JPH0617957A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH0617957A
JPH0617957A JP33543791A JP33543791A JPH0617957A JP H0617957 A JPH0617957 A JP H0617957A JP 33543791 A JP33543791 A JP 33543791A JP 33543791 A JP33543791 A JP 33543791A JP H0617957 A JPH0617957 A JP H0617957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
armature
arcuate
main body
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33543791A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Kakizawa
五郎 柿澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUKEN SEIKO KK
Original Assignee
OUKEN SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUKEN SEIKO KK filed Critical OUKEN SEIKO KK
Priority to JP33543791A priority Critical patent/JPH0617957A/ja
Publication of JPH0617957A publication Critical patent/JPH0617957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は構造が簡単で、シールが確実で、
伝達がスムーズに行われる電磁弁を提供することにあ
る。 【構成】 本発明の電磁弁は、密閉された弁本体内に
弁の開閉のための動作を行なう電機子を回転可能に配置
しこの電機子の孤状部分に磁性材料よりなる部材を設
け、本体外のコイルにより電機子を回動させて弁の開
閉、切り換えを行なうようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流路の切り換え等に用
いられる電磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁弁は、電磁石による吸着とス
プリングに依る復帰とを利用しての直線運動を用い、こ
れを機械的に伝達して弁の開閉を行なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように直線運動
を利用して弁の開閉を行なう場合、この直線運動を弁に
伝達するための機構が複雑になり、特に外部から密封さ
れている弁室内へ外部に設置したソレノイド等による運
動(直線運動)をスム−ズに伝達することが難しく、ま
た伝達機構を配置する部分のシ−ルの問題等がある。つ
まり、シ−ルを完全なものにすると運動の伝達がスム−
ズに行なわれず、また運動の伝達をスム−ズに行なおう
とするとシ−ルが不完全になりがちで液洩れ等の原因に
なる。
【0004】本発明は、前記の欠点を解消するために回
転運動を利用した電磁弁を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電磁弁は、弁本
体と、流入口と少なくとも一つの流出口を有し前記弁本
体に取り付けられる蓋と、前記弁本体と蓋とにより囲ま
れた弁室内に回動可能に配置された扇形の電機子と、前
記電機子に取り付けられ前記流出口を開閉する少なくと
も一つの弁体と、前記弁体の孤状部分に設けられた磁性
材料よりなる部材と、前記弁本体の外で前記磁性材料よ
りなる孤状の部材に対向させて配置したヨ−ク有するソ
レノイド部とを備え、前記ソレノイド部への通電によっ
て前記ヨ−クおよび弧状の部材を介して前記電機子を回
動させて弁の開閉を行なうようにしたもので、ソレノイ
ドの作用による直線運動でなく回転運動により弁の開閉
およびきりかえをおこなうようにしたものである。
【0006】また、本発明の電磁弁において、磁性材料
よりなる弧状をした部材を永久磁石にて構成し弧に沿っ
てN極、S極交互に着磁した構成にすることも可能であ
る。このように弧状をした部材が永久磁石よりなる場合
には、弁を切り換える際、パルス状の通電であってもよ
い。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基ずいていて
説明する。
【0008】図1は、本発明の電磁弁の第1の実施例を
示すもので、10は弁の部分で、20がソレノイド部で
ある。
【0009】弁の部分は、一方が弧状をなした半円形状
の空間部を有する本体11と、本体11に取りつけられ
る流入口12aおよび流出口12b,12cを有する蓋
12とよりなり、空間部が弁室13を構成する。この弁
室13内には蓋12に固定されている軸14の回りに回
動可能に保持されている扇状をした電機子15と、この
扇状をした電機子15の蓋12の側には夫々流出口12
bおよび流出口12cの開閉を行なう弁体16と弁体1
7が、またそれと反対側には弧状の面に固定されている
弧状をしたマグネット18が設けられている。このマグ
ネット18は、それぞれ図示するようにN極、S極に着
磁されている。
【0010】一方ソレノイド部20は、コイル枠22に
保持されたコイル21、鉄芯23、ヨ−ク24等からな
っている。
【0011】図3は、上記実施例のコイルの結線図であ
る。この結線図に示すように、コイル21には、中間タ
ップCOMを有する結線がなされ、COMと端子Aに電
圧を加えた時と、COMと端子Bに電圧を加えた時と
で、逆の励磁がなされる。
【0012】以上のような構成の電磁弁は、コイルの端
子Aにプラス(+)を又中間タップCOMにマイナス
(−)をかけたときに、図1に示すようにヨ−クにN
極、S極が現れるとすると、電機子15は矢印の方向に
回転し、この図1の位置で停止する。この位置では、弁
体16が流出口12bを閉じまた流出口12cが開か
れ、これによって液体は、流入口12aより流出口12
cへと流れる。
【0013】次に、コイルの端子Bにプラス(+)、中
間端子COMにマイナス(−)をかけるとヨ−クには図
1に示すのとは逆の極が現れ、矢印とは逆方向に電機子
が回転し、弁体17が流出口12cを閉じ停止する。こ
のとき流出口12bは開かれる。これによって液体は、
流入口12aより流出口12bへと流れる。
【0014】この第1実施例は、端子Aから中間端子C
OMへの通電および端子Bから中間端子COMへの通電
の場合、図4にしめすように、パルス状に通電しても、
マグネットの吸着力により同じ状態を保持するので、前
記の動作は、支障なく行なわれる。むろん連続して通電
しても動作は同じである・図5は、本発明の第2の実施
例の断面図である。この実施例は、第1の実施例と同じ
に電機子を回動させるものであるが、マグネットを用い
ず、凸形状の磁性材料よりなる極部つまり磁性材料より
なる弧状の極部とヨ−クと対向させ、また電機子をスプ
リングにより一定方向に押圧するようにしたものであ
る。つまり、図5において、本体11と蓋12とにかこ
まれた弁室内に軸31の回りに回動可能に取り付けられ
た扇状の電機子32とこの電機子32に取りつけられた
弧状の極部33が設けられている。この電機子32はス
プリング34により常に矢印の方向に押圧されている。
その他の構造は第1の実施例と同じである。
【0015】この実施例では、コイルに通電すると、電
機子32の弧状の極部33に吸引力が働き矢印と反対方
向に回転し弁体16が流出口12bを閉じる。これによ
って、第1の実施例と同じように流体は、流入口12a
から流出口12cへ流れる。また、通電を停止すると、
吸引力がなくなりスプリング34の力により矢印の方向
に回転する。これにより弁体17が流出口12cを閉
じ、流出口12b開かれ、流体は流入口12aから流出
口12bへ流れる。
【0016】以上のようにして、回転する電機子により
弁開閉切り替え作用が行われる。
【0017】以上の各実施例は、いずれも流体の流れを
二つの異なる方向に切り換える際等に用いられる三方向
弁として用いたものである。しかし、流出口の一方を無
くしてこれに対応する弁体をも除いた構造にすることに
依って、流体を流したりまたその流れを停止させたりす
る二方向弁に対しても本発明を適用することが出来る。
【0018】
【発明の効果】本発明の電磁弁は、電機子の回転を利用
して弁の開閉切り換えを行なうことにより、ソレノイド
等の駆動源による弁室の外からの運動を機械的伝達によ
らずに伝達するので、シールは完全であり又伝達もスム
ーズである。又第1の実施例のようにマグネットを利用
すればパルス状の通電によっても切り換え動作を行なう
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
図1 本発明の第1の実施例の水平方向の断面図 図2 上記実施例の垂直方向の断面図 図3 上記実施例のコイルの結線図 図4 上記コイルへの通電状態を示す図 図5 本発明の第2の実施例の水平方向の断面図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体と、流入口と少なくとも一つの
    流出口を有し前記弁本体に取り付けられる蓋と、前記弁
    本体と蓋とにより囲まれた弁室内に回動可能に配置され
    た扇形の電機子と、前記電機子に取り付けられ前記流出
    口を開閉する少なくとも一つの弁体と、前記弁体の孤状
    部分に設けられた磁性材料よりなる部材と、前記弁本体
    の外で前記磁性材料よりなる孤状の部材に対向させて配
    置したヨ−クを有するソレノイド部とを備え、前記ソレ
    ノイド部への通電によって前記ヨ−クおよび弧状の部材
    を介して前記電機子を回動させて弁の開閉を行なうよう
    にした電磁弁。
  2. 【請求項2】 前記磁性材料よりなる部材を永久磁石
    にて構成し弧に沿ってN極、S極交互に着磁したことを
    特徴とした請求項(1)の電磁弁。
JP33543791A 1991-11-26 1991-11-26 電磁弁 Pending JPH0617957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33543791A JPH0617957A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33543791A JPH0617957A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617957A true JPH0617957A (ja) 1994-01-25

Family

ID=18288556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33543791A Pending JPH0617957A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628125A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示用基板の製造方法
US5883683A (en) * 1996-07-08 1999-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Nonlinear device
WO2001083991A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Enomoto Micro Pump Mfg. Co., Ltd. Micropompe electromagnetique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628125A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示用基板の製造方法
US5883683A (en) * 1996-07-08 1999-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Nonlinear device
WO2001083991A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Enomoto Micro Pump Mfg. Co., Ltd. Micropompe electromagnetique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213307A (en) Gastight manually-operated valve
US3761851A (en) Sector motor, direct motion rotary actuator
JPH0617957A (ja) 電磁弁
JPH0565749B2 (ja)
JPS5926136Y2 (ja) 電磁弁
JP3641346B2 (ja) 自己保持型ロータリソレノイド
JPS6240593B2 (ja)
JP2557576B2 (ja) 無弁棒バルブ
JPS5815721Y2 (ja) 弁装置
JPS59144357A (ja) ロ−タリ−ソレノイド
JPH09310777A (ja) 流量制御弁
JPH08152075A (ja) 方向制御弁
JP2555518Y2 (ja) インペラーポンプ
JP2565656B2 (ja) 軸回転型直流電磁石
JP2866975B2 (ja) 遮断弁
JPH07158763A (ja) 回転式電磁弁
JPS57124173A (en) Magnetic opening/closing slide valve
JP2002176759A (ja) 電磁アクチュエータ
JP3025707B2 (ja) ステップ回転弁
JPH03284806A (ja) 自己保持機能を有する電磁機構
JPH07158764A (ja) 回転式電磁弁
JPH0317335Y2 (ja)
JP3965231B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2605864B2 (ja) 流量制御弁
JPH0325136Y2 (ja)