JPH06179802A - 光導電性組成物 - Google Patents

光導電性組成物

Info

Publication number
JPH06179802A
JPH06179802A JP33298792A JP33298792A JPH06179802A JP H06179802 A JPH06179802 A JP H06179802A JP 33298792 A JP33298792 A JP 33298792A JP 33298792 A JP33298792 A JP 33298792A JP H06179802 A JPH06179802 A JP H06179802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
poly
phenylene vinylene
fullerene
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33298792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146296B2 (ja
Inventor
Katsumi Yoshino
勝美 吉野
Ei Zakiidofu Anbaa
A.ザキードフ アンバー
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Masanobu Noguchi
公信 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP33298792A priority Critical patent/JP3146296B2/ja
Publication of JPH06179802A publication Critical patent/JPH06179802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146296B2 publication Critical patent/JP3146296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のものと比較して、大きな光電流が得ら
れ、複写機等の感光体としての使用が可能な光導電性組
成物を提供する。 【構成】置換ポリ(p−フェニレンビニレン)とフラー
レンとを含む光導電性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光導電性組成物に関する
ものである。詳しくは、フラーレン、すなわち炭素クラ
スター化合物と置換ポリ(p−フェニレンビニレン)と
を含む光導電性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】有機光導電体は複写機や太陽電池などに
広く使用、あるいは研究されている。複写機では光感応
性のドラム(感光ドラム)を有し、感光ドラム表面は電
荷キャリア(以下キャリアという)発生層とキャリア輸
送層の2層構造からなっているのが一般的である。キャ
リア発生層やキャリア輸送層に多くの材料が開発されて
いるが、その材料としては低分子の材料が高分子バイン
ダーに混合され、製膜されたものが使われることが多
い。この高分子バインダーである光導電性高分子として
はポリビニルカルバゾールなどのペンダント型高分子が
知られている。ペンダント型高分子では光励起により生
じた励起子がペンダント基の会合体部分などにトラップ
されるために、キャリア発生の量子収量やキャリアの移
動度が低いことが知られている。このために、低分子化
合物を高分子に分子分散し、低分子化合物からのキャリ
ア発生や移動を高めることが行われてきた。さらに、導
電性高分子として知られる共役系高分子についても光励
起により光導電性を示すことが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で報告されてきた共役系高分子はキャリアの移動度は比
較的高い値が報告されているが、その光電気伝導度は必
ずしも大きいとは言えなかった。優れた光導電体として
キャリアの移動度の高い材料でしかもキャリア発生の量
子収量の高い高分子材料が求められていた。
【0004】本発明の目的は、前記の問題点を解決する
フラーレンと置換ポリ(p−フェニレンビニレン)とを
含む光導電性組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、共役系高
分子の光導電性の増加を鋭意検討した結果、置換ポリ
(p−フェニレンビニレン)に、フラーレン、特にC6
0を混合することにより、高分子材料を単独で用いた場
合に比べて、光電流が大幅に増加することを見いだし、
本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は一般式化2
【0007】
【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 は、それぞれ独立に水
素;炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ基および
アルキルチオ基;ならびに炭素数6〜20の芳香族炭化
水素基からなる群から選ばれた基を示し、かつそれらの
少なくとも2つが炭素数4〜20のアルキル基、アルコ
キシ基またはアルキルチオ基であり、nは5以上の数を
表す。)で表される置換ポリ(p−フェニレンビニレ
ン)とフラーレンとを含む光導電性組成物を提供するこ
とにある。
【0008】以下、本発明の光導電性組成物について詳
細に説明する。本発明に用いられる一般式化2で表わさ
れる置換ポリ(p−フェニレンビニレン)は溶剤に可溶
性のものである。ここで、R1 、R2 、R3 、R4 はそ
れぞれ独立に水素,炭素数1〜20のアルキル基、アル
コキシ基、アルキルチオ基および炭素数6〜20の芳香
族炭化水素基からなる群から選ばれた基を示し、かつ可
溶性を与えるには、それらの少なくとも2つが炭素数4
〜20のアルキル基、アルコキシ基またはアルキルチオ
基であることが必要である。
【0009】これらのなかで製膜性が良好なアルキル
基、アルコキシ基が特に好ましい。ここで、炭素数1〜
20のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基、デシル基、ラウリル基、3−メチル−ブチ
ル基、イソプロピル基などであり、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基が好ましい。
【0010】また、炭素数1〜20のアルコキシ基とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ペンチル
オキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オク
チルオキシ基、デシルオキシ基、ラウリルオキシ基、3
−メチル−ブトキシ基、イソプロピルオキシ基などであ
り、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオ
キシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基が好まし
い。炭素数1〜20のアルキルチオ基としては、メチル
チオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ
基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ
基、デシルチオ基、ラウリルチオ基、3-メチル- ブチル
チオ基、イソプロピルチオ基などであり、ペンチルチオ
基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ
基、デシルチオ基が好ましい。炭素数6〜20の芳香族
炭化水素基としては、フェニル基、4−アルコキシフェ
ニル基、4−アルキルフェニル基、1−ナフタレン基、
2−ナフタレン基が例示される。
【0011】具体的な置換ポリ(p−フェニレンビニレ
ン)としては、ポリ(2,5−ジペンチル−p−フェニ
レンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘキシル−p−フェ
ニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘプチル−p−フ
ェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジオクチル−p−
フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジデシル−p−
フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジペンチルオキ
シ−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘキ
シルオキシ−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5
−ジヘプチルオキシ−p−フェニレンビニレン)、ポリ
(2,5−ジオクチルオキシ−p−フェニレンビニレ
ン)、ポリ(2,5−ジデシルオキシ−p−フェニレン
ビニレン)、ポリ(2,5−ジペンチルチオ−p−フェ
ニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘキシルチオ−p
−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘプチルチ
オ−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2−メトキシ−
5−ヘプチルオキシ−p−フェニレンビニレン)などが
例示される。
【0012】これらの中で、ポリ(2,5−ジペンチル
−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘキシ
ル−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジヘプ
チル−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジオ
クチル−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジ
ペンチルオキシ−p−フェニレンビニレン)、ポリ
(2,5−ジヘキシルオキシ−p−フェニレンビニレ
ン)、ポリ(2,5−ジヘプチルオキシ−p−フェニレ
ンビニレン)、ポリ(2,5−ジオクチルオキシ−p−
フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジデシルオキシ
−p−フェニレンビニレン)が好ましい。これらの置換
ポリ(p−フェニレンビニレン)は単独で用いてもよい
し、2種類以上を混合して用いてもよい。また、これら
重合体に対応するモノマーを2種類以上共重合して得ら
れる共重合体でもよい。
【0013】一般式化2において、nは繰り返し単位の
数を表し、5以上であれば特に限定されないが、余りに
も小さすぎると均一な膜が得られにくい場合があり、ま
た、余りに大きすぎても溶解性が低下し、均一に製膜す
ることが困難になる場合があるのでnの範囲は10〜3
0000が好ましく、10〜10000がより好まし
い。
【0014】一般式化2で示される置換ポリ(p−フェ
ニレンビニレン)の合成法としては特に限定されない
が、例えば特開平1−254734号公報、特開平1−
79217号公報等に記載されている方法が用いられ
る。すなわち、例えば、相当するビス(ハロゲン化メチ
ル)化合物、より具体的には、例えば、2,5−ジオク
チルオキシ−p−キシリレンジブロミドを、キシレン/
第三級ブチルアルコール混合溶媒中、第三級ブトキシカ
リウムを用いて重合させる脱ハロゲン化水素法を挙げる
ことができる。また、相当するホスホニウム塩とアルデ
ヒドとをリチウムアルコラートを触媒として反応させる
方法であるWittig法、相当するスルホニウム塩を
アルカリ存在下に重合させ、ついで脱スルホニウム塩処
理を行なうスルホニウム塩分解法などが例示される。ま
た、これらの高分子化合物を用いる場合、その純度が光
導電性に影響を与えるため、合成後、再沈精製、クロマ
トグラフによる分別等の純化処理をすることが望まし
い。
【0015】本発明に用いられるフラーレン、すなわち
炭素クラスター化合物はNature 347巻、35
4ページ(1990年)に開示された方法などで得られ
る。黒鉛電極を用い、1〜100mmHgのヘリウム雰
囲気でアーク放電し、得られた煤から溶媒抽出し、カラ
ム分離精製することにより得られる。フラーレンのうち
で、C60、C70が好ましく、C60が特に好まし
い。
【0016】フラーレンを置換ポリ(p−フェニレンビ
ニレン)に混合して使用する場合、その量は少なすぎる
と効果が小さく、多すぎると経済的に不利であり、また
成形体の光導電性を阻害するために、混合する割合は置
換ポリ(p−フェニレンビニレン)の繰り返し単位に対
して0.1〜40モル%が好ましく、より好ましくは
0.5〜20モル%が好適に使用される。
【0017】本発明の光導電性組成物を電子写真などの
感光体に使用する場合、薄膜に成形することが一般的で
ある。その成膜方法としては、特に限定されないが、一
般式化2の置換ポリ(p−フェニレンビニレン)とフラ
ーレンとを溶液状態または溶融状態で混合、あるいは分
散し、スピンコーティング法、キャスティング法、ディ
ッピング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法
を用いることができる。溶液の塗布に用いる溶媒として
はフラーレン、置換ポリ(p−フェニレンビニレン)を
溶解させるものであれば、特に制限はなく、トルエン、
クロロホルム、テトラヒドロフラン等が例示される。
【0018】また、置換ポリ(p−フェニレンビニレ
ン)とフラーレンと混合膜の機械的な特性向上のため
に、置換ポリ(p−フェニレンビニレン)以外の高分子
化合物を溶液に混合して製膜してもよい。混合する高分
子化合物としては、特に限定されないが、キャリア輸送
を極度に阻害しないものが好ましく、また、可視光に対
する吸収が強くないものが好適に用いられる。例えば、
ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−ジメ
チル−p−フェニレンビニレン)、ポリ(2,5−チエ
ニレンビニレン)及びその誘導体、ポリカーボネート、
ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサンなどが
例示される。これら高分子の混合割合は置換ポリ(p−
フェニレンビニレン)に対して50重量%以下であり、
好ましくは30重量%以下であり、さらに好ましくは2
0重量%以下である。
【0019】本発明の光導電性組成物を電子写真などの
感光体に使用する場合の膜厚は、少なくともピンホール
が発生しないような厚みが必要であり、その膜厚は5n
m〜300μmであり、好ましくは10nm〜100μ
m、さらに好ましくは50nm〜50μmである。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
に限定されるものではない。 実施例1 特開平1−79217号公報の実施例6で、2,5−ジ
ヘプチル−p−キシリレンジブロミドの代わりに2,5
−ジオクチルオキシ−p−キシリレンジブロミドを用い
て実施例6記載の方法でポリ(2,5−ジオクチルオキ
シ−p−フェニレンビニレン)を合成した。このものの
分子量をゲルパーミエーションクロマトグラフ(GP
C)により測定したところ、ポリスチレン換算の数平均
分子量で57000であった。
【0021】Nature 347巻、354ページ
(1990年)に記載の方法に従い、黒鉛電極を用い、
100mmHgのヘリウム雰囲気でアーク放電し、煤を
得た。この煤をベンゼン抽出を行い、C60混合物を得
た。これを塩基性活性アルミナを担体とし、ヘキサンを
展開溶媒として、カラム分離精製をおこない、純度98
%のC60を得た。C60の構造および純度は質量分析
から確認した。
【0022】得られたポリ(2,5−ジオクチルオキシ
−p−フェニレンビニレン)とC60を0.1〜20モ
ル%の混合比でトルエンに溶解し、インジウム・錫酸化
物(ITO)薄膜電極を有するガラス板上にスピンコー
ト法により塗布した。この時のポリ(2,5−ジオクチ
ルオキシ−p−フェニレンビニレン)の濃度は0. 1m
ol/lであった。この薄膜の上に約5mm角の金電極
を真空蒸着により作成した。
【0023】タングステンランプを光源とし、照射光強
度を一定にして、10Vを印可して、各試料のITO電
極と金電極間に生ずる光電流を測定した。C60の混合
割合と光電流値の関係を図1に示した。C60の混合割
合が増加するにしたがい、光電流値は増加し、5モル%
で飽和した。この時の光電流値は8×10-8(任意単
位)であった。さらに、この光電流は可視光で生じてい
ることを確認した。なお、光電流の値(任意単位)は、
生じる光電流の値を照射光強度で除した値である。
【0024】比較例1 実施例1で得たポリ(2,5−ジオクチルオキシ−p−
フェニレンビニレン)を用い、C60を混合しない以外
は実施例1と同様に、ITO電極上に薄膜化し金電極を
作成した。得られた試料について光電流を測定すると図
1に示すように2×10-10 (任意単位)となり、C6
0を5モル%混合した場合に比べ、1/400であっ
た。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光導電性
組成物は、従来のものと比較して、大きな光電流が得ら
れ、複写機等の感光体としての使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】C60の混合割合と光電流値の関係を示す相関
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 敏博 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 (72)発明者 野口 公信 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式化1 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 は、それぞれ独立に水
    素;炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ基および
    アルキルチオ基;ならびに炭素数6〜20の芳香族炭化
    水素基からなる群から選ばれた基を示し、かつそれらの
    少なくとも2つが炭素数4〜20のアルキル基、アルコ
    キシ基またはアルキルチオ基であり、nは5以上の数を
    表す。)で表される置換ポリ(p−フェニレンビニレ
    ン)とフラーレンとを含む光導電性組成物。
JP33298792A 1992-12-14 1992-12-14 光導電性組成物 Expired - Fee Related JP3146296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33298792A JP3146296B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 光導電性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33298792A JP3146296B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 光導電性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179802A true JPH06179802A (ja) 1994-06-28
JP3146296B2 JP3146296B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18261041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33298792A Expired - Fee Related JP3146296B2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 光導電性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146296B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528231B1 (en) 1999-01-25 2003-03-04 Riken Photosensitive resin composition, printed wiring board, substrate for disposing semiconductor chips, semiconductor device and processes for producing a printed wiring board, a substrate for disposing semiconductor chips and a semiconductor device
US6833201B2 (en) * 2003-01-31 2004-12-21 Clemson University Nanostructured-doped compound for use in an EL element
US6872794B2 (en) * 2001-10-15 2005-03-29 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. NLO polymers and optical waveguides based thereon
WO2007126102A1 (ja) 2006-05-02 2007-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation 有機光電変換素子の製造方法及び有機光電変換素子
JP2008235937A (ja) * 2002-11-28 2008-10-02 Nippon Oil Corp 光電変換素子
US7892517B2 (en) 2001-01-29 2011-02-22 William Marsh University Process for derivatizing carbon nanotubes with diazonium species and compositions thereof
WO2011052726A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友化学株式会社 組成物及び電子素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129494B2 (en) 2006-12-26 2012-03-06 Asahi Kasei E-Materials Corporation Resin composition for printing plate
JP5262104B2 (ja) 2006-12-27 2013-08-14 住友化学株式会社 金属錯体、高分子化合物及びこれらを含む素子
JP5609022B2 (ja) 2008-06-23 2014-10-22 住友化学株式会社 金属錯体の残基を含む高分子化合物及びそれを用いた素子
JP5609024B2 (ja) 2008-06-30 2014-10-22 住友化学株式会社 フェノキサジン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
KR20120109532A (ko) 2009-12-28 2012-10-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화합물 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528231B1 (en) 1999-01-25 2003-03-04 Riken Photosensitive resin composition, printed wiring board, substrate for disposing semiconductor chips, semiconductor device and processes for producing a printed wiring board, a substrate for disposing semiconductor chips and a semiconductor device
US6709804B2 (en) 1999-01-25 2004-03-23 Riken Printed wiring board and semiconductor device and processes to prepare the same
US7892517B2 (en) 2001-01-29 2011-02-22 William Marsh University Process for derivatizing carbon nanotubes with diazonium species and compositions thereof
US6872794B2 (en) * 2001-10-15 2005-03-29 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. NLO polymers and optical waveguides based thereon
JP2008235937A (ja) * 2002-11-28 2008-10-02 Nippon Oil Corp 光電変換素子
US6833201B2 (en) * 2003-01-31 2004-12-21 Clemson University Nanostructured-doped compound for use in an EL element
WO2007126102A1 (ja) 2006-05-02 2007-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation 有機光電変換素子の製造方法及び有機光電変換素子
US9136489B2 (en) 2006-05-02 2015-09-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing organic photoelectric conversion device and organic photoelectric conversion device
WO2011052726A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 住友化学株式会社 組成物及び電子素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146296B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0893485B1 (en) Hole transporting polymer and organic electroluminescence device
JP3146296B2 (ja) 光導電性組成物
TW411728B (en) Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device
JP3881876B2 (ja) 高分子化合物およびこれを用いた有機薄膜素子
JPH11501955A (ja) エレクトロルミネセンス物質としての窒素含有ポリマー
JP2012502304A (ja) 電子装置のためのコポリマー
EP0879841B1 (en) Silicon compound, method for making the same, and electroluminescent device using the same
JPH05249720A (ja) 高分子アリールアミンシラン化合物及びそれを含有した画像形成部材
US6653510B1 (en) Process for the isolation of polymer fractions
JP4569997B2 (ja) 高分子電荷輸送材料及びそれの製造方法及びそれを用いたエレクトロルミネッセンス素子
JPH05271166A (ja) テトラアリールジアミン化合物
EP0786924B1 (en) Organic electroluminescence device
JPH10302963A (ja) 高分子電荷輸送材料
JP3701520B2 (ja) 高分子電荷輸送材料および発光材料
JPH1135687A (ja) ポリシラン共重合体、その製造方法、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子写真感光体
US4092161A (en) Inorganic photoconductors with phenyl substituted image transport materials
US6642332B1 (en) Organic semiconductors based on statistical copolymers
GB2334959A (en) Conducting polymers
JP2559128B2 (ja) 電子写真要素用新規有機化合物
KR100516366B1 (ko) 전자사진용감광체및그제조방법
JPH05310949A (ja) ポリフォスファゼン化合物
Suh et al. Photoconductivity of 3, 5‐dinitrobenzoate of poly [1‐phenyl‐1‐penten‐3‐yn‐5‐ol](DN‐PPPYO) blended with poly [4‐(p‐N, N‐diphenylaminophenyl)‐1‐phenyl‐1‐buten‐3‐yne](PPAPBEY) as a hole transporting polymer
JPH10218887A (ja) 含ケイ素芳香族アミン化合物および光電機能素子
JPH0421688A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
US4022956A (en) Polymers of benzanthracene as active matrix materials

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees