JPH061807Y2 - 光学的造形体の仕上げ処理装置 - Google Patents

光学的造形体の仕上げ処理装置

Info

Publication number
JPH061807Y2
JPH061807Y2 JP5539089U JP5539089U JPH061807Y2 JP H061807 Y2 JPH061807 Y2 JP H061807Y2 JP 5539089 U JP5539089 U JP 5539089U JP 5539089 U JP5539089 U JP 5539089U JP H061807 Y2 JPH061807 Y2 JP H061807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
chamber
light
optical
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5539089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280430U (ja
Inventor
茂 永森
勝美 佐藤
義直 平野
勝英 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP5539089U priority Critical patent/JPH061807Y2/ja
Publication of JPH0280430U publication Critical patent/JPH0280430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061807Y2 publication Critical patent/JPH061807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は光学的造形体の仕上げ処理装置に係り、特に、
光学的造形法により製造された造形体の洗浄及び後露光
を行なうことができる光学的造形体の仕上げ処理装置に
関する。
[従来の技術] 光硬化性樹脂等の光硬化性流動物質に光束を照射して、
該照射部分を硬化させ、この硬化部分を水平方向に連続
させると共に、さらにその上側に光硬化性流動物質を供
給して同様にして硬化させることにより上下方向にも硬
化体を連続させ、これを繰り返すことにより目的形状の
硬化体を製造する光学的造形法は特開昭60−2475
15号、62−35966号、62−101408号な
どにより公知である。また、目的形状の硬化体の一断面
に相当するスリットを有する造形用マスクを通して光を
照射して硬化させ、次に硬化層の上に未硬化の光硬化性
流動物質を存在させると共にこの造形用マスクを目的形
状の硬化体の高さ方向に隣接する一断面に相当するスリ
ットに有するものに交換し、再び光を照射する工程を繰
り返すことにより目的形状の硬化体を製造する光学的造
形法も公知である。(例えば、上記特開昭62−359
66号)。
第2図はかかる光源的造形法を実施するための装置の一
例を示す断面図である。
第2図の装置において、容器31内には光硬化性樹脂3
2が収容されている。容器31の底面にはガラス等の透
光板よりなる透光窓33が設けられており、該透光窓3
3に向けて光束34を照射するように、レンズを内蔵し
た光出照部35、光ファイバー36、前記光出照部35
を水平面内のX−Y方向(X,Yは直交する2方向)に
移動させるX−Y移動装置37、光源38等よりなる光
学系が設けられている。
容器31内にはフレーム40が設置され、該フレーム4
0にはプレート41が着脱自在に装置されている、該プ
レート41は、フレーム40と一体となってエレベータ
41により昇降可能とされている。これらX−Y移動装
置37、エレベータ42はコンピュータ43により制御
される。
上記装置により硬化体を製造する場合、まずプレート4
1を透光窓33よりもわずか上方に位置させ、光束34
を目的形状物の水平断面に倣って走査させる。この走査
はコンピュータ制御されたX−Y移動装置37により行
なわれる。
目的形状物の一つの水平断面(この場合は底面又は最上
面に相当する部分)のすべてに光を照射した後、プレー
ト41をわずかに上昇させ、硬化体44とプレート41
との間に未硬化の光硬化性樹脂を流入させた後、上記と
同様の光照射を行う。この手順を繰り返すひとにより、
ほぼ目的形状の硬化体が多層積層体として得られる。
[考案が解決しようとする課題] 光硬化性樹脂は、その硬化時に収縮を起こすので、この
収縮応力を小さくすることが造形体の精度向上及び亀裂
防止のために重要である。
本考案は、硬化の工程を2段階に分けることにより硬化
時の収縮応力を緩和するようにした光学的造形法を実施
する場合に好適な、造形体の洗浄及び後露光を行なうこ
とが可能な光学的造形体の仕上げ処理装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の光学的造形体の仕上げ処理装置は、光学的造形
体を収容するチャンバと、該チャンバ内の光学的造形体
を洗浄剤で洗浄する洗浄手段と、該チャンバ内の光学的
造形体に光を照射する照射装置とを備えてなることを特
徴とする。
[作用] 光学的造形法により造形体を製造するにあたり、光硬化
性樹脂に光を照射し、該光の照射された部分を部分的に
未硬化の光硬化性樹脂が残留するように硬化させると共
に、該硬化物を積み重ねてほぼ目的形状の立体とする第
1の硬化工程と、該立体に光を照射し、残留する未硬化
の光硬化性樹脂を硬化させる第2の硬化工程との2段階
に硬化工程を分けることにより、硬化時の収縮応力を緩
和し、高精度の造形体を得ることができる。
即ち、上記のような2段階硬化法において、第1の硬化
工程において得られる立体は、光の照射により、光硬化
性樹脂を部分的に未硬化の樹脂が残留するように硬化さ
れたものである。このように部分的に未硬化の光硬化性
樹脂が残留するように硬化させると、硬化による収縮応
力は分散されると共に、未硬化の部分で吸収されるよう
になるため、第1の硬化工程においては、全体として収
縮応力は殆ど発生しない硬化立体(以下、「1次硬化
体」ということがある。)となる。
第2の硬化工程においては、第1の硬化工程にて得られ
た1次硬化体に更に光を照射(以下、この光の照射を
「後露光」という。)して、残留する未硬化の光硬化性
樹脂を硬化させる。この第2の硬化工程を経ることによ
り強度の高い硬化立体が得られる。この第2の硬化工程
においても、硬化が伝播する際に、その周囲に未硬化の
光硬化性樹脂が存在している限り、硬化進行領域に収縮
応力は殆ど発生しない。このように、硬化工程を2段階
に分けることにより、収縮応力が発生するのは硬化工程
の末期の極めて短い期間となり、収縮応力自体も極めて
小さな値となる。
ところで、光学的造形法においては、通常得られる造形
体に付着している未硬化の光硬化性樹脂を除去するため
に、造形体を洗浄する必要がある。従って、光学的造形
法において前記の2段硬化法を採用した場合には、洗浄
及び後露光のための2つの別異の処理が必要となり、処
理工程、作業数が増加し、処理が煩雑となる。
本考案の光学的造形体の仕上げ処理装置は、チャンバ内
にて光学的造形体(1次硬化体)を洗浄することがで
き、また、該チャンバ内の光学的造形体に光を照射する
照射装置により後露光を行なうことができる。
このように、本考案の仕上げ処理装置によれば、1つの
装置にて、洗浄及び後露光を連続して容易にかつ効率的
に行なうことができるので、処理効率が向上される。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る光学的造形体の仕上げ
処理装置を示す斜視図である。
図中、2は光学的造形法により得られた造形体、即ち1
次硬化体1を収容するチャンバである。チャンバ2の底
面にはモーターMにより回転するターンテーブル3が設
けられており、1次硬化体1は、洗浄及び後露光に際
し、チャンバ2内で回転されるように構成されている。
モーターMはスイッチSを介して電源に接続される。
2aは1次硬化体1の装入及び取出用の開閉扉である。
チャンバ2の側面2bと上面2cには、洗浄用洗浄剤の
噴射ノズル4a,4bが取り付けられており、各々の噴
付ノズル4a,4bには、溶剤槽5の洗浄剤が、エゼク
タ6a,6bを介して供給されるように構成されてい
る。即ち、エゼクタ6a,6bには、それぞれ、溶剤槽
5の洗浄剤が配管11、12を経て供給される。そし
て、コンプレッサ7から圧送されると共にヒータ8で加
温された空気が配管13、14を経て該エゼクタ6a,
6bに供給され、洗浄剤が空気により霧状に噴霧され
る。コンプレッサ7及びヒータ8は、それぞれスイッチ
,Sを介して電源に接続される。
なお、V、Vはそれぞれ配管11、12内の洗浄剤
流量を調節するバルブであり、またV、Vはそれぞ
れ配管13、14内の空気流量を調節するバルブであ
る。
一方、チャンバ2の側面2dには、後露光のためのラン
プ9a,9bが取り付けられており、このランプ9a,
9bはスイッチSを介して電源に接続される。また、
側面2dの下部には洗浄排液の抜出管10が接続されて
いる。洗浄排液は抜出管を経て、排液タンク21に送ら
れる。Vは開閉バルブである。
22はファン23を備える排気管である。
本実施例において、モーターMのスイッチS、コンプ
レッサ7のスイッチS、ヒータ8のスイッチS、ラ
ンプ9a,9bのスイッチSのON,OFF、並びにバル
ブV〜Vの開閉は各々制御装置24により所定のプ
ログラムで自動的に制御される。
このような本考案の仕上げ処理装置により1次硬化体1
の洗浄及び後露光を行なうには、まず、チャンバ2内の
ターンテーブル上に1次硬化体1を載置し、扉2aを閉
める。次いで、スイッチS、SをON、バルブV
を開として、モーターMによりターンテーブル3を
回転させると共に、溶剤槽5内の洗浄用溶剤をコンプレ
ッサ7からの空気によりエゼクタ6a,6bを経て霧状
としてノズル4a,4bより1次硬化体1に向けて噴霧
する。
1次硬化体1はターンテーブル3により回転されている
ため、ノズル4a,4bからの洗浄剤の噴霧により、そ
の外表面が満遍なく洗浄され、表面に付着している未硬
化の樹脂液が除去される。洗浄排液は抜出管10より抜
き出され、排液タンク21へ送られる。この排液タンク
21の排液の上澄みは溶剤槽5に返送して再利用するよ
うにしても良い(配管15)。
洗浄のための時間は通常1〜10分であり、洗浄剤とし
ては塩酸、硫酸等の酸、NaOH、KOH等のアルカリ水溶液
又はルタノール、エタノール、プロピルアルコール等の
アルコール、界面活性剤(望ましくは非イオン系)の水
溶液又は水懸濁液、アセトン、メチルエチルケトン等有
機溶剤を用いることができる。
このようにして洗浄が終了した後は、バルブV、V
を閉として、洗浄剤の噴霧を停止する。次に、スイッチ
をONとしてランプ9a,9bを点燈する。この際、
1次硬化体を乾燥するために、ヒータ8のスイッチS
をONとしコンプレッサ7はそのままONとすると共にバル
ブV、Vは開として、50〜100℃程度の乾燥空
気をノズル4a,4bから送給するのが好ましい。乾燥
は約3〜15分で十分である。
本考案において、後露光に用いるランプ9a,9bとし
ては水銀ランプ又はクセノンランプ等を用いることがで
き、本実施例では100Wの水銀ランプを2個用いてい
る。勿論、ランプ9a,9bとしては、上記以外のもの
を用いることができ、また、レーザ等を光源として採用
することもできる。
ランプ9a,9bの光は、1次硬化体1がターンテーブ
ル3の回転により回転するため、1次硬化体の全表面に
満遍なく照射され、1次硬化体1中に残留する未硬化の
光硬化性樹脂が硬化して、強固な硬化体が得られる。
この後露光に要する時間は約2〜30分程度である。
本実施例装置によれば例えば300mmφ×300mm高さ
程度の1次硬化体であっても効率的に仕上げ処理するこ
とができる。
第3図は本考案の別の実施例に係る光学的造形体の仕上
げ処理装置の構成を示す縦断面図である。
本実施例では、1次硬化体1はプレートホルダ50に保
持される。即ち、第2図の如く、1次硬化体はプレート
41に付着した状態で徐々に上方に引き上げられて形成
される。従って、光学的造形装置から1次硬化体を取り
出すときには、1次硬化体とプレートとが付着した状態
で取り出される。もちろん、この硬化体は、最終的には
プレートと切り離されて製品とされるのであるが、本実
施例は、1次硬化体がプレート41にくっついた状態で
洗浄を済ませてしまうことができるようにしたものであ
る。
前記プレートホルダ50には、プレート41をその下面
側に保持するための保持部材51が設けられている。該
ホルダ50は、その中央部分にロータシャフト52が連
結されており、該ロータシャフト52はジャーナルベア
リング53及びスラストベアリング54を介してチャン
バ55に支持されている。ロータシャフト52はチャン
バ55の上面を貫通しており、その上端はモータMに連
結されている。
チャンバ55内には、洗浄剤の液を収容するバス56が
上下移動装置57により上下動可能に設置されている。
該バス56には超音波発振器58が取り付けられてい
る。符号59は液体洗剤の貯槽であり、該貯槽59はポ
ンプ60及び配管61を介してバス56に接続されてい
る。バス59には、水道水の給水管62と、排水管63
とが接続されている。符号64、65は弁、66はポン
プを示す。
チャンバ55には、1次硬化体1に光を照射するための
ランプ(本実施例では超高圧水銀ランプ)67及び反射
ミラー68が設置されている。また、チャンバ55内に
温風を供給するための温風発生器69とチャンバ55内
から排気するための排気管70が設けられており、該排
気管70は排気ファン(図示略)に接続されている。
このように構成された光学的造形体の処理装置におい
て、1次硬化体1が付着したプレート41がホルダ50
に保持され、1次硬化体は該プレートから垂下した状態
に保持される。1次硬化体が保持された後、洗浄液を収
容したバス56が上昇され、この1次硬化体1が洗浄液
中に浸漬される。この後、又はこれに先立ってモータM
を駆動すると共に、超音波発振器58を作動させ、1次
硬化体1洗浄する。
この洗浄を行なうに際しては、水道水や洗剤を連続的又
は間欠的に補給するのが好適であるが、バッチ式に洗浄
しても良い。
洗浄が十分に行なわれた後は、モータM及び超音波発振
器58を停止し、バス56を下降させる。(この後、バ
ス56内から洗浄廃液が排出される。) 次いで、温風発生器69及び排気ファンを作動させ、1
次硬化体を温風乾燥する。その後ランプ67を点灯さ
せ、後露光を行なう。
1次硬化体が十分に硬化した後、プレート41をホルダ
50から外し、硬化体をチャンバ55から取り出す。そ
の後、硬化体とプレート41とを切り離す。
本実施例において、上記反射ミラー68としては、熱線
成分を吸収し、紫外線を反射するものが好適である。こ
のようにすると、1次硬化体1に熱応力を過剰に負荷さ
せることが防止される。
なお、本考案においては、第1図に示した噴霧洗浄機構
と、第3図に示した浸漬洗浄機構とを1つのチャンバに
組み込むようにしても良い。
[考案の効果] 以上の通り、本考案によれば、光学的造形法において硬
化体に発生する収縮応力を減少させると共に、収縮応力
を硬化体の全体に均一に分散させるために2段硬化法を
採用するに際し、1次硬化体の洗浄、後露光を1つの装
置で容易かつ連続的に行なうことができ、仕上げ処理効
率は大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る仕上げ処理装置の斜視
図、第2図は光学的造形置の縦断面図である。第3図は
別の実施例装置の断面を示す構成図である。 1…1次硬化体、2…チャンバ、 3…ターンターブル、4a,4b…ノズル、 5…溶剤槽、6a,6b…エゼクタ、 7…コンプレッサ、8…ヒータ、 9a,9b…ランプ、32…光硬化性樹脂、 34…光束、36…光ファイバー、 38…光源、41…プレート、 42…エレベータ、50…プレートホルダ、 56…バス、58…超音波発振器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:24

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的造形体を収容するチャンバと、該チ
    ャンバ内の光学的造形体を洗浄剤で洗浄する洗浄手段
    と、該チャンバ内の光学的造形体に光を照射する照射装
    置とを備えてなる光学的造形体の仕上げ処理装置。
JP5539089U 1988-07-13 1989-05-15 光学的造形体の仕上げ処理装置 Expired - Lifetime JPH061807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5539089U JPH061807Y2 (ja) 1988-07-13 1989-05-15 光学的造形体の仕上げ処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-91967 1988-07-13
JP9196788 1988-07-13
JP5539089U JPH061807Y2 (ja) 1988-07-13 1989-05-15 光学的造形体の仕上げ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280430U JPH0280430U (ja) 1990-06-21
JPH061807Y2 true JPH061807Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31718141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5539089U Expired - Lifetime JPH061807Y2 (ja) 1988-07-13 1989-05-15 光学的造形体の仕上げ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061807Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658603B2 (en) 2005-03-31 2010-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for integrating fluid dispensing technology with stereolithography
US7780897B2 (en) 2005-04-22 2010-08-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydrogel constructs using stereolithography
US10625292B2 (en) * 2016-10-11 2020-04-21 Xerox Corporation System and method for finishing the surface of three-dimensional (3D) objects formed by additive manufacturing systems
JP7247189B2 (ja) * 2017-12-05 2023-03-28 ポストプロセス テクノロジーズ インク 表面仕上げおよび支持材料除去のための方法および装置(deci duo)
DE102018119027A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mit Stereolithographie
ES2869124T3 (es) * 2018-12-20 2021-10-25 Ivoclar Vivadent Ag Disposición de posprocesado para cuerpos moldeados construidos mediante fabricación generativa por fotopolimerización

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0280430U (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415614B2 (ja)
TWI567786B (zh) 圖案形成方法及圖案形成裝置
US3589261A (en) Photographic developing apparatus
JP2019137045A (ja) 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置
TWI284592B (en) Use of microwave energy to disassemble, release, and hydrate contact lenses
NL1030480C2 (nl) Immersiefotolithografie met megasonische spoeling.
US11969942B2 (en) Transportable assembly unit for an additive manufacturing device
JPH061807Y2 (ja) 光学的造形体の仕上げ処理装置
JPH04506044A (ja) 統合型ステレオリソグラフィー
JP4860259B2 (ja) レンズ塗布装置およびレンズ塗布方法
CN111347677A (zh) 用于通过光聚合增材制造的成形体的后处理装置
JP5118176B2 (ja) スピン処理装置及びスピン処理方法
WO2005055294A1 (ja) 現像処理方法および現像処理装置
JP3088044B2 (ja) 三次元形状の形成方法および形成装置
JPH06315986A (ja) 光学的造形装置
CN110142960A (zh) 基于立体光固化成型法的柔性印版的制版方法
JPH0970897A (ja) 光造形法
JP2002177852A (ja) 眼鏡レンズ用のレンズコーティング装置
JP6145065B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2019057640A5 (ja)
JP2002144353A (ja) レンズシート形成用樹脂の塗工方法及び塗工装置
JP2546084Y2 (ja) ポジ型レジスト剥膜用露光装置
CN205929485U (zh) 一种3d打印用固化灯装置
CN117261224A (zh) 一种用于树脂模型的清理和固化一体式的装置
JPH06296943A (ja) 超音波洗浄装置