JPH06181150A - 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置 - Google Patents

電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置

Info

Publication number
JPH06181150A
JPH06181150A JP4352285A JP35228592A JPH06181150A JP H06181150 A JPH06181150 A JP H06181150A JP 4352285 A JP4352285 A JP 4352285A JP 35228592 A JP35228592 A JP 35228592A JP H06181150 A JPH06181150 A JP H06181150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
chemical conversion
wire terminal
tank
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kutsuzawa
健一 沓沢
Toshio Watabe
俊雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOP PARTS KK
Original Assignee
TOP PARTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOP PARTS KK filed Critical TOP PARTS KK
Priority to JP4352285A priority Critical patent/JPH06181150A/ja
Publication of JPH06181150A publication Critical patent/JPH06181150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンベアに取り付け具を搭載するだけの簡単
な作業で多量のリード線端子を安価にかつ自動的に得
る。 【構成】 リード線端子を吸着した有底開口容器1を電
極治具5を介して取り付け具6に取着し、これを間欠的
に駆動する化成機のコンベア7に搭載し、リード線端子
を下向きに保持した状態で化成槽15に浸漬して化成処
理を行うとともに、この化成処理前後に洗浄槽8・濯ぎ
槽9・脱水槽10などを設け、これらの処理も自動的に
行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサ用リー
ド線端子、すなわちリード線とアルミニウム線とを熔接
し、このアルミニウム線を偏平にしたリード線端子を化
成する方法及び化成する装置に関するものである。
【従来の技術】リード線端子を化成する方法てしては、
本願出願人の出願に関わる特公平4−24852号記載
の技術がある。すなわち、胴体部に蒸気抜きを設けた透
磁性材料又は透磁性材料を含む金属からなる有底開口容
器に前記リード線端子を容器内底面に接するように収容
し、該容器の外底面に配した磁性を有する電極治具によ
ってリード線端子を吸着・保持し、電源の陽極を電極治
具に、陰極を化成液に接続して、該化成液にリード線端
子のアルミニウムの偏平部を浸漬して化成するものであ
る。しかしながら、この方法は、化成工程のみに限定し
た技術について述べたものであり、化成処理に必要な前
後の処理方法などに言及されていないものであった。ま
た、特公昭62−34127号公報記載の技術もある
が、この技術は複数本のタブ端子のリード部を連結体に
等間隔にかつ連続的に固着したタブ端子連を使用し、連
結体に吊下したタブ端子を化成液に浸漬し、移送するこ
とにより連続的に化成してタブ端子に酸化皮膜を形成
し、移送中のタブ端子連のタブ端子を個別にタブ端子連
から順次切断し、切断されたタブ端子を移送中の電極箔
に順次取付けるようにしたタブ端子の化成・実装方法お
よび装置に関するものである。この化成技術は、金属で
ある連結体にリード部を熔接することを必要とし、かつ
その溶接及び化成処理も1本ずつ行わなければならず、
量産性に乏しく、連結体も1度の使用で捨てなければな
らないなどの欠点もあった。さらに、特公昭62−59
885号公報に記載の技術もある。すなわち、この公報
にはタブ端子のリード部を磁力によって取着する取着板
上にタブ端子を1本ずつ隔離するための区隔板を設け、
前記取着板上にタブ端子を1本ずつ取着して化成する技
術が記載されている。この化成方法では、タブ端子を1
本ずつ化成処理するものであるから、バッチ方式あるい
は連続方式を採用したとしても非能率であることは明ら
かである。さらに、タブ端子を1本ずつ化成するために
タブ端子1本毎に取着板や区隔板を必要とするので、量
産には適さず、装置が高価になり、かつ大形化する欠点
は絶対に解消できない致命的な欠点を有するものであっ
た。
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の電解コンデンサ用リード線端子の化成方法や化成装
置は、化成前後の処理や、この化成方法を実施する場合
の装置の構成には触れられていず、また、量産性に乏し
い、装置が大形化する、高価になるなどの問題点を有し
ていた。本発明は、上記の欠点を除去するために成され
たもので、量産性に優れ、安価に連続して大量のリード
線端子を化成できるリード線端子の化成方法および化成
装置を提供するもので、実用上有用なものである。
【課題を解決するための手段】本発明になる電解コンデ
ンサ用リード線端子の化成方法および化成装置は、リー
ド線端子を収容した有底開口容器を電極治具を介して取
り付け具に取着した後化成機のコンベアに搭載して間欠
的に移動させ、リード線端子を下向きに保持した状態で
リード線端子のアルミニウム部を化成液に浸漬して化成
処理をし、この工程の後に濯ぎなどを行って処理を終了
し、化成機から取り付け具を取り外す化成方法及び化成
装置であり、これに必要により、化成前に洗浄・濯ぎ・
脱水・乾燥などを、また、化成後に脱水・乾燥などを付
加するものである。
【作用】本発明は、リード線端子を収容した多数個の有
底開口容器を電極治具上に載置し、これを取着した取り
付け具を化成機のコンベアに搭載することによって、一
度に大量のリード線端子を能率的に化成処理できるもの
である。また、化成処理前及び化成処理後に洗浄・濯ぎ
・脱水・乾燥・冷却などの処理を適宜取り入れ、化成処
理として必要な処理すべてを連続的に、かつ自動的に処
理できる化成方法及び化成装置を提供できるものであ
る。
【実施例】
【実施例1】 図1に示すように、有底開口容器1の胴
体部に蒸気抜き2を設け、この有底開口容器1に、偏平
部3を形成したアルミニウムとリード線4と溶接したリ
ード線端子を収容する。このリード線端子の収容は、リ
ード線4の先端が容器1の内底面に接触するように収容
する。リード線端子を収容した容器1の外底面を図2に
示すように磁性を有する電極治具5に載置する。この電
極治具5への載置により、リード線端子はリード線4が
電極治具5の磁力によって吸着されるので、容器1が透
磁性材料のアルミニウムからなるものであっても吸着さ
れた状態で安定する。このようにリード線端子を収容し
た容器1を適当数吸着した電極治具5は、取り付け具6
に自らの磁性によって吸着される。したがって、取り付
け具6は磁性体であることが望ましいが、磁性体でない
場合は電極治具5は他の手段により取り付ける必要があ
る。図2は容器1を載置した電極治具5を取り付け具6
に取着した状態を示したものである。また、電極治具5
は、あらかじめ取り付け具6に取着しておいてもよい。
この場合は、取り付け具6に取着された電極治具5に有
底開口容器1を載置することとなる。このようにして容
器1を取着した取り付け具6は、次いで反転されて図3
に示すように化成機のコンベア7に搭載される。したが
って、このときのリード線端子の状態は、偏平部3が下
側に、容器1の底面が上側に位置する。また、コンベア
7は、間欠的に移動する装置であるが、前記取り付け具
6を搭載すると駆動して洗浄工程に取り付け具6を運び
停止する。この洗浄ポジションでは、洗浄槽8上に容器
1を吸着した取り付け具6が位置しコンベアが停止する
と、洗浄槽8はエアーシリンダなどを利用した上下駆動
源により洗浄槽8内の洗浄液にリード線端子が浸漬され
る位置まで上昇し、所定時間洗浄のため、その高さを保
持する。洗浄は、洗浄液に単に浸漬する場合や、超音波
などを印加して洗浄を促進させる場合もある。また、洗
浄液は、オーバーフローにより循環してもよい。所定時
間洗浄した後、洗浄槽8が下降すると、取り付け具6に
吸着されたリード線端子はその移動に障害物が無くなり
移動可能となるので、コンベア7は洗浄液を濯ぐための
濯ぎ工程に移動し停止する。濯ぎは純水などを使用して
行うが、濯ぎ槽9は前記洗浄槽8と同様の構造を用い、
エアシリンダによる上下運動により上昇させて濯ぎを行
う。この濯ぎは純水を加熱したり、ジェット水流を利用
して水流を起こしたり、あるいは絶えず流動させて汚水
を排除するなどの手段を用いる。濯ぎを終了した後は、
濯ぎ槽9を下降させる。この下降によりコンベア7がま
た移動し、濯ぎにより付着した純水などを脱水する脱水
工程へ移動する。脱水の位置に移動し停止したリード線
端子に対し、図4に示すような脱水槽10が上昇して、
その先端に設けたスポンジなどの吸水具11がリード線
端子に触れる。この状態で脱水槽10に設けたブロア1
2によりリード線端子に吸着している水分を吸引し、吸
水具11・脱水槽10を通して脱水させ、ブロア12か
ら排水させる。次いで乾燥炉13に移動したリード線端
子は、ヒータなどで加熱され、必要に応じファンを用い
るなどして加熱された空気を攪拌して温風をリード線端
子に吹き付けることによって水分を除去する。この乾燥
炉13を出たところで必要なら冷却ファン14により冷
風を吹き付け冷却する。次いで化成工程に移動したリー
ド線端子は、化成槽15に浸漬されて化成処理される。
化成処理は一気に所要電圧まで上昇させたり、同じ電圧
を印加する場合もあるが、複数個の化成槽15を用いて
低電圧から高電圧へと段階的に印加するよう構成される
のが普通である。この化成工程を詳細に説明する。取り
付け具6が化成槽15上に達すると、コンベア7は停止
し、化成槽15を上昇・下降させるスパイラルモータ、
あるいはエアシリンダ16などが動作して化成槽15を
上昇させ、化成槽15内の化成液表面がリード線端子の
化成所要位置に達したら停止させる。この状態で電極治
具5側に化成電源から陽極を、化成液に陰極を印加し、
リード線端子の偏平部3やアルミニウム丸線部分に誘電
体酸化被膜を生成させる。前述のように化成槽15は、
複数個用意されて、各槽毎に印加電圧が設定されている
場合は、この設定された化成電圧により化成処理され、
最終的に所定電圧の化成処理を施したリード線端子が得
られる。この実施例では、リード線端子が化成槽15上
に達したとき、化成槽15が上昇してリード線端子が化
成液に浸漬される場合について述べたが、化成槽15は
上下せず、コンベア側が下降して化成を行うようにして
もよい。この方式は、洗浄・濯ぎ・脱水などの工程にお
いても同様である。化成処理後は、化成液の濯ぎ−脱水
−乾燥−冷却などが前述の洗浄などと同様の手段などで
行われた後に、取り付け具6をコンベア7から取り外
す。この状態でリード線端子は、電極治具5に吸着され
て下向きの状態であるので、これを反転させて作業台に
載せ、電極治具5から容器1を外し、リード線端子を後
工程の要請により、容器1に入れたままで、あるいは容
器1から取り出すなど適宜な状態で次の工程に送る。図
5は上記実施例のフロー・チャートを示したものであ
る。
【実施例2】 前記実施例1では、コンベア7にリード
線端子が下向きに吊り下げられた状態で各工程を移動す
る場合ついて述べたが、実施例2では、化成工程前まで
はこれとは逆にリード線端子を上向きにしたままの状態
でコンベアに搭載し、化成工程前に反転させてリード線
端子を下向きにして化成処理する方法及び装置について
述べる。リード線端子を有底開口容器1に収容し、該容
器1を電極治具5を介して取り付け具に取着させ、リー
ド線4を吸着させることは実施例1と同じである。しか
し、図6に示すように電極治具5は、反転する取着部2
1を設けた取り付け具26の取着部21に取着されるこ
とで異なる。この取り付け具26をコンベア7に搭載す
るが、リード線端子は、容器1に収容された上向きのま
まの状態であり、このまま洗浄工程に入るが、洗浄槽8
は実施例1と同様に取り付け具26が洗浄槽8上に位置
したらエアシリンダなどの駆動装置によりリード線端子
が洗浄液に埋没する深さまで上昇し、所定時間停止して
洗浄を行う。洗浄を終了したら洗浄槽8は下降するの
で、取り付け具26は濯ぎ工程に移動する。濯ぎ工程も
前記実施例1と同様の構成からなる濯ぎ槽9を用いて濯
ぎを行う。濯ぎを終了した取り付け具26は、脱水工程
に入る前に取着部21を反転用モータ28を用い、例え
ば取着部21の軸にモータ28の軸を嵌合させて回転を
伝達するなどの手段を用いて180度反転させ、リード
線端子を収容した容器1を下向きに反転させる。この反
転によりリード線端子は下向きに、すなわち吊り下げら
れた状態になる。この反転をした後は、前記実施例1と
同様の手段で脱水−化成−濯ぎ−脱水−乾燥−冷却を行
い、その後再度取着部21を180度反転させてリード
線端子を上向きにする。リード線端子が上向きになった
ところでコンベア7から取り外し、化成済みリード線端
子を得る。この実施例2の化成方法及び装置では、洗浄
や濯ぎにおいて、容器1に収容した偏平部3から細いリ
ード線4へ洗浄液や濯ぎの水が流れるので、容器1底面
近傍に設けた蒸気抜き2からアルミニウム線や偏平部
3、リード線4などに付着した汚れやごみなどが排出さ
れやすく、また、容器1の内底面の汚れも落ちやすいな
どの効果がある。また、コンベア7への搭載や取り外し
なども、リード線端子が容器1に収容された上向き状態
のまま行うことができるので、反転の必要がない作業上
の容易さもある。
【発明の効果】本発明によれば、リード線端子を収容し
た有底開口容器を電極治具を介して取り付け具に取着し
たら、コンベアに搭載するだけで化成済みリード線端子
を得ることができるから、化成済みリード線端子を安価
に提供できるとともに、作業性容易で量産性に優れた電
解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置を
提供できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有底開口容器にリード線端子を収容し
た状態を示す正断面図である。
【図2】リード線端子を収容した有底開口容器を電極治
具を介して取り付け具に取着した状態を示す正面図であ
る。
【図3】本発明の化成方法及び化成装置の概要を示す説
明図である。
【図4】本発明の脱水槽を示す正断面図である。
【図5】本発明の化成方法及び化成装置のフロー・チャ
ートである。
【図6】リード線端子を収容した有底開口容器を電極治
具を介して取り付け具に取着した状態の他の実施例を示
す正面図である。
【符号の説明】
1 有底開口容器 2 蒸気抜き 3 偏平部 4 リード線 5 電極治具 6 取り付け具 7 コンベア 8 洗浄槽 9 濯ぎ槽 10 脱水槽 11 脱水具 12 ブロア 13 乾燥炉 14 冷却ファン 15 化成槽 21 取着部 26 取り付け具 28 反転用モータ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線端子を収容した有底開口容器を
    電極治具を介して取り付け具に取着する工程と、この取
    り付け具を化成機に搭載する工程と、リード線端子を下
    向きに保持し化成液にアルミニウム部を浸漬して前記電
    極治具側と化成液とに電圧を印加する化成工程と、該工
    程ののち濯ぎわ行う工程と、この工程ののち化成機から
    取り付け具を取り外す工程とからなる電解コンデンサ用
    リード線端子の化成方法。
  2. 【請求項2】 化成工程の前にリード線端子を洗浄する
    工程を挿入し、又は該洗浄工程後に濯ぎ工程を付加する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ用リ
    ード線端子の化成方法。
  3. 【請求項3】 胴体部に蒸気抜きを設けた有底開口容器
    にリード線端子を収容して化成を行うことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の電解コンデンサ用リード線端子
    の化成方法。
  4. 【請求項4】 リード線端子を収容した有底開口容器を
    電極治具を介して取着した取り付け具を搭載し間欠移動
    するコンベアと、前記取り付け具が所定位置に達した時
    上昇してリード線端子のアルミニウム部を浸漬する化成
    液を有する化成槽と、化成槽の後に位置し取り付け具が
    所定位置に達したときに濯ぎ液中にリード線端子を浸漬
    して濯ぎを行う濯ぎ槽とを具備し、前記電極治具側と化
    成液とに電源が接続されている電解コンデンサ用リード
    線端子の化成装置。
  5. 【請求項5】 リード線端子を収容した有底開口容器を
    電極治具を介して取着した取り付け具を搭載して間欠移
    動し、少なくとも取り付け具が化成槽上に達したときに
    リード線端子のアルミニウム部が化成液に浸漬されるま
    で下降するコンベアと、化成液を有する化成槽と、化成
    槽の後に位置し取り付け具が所定位置に達したときに濯
    ぎ液中にリード線端子を浸漬して濯ぎを行う濯ぎ槽とを
    具備し、前記電極治具側と化成液とに電源が接続されて
    いる電解コンデンサ用リード線端子の化成装置。
  6. 【請求項6】 濯ぎ槽の後にリード線端子に接して該リ
    ード線端子に付着している水分を吸着及び/又は吸引す
    る脱水槽を設けたことを特徴とする請求項4又は5に記
    載の電解コンデンサ用リード線端子の化成装置。
  7. 【請求項7】 化成槽の前に洗浄槽及び必要に応じて濯
    ぎ槽・脱水槽・乾燥炉・冷却用フアンを設けたことを特
    徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の電解コンデン
    サ用リード線端子の化成装置。
  8. 【請求項8】 取り付け具を上向きに搭載し、化成槽の
    前に設置した濯ぎ槽の次に電極治具の反転装置を設けた
    ことを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の電解
    コンデンサ用リード線端子の化成装置。
  9. 【請求項9】 化成処理終了後、電極治具の反転装置を
    設けたことを特徴とする請求項4〜8のいずれかに記載
    の電解コンデンサ用リード線端子の化成装置。
JP4352285A 1992-11-21 1992-11-21 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置 Pending JPH06181150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352285A JPH06181150A (ja) 1992-11-21 1992-11-21 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352285A JPH06181150A (ja) 1992-11-21 1992-11-21 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181150A true JPH06181150A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18423024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352285A Pending JPH06181150A (ja) 1992-11-21 1992-11-21 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406328B1 (ko) * 2001-10-31 2003-11-17 삼화콘덴서공업주식회사 칩의 외부 전극 도포 장치
WO2015046515A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 湖北工業株式会社 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
CN107369569A (zh) * 2017-08-11 2017-11-21 佛山市三水日明电子有限公司 一种固体电解质铝电解电容器的化成设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217619A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 日本電子興業株式会社 アルミ電解コンデンサ用タブ端子の化成装置
JPH0424852A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Toshiba Corp マルチポートアクセス方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217619A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 日本電子興業株式会社 アルミ電解コンデンサ用タブ端子の化成装置
JPH0424852A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Toshiba Corp マルチポートアクセス方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406328B1 (ko) * 2001-10-31 2003-11-17 삼화콘덴서공업주식회사 칩의 외부 전극 도포 장치
WO2015046515A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 湖北工業株式会社 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
CN105706203A (zh) * 2013-09-30 2016-06-22 湖北工业株式会社 电解电容器用接线端子的制造方法
JPWO2015046515A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 湖北工業株式会社 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
TWI621144B (zh) * 2013-09-30 2018-04-11 Kohoku Kogyo Co Ltd Manufacturing method of soldering lead wire for electrolytic capacitor
CN105706203B (zh) * 2013-09-30 2019-01-11 湖北工业株式会社 电解电容器用接线端子的制造方法
CN107369569A (zh) * 2017-08-11 2017-11-21 佛山市三水日明电子有限公司 一种固体电解质铝电解电容器的化成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643774A (en) Method of washing and drying substrates
US5672212A (en) Rotational megasonic cleaner/etcher for wafers
US20070181149A1 (en) Single wafer backside wet clean
EP0740331A2 (en) Apparatus and method for cleaning semiconductor wafers
CN113275174A (zh) 一种基于视觉监测装置的自动升降式喷涂置及其喷涂方法
JPH0259240B2 (ja)
JP2664861B2 (ja) 金属、特にアルミニウムまたはアルミニウム合金製の缶の表面処理方法、デバイス及び装置
JPH06181150A (ja) 電解コンデンサ用リード線端子の化成方法及び化成装置
JP2002212784A (ja) 電解メッキ装置及び電解メッキ方法
CN210614592U (zh) 一种油漆桶清洗装置
CN210059178U (zh) 一种光学镜片清洗烘干一体装置
JPS63208223A (ja) ウエハ処理装置
CN207770399U (zh) 一种石英晶片工装架超声波自动清洗机
JP3773474B2 (ja) チップ電子部品の洗浄乾燥方法及び装置
JPH0377319A (ja) 超音波洗浄装置
JP3002413B2 (ja) 金属材料の表面清浄化方法と装置
CN210724005U (zh) 一种漆包线自动脱漆设备
JP3635659B2 (ja) 洗浄装置
JP2773102B2 (ja) めっき用回転バレル装置とその使用方法
JPH0322427A (ja) 半導体基板乾燥方法
GB1446636A (en) Treating a printed circuit board so that the conductive areas thereof have a substantially uniform coating of solder thereon
JP2005045005A (ja) ウェット処理方法
CN217315013U (zh) 一种晶圆基板侧面清洗装置
CN218638081U (zh) 一种半导体晶圆高效清洗设备
JPS6235031Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term