JPH06178938A - 酸化物系触媒の製造方法 - Google Patents
酸化物系触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH06178938A JPH06178938A JP4353308A JP35330892A JPH06178938A JP H06178938 A JPH06178938 A JP H06178938A JP 4353308 A JP4353308 A JP 4353308A JP 35330892 A JP35330892 A JP 35330892A JP H06178938 A JPH06178938 A JP H06178938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- zno
- cuo
- gas
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
触媒において、量産可能で、製造コストを抑制でき、し
かも安定した物性を有する酸化物系触媒を工業的に有利
に製造する方法を提供することを目的とする。 【構成】 Cu、Zn、CrおよびAlの水溶性塩の水
溶液を撹拌しながらNH3 ガスと接触させてゲル化した
後、乾燥、焼成して CuO 45〜70重量%、 ZnO 20〜55重量%、 Cr2 O3 0.5〜 5重量%、 Al2 O3 1〜15重量%、 の組成を有するCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O
3 系触媒を得る。この触媒をH2 で還元処理した後、C
O2 とH2 との容積比1:3の混合ガスと50気圧、2
50℃の条件下に接触させれば、メタノールに富むガス
が得られる。
Description
CO2 ガスまたはCOを含むCO2 ガスの接触水素化の
目的に適した酸化物系触媒を製造する方法に関するもの
である。
が深刻な環境問題となっており、CO2 の排出量の削減
が急務となっている。もしCO2 をメタノール、さらに
は液体燃料等の有用成分に変換し再資源化することがで
きれば、地球温暖化の問題および石油資源の節減が一挙
に達成できることになる。
ることについては種々の提案がなされており、そのため
のメタノール合成触媒の研究も進行している。この目的
の触媒としては、酸化物系触媒、金属触媒および合金触
媒が知られており、これらの中では酸化物系触媒の性能
が良いとされている。
O2 、Cu/ZnO、Cu/oxide、Cr2 O3 /Zn
O、Cu/ZnO/oxide 、Cu/ZnO/Al2 O
3 、ZnO/oxide などがあげられる。
のとして、次の3つの出願がなされている。
には、還元処理前の組成が CuO 15〜35重量%、 ZnO 20〜50重量%、 Cr2 O3 0.6〜 5重量%、 Al2 O3 25〜40重量%、 であるCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3 系触媒
を用いてCO2 およびH2 を主成分とする混合ガスをメ
タノールに富むガスに変換し、ついでこれをH型のFe
−シリケート触媒との接触により液状炭化水素に富む成
分に変換する方法が示されている。
処理前の組成が CuO 15〜35重量%、 ZnO 20〜50重量%、 Cr2 O3 0.6〜 5重量%、 Al2 O3 25〜40重量%、 Ag 0.5〜 8重量%、 であるCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3 −Ag
系触媒、および該触媒を用いてCO2 およびH2 を主成
分とする混合ガスをメタノールに変換する方法が示され
ている。
処理前の組成が CuO 15〜35重量%、 ZnO 20〜50重量%、 Cr2 O3 0.6〜 5重量%、 Al2 O3 25〜40重量%、 Pd 0.5〜 8重量%、 (ただし、Pdは必須成分ではないが好ましい成分)で
ある主としてCO2 の接触水素化のためのCuO−Zn
O−Cr2 O3 −Al2 O3 (−Pd)系触媒が示され
ている。
媒の製造を、各構成金属の水溶性塩の水溶液を静置状態
でアンモニアガスと接触させてゲル化した後、乾燥、焼
成することにより得ている。
−120191号公報、特開平4−122450号公報
および特開平4−122446号公報に開示の酸化物系
触媒は、CO2 の接触水素化触媒として従来提案されて
いる触媒に比し性能がすぐれているものの、その触媒の
製造に際しては、各構成金属の水溶性塩の水溶液を静置
状態でアンモニアガスと接触させてゲル化した後、乾
燥、焼成する方法を採用している。そのためこの方法に
より得られる酸化物系触媒は、物性の均一性の点で疑問
がある上、工業的な量産性および製造コストの点でも改
良の余地がある。
能の点からはCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3
の4元系にさらにAgまたはPdを含有させた5元系の
触媒であることが望ましいが、そのような高価な貴金属
を用いると、なおさら製造コストが高くなるという不利
がある。
uO−ZnO−Cr2 O3 −Al2O3 系触媒におい
て、量産可能で、製造コストを抑制でき、しかも安定し
た物性を有する酸化物系触媒を工業的に有利に製造する
方法を提供することを目的とするものである。
製造方法は、Cu、Zn、CrおよびAlの水溶性塩の
水溶液を撹拌しながらNH3 ガスと接触させてゲル化し
た後、乾燥、焼成して CuO 45〜70重量%、 ZnO 20〜55重量%、 Cr2 O3 0.5〜 5重量%、 Al2 O3 1〜15重量%、 の組成を有するCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O
3 系触媒を得ることを特徴とするものである。なおこの
触媒は、使用の前にH2 で還元処理を行う。
l2 O3 系触媒は、次の方法により製造される。
Alの水溶性塩(たとえば硝酸塩)を水に溶解して水溶
液を調製する。塩の添加順序は任意である。塩の濃度は
できるだけ高濃度にすることが望ましい。
ラブル容器に入れ、撹拌機等で撹拌しながらNH3 ガス
と接触させてゲル化させる。水溶液の温度は室温ないし
70℃程度とすることが多い。NH3 ガスはNH3 ガス
ボンベ等から供給される。水溶液の撹拌は、できるだけ
NH3 ガスと均一接触が図られるようにする。ゲル化時
の圧力は常圧で行うが、多少加圧しても差し支えない。
(たとえば300〜500℃程度で)焼成し、必要に応
じ、粉砕、成型、篩分け等を行う。
−Al2 O3 系触媒が得られるが、その組成は次のよう
に設定することが必要であり、このような組成において
最適のCO2 転化率およびメタノール選択率が得られ
る。 CuO 45〜70重量%、 ZnO 20〜55重量%、 Cr2 O3 0.5〜 5重量%、 Al2 O3 1〜15重量%
理を行う。この還元処理は、H2 をN2 などの不活性ガ
スで稀釈して用い、温度200〜400℃程度にて10
分ないし5時間程度処理することによりなされる。
れたCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3 系触媒)
は、CO2 の接触水素化触媒として特に有用である。
を主成分とする混合ガスを反応器に供給し、上記の酸化
物系触媒との接触させることにより達成できる。これに
よりメタノールに富むガスが得られる。
成分とする混合ガスが用いられる。このうちCO2 は、
発電所や製鉄所から排出される燃焼排ガスから、膜分離
法、圧力スイング分離法、吸収分離法等の手段により分
離取得することができる。H 2 は、水の電気分解や、コ
ークス工場や石油精製工場から発生するガスから分離取
得できる。
比で1:3であるが、2:1〜1:5程度の範囲であれ
ば許容される。原料ガス中にCOを含む場合は、CO
2 、H2 の割合を適度に調整後、原料ガスとして供給す
ればよい。
い限りにおいて、CO2 とH2 以外の成分、たとえばN
2 、CO、H2 O、炭化水素、アルコールなどを含んで
いても差し支えない。ただし、触媒毒となるおそれのあ
る含イオウ化合物や窒素酸化物、反応速度を遅延するお
それのあるO2 は、許容限度以下にまで除去しておくこ
とが望ましい。
または流動床として充填される。なお酸化物系触媒の還
元処理は、CuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3 系
触媒を反応器に充填してから行うこともできる。
0〜100気圧程度、反応温度は150〜300℃、殊
に200〜280℃程度が適当である。圧力が余りに低
いときはCO2 転化率が低下し、圧力が余りに高くなる
と装置コスト、エネルギーコストの点で不利となる。温
度が余りに低いときはCO2 転化率が低下し、温度が余
りに高いときは副反応が生ずる上、エネルギー的に不利
となる。
該反応器の前にリサイクルすることもできる。
系触媒をCO2 の接触水素化に用いる場合について述べ
たが、他の目的の触媒として用いてもよい。
O−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O3 系触媒)は、安定
した物性を有し、量産が可能で、製造コストも抑制で
き、貴金属を含まない触媒として、高いCO2 転化率お
よびメタノール選択率を示す。
る。
O、Cr(NO3)3 ・9H2 O、Al(NO3)3 ・9H
2 Oをそれぞれ 54.64g、 40.34g、1.93g、4.45g宛
秤量し、これらの塩を水150mlに溶解して水溶液を調
製した。
入れ、撹拌機でこの水溶液を撹拌しながら、ボンベから
のNH3 ガスを毎分300mlの割合でフラスコ内に供給
した。NH3 ガスは水溶液に吸収され、水溶液がゲル化
した。ゲルがpH7付近になった時点で、NH3 ガスの
供給を止めた。
した後、空気雰囲気下にて350℃で3時間焼成した。
焼成物を放冷後、粉砕した。
3 系触媒が得られた。
に充填し、N2 で稀釈した5容量%濃度のH2 ガスを流
速300ml/minにて流通させ、250℃で2時間還元処
理した。
混合ガスを供給し、下記の条件で反応を行った。 圧力 50気圧、 温度 250℃、 空間速度 6000hr-1
ガスクロマトグラフを用いて分析したところ、CO2 転
化率は23.4%であった。メタノール選択率は60.8%、C
O選択率は38.7%であり、メタンは痕跡量しか生成しな
かった。
O、Cr(NO3)3 ・9H2 O、Al(NO3)3 ・9H
2 Oをそれぞれ 54.64g、 33.76g、1.93g、 17.77g
宛秤量し、これらの塩を水150mlに溶解して水溶液を
調製した。
化、乾燥、焼成、粉砕を行った。これにより、 CuO 60.0重量%、 ZnO 30.8重量%、 Cr2 O3 1.2重量%、 Al2 O3 8.0重量% の組成を有するCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O
3 系触媒が得られた。
び反応を行った。その結果、CO2 転化率は22.5%、メ
タノール選択率は56.9%、CO選択率は42.7%であり、
メタンは痕跡量しか生成しなかった。
O、Cr(NO3)3 ・9H2 O、Al(NO3)3 ・9H
2 Oをそれぞれ 27.32g、 57.87g、1.93g、 35.54g
宛秤量し、これらの塩を水150mlに溶解して水溶液を
調製した。
化、乾燥、焼成、粉砕を行った。これにより、 CuO 30.0重量%、 ZnO 52.8重量%、 Cr2 O3 1.2重量%、 Al2 O3 16.0重量% の組成を有するCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O
3 系触媒が得られた。
び反応を行った。その結果、CO2 転化率は18.6%、メ
タノール選択率は38.2%、CO選択率は61.5%であり、
メタンは痕跡量しか生成しなかった。
例1および2に比し反応活性がかなり低いことがわか
る。
O、Cr(NO3)3 ・9H2 O、Al(NO3)3 ・9H
2 Oをそれぞれ 54.64g、 33.76g、1.93g、 17.77g
宛秤量し、これらの塩を水150mlに溶解して水溶液を
調製した。
濃度のアンモニア水を入れたトレイ内にこのシャーレを
静置させ、蓋をし、温度60℃の恒温槽に放置した。こ
の操作により、揮発したアンモニアガスは水溶液に吸収
され、水溶液はゲル化した。
した後、空気雰囲気下にて350℃にて3時間焼成し
た。焼成物を放冷後、粉砕した。
3 系触媒が得られた。
び反応を行った。その結果、CO2 転化率は21.1%、メ
タノール選択率は48.1%、CO選択率は51.4%であっ
た。
例1および2に比し反応活性がかなり低く、特にメタノ
ール選択率が低いことがわかる。
結果をまとめると、次の表1のようになる。
法により得られる酸化物系触媒(CuO−ZnO−Cr
2 O3 −Al2 O3 系触媒)は、安定した物性を有し、
量産が可能で、製造コストも抑制でき、貴金属を含まな
い触媒として、高いCO2 転化率およびメタノール選択
率を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】Cu、Zn、CrおよびAlの水溶性塩の
水溶液を撹拌しながらNH3 ガスと接触させてゲル化し
た後、乾燥、焼成して CuO 45〜70重量%、 ZnO 20〜55重量%、 Cr2 O3 0.5〜 5重量%、 Al2 O3 1〜15重量%、 の組成を有するCuO−ZnO−Cr2 O3 −Al2 O
3 系触媒を得ることを特徴とする酸化物系触媒の製造方
法。 - 【請求項2】請求項1のCuO−ZnO−Cr2 O3 −
Al2 O3 系触媒をH2 で還元処理することを特徴とす
る酸化物系触媒の製造方法。 - 【請求項3】CO2 ガスまたはCOを含むCO2 ガスの
接触水素化のための触媒である請求項1または2記載の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35330892A JP3187179B2 (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 酸化物系触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35330892A JP3187179B2 (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 酸化物系触媒の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06178938A true JPH06178938A (ja) | 1994-06-28 |
JP3187179B2 JP3187179B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=18429969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35330892A Expired - Lifetime JP3187179B2 (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 酸化物系触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3187179B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510049A (ja) * | 2006-11-15 | 2010-04-02 | ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー | NOx成形が無い又は少ないアンモニアと一酸化炭素の二重酸化用触媒 |
WO2023027272A1 (ko) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 울산과학기술원 | 이산화탄소 환원 촉매 복합체 |
-
1992
- 1992-12-11 JP JP35330892A patent/JP3187179B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010510049A (ja) * | 2006-11-15 | 2010-04-02 | ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー | NOx成形が無い又は少ないアンモニアと一酸化炭素の二重酸化用触媒 |
KR101634390B1 (ko) * | 2006-11-15 | 2016-06-28 | 바스프 카탈리스트 엘엘씨 | 질소 산화물의 형성을 줄이거나 방지하는 암모니아와 일산화탄소의 이중 산화용 촉매 |
WO2023027272A1 (ko) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 울산과학기술원 | 이산화탄소 환원 촉매 복합체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3187179B2 (ja) | 2001-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0437608B1 (en) | Process for decomposing ammonia | |
Emesh et al. | Oxidative coupling of methane over the oxides of Group IIIA, IVA, and VA metals | |
KR100351625B1 (ko) | 탄화수소 제조용 촉매 | |
US4368142A (en) | Methanation catalyst | |
JPH07106300B2 (ja) | 燃焼排ガス中の窒素酸化物除去法 | |
IE53599B1 (en) | Catalyst and its use for producing methanol/higher alcohol mixtures | |
JPH02198639A (ja) | アンモニアから水素の取得方法 | |
CN112898163B (zh) | 一种环己亚胺氨化制备1,6-己二胺的方法 | |
CN110102294A (zh) | 复合氧化物负载的Pd基催化剂及其制备方法和应用 | |
JP2021030117A (ja) | メタノール合成用触媒の活性向上剤 | |
JPH0691958B2 (ja) | 一酸化炭素又は二酸化炭素の水素化反応用触媒 | |
US5393793A (en) | Oxide-based catalyst, production thereof, and catalytic hydrogenation of CO2 using said catalyst | |
CN111205192B (zh) | 一种n,n,n′-三甲基双(氨基乙基)醚的制备方法 | |
JP3365657B2 (ja) | 炭化水素の水蒸気改質用触媒 | |
JPH06178938A (ja) | 酸化物系触媒の製造方法 | |
JP2545734B2 (ja) | 炭化水素製造用触媒及び炭化水素の製造方法 | |
CN109759104A (zh) | 一种用于低温甲醇合成催化剂的制备方法 | |
JPH03131501A (ja) | メタノールの分解方法 | |
JP3190034B2 (ja) | 酸化物系触媒、その製造法、該触媒を用いたco▲下2▼の接触水素化方法、および該触媒を用いたco▲下2▼とh▲下2▼からの液状炭化水素の製造法 | |
JP2941022B2 (ja) | Co▲下2▼とh▲下2▼からの液状炭化水素の製造法 | |
CN102029155B (zh) | 制氢催化剂 | |
JP3190035B2 (ja) | 酸化物系触媒の製造法 | |
JPH02198638A (ja) | アンモニア分解用触媒 | |
JPH06329605A (ja) | セリン又はその誘導体の製造方法 | |
JP2644694B2 (ja) | プロピレンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010328 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
EXPY | Cancellation because of completion of term |