JP2019137045A - 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置 - Google Patents

光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019137045A
JP2019137045A JP2018236345A JP2018236345A JP2019137045A JP 2019137045 A JP2019137045 A JP 2019137045A JP 2018236345 A JP2018236345 A JP 2018236345A JP 2018236345 A JP2018236345 A JP 2018236345A JP 2019137045 A JP2019137045 A JP 2019137045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
cleaning
station
molded body
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018236345A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ヘンドリック
Hendrik John
ジョン ヘンドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2019137045A publication Critical patent/JP2019137045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/0013Production methods using stereolithographic techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • B29C2071/0027Removing undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置を提供すること。【解決手段】光重合によって付加的に製造された成形体1のための後処理装置であって、該後処理装置は、該成形体を洗浄するための洗浄ステーション22と、成形体の後露光のための仕上げステーション42とを有し、該後処理装置は、該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションは、ハウジング内に収納される、ことと、垂直昇降装置44は、洗浄ステーションと仕上げステーションとの間で該成形体を前後に移送することが可能である、ことと、該ハウジング内に統合された制御装置4は、該昇降装置と、該クロージャー24と、該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションとの該操作を制御する、こととを特徴とする、後処理装置。【選択図】図6

Description

本発明は、光重合によって付加的に製造された成形体を洗浄するための洗浄ステーションと成形体の後露光のための仕上げステーションとを有する成形体のための後処理装置に関する。
現在、連続する層の位置選択的露光によるステレオリソグラフィーベースの付加的製造(ラピッドプロトタイピング)を使用して、液体の光重合性材料から成形体を製造するための多くの手順が存在する。粘性液体材料の層は、構築プラットフォーム上で画定され、層は、それぞれの層に対して所定の輪郭を有する露光域における露光ユニットによる位置選択的露光によって、重合される。そして、光重合性材料のさらなる層が、重合された層の上で画定され、この最後に画定された層は、この最後に画定された層に対する所定の輪郭への露光によって重合される。この2つの最後に示されたステップは、所定の形状を有する成形体が、何層にもわたって所定の輪郭を有する一連の硬化層によって形成されるまで、繰り返される。
成形体を製造するためのそのような方法は、例えば、WO 2010/045950 A1から公知であり、WO 2010/045950 A1は、特に、液体の光重合性材料からの歯科用修復物の製造に関する。公知の方法において、構築プラットフォームは、透明のタンク底部の上方で垂直方向に移動可能に保持される。タンク底部の下に、露光ユニットが存在する。構築プラットフォームは、最初に、所望の層厚さを有する光重合性材料のうちの一層のみが構築プラットフォームとタンク底部との間にとどまるまで、光重合性材料の中に下ろされる。そして、この層は、露光ユニットによって、所定の輪郭に露光され、それによって、硬化させられる。構築プラットフォームが引き上げられた後、光重合性材料は、周辺から新たに供給され、構築プラットフォームは、再び下ろされ、下ろすことは、最後に形成された層とタンク底部との間の距離が所望の厚さを有する層を画定するように、制御される。その後、所望の形状を有する成形体が、各ケースにおいて所定の輪郭を有する層の連続的な硬化によってつくられるまで、最後のステップは、繰り返される。
最後の層の重合の後、製造デバイスのホルダーから構築プラットフォームを取り外し、構築プラットフォームに付着している成形体とともに構築プラットフォームを除去することによって、成形体は、製造デバイスから除去される。この段階において、成形体は、まだ湿っている(すなわち、液体の光重合性材料によって濡らされている)。さらに、成形体において、不完全に重合された材料を有する領域がまだ存在している可能性がある。従って、除去された成形体は、後露光による洗浄および仕上げのための後処理を受ける。このため、プロセスは、例えば、技術水準において、以下の通りであり、請求項1のプリアンブルは、そのような後処理装置に関する。構築プラットフォームに吊り下げられた成形体を有する構築プラットフォームは、ホルダーフレームの中に押し込まれ、そして、これは、粗い洗浄のために、イソプロパノールを有する第一洗浄タンクの中に浸けられる。イソプロパノール槽は、まだ付着しており重合されていない材料を成形体の表面から取り外すために、マグネティックスターラーによって動かされる。この粗い洗浄の後、ホルダーフレームは、洗浄タンクから除去され、細かい洗浄のために、第二の別個の洗浄タンクの中に浸けられる。ここでも、洗浄は、マグネティックスターラーによって補助される。代替的に、超音波もアクチュエーターとして使用されるが、しかし、超音波は、非常に議論の余地があるものであり、健康および安全の理由によって、溶剤を直接扱うときは推奨されない。そして、ホルダーフレームは、第二洗浄器から引き上げられ、成形体は、その後に、溶解されたフォトポリマーを有するイソプロパノールを除去し、成形体を乾燥させるために、加圧された空気を吹き付けられる。最後に、構築プラットフォーム上の、ホルダーフレームに吊り下げられた成形体を有するホルダーフレームは、成形体におけるまだ重合されていない残留物を重合するために、別個の仕上げデバイスに置かれ、別個の仕上げデバイスにおいて、後露光を受ける。成形体を有するホルダーフレームにおいて保持される構築プラットフォームを扱うことと、その構築プラットフォームを洗浄タンクの中へ移送し、洗浄タンク間で移送し、仕上げデバイスに移送することとは、手動で行われる。マグネティックスターラーの設置、2つの洗浄タンクにおける洗浄持続時間の制御、および仕上げデバイスの操作パラメーターの設定も、同様に、操作者によって手動で行われる。操作者は、湿った成形体または洗浄液体と接触しないように、手袋で保護されなければならない。成形体自体が触れられ/把持されなければならず、個別に扱われなければならない場合、他のシステム提供者は、洗浄および仕上げの前に、構築プラットフォームから成形体を除去することを推奨する。前述されたこの後処理装置は、一方で、多くの空間(並び合った2つの洗浄タンク、および2つの洗浄タンクの隣にあるさらなる後処理デバイス)を必要とするが、他方で、ホルダーフレームにおいて保持された成形体の扱いおよび移送が、洗浄の間および仕上げの間に操作パラメーターも手動で設定しなければならない人員によって手動で行われなければならないので、労働集約的である。従って、そのような後処理装置における後処理は、労働集約的であり、洗浄の間および仕上げの間の誤った設定が生じる可能性があるので、エラーを引き起こしやすい。
そのうえ、2つの洗浄タンクがフレームによって並び合って保持される後処理装置が既に存在し、その結果、その2つの洗浄タンクは、ユニットとして扱われることができる。しかし、必要とされる多くの空間の問題は、それによって緩和されない。なぜなら、2つのタンクは、並び合って配置されており、この点において大きな表面積を占めるからである。さらに、仕上げデバイスも、別個のデバイスとして、さらなる空間を占める。仕上げのステップを実施することが労働集約的であり、ステップの正しい実施の選択および設定がエラーを引き起こしやすいという問題も、それによって対処されない。
3Dプリンターによって生成される成形体のための後処理装置は、US 2016/0107392 A1から公知である。後処理装置において、単一またはいくつかの独立した後処理デバイスが存在する。塗料を塗布するため、または研磨剤によって表面の仕上げをするためのデバイスは、後処理デバイスと呼ばれる。後処理デバイス(1つまたは単数)と、3Dプリンターとは、通信ユニットに接続され、通信ユニットは、3Dプリンターを制御するための3D物体情報を3Dプリンターに送信し、後処理情報を後処理デバイス(1つまたは複数)に送信し、そして、後処理デバイス(1つまたは複数)は、この情報に基づいて後処理操作を自動的に実行する。いくつかの後処理デバイスの場合、仕上げられる成形体は、後処理デバイス間を手動で移送されるか、または、自動移送装置によって自動的に移送される。液体洗浄剤による洗浄および後露光による仕上げの後処理プロセスは、書類中で言及されていない。
国際公開第2010/045950号 米国特許出願公開第2016/0107392号明細書
本発明の目的は、光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置を設計することであり、その後処理装置は、小型で、空間を節約する構造を有し、使用者にとって便利であり、後処理を実行するために安全に操作されることができるように、液体の洗浄剤における成形体の洗浄、および後露光による仕上げの後処理ステップのためにセットアップされる。
請求項1の特徴を有する後処理装置は、この目的を達成するように機能する。発明の有利な実施形態は、従属請求項に列挙されている。
発明に従うと、後処理装置は、洗浄ステーションおよび仕上げステーションが、水平スタンド表面上に立つことが可能なハウジング内に収納されるように設計され、そのハウジングにおいて、洗浄ステーションは、下部分に位置付けられ、仕上げステーションは、下部分の上方で垂直方向に位置する上部分に位置付けられる。下部分および上部分は、開けられることができるクロージャーを有する通路によって、互いに接続される。仕上げステーションを通って延びるのは、垂直ガイドとホルダーとを有する垂直昇降装置であり、ホルダーは、垂直ガイド上で垂直方向に変位可能であり、成形体は、成形体を仕上げステーションから洗浄ステーションに移送し、再び戻すことが可能であるように、直接または間接的に、垂直昇降装置に取り付けられることができる。ハウジング内に統合された制御装置は、成形体がホルダー上に位置決めされた後、およびクロージャーが開けられた後、昇降装置が成形体を洗浄ステーションの器の中に下ろすように、昇降装置、クロージャー、ならびに洗浄ステーションおよび仕上げステーションの操作を制御することと、成形体を洗浄するための洗浄ステーションの操作を制御することと、洗浄ステーションの操作の完了の後、昇降装置を使用して、成形体を仕上げステーションの中に上向きに変位させることと、通路のクロージャーを閉じ、そして、後露光のための仕上げステーションの操作を制御することとを行うように、セットアップされる。
洗浄ステーションおよび仕上げステーションがハウジングにおいて垂直方向に上下に位置するような関係での洗浄ステーションおよび仕上げステーションの統合は、特に、空間を節約する小型の構造を可能にする。そのような構造において、成形体は、その後に洗浄ステップを実行するために、昇降装置を使用して、上方から(上が開口している)器の中に下ろされることができるので、洗浄ステーションの上方に位置する仕上げステーションの下に洗浄ステーションを収納することは、特に有利である。洗浄ステップの完了の後、成形体は、昇降装置の操作によって、制御装置によって、自動的に上向きに仕上げステーションの中に移動させられ、そして、制御装置は、クロージャーが閉じられた後、成形体の後露光のために、仕上げステーションの操作を開始し、制御する。立つことが可能なハウジング内で垂直方向に上下になっている洗浄ステーションおよび仕上げステーションの装置は、後処理装置を非常に小さい設置面積上に収納することを可能にし、その結果、これは、空間を節約する態様で据え付けられることができる。
さらに、操作者は、構築された成形体を昇降装置上のホルダーと一度接触させ(例えば、1つ以上の成形体を有する構築プラットフォームをホルダーに接続する)さえすればよく、その後、洗浄および後露光の仕上げステップは、制御装置の制御のもとで自動的に進行し、その結果、操作者は、この時間中ずっと、もはや介入する必要がなく、もはや成形体と接触する必要がなく、従って、この時間の間、他の作業にかかることができる。
好ましい実施形態において、昇降装置は、回転駆動装置を提供される。ホルダーは、回転駆動装置に接続され、光重合性液体の遠心分離によって、成形体を洗浄するために、成形体が回転駆動装置によって垂直軸の周りで回転させられることができるように設計される。光重合性液体残留物の効果的で非接触式の除去は、残留物自身の垂直軸の周りの速い回転によって、行われることができる。この洗浄ステップは、制御装置が、ホルダー上の成形体を洗浄ステーションの空の器の中に下向きに変位させるように昇降装置を作動させ、そして、洗浄ステップを実行するために、回転駆動装置が制御装置によって開始させられた後に、行われる。光重合性液体の遠心分離された残留物は、器に集められるので、後処理配列の汚濁をもたらさない。
代替的な好ましい実施形態において、洗浄ステーションは、洗浄液体のための制御可能な供給を提供される。制御装置は、成形体が昇降装置によって器の中に下ろされた後に、成形体を洗浄するための洗浄液体で器を満たすことによって、洗浄ステーションの操作を制御するようにセットアップされる。洗浄動作は、洗浄液体を動かすために、器の底部上で回転させられるマグネティックスターラーによって強化されることができる。代替的に、昇降装置は、回転駆動装置を提供されることができ、ホルダーは、垂直ガイド上に回転可能に搭載されることができ、回転駆動装置に接続されることができ、その結果、成形体は、回転駆動装置によって回転させられることができる。成形体が昇降装置によって、洗浄液体を有する器の中に下ろされた後、制御装置は、結果的に成形体を洗浄液体の中で回転させ、それによって洗浄動作を強化するために、回転駆動装置を開始することができる。
有利な実施形態において、後処理装置は、洗浄液体との少なくとも2つの容器の接続のために設計される。これのために、例えば、洗浄ステーションの領域において、洗浄液体を有する容器に接続されるホースのための接続金具が提供されることができる。さらに、後処理装置において、ポンプおよび弁装置が提供され、ポンプおよび弁装置は、制御装置の制御のもとで、特定の容器から洗浄ステーションの器の中に、選択的に洗浄液体を送り込み、この洗浄液体を使用した洗浄ステップの完了の後、この洗浄液体を器から送り出し、そして、洗浄液体は、ほとんどの場合、洗浄液体が除去された容器の中に送り戻される。1つの洗浄液体を使用した洗浄の後、制御装置は、制御装置内に記憶された洗浄プログラムによって要求されるとおり、ポンプおよび弁装置の制御によって、洗浄液体を有する他の選択された容器から他の洗浄液体を洗浄ステーションの器の中に送り込み、さらなる洗浄ステップを実行し、そして、洗浄液体を再び送り出して排出することができる。従って、例えば、粗い洗浄、そして細かい洗浄が実行されることができる。洗浄液体を流れさせ、それによって洗浄動作を増強するために、マグネティックスターラーまたは代替的に超音波アクチュエーターが、器底部に配置される。
このように、単一の器において、異なる洗浄液体(化学的に、洗浄液体は、同じ基本形態を有することができるが、先行する洗浄プロセスからの光重合性材料による、異なる割合の汚濁物を含む)を有するいくつかの洗浄ステップを実行することが可能であり、それは、技術水準において存在する、それぞれの洗浄液体を有する並び合った洗浄タンクよりはるかに少ない空間を必要とする。
有利な実施形態において、仕上げステーションは、異なる波長を有する成形体の後露光のための少なくとも2つの光源を提供され、好ましくは、4つの異なる波長を有する後露光のための少なくとも4つの光源を提供される。有利な実施形態において、4つの光源は、それらの最大の波長が360〜370nm、380〜390nm、400〜410nm、および455〜465nmの範囲内にあるように選択される。
有利な実施形態において、制御装置は、仕上げられる成形体の特性についての情報を受け取るための入力装置に接続される。制御装置は、さらに、メモリーを有し、成形体の特性についての情報に応じた、洗浄ステーションおよび仕上げステーションのための操作プログラムがメモリーに記憶されている。制御装置は、成形体の特性についての情報が受け取られた後に洗浄ステーションおよび仕上げステーションのための関連付けられた操作プログラムを検索することと、検索された操作プログラムによって要求されるとおりに洗浄ステーションおよび仕上げステーションを制御することとを行うようにセットアップされる。入力装置は、後処理装置上の手動入力装置であることができ、手動入力装置は、使用者による、成形体の特性についての情報の手動の入力のために設計される。入力装置は、例えば、キーボードまたはタッチスクリーンを備えることができる。
代替的に、入力装置は、読み取り装置を備え、読み取り装置は、構築プラットフォームもしくは成形体に接続されたデータ記憶媒体、または、成形体の特性についての情報とともに成形体に割り当てられたデータ記憶媒体を読み取るように設計される。例えば、データ記憶媒体は、構築プラットフォーム上で製造された成形体についての情報を含む、構築プラットフォームに接続されたRFIDトランスポンダーである。成形体についての情報は、その幾何学的特性、使用された構築材料、および露光時間などの構築パラメーターなどを含むことができる。代替的に、データ記憶媒体は、バーコードまたはData Matrixコードであることができ、バーコードまたはData Matrixコードは、構築プラットフォームに適用されるか、または成形体に統合され、バーコードまたはData Matrixコードは、構築プラットフォームが昇降装置のホルダーに接続される前に、リーダーによって検出され、後処理装置に送信される。
有利な実施形態において、昇降装置およびそのホルダーは、成形体が垂れ下がり、全ての側面および下から自由にアクセス可能であるように、成形体がホルダー上で保持されるように設計される。このように、昇降装置は、成形体を洗浄ステーションの器の中に下ろすことができる。
好ましい実施形態において、昇降装置およびそのホルダーは、構築プラットフォームに付着している成形体(1つまたは複数)を有する構築プラットフォームがホルダーに接続されることができ、その結果、成形体が構築プラットフォームに下を向いて吊り下げられ、ホルダーの下で自由にアクセス可能である(すなわち、仕上げステーションの照射と、洗浄ステーションの洗浄液体とのために、少なくとも構築プラットフォームの下の下半球の上において成形体への自由なアクセスが存在する)ように、設計される。この実施形態において、構築プラットフォーム上での構築プロセスの完了の後、構築プラットフォームに付着している成形体は、製造デバイスから除去され、そして、構築プラットフォームとともに後処理装置に挿入される。構築プラットフォームに吊り下げられた成形体を有する構築プラットフォームを後処理装置に挿入することは、洗浄および後露光に備えて成形体を構築プラットフォームから除去する必要がなく、仕上げプロセスの間の扱いを簡易化する。昇降装置は、構築プラットフォームの下縁部領域も洗浄液体と接触するまで、構築プラットフォームを器のほうに下げることができる。これは、未硬化の光重合性液体によって濡らされた構築プラットフォームの部分も自動的に洗浄されるという有利な点を有する。
好ましい実施形態において、下部分および上部分から成るハウジングユニットは、円筒状であり、好ましくは、円形シリンダーの形状であるか、またはプリズム形状である。
好ましい実施形態において、仕上げステーションが収納されているハウジングの上部分は、その外壁において、開閉されることができるフラップを提供され、フラップは、開けられると、仕上げられる成形体または成形体を含む構築プラットフォームを装填し除去するための、露光ステーションの内部へのアクセスを可能にする。
好ましい実施形態において、ハウジングユニットの上部分および下部分は、互いに取り外し可能に接続される。これは、上部分における仕上げステーションおよび下部分における洗浄ステーションが、垂直方向に上下に位置して互いに接続されることができるモジュールであって、各々開口部を有するモジュールとして各々形成されることができるということを意味し、仕上げステーションおよび洗浄ステーションは、上部分および下部分の接続された状態において、互いに整列させられ、成形体をステーション間で垂直方向に移送するための通路を形成し、成形体は、ホルダーに取り付けられた構築プラットフォームを介してホルダーに取り付けられるか、またはホルダーに接続される。そして、通路を選択的に開閉するためのクロージャーは、下部分の上壁における開口部に配置される。
好ましい実施形態において、制御装置は、ハウジングの取り外し可能な第三部分内に収納される。互いに取り外されることができる上部分および下部分、ならびにハウジングの第三部分は、制御装置を有する第三部分が下部分の下で、下部分に取り付けられることができるように設計される。制御装置を洗浄ステーションおよび仕上げステーションに接続する電気接続が存在する。上部分は、上部分が下部分から取り外されたときに、上部分も第三ハウジング部分上に置かれることができるようにも設計されることができる。この実施形態において、特定の状況において別個の操作が有利である場合、仕上げステーションおよび洗浄ステーションを別個のユニットとしても操作することが原理的に可能である。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置であって、該後処理装置は、該成形体を洗浄するための洗浄ステーションと、成形体の後露光のための仕上げステーションとを有し、該後処理装置は、
該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションは、水平スタンド表面上に立つことが可能なハウジング(2)内に収納され、該ハウジング(2)において、該洗浄ステーション(22)は、下部分(20)内に収納され、該仕上げステーション(42)は、該下部分(20)の上方で垂直方向に位置する上部分(40)内に収納され、該下部分および該上部分は、開けられることができるクロージャー(24)を有する通路によって互いに接続される、ことと、
垂直ガイド(46)とホルダー(48)とを有する垂直昇降装置(44)は、洗浄ステーション(22)と仕上げステーション(42)との間で該成形体を前後に移送することが可能であるようにするために、該仕上げステーションを通って延び、該ホルダー(48)は、該垂直ガイド(46)上で垂直方向に変位可能であり、該成形体(1)は、直接または間接的に、該垂直昇降装置(44)に固定されることができる、ことと、
該ハウジング内に統合された制御装置(4)は、該成形体(1)が該ホルダーの上に位置決めされた後、および該クロージャー(24)が開けられた後、該昇降装置(44)が該成形体を該洗浄ステーション(22)の器(26)の中に下ろすように、該昇降装置(44)と、該クロージャー(24)と、該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションとの該操作を制御することと、該成形体を洗浄するための該洗浄ステーションの該操作を制御することと、該洗浄ステーション(22)の該操作の完了の後、該昇降装置(44)を使用して、該成形体(1)を該仕上げステーション(42)の中に上向きに変位させることと、該通路の該クロージャー(24)を閉じ、そして、該後露光のための該仕上げステーション(24)の該操作を制御することとを行うように、セットアップされる、ことと
を特徴とする、後処理装置。
(項目2)
上記昇降装置(44)は、回転駆動装置を提供され、上記ホルダーは、該回転駆動装置に接続され、光重合性液体の遠心分離によって上記成形体(1)を洗浄するために、該成形体が該回転駆動装置によって垂直軸の周りで回転させられることができるように設計される、こと
を特徴とする、上記項目に記載の後処理装置。
(項目3)
上記洗浄ステーション(22)は、洗浄液体のための制御可能な供給を提供される、ことと、
上記制御装置(4)は、上記成形体(1)を洗浄するための洗浄液体で上記器(26)を満たすことによって、該洗浄ステーション(22)の上記操作を制御するようにセットアップされる、ことと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目4)
上記昇降装置(44)は、回転駆動装置を提供され、上記ホルダーは、該回転駆動装置に接続され、上記成形体(1)が該回転駆動装置によって垂直軸の周りで回転させられることができるように設計される、ことと、
上記制御装置(4)は、上記洗浄動作を強化するために、上記器(26)が洗浄液体で満たされた後、該回転駆動装置を使用して、上記洗浄液体において該成形体を回転させるようにセットアップされる、ことと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目5)
上記後処理装置は、洗浄液体との少なくとも2つの容器(28)の接続のために設計され、ポンプ(30)および弁装置(32)を提供され、該ポンプ(30)および該弁装置(32)は、上記制御装置(4)の上記制御のもとで、容器(28)から上記器(26)の中に選択的に洗浄液体を送り込み、上記洗浄の完了の後に、該洗浄液体を該器から送り出す、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目6)
上記仕上げステーション(42)は、異なる波長を有する後露光のための少なくとも2つの光源を提供される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目7)
上記仕上げステーション(42)は、4つの異なる波長を有する上記成形体の上記後露光のための少なくとも4つの光源を提供される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目8)
上記仕上げステーション(42)は、上記光源が、360〜370nm、380〜390nm、400〜410nm、および455〜465nmの範囲内における最大波長を有する光を上記成形体に方向付ける、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目9)
上記制御装置(4)は、仕上げられる上記成形体の上記特性についての情報を受け取るための入力装置に接続され、メモリーを提供され、該成形体の該特性についての情報に応じた、上記洗浄ステーション(22)および上記仕上げステーション(42)のための操作プログラムは、該メモリーに記憶される、ことと、
該制御装置は、該成形体の該特性についての該情報が受け取られた後に、該関連付けられた操作プログラムを検索することと、該検索された操作プログラムによって要求されるとおりに該洗浄ステーション(22)および該仕上げステーション(42)を制御することとを行うようにセットアップされる、ことと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目10)
上記入力装置は、使用者による、上記成形体の上記特性についての情報の上記手動の入力のための手動入力装置である、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目11)
上記入力装置は、データ記憶媒体を読み取るように設計された自動読み取り装置を備え、該データ記憶媒体は、上記成形体に接続されるか、または該成形体の上記特性についての情報と共に該成形体に割り当てられる、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目12)
上記昇降装置(44)および該昇降装置(44)の上記ホルダー(48)は、成形体(1)が少なくとも下半球全体から、上記仕上げステーションの上記照射と上記洗浄ステーションの上記洗浄液体とに自由にアクセス可能であるように、該成形体(1)が下向きに吊り下げられて保持されるように設計される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目13)
上記昇降装置(44)および該昇降装置(44)の上記ホルダー(48)は、構築プラットフォーム(6、8)に付着している上記成形体(1)を有する該構築プラットフォーム(6、8)が該ホルダーに取り付けられることができ、該成形体が該構築プラットフォーム(6、8)に下を向いて吊り下げられるように設計される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目14)
上記ハウジング(2)は、シリンダーまたはプリズムの形状である、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目15)
上記仕上げステーション(42)が収納される、上記ハウジングの上記上部分(40)は、該上部分(40)の外壁において、開けられるフラップを有し、該フラップは、開けられると、仕上げられる成形体を上記昇降装置(44)の上記ホルダー(48)に接続することと、仕上げられた成形体を該ホルダー(48)から除去することとを行うための、該仕上げステーションの内部へのアクセスを可能にする、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目16)
上記ハウジング(2)の上記上部分(40)と上記下部分(20)とは、互いに取り外し可能に接続される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目17)
上記上部分(40)の底壁において、該上部分(40)は、開口部を有し、上記下部分(20)の頂壁において、該下部分(20)は、上記上壁の該開口部と同一平面である開口部を有し、該上部分(40)の該開口部と、該下部分(20)の該開口部とは、共に上記通路を形成し、上記クロージャー(24)は、該通路の上記選択的な開閉のために、該下部分の該上壁における該開口部に配置される、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
(項目18)
上記制御装置は、上記ハウジングの取り外し可能な第三部分(60)内に収納され、上記下部分(20)と、該ハウジングの該第三部分とは、該第三部分(60)が該下部分(20)の下で該下部分(20)に取り付けられることができるように設計され、該第三部分(60)の該制御装置(4)と、該下部分(20)および上記上部分(40)との間で電気接続が存在する、こと
を特徴とする、上記項目のいずれかに記載の後処理装置。
摘要
本発明は、光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置に関し、後処理装置は、成形体を洗浄するための洗浄ステーションと、成形体の後露光のための仕上げステーションとを有し、後処理装置は、
洗浄ステーションおよび仕上げステーションは、水平スタンド表面上に立つことが可能なハウジング(2)内に収納され、ハウジング(2)において、洗浄ステーション(22)は、下部分(20)内に収納され、仕上げステーション(42)は、下部分(20)の上方で垂直方向に位置する上部分(40)内に収納され、下部分および上部分は、開けられることができるクロージャー(24)を有する通路によって互いに接続される、ことと、
垂直ガイド(46)とホルダー(48)とを有する垂直昇降装置(44)は、洗浄ステーション(22)と仕上げステーション(42)との間で成形体を前後に移送することが可能であるようにするために、仕上げステーションを通って動き、ホルダー(48)は、垂直ガイド(46)上で垂直方向に変位可能であり、成形体(1)は、直接または間接的に、垂直昇降装置(44)に固定されることができる、ことと、
ハウジング内に統合された制御装置(4)は、成形体(1)がホルダーの上に位置決めされた後、およびクロージャー(24)が開けられた後、昇降装置(44)が成形体を洗浄ステーション(22)の器(26)の中に下ろすように、昇降装置(44)と、クロージャー(24)と、洗浄ステーションおよび仕上げステーションとの操作を制御することと、成形体を洗浄するための洗浄ステーションの操作を制御することと、洗浄ステーション(22)の操作の完了の後、昇降装置(44)を使用して、成形体(1)を仕上げステーション(42)の中に上向きに変位させることと、通路のクロージャー(24)を閉じ、そして、後露光のための仕上げステーション(24)の操作を制御することとを行うように、セットアップされる、ことと
を特徴とする、後処理装置。
発明は、図面における実施形態の例を参照して以下で説明される。
図1および2は、図4に示された仕上げステーシのための仕上げステーションの概略断面図を示す。 図1および2は、図4に示された仕上げステーシのための仕上げステーションの概略断面図を示す。
図3は、図4に示された後処理装置のための洗浄ステーションの概略断面図を示す。
図4は、後処理装置の実施形態の概略断面図を示す。
図5は、図4に示された後処理装置の断面図を示し、互いに取り外されることができる部分は、互いに取り外されている。
図6は、後処理の最中の3つの異なる状態における後処理装置の断面図を示す。
図7は、後処理装置のさらなる実施形態の概略断面図を示す。
記載なし
図1および2において、仕上げステーション42は、その構造および機能を例示するために、最初に、説明の目的のために、後処理装置の洗浄ステーションから取り外されて示される。仕上げステーション42は、円筒状の上ハウジング部分40を有し、上ハウジング部分40において、上端部および下端部の近くに、円周反射板50が取り付けられており、円周反射板50は、円周の周りに分散配置された光源から露光域のほうに、分散させられた態様で光を反射する。反射板50の形状に起因して、光は、中央軸に沿って幅広い範囲にわたって分散して反射させられる。反射板50によって分散させられた態様で反射させられる光源の光ビームは、図1および2における矢印の集合によって、各ケースにおいて示されている。異なる最大発光を有するいくつかの種類の光源は、円周の周りにおいて分散させられることができ、その結果、所望の波長を有する露光が実行されることができる。
図1の右側において、成形体1が概略的に表され、ここで、歯科補綴物ベースの形態で表されており、成形体1は、ステレオリソグラフィーを使用して製造された後、まだ構築プラットフォーム6に吊り下げられており、構築プラットフォーム6は、成形体1の反対に位置する上延長部8を有する。構築プラットフォーム6は、製造プロセスの完了の後、ステレオリソグラフィーデバイスから除去されている。構築プラットフォームに吊り下げられた成形体1を有する構築プラットフォームは、ハウジングの上部分40の外壁における開口部を通して仕上げステーション42の内部に導入され、ハウジングの上部分は、図1における矢印によって概略的に示されるように、フラップ(示されていない)によって開けられることができる。
仕上げステーション42において、垂直昇降装置44が存在する。これは、ここで心棒として示される垂直ガイド46とともに上ハウジング部分40の全体を通って延びる。ホルダー48は、垂直ガイド46と係合し、垂直方向に垂直ガイド上に沿って変位させられることができる。構築プラットフォーム6は、ホルダー48に接続され、結果的に垂直方向において昇降装置44によって変位可能であるようにするために、垂直ガイド46と相互作用するように設計される。
構築プラットフォーム6を伴う成形体1がホルダー上に置かれ、従って垂直ガイド46上に置かれた後、成形体1の仕上げのための成形体1の露光は、図2に示されるように、既に実行されることができたはずである。しかし、発明に従う仕上げステーションにおいて、成形体1を含む構築プラットフォーム6を仕上げステーションに装填した後、構築プラットフォーム6は、洗浄ステーション22の中に下ろされ、以下でさらに説明されるように、最初にそこで洗浄される。
仕上げステーション42は、概略的に表されたファン50を提供され、ファン50は、洗浄の後に、発生させられた空気流によって成形体を乾燥させ、後露光の間に仕上げステーション42を冷却する。加えて、ファンは、後露光の間に起こり得る発火を防止するために、溶剤の蒸気が仕上げステーションから排出されることを保証する。
図1および2は、第三ハウジング部分60上に置かれた上ハウジング部分を示しており、第三ハウジング部分60内に後処理装置の様々な構成要素を制御するための制御装置4が収納されている。この構成において、仕上げステーション42は、別個に操作されることもできる。図5において、洗浄ステーションの中の破線によって電気接続が示されており、電気接続は、全てのモジュールが上下に配置され互いに接続される場合、制御装置4への仕上げステーションの接続を保証する。
次に、図3は、洗浄ステーション22の構造および機能を説明するために、第三ハウジング部分60上に最初分離して置かれた洗浄ステーション22を示す。洗浄ステーション22は、下ハウジング部分20内に収納され、下ハウジング部分20の頂壁において、クロージャー24を有する開口部が存在し、クロージャー24は、図3の左にアイリス弁として上面図で表されている。クロージャー24は、制御装置4によって開けられることができ、その後、ホルダーを通って昇降装置44によって運ばれる構築プラットフォーム6上の成形体1は、洗浄ステーション22の中に下ろされる。構築プラットフォーム6は、昇降装置44のホルダー48に吊り下げられ、ホルダー48が垂直ガイド46上で下向きに最も下げられた位置まで変位させられたとき、成形体1とともに洗浄ステーション22の中に下ろされるように設計される。
上が開いている容器または器26は、洗浄ステーション22における下ハウジング部分20において配置される。洗浄ステーション22は、ポンプ30とポンプ30に接続された弁32の列とをさらに備える。洗浄液体を有する外部容器28は、弁32に接続されることができる。成形体が、図3に表された位置まで下げられた器26の内部において位置付けられるとき、ポンプ30は、洗浄液体を容器28のうちの選択された1つから器26に送り込み、容器28のうちの選択された1つは、それぞれの容器28に割り当てられた弁32を開けることによって選択され、器26は、成形体1および構築プラットフォームの下部が洗浄液体の中に浸かるまで満たされる。ポンプ30および弁32は、第三ハウジング部分60における制御装置4によって制御される。
器26は、さらにマグネティックスターラー25を提供され、マグネティックスターラー25は、成形体1を洗浄液体で洗浄するプロセスを強化するために、洗浄液体を動かす。マグネティックスターラーの代替物として、超音波アクチュエーターが器底部の下側に配置されることもできる。
洗浄ステップの完了の後、ポンプ30は、洗浄液体を器26から送り戻し、洗浄液体は、概して、それ以前に洗浄液体がそこから器26に送り込まれた容器28に送り戻される。それによって、洗浄液体は、再使用されることができる。異なる種類または異なる純度の洗浄液体が容器28において存在することができ、その結果、特定の容器28から連続的に洗浄液体を送り込むことによって、異なる洗浄液体を用いて連続する洗浄ステップが実行されることができる。例えば、容器28のうちの第一の容器からの第一洗浄液体を使用する粗い洗浄は、最初に実行されることができ、粗い洗浄のための洗浄液体が送り出された後に、その次の洗浄を実行するために、容器28のうちの別の容器からのより高い純度の洗浄液体が器の中に送り込まれることができる。
次に、図4および5は、前述された上ハウジング部分40と、下ハウジング部分20と、第三ハウジング部分60とを有する完全な後処理装置を示し、図5は、挙げられたハウジング部分が図5において互いに取り外されて表されているという点のみにおいて図4と異なる。図5において、全てのモジュールが上下に配置される場合に制御装置4への仕上げステーション42の接続を保証する電気接続は、洗浄ステーション内の破線によって示されている。
図6は、仕上げの間、異なる状態における、図4からの後処理装置を示す。図6の左側の表示において、仕上げステーション42における構築プラットフォーム6および構築プラットフォーム6に吊り下げられた成形体1は、垂直昇降装置44のホルダーに吊り下げられて示されており、構築プラットフォームを伴う成形体1の後、ステレオリソグラフィーデバイスにおける成形体1の製造の後、構築プラットフォーム6および成形体1は、従って上ハウジング部分40における仕上げステーション42の中に挿入されている。そして、まだ光重合性未硬化材料で濡らされている成形体1は、最初に洗浄を受けなければならない。このため、制御装置4は、ホルダー上に置かれた構築プラットフォーム6が下向きに変位させられるように、昇降装置44を制御する。制御装置4は、クロージャー24を開き、それは、上ハウジング部分40と下ハウジング部分20との間の通路の開口部をむき出しにし、その結果、構築プラットフォーム6上の成形体1は、通路を通って下ハウジング部分20における洗浄ステーション22の中まで通ることができる。図6の中央に示されるように、成形体1が洗浄ステーション22の器26の中まで十分な距離を下ろされたとき、洗浄プロセスは、図3を参照して上で説明されたような洗浄液体の送り込みを通じて、開始する。
1つ以上の洗浄液体を使用した1つ以上の洗浄ステップの完了の後、および最後の洗浄液体が器26から送り出された後、制御装置4は、成形体1を垂直方向に上向きに仕上げステーション42の中に再び変位させるために、昇降装置44を制御する。成形体1が再び仕上げステーション42に位置付けられるとすぐに、クロージャー24は、制御装置4によって再び閉じられることができる。その後、図6の右側に示されるように、そして、図1および2に関連して説明されるように、成形体1のまだ完全に硬化されていない領域を完全に重合するために、所望の露光時間にわたり所望の強度を有する所望の光源を操作する制御装置4によって、後露光が実行されることができる。最後に、上ハウジング部分40の外壁におけるフラップ(示されていない)を開き、構築プラットフォーム6上の成形体1を有する構築プラットフォーム6を除去し、従って成形体1の仕上げを終えることによって、構築プラットフォーム6に吊り下げられた成形体1を有する構築プラットフォーム6は、後処理装置から除去されることができる。
仕上げられる成形体1を後処理装置に導入することと、成形体1の仕上げの後に成形体1を除去することとの間において、上記の仕上げステップのうちの全てが、制御装置4によって制御される態様で自動的に実行されることができ、それは、記憶された操作プログラムが拡張されることを可能にする。それによって、仕上げプロセスは、より労働集約的でなく、ステップは、所定のプログラムに従って稼働するので、個々のステップが人員によって誤ってまたは不適切に実行されるリスクがない。
図7に示された実施形態は、図7に従う実施形態において、複数のノズルに入る圧縮された空気路70がさらに存在するという点のみにおいて前述された後処理装置と異なる。圧縮された空気路は、外部の圧縮された空気源に接続されることができる。制御装置4は、まだ付着している洗浄液体を圧縮された空気によって吹き飛ばし、従って成形体の洗浄および乾燥プロセスを向上させるために、洗浄プロセスの完了の後に昇降装置を使用して、垂直方向においてノズルを過ぎるよう成形体1を導くようにセットアップされる。また、好ましい実施形態において、1つの空気ノズルのみが存在することができ、その空気ノズルは、エアーナイフとして形成され、すなわち、ノズル開口部は、細長いノズルギャップとして形成される。ノズルギャップが環状のエアーナイフの内部の上に環状に方向付けられた環状のエアーナイフが、特に好ましい。それによって、空気流は、残留している洗浄液体を成形体から取り除いて成形体を特に効果的に乾燥させるために、全ての側面から、エアーナイフの環状の開口部を通って移動させられた成形体に方向付けられることができる。
さらなる実施形態において、構築プラットフォームを受け取るためのホルダーに回転駆動装置が位置付けられ、それは、吹き付けの代わりに遠心分離によって余分な付着している洗浄剤を除去するために、構築プラットフォームが成形体と共に垂直軸の周りで回転することを可能にすることができる。
さらなる実施形態は、図8に示され、垂直ガイド46上で垂直方向に変位可能であるホルダーは、回転駆動装置を提供され、回転駆動装置は、構築プラットフォーム6上の成形体1を有する構築プラットフォーム6を垂直軸の周りで回転させることができる。器26(図8に示されていない)に位置付けられた洗浄液体に対する成形体1の回転を通じて、洗浄動作は、成形体に対する洗浄液体の動きによって強化されることができる。回転可能な構築プラットフォームを有するそのような実施形態において、図8において追加的に表されたマグネティックスターラー25は、厳密には必要でない。しかし、図8のように、マグネティックスターラーは、洗浄液体を構築プラットフォームの回転と反対向きに回転させるために、または、構築プラットフォームの回転によって引き起こされる、器26における洗浄液体の回転を停止もしくは逆転させるために、ホルダー上の回転駆動装置と組み合わせて使用されることもできる。
実行される洗浄の態様、および実行される後露光の態様は、仕上げられる成形体の特性によることができる。例えば、実行される後露光の波長と強度との両方の選択は、成形体の大きさ、形状、および材料の種類、ならびに成形体をつくるために使用されたフォトポリマーの種類によることができる。行われる洗浄ステップも、同様に、特定のケースにおいて、仕上げられる成形体の特性による。これらの理由によって、後処理装置は、仕上げられる成形体の特性についての情報を受け取るための入力装置に有利に接続される。入力装置は、後処理装置の一部であることができる。さらに、制御装置は、洗浄ステーションおよび仕上げステーションのための記憶された操作プログラムを提供され、後処理される成形体の特性についての情報に応じて、後処理される成形体の特性に適した、洗浄ステーションおよび仕上げステーションのための記憶された操作プログラムを選択するようにセットアップされる。そして、成形体の特性についての情報によって決定されたとおり、後処理されるのに特異的に、成形体に従って選択された操作プログラムは、人員による介入の必要性なしに、制御装置4によって制御される後処理装置において、完全に自動的に稼働することができる。
成形体の特性についての情報のための入力装置は、使用者による、成形体の特性についての情報の手動の入力のための手動入力装置であることができる。代替的に、自動読み取り装置が入力装置として作動することができ、自動読み取り装置は、成形体に接続されたデータ記憶媒体、または成形体の特性に関する情報とともに成形体に割り当てられたデータ記憶媒体を読み取るようにセットアップされる。制御装置4のメモリーからの成形体1に適した操作プログラムの自動的な選択のための成形体1に関する情報をその後に使用するために、および、選択された操作プログラムがその後、後処理装置において実行されることを可能にするために、例えば、バーコードまたはData Matrixコードの形態におけるデータ記憶媒体は、成形体1から離れる方向を向く構築プラットフォーム6の上側に取り付けられることができるか、または、それ自体で成形体の一部であり構築プラットフォーム6に吊り下げられている製造された成形体1についての情報を含むことができ、情報は、入力装置としてのコードリーダーによって読み取られることができる。

Claims (18)

  1. 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置であって、該後処理装置は、該成形体を洗浄するための洗浄ステーションと、成形体の後露光のための仕上げステーションとを有し、該後処理装置は、
    該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションは、水平スタンド表面上に立つことが可能なハウジング(2)内に収納され、該ハウジング(2)において、該洗浄ステーション(22)は、下部分(20)内に収納され、該仕上げステーション(42)は、該下部分(20)の上方で垂直方向に位置する上部分(40)内に収納され、該下部分および該上部分は、開けられることができるクロージャー(24)を有する通路によって互いに接続される、ことと、
    垂直ガイド(46)とホルダー(48)とを有する垂直昇降装置(44)は、洗浄ステーション(22)と仕上げステーション(42)との間で該成形体を前後に移送することが可能であるようにするために、該仕上げステーションを通って延び、該ホルダー(48)は、該垂直ガイド(46)上で垂直方向に変位可能であり、該成形体(1)は、直接または間接的に、該垂直昇降装置(44)に固定されることができる、ことと、
    該ハウジング内に統合された制御装置(4)は、該成形体(1)が該ホルダーの上に位置決めされた後、および該クロージャー(24)が開けられた後、該昇降装置(44)が該成形体を該洗浄ステーション(22)の器(26)の中に下ろすように、該昇降装置(44)と、該クロージャー(24)と、該洗浄ステーションおよび該仕上げステーションとの該操作を制御することと、該成形体を洗浄するための該洗浄ステーションの該操作を制御することと、該洗浄ステーション(22)の該操作の完了の後、該昇降装置(44)を使用して、該成形体(1)を該仕上げステーション(42)の中に上向きに変位させることと、該通路の該クロージャー(24)を閉じ、そして、該後露光のための該仕上げステーション(24)の該操作を制御することとを行うように、セットアップされる、ことと
    を特徴とする、後処理装置。
  2. 前記昇降装置(44)は、回転駆動装置を提供され、前記ホルダーは、該回転駆動装置に接続され、光重合性液体の遠心分離によって前記成形体(1)を洗浄するために、該成形体が該回転駆動装置によって垂直軸の周りで回転させられることができるように設計される、こと
    を特徴とする、請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記洗浄ステーション(22)は、洗浄液体のための制御可能な供給を提供される、ことと、
    前記制御装置(4)は、前記成形体(1)を洗浄するための洗浄液体で前記器(26)を満たすことによって、該洗浄ステーション(22)の前記操作を制御するようにセットアップされる、ことと
    を特徴とする、請求項1に記載の後処理装置。
  4. 前記昇降装置(44)は、回転駆動装置を提供され、前記ホルダーは、該回転駆動装置に接続され、前記成形体(1)が該回転駆動装置によって垂直軸の周りで回転させられることができるように設計される、ことと、
    前記制御装置(4)は、前記洗浄動作を強化するために、前記器(26)が洗浄液体で満たされた後、該回転駆動装置を使用して、前記洗浄液体において該成形体を回転させるようにセットアップされる、ことと
    を特徴とする、請求項3に記載の後処理装置。
  5. 前記後処理装置は、洗浄液体との少なくとも2つの容器(28)の接続のために設計され、ポンプ(30)および弁装置(32)を提供され、該ポンプ(30)および該弁装置(32)は、前記制御装置(4)の前記制御のもとで、容器(28)から前記器(26)の中に選択的に洗浄液体を送り込み、前記洗浄の完了の後に、該洗浄液体を該器から送り出す、こと
    を特徴とする、請求項3または4に記載の後処理装置。
  6. 前記仕上げステーション(42)は、異なる波長を有する後露光のための少なくとも2つの光源を提供される、こと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  7. 前記仕上げステーション(42)は、4つの異なる波長を有する前記成形体の前記後露光のための少なくとも4つの光源を提供される、こと
    を特徴とする、請求項6に記載の後処理装置。
  8. 前記仕上げステーション(42)は、前記光源が、360〜370nm、380〜390nm、400〜410nm、および455〜465nmの範囲内における最大波長を有する光を前記成形体に方向付ける、こと
    を特徴とする、請求項7に記載の後処理装置。
  9. 前記制御装置(4)は、仕上げられる前記成形体の前記特性についての情報を受け取るための入力装置に接続され、メモリーを提供され、該成形体の該特性についての情報に応じた、前記洗浄ステーション(22)および前記仕上げステーション(42)のための操作プログラムは、該メモリーに記憶される、ことと、
    該制御装置は、該成形体の該特性についての該情報が受け取られた後に、該関連付けられた操作プログラムを検索することと、該検索された操作プログラムによって要求されるとおりに該洗浄ステーション(22)および該仕上げステーション(42)を制御することとを行うようにセットアップされる、ことと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  10. 前記入力装置は、使用者による、前記成形体の前記特性についての情報の前記手動の入力のための手動入力装置である、こと
    を特徴とする、請求項9に記載の後処理装置。
  11. 前記入力装置は、データ記憶媒体を読み取るように設計された自動読み取り装置を備え、該データ記憶媒体は、前記成形体に接続されるか、または該成形体の前記特性についての情報と共に該成形体に割り当てられる、こと
    を特徴とする、請求項9に記載の後処理装置。
  12. 前記昇降装置(44)および該昇降装置(44)の前記ホルダー(48)は、成形体(1)が少なくとも下半球全体から、前記仕上げステーションの前記照射と前記洗浄ステーションの前記洗浄液体とに自由にアクセス可能であるように、該成形体(1)が下向きに吊り下げられて保持されるように設計される、こと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  13. 前記昇降装置(44)および該昇降装置(44)の前記ホルダー(48)は、構築プラットフォーム(6、8)に付着している前記成形体(1)を有する該構築プラットフォーム(6、8)が該ホルダーに取り付けられることができ、該成形体が該構築プラットフォーム(6、8)に下を向いて吊り下げられるように設計される、こと
    を特徴とする、請求項12に記載の後処理装置。
  14. 前記ハウジング(2)は、シリンダーまたはプリズムの形状である、こと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  15. 前記仕上げステーション(42)が収納される、前記ハウジングの前記上部分(40)は、該上部分(40)の外壁において、開けられるフラップを有し、該フラップは、開けられると、仕上げられる成形体を前記昇降装置(44)の前記ホルダー(48)に接続することと、仕上げられた成形体を該ホルダー(48)から除去することとを行うための、該仕上げステーションの内部へのアクセスを可能にする、こと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  16. 前記ハウジング(2)の前記上部分(40)と前記下部分(20)とは、互いに取り外し可能に接続される、こと
    を特徴とする、先行する請求項のうちの1つに記載の後処理装置。
  17. 前記上部分(40)の底壁において、該上部分(40)は、開口部を有し、前記下部分(20)の頂壁において、該下部分(20)は、前記上壁の該開口部と同一平面である開口部を有し、該上部分(40)の該開口部と、該下部分(20)の該開口部とは、共に前記通路を形成し、前記クロージャー(24)は、該通路の前記選択的な開閉のために、該下部分の該上壁における該開口部に配置される、こと
    を特徴とする、請求項15に記載の後処理装置。
  18. 前記制御装置は、前記ハウジングの取り外し可能な第三部分(60)内に収納され、前記下部分(20)と、該ハウジングの該第三部分とは、該第三部分(60)が該下部分(20)の下で該下部分(20)に取り付けられることができるように設計され、該第三部分(60)の該制御装置(4)と、該下部分(20)および前記上部分(40)との間で電気接続が存在する、こと
    を特徴とする、請求項16または17に記載の後処理装置。
JP2018236345A 2018-02-06 2018-12-18 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置 Pending JP2019137045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18155329.8A EP3521003B1 (de) 2018-02-06 2018-02-06 Nachbearbeitungsanordnung für generativ durch photopolymerisation aufgebaute formkörper
EP18155329.8 2018-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019137045A true JP2019137045A (ja) 2019-08-22

Family

ID=61167988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236345A Pending JP2019137045A (ja) 2018-02-06 2018-12-18 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190240924A1 (ja)
EP (1) EP3521003B1 (ja)
JP (1) JP2019137045A (ja)
CN (1) CN110116501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023158162A1 (ko) * 2022-02-16 2023-08-24 주식회사 사이버메드 탈거장치가 구비된 삼차원 프린터

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102466586B1 (ko) * 2017-06-09 2022-11-14 스트럭토 피티이. 리미티드. 분산형 자동화 적층 제조를 위한 방법 및 디바이스
EP3720618B1 (en) * 2017-12-08 2024-01-24 3M Innovative Properties Company System and method for washing a 3d-printed object
WO2019231966A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Applied Materials, Inc. Air knife for additive manufacturing
DE102018119027A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mit Stereolithographie
EP3924170A1 (de) * 2019-02-14 2021-12-22 Rapid Shape GmbH Verfahren und reinigungssystem zum reinigen dreidimensionaler objekte
DE102019123104A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Kulzer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen eines mit 3D-Druck hegestellten Objekts
US11400649B2 (en) 2019-09-26 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Air knife assembly for additive manufacturing
US11413817B2 (en) 2019-09-26 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Air knife inlet and exhaust for additive manufacturing
AT523222B1 (de) * 2019-11-15 2021-12-15 Sirona Dental Systems Gmbh Nachbelichtungseinheit
AT523220B1 (de) * 2019-11-15 2022-08-15 Sirona Dental Systems Gmbh Nachbearbeitungssystem und -verfahren
CN113492530A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 多材料三维打印清洗装置及方法
US11958248B2 (en) * 2020-11-18 2024-04-16 Align Technology, Inc. Components with geometrical features to facilitate post-fabrication cleaning
US11945166B2 (en) 2021-10-28 2024-04-02 Align Technology, Inc. Methods for cleaning and post-curing additively manufactured objects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248456A (en) * 1989-06-12 1993-09-28 3D Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning stereolithographically produced objects
JP2011520655A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 立体自由形状造形パーツ用後処理システム
US20090283119A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Khalil Moussa Post-Processing System For Solid Freeform Fabrication Parts
WO2010045950A1 (de) 2008-10-20 2010-04-29 Ivoclar Vivadent Ag Vorrichtung und verfahren zur verarbeitung von lichtpolymerisierbarem material zum schichtweisen aufbau von formkörpern
US20160107392A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Xerox Corporation Three-dimensional (3-d) digital finishing architecture
WO2018169821A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Carbon, Inc. Integrated additive manufacturing systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023158162A1 (ko) * 2022-02-16 2023-08-24 주식회사 사이버메드 탈거장치가 구비된 삼차원 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521003B1 (de) 2020-04-22
EP3521003A1 (de) 2019-08-07
CN110116501A (zh) 2019-08-13
US20190240924A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019137045A (ja) 光重合によって付加的に製造された成形体のための後処理装置
US20200198242A1 (en) Post Processing Arrangement For Shaped Bodies Manufactured Additively By Photopolymerization
KR101929763B1 (ko) 타이어의 세정 시스템
CN107089009B (zh) 用于自动清洁由三维物体打印机产生的部件的系统和方法
KR100641293B1 (ko) 프리컷터와 에저 기계
JP2014507126A (ja) 型ドラム及び型ドラム用洗浄装置
US20090283109A1 (en) Methods for Cleaning and Curing Solid Freeform Fabrication Parts
WO2019034072A1 (zh) 三维打印后处理系统及方法
JP2011520655A (ja) 立体自由形状造形パーツ用後処理システム
CN107199188A (zh) 涂布机、涂布系统及涂布机清洁方法
JP4860259B2 (ja) レンズ塗布装置およびレンズ塗布方法
US20030051744A1 (en) Apparatus for cleaning and drying articles
US20030037577A1 (en) Machine and a plant for dyeing textile materials
KR100470680B1 (ko) 스티어링 휠의 표면 자동전사방법 및 장치
CN210280104U (zh) 化工桶清洗装置
KR100531987B1 (ko) 기판의 연마 및 평삭을 위한 모듈식 장치
KR20140039796A (ko) 농산물 세척기
JPH05318606A (ja) 三次元形状の形成方法および形成装置
US4607588A (en) Parts coating apparatus and method
EP1431436B1 (en) Machine for dyeing textile materials
JP2864233B2 (ja) 容器洗浄装置
KR102139360B1 (ko) 신발 에어백의 멀티 컬러 염색장치
KR102608819B1 (ko) 3d 프린팅 및 후처리 공정 자동화 시스템 및 이를 사용한 3d 프린팅 및 후처리 공정 자동화 방법
KR102347975B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JPH1066854A (ja) 攪拌機洗浄システム