを加算した値で設定される関係上、同相
方向に補正する為には、同相項の同相ゲインを増加させ
る方法と、逆相項の逆相ゲインを減少させる方法とがあ
る。しかし、同相ゲインを増加させる方法では、逆相ゲ
インは変更されず、初期回頭性は比較的大きく維持され
るから、低μ路である場合における車両の操縦安定性の
面で好ましくない。そこで、逆相ゲインを減少させるこ
とで、初期回頭性を下げて操縦安定性を向上させること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。本実施例は、後輪操舵機構を備えた車両
の操舵装置に本発明を適用した場合の一例である。図1
に示すように、この操舵装置における前輪操舵機構6に
は、1対のナックルアーム7,8と、タイロッド9,1
0と、両タイロッド9,10を連結するリレーロッド1
1と、このリレーロッド11に形成されたラック(図示
略)を噛合するピニオン12が下端部に設けられたステ
アリングシャフト13を有するステアリング機構14と
が設けられている。前記前輪操舵機構6は、ステアリン
グハンドルの操作変位量、つまりハンドル舵角に応じて
リレーロッド11を車幅方向にスライド変位させること
により、左右の前輪4,5を転舵するように構成されて
いる。
【0009】前記後輪操舵機構3は、1対のナックルア
ーム15,16と、タイロッド17,18と、両タイロ
ッド17,18を連結するリレーロッド19と、左右の
後輪1,2を転舵させる駆動源となるサーボモータ20
と、このサーボモータ20の駆動力をリレーロッド19
に伝達する減速歯車機構21とを有している。この後輪
操舵機構3は、サーボモータ20の駆動力に応じてリレ
ーロッド19を車幅方向にスライド変位させることによ
り、左右の後輪1,2を転舵させるように構成されてい
る。
【0010】前記後輪操舵機構3には、減速歯車機構2
1に設けられたクラッチ22と、リレーロッド19を中
立位置に付勢するスプリング23とを備えた中立位置付
勢手段からなるフェイルセーフ機構24とが設けられて
いる。前記フェイルセーフ機構24は、サーボモータ2
0に故障が発生した場合のフェイル時に、クラッチ22
を離間状態としてサーボモータ20からリレーロッド1
9に対する駆動力の伝達を遮断することにより、スプリ
ング23の付勢力によってリレーロッド19を中立位置
に保持するように構成され、この場合には、車両は前輪
4,5のみが転舵される2輪操舵車両となる。
【0011】前記車両には、ハンドル舵角θhを検出す
る舵角センサ25と、車速Vを検出する車速センサ26
と、車両のヨーレイトψvを検出するヨーレイトセンサ
30と、サーボモータ20の回転位置を検出するエンコ
ーダ27と、後輪用のリレーロッド19の変位量を検出
する後輪舵角センサ28と、これらの検出信号に応じて
サーボモータ20の回転を制御する制御信号を出力する
コントローラ29とが設けられている。このコントロー
ラ29は、入出力インターフェイスと、マイクロコンピ
ュータと、サーボモータ20の為の駆動回路等で構成さ
れ、コントローラ29には、後輪操舵制御及びこれに含
まれる後述の後輪転舵角設定制御(図5のフローチャー
ト)の制御プログラムが予め格納してある。
【0012】更に、この車両には、駆動輪(例えば、前
輪4,5)の路面に対するスリップ率を目標値以内とす
るトラクション制御を行うトラクションコントローラ3
4(TCSコントローラ)が設けられ、前輪4,5と後
輪1,2の車輪速を検出する車輪速センサ35〜38か
らの検出信号がTCSコントローラ34に入力されてい
る。このトラクション制御は、左右の従動輪速に基いて
車体速を求め、この車体速と左右の駆動輪の各車輪速と
に基いて駆動輪のスリップ率を求め、左右の各駆動輪の
スリップ率が目標値以内に収まるように、燃料カットや
点火時期リタードによりエンジンの出力を抑制する一般
的なエンジントラクション制御(スリップ制御)である
ので、その詳細な説明は省略する。
【0013】運転者の好みに応じて、トラクション制御
を作動させる作動モードと、トラクション制御を作動さ
せない非作動モードとを自由に設定できるように、TC
Sコントローラ34への給電ラインには、TCS設定ス
イッチ39が介設され、このTCS設定スイッチ39が
ON状態のときには、TCSコントローラ34が作動
し、TCS設定スイッチ39がOFF状態のときには、
TCSコントローラ34が作動しないように構成してあ
る。前記TCSコントローラ34は、作動モードのとき
にも非作動モードのときにも、TCS設定スイッチ39
のスイッチ信号をコントローラ29へ出力する。また、
前記TCSコントローラ34は、作動モードのとき、4
つの車輪速センサ35〜38で検出した車輪速を用い
て、駆動輪速と従動輪速との車輪速差から路面が低摩擦
状態か高摩擦状態かを判別し、その路面μ信号をコント
ローラ29に出力する。
【0014】前記コントローラ29は、舵角θhと、ヨ
ーレイトψvをパラメータとして、 θR=K1(V)×θh+K2(V)×ψv・・・(1) の式により目標後輪転舵角θRを設定し、この目標後輪
転舵角θRに対応する制御信号をサーボモータ20に出
力するように構成されている。但し、この後輪操舵制御
においては、前記エンコーダ27によってリレーロッド
19の変位量を検出しつつ、後輪1,2の転舵角をフィ
ードバック制御する。前記K1(V)は、逆相ゲインで
あって図2に示す特性を有し、図中K1c(V)は、K
1(V)を減少側へ補正した補正逆相ゲインである。前
記K2(V)は、同相ゲインであって図3に示す特性を
有し、図中K2c(V)は、K2(V)を増大側へ補正
した補正同相ゲインである。
【0015】基本的に、通常の高μ路を走行する際に
は、前記(1)式により、後輪1,2の転舵角θRが設
定され、また、前記TCS設定スイッチ39がON状態
で、低μ路を走行するときの目標後輪転舵角θRは、 θR=K1c(V)×θh+K2c(V)×ψv・・・(2) の式で設定されるが、このように、補正逆相ゲインK1
c(V)を適用することで、初期回頭性を低く設定して
操縦安定性を高め、且つ、補正同相ゲインを適用するこ
とで、同相ゲインを大きく設定しグリップ力を高めて操
縦安定性を高めることができる。ここで、前記TCS設
定スイッチ39がOFFの場合、TCSコントローラ3
4が作動しないため、前記路面μ信号がコントローラ2
9へ供給されず、路面μが不明である。そして、TCS
設定スイッチ39がOFFの場合、通常の高μ路を走行
している確率が高いが、低μ路を走行している可能性も
零ではないことに鑑み、この場合の目標後輪転舵角θR
は、 θR=K1c(V)×θh+K2(V)×ψv・・・(3) の式で設定することとし、低μ路である場合における初
期回頭性を低く設定して操縦安定性を高め、また、同相
ゲインを増加補正しないことで、高μ路である場合にお
ける操縦安定性の低下を防止するように構成した。
【0016】例えば、比較的低車速状態から、追越しの
為に加速しつつ車線変更するような場合において、ハン
ドル操作開始後、前記(1)式による後輪操舵制御で
は、図4の曲線Lのような後輪転舵挙動となり、前記
(2)式による後輪操舵制御では、曲線L1のような後
輪転舵挙動となり、前記(3)式による後輪操舵制御で
は、曲線L2のような後輪転舵挙動となる。
【0017】次に、以上説明した後輪転舵角設定制御の
ルーチンについて、図5のフローチャートに基いて説明
する。尚、図中、Si(i=1,2,3,・・・)は各
ステップを示すものである。エンジンのイグニションス
イッチの投入後制御が開始されると、最初に各種検出信
号(車速V,舵角θh,ヨーレイトψv,路面μ,TC
S設定スイッチ信号等)が読み込まれ(S1)、次にT
CSスイッチ39がOFFか否か判定され(S2)、こ
の判定の結果がNoのときは、TCSスイッチ39がO
Nであり、路面μ信号が供給されるので、S3へ移行し
て、路面μ信号に基いて低μ路か否か判定され、低μ路
でない場合には、S4において、目標後輪転舵角θRが
前記(1)式により設定され、その後S7へ移行する。
【0018】一方、S3の判定の結果、低μ路の場合に
は、S5へ移行して、S5において目標後輪転舵角が前
記(2)式により設定され、その後S7へ移行する。更
に、S2の判定の結果、TCS設定スイッチ39がOF
Fである場合には、S6へ移行し、S6において目標後
輪転舵角が前記(3)式により設定され、その後S7へ
移行する。S7においては、S4、S5、S6において
設定された目標後輪転舵角θRに相当する制御信号が、
コントローラ29におけるサーボモータ20の為の駆動
信号を発生させる駆動信号発生制御に出力され、その後
S1へ戻り、S1以降が前記同様に繰り返えされる。
尚、駆動信号発生制御においては、目標後輪転舵角θR
に相当する制御信号と、後輪舵角センサ28からの後輪
舵角信号とに基いて、サーボモータ20の為の駆動信号
を発生させることになる。
【0019】以上説明したように、TCS設定スイッチ
39がONであって、通常の高μ路走行状態のときに
は、逆相ゲインが大きな(1)式により目標後輪転舵角
θRを設定するため、初期回頭性に優れる。TCS設定
スイッチ39がONで、低μ路走行状態のときには、逆
相ゲインを小さく補正し且つ同相ゲインを大きく補正し
た(2)式により目標後輪転舵角θRを設定するため、
初期回頭性が低くなり、また、同相方向への転舵角が増
すため、グリップ力が増して操縦安定性が向上する。T
CS設定スイッチ39がOFFで、低μ路走行状態か高
μ路走行状態か不明のときには、逆相ゲインを小さく補
正することで同相方向へ補正した(3)式により目標後
輪転舵角θRを設定するため、初期回頭性を低くするこ
とで、低μ路走行状態である場合における操縦安定性を
高めることができ、且つ、同相ゲインを増加させないこ
とで、高μ路走行状態である場合における操縦安定性の
低下を防止できる。
【0020】前記実施例における後輪操舵機構は、サー
ボモータ式のものとして説明したが、これに限らず油圧
サーボ機構式の後輪操舵機構を設けた車両の操舵装置に
も、本発明を適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る車両の操舵装置の全体構成図であ
る。
【図2】図1の操舵装置における後輪転舵角設定用の逆
相ゲインの特性図である。
【図3】図1の操舵装置における後輪転舵角設定用の同
相ゲインの特性図である。
【図4】図1の操舵装置における車線変更時の後輪転舵
角のタイムチャートである。
【図5】図1の操舵装置における後輪転舵角設定制御の
フローチャートである。
【符号の説明】
3 後輪操舵機構 25 舵角センサ 26 車速センサ 29 コントローラ 30 ヨーレイトセンサ 34 トラクションコントローラ(TCSコント
ローラ) 39 TCS設定スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクションシステムと、ハンドルから
    後輪までの伝達特性を変更可能な後輪操舵手段を備えた
    車両において、 トラクションシステムを作動モードに設定するマニュア
    ルスイッチと、 前記マニュアルスイッチがOFFのときに、前輪に対す
    る後輪の転舵特性を同相方向に補正する後輪転舵角補正
    手段と、 を備えたことを特徴とする車両の操舵装置。
  2. 【請求項2】 前記後輪操舵手段を制御する後輪操舵制
    御手段は、ハンドル舵角に比例する逆相項と、ヨーレイ
    トに比例する同相項とを加算した値として後輪転舵角を
    設定するように構成され、前記後輪転舵角補正手段は、
    少なくとも、同相方向に補正する為に、逆相項の逆相ゲ
    インを減少させるように構成されたことを特徴とする請
    求項1に記載の車両の操舵装置。
JP35447692A 1992-12-16 1992-12-16 車両の操舵装置 Pending JPH06183362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35447692A JPH06183362A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35447692A JPH06183362A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両の操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183362A true JPH06183362A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18437823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35447692A Pending JPH06183362A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740102B2 (en) Steering control device for vehicle
JPH0763077A (ja) 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
KR920005703A (ko) 차량의 출력 제어 장치
JPS60259571A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2603289B2 (ja) 前後輪操舵車両の操舵制御装置
JP2680451B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH06183362A (ja) 車両の操舵装置
JPS6299213A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4238809B2 (ja) 操舵制御装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JP2744279B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3487980B2 (ja) 前後輪操舵車両の制御方法
JPH0653499B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP3212182B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP3078915B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2646803B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH065950Y2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JPH0825474B2 (ja) 前後輪操舵車の制御装置
JPH0541111Y2 (ja)
JPH04362472A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0513870B2 (ja)
JPH04368285A (ja) 車両の駆動力・後輪操舵総合制御装置
JPH04331667A (ja) 車両用四輪操舵装置
JPH02241879A (ja) 車両の後輪操舵装置