JPH06178051A - 光学的認識装置 - Google Patents

光学的認識装置

Info

Publication number
JPH06178051A
JPH06178051A JP4352695A JP35269592A JPH06178051A JP H06178051 A JPH06178051 A JP H06178051A JP 4352695 A JP4352695 A JP 4352695A JP 35269592 A JP35269592 A JP 35269592A JP H06178051 A JPH06178051 A JP H06178051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
recognition device
optical recognition
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukui
浩 福井
Shigeru Aoyama
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4352695A priority Critical patent/JPH06178051A/ja
Publication of JPH06178051A publication Critical patent/JPH06178051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み取りコントラストのよい小型の光学的認
識装置を提供する。 【構成】 光源1、凸マイクロレンズアレイ2、集光レ
ンズ4や受光素子5等からなる光学的認識装置Aにおい
て、光源1と物体面6の間に、凸マイクロレンズ2aが
2次元的に配列された凸マイクロレンズアレイ2を配置
する。この光源1と物体面6の間に配置された凸マイク
ロレンズアレイ2により、入射された光源光を2次元的
に拡散し、物体面6上で均一な光量分布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的認識装置に関す
る。すなわち、光学的に情報やイメージを読み取る光学
的情報読み取り装置などの光学的認識装置の照射光の均
一化に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】光学的情報読み取り装置
の例として、図11に示すようなイメージスキャナ10
aや図12に示すようなバーコードリーダ10bがあ
る。これらのイメージスキャナ10aやバーコードリー
ダ10bは光源光を2次元的な画像、あるいはバーコー
ド等の表示情報に照射し、ミラーやレンズ等の光学素子
を介してその情報を受光素子が読み取り、デコーダーに
より信号の解読を行なうことを基本構成としている。図
13にこれらの光学的情報読み取り装置などの光学的認
識装置Fの概略構成図を示す。11は光源、13はミラ
ー、14は集光レンズ、15は受光素子であって、光源
11から出射された光源光12は、物体面16に描かれ
たバーコード等の表示情報17に照射される。表示情報
17で反射された光はミラー13で進行方向を変えられ
たのちに、集光レンズ14で集光される。この集光され
た反射光は、受光素子15で受光され、デコーダー(図
示せず)により物体面16に描かれた表示情報17が解
読される。
【0003】図14(a)(b)に、このような従来例
の光学的認識装置Fにおける光源11の配置と光源光1
2の光強度分布を示す。図14(a)に示すように、光
学的認識装置の光源11は1次元的に複数配置されてい
て、光源11が物体面16の近くにある場合には、光源
11と光源11の間の距離がある程度離れているため
に、物体面16上におけるスキャン方向に垂直な方向の
光強度分布は、図14(b)に示すように不均一にな
る。なお、図14(b)における破線アは、1個の光源
11による光強度分布、実線イは光源11の全体による
光強度分布である。その結果、従来例の光学的認識装置
Fにおいては、読み取りコントラストが低下することが
ある。図15に読み取りコントラストが低下する様子を
示す。図15(a)は物体面16にある表示情報17の
コントラストを、図15(b)は光源11の光強度分布
を示す図であって、図15(a)に示すようなコントラ
ストを有する表示情報17に、図15(b)に示すよう
な光強度分布が不均一な光源光12が照射されると、そ
れぞれが干渉し合い、図15(c)に示すような出力情
報のコントラストが得られ、一部(例えば、図15
(c)のP部)では読み取りコントラストが低下し、判
別不可能な箇所を生じる。
【0004】また、このような判別不可能な箇所をなく
すため、表示情報17を読み取る全範囲において、光源
11の光量を不均一な光量となる全ての部分において読
み取りに必要な最小光源より大きくするならば、消費電
力の利用効率が悪くなる。また、均一な光量分布を持つ
照射光を実現しようとすれば、光源11と物体面16と
の距離を大きくする必要があり、装置自体が大きくなる
という問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の従来例
の欠点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、密な状態に配置された極めて多くの仮想微小光
源が物体面を照射することにより、照射面上において光
強度分布を均一にし、読み取りコントラストの向上を図
り、しかも、小型の光学的認識装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光学的認識装置
は、光源部と、光源部からの出射光により物体面の情報
を読み取る受光部と、前記光源光を拡散させることによ
り物体面上で光源光を均一な光量分布に変換せしめる機
能を有する光学素子とを備え、該光学素子が光源部と物
体面の間に配置されることを特徴としている。
【0007】また、前記光学素子は、2次元的に拡散機
能を持つレンズの集合体であり、該レンズが1次元的も
しくは2次元的に配列していることとしてもよい。さら
に、前記光学素子は、読み取り領域の周辺部より中心ほ
ど該レンズの焦点距離を短くすることとしてもよい。ま
た、1次元的に拡散機能を持つレンズの集合体であるレ
ンチキュラーレンズアレイを用いることとしてもよい。
【0008】
【作用】本発明の光学的認識装置は、 光源部と、光源
部からの出射光により物体面の情報を読み取る受光部
と、光源光を拡散させることにより物体面上で光源光を
均一な光量分布に変換せしめる機能を有する光学素子と
を備え、該光学素子を光源部と物体面の間に配置するこ
ととしているので、光源から物体面までの距離が近くて
も、物体面において均一な光量分布を持つ照射光を得る
ことができる。したがって読み取りコントラストが低下
せずに、コントラストの一定なイメージを得ることがで
き、判別不可能な箇所をなくすことができる。
【0009】また、光源から物体面までの距離が近くて
も、物体面において均一な光量分布を持たせることがで
きるので、光源から物体面までの距離を長くする必要が
なく、光学的認識装置を小型化することができる。さら
に、コントラストの低下した箇所での読み取りに必要な
最小光量よりも大きくする必要がないので、消費電力の
利用効率をよくすることができる。
【0010】また、光学素子の構造は2次元的に拡散機
能を持つレンズの集合体であって、該レンズを1次元的
もしくは2次元的に配列することとしているので、読み
取り可能な面積(有効照射面)を拡大することができ、
イメージスキャナなど2次元的に情報を読み取る場合に
おける光学的認識装置を小型化することができる。ま
た、読み取り領域の周辺部より中心ほど該レンズの焦点
距離の短い光学素子を用いることにすれば、さらに小型
化することができる。また、バーコードリーダのような
1次元の光学的認識装置には、1次元的に拡散機能を持
つレンズの集合体であるレンチキュラーレンズアレイを
配置することとしてもよい。
【0011】
【実施例】図1に本発明の一実施例である光学的認識装
置Aの構成を示す。1は光源、2は凸マイクロレンズア
レイ、3はミラー、4は集光レンズ、5は受光素子であ
って、光源1から出射された光αは、光源1と物体面6
との間に配置された凸マイクロレンズアレイ2により拡
散され、物体面6上の表示情報7に照射させられる。表
示情報7により反射させられた反射光αはミラー3によ
り光の方向が変えられたのち、集光レンズ4により集光
され、受光素子5に受光されてデコーダー(図示せず)
により表示情報7が解読されることになる。図2は、凸
マイクロレンズアレイ2の一例を示す斜視図であって、
微小な凸マイクロレンズ2aが2次元的に配列されてい
る。また図3は、光源1からの光源光αが凸マイクロレ
ンズアレイ2を通じて物体面6に照射される様子を示す
図であって、図3(a)は、凸マイクロレンズアレイ2
付近を示す断面図、図3(b)は物体面6における光強
度分布を示す図である。
【0012】図3(a)において、光源1は凸マイクロ
レンズ2aに比較して極めて大きいので、凸マイクロレ
ンズアレイ2を構成する一つの凸マイクロレンズ2aに
入射される光αは、平行光とみなせる。いま、凸マイク
ロレンズ2aのレンズ径dを200μm、焦点距離を4
00μmとし、凸マイクロレンズアレイ2と物体面6と
の間が100mmとすると、物体面6での照射光径Dは
約5mm以上に拡大される。反対に物体面6における光
強度分布は、図3(b)に示すように、照射されている
面全体にわたって小さくなる。このことは、図4に示す
ように物体面6近傍に無数の微小点光源1aがあること
と等価になる。すなわち、図4(a)に示すように、凸
マイクロレンズ2aに該当する微小点光源1aが物体面
6近傍に無数配置されたのと同じであって、その微小点
光源1aから出射された光の物体面6における光強度分
布は、図4(b)に示すように、照射されている面全体
にわたって小さくなる。その結果図5(a)に示すよう
に、光源1が1次元的に配列された光学的認識装置にお
いて、図5(b)に示すように物体面6上には従来より
照射面積が大きく、かつ均一な光量分布が得られること
となる。
【0013】図6は、本発明の別な実施例である光学的
認識装置Bにおける、光源1からの光源光αが凹マイク
ロレンズアレイ8を通じて物体面6に照射される様子を
示す。図6(a)は、凹マイクロレンズアレイ8付近を
示す断面図、図6(b)は物体面6における光強度分布
を示す図である。また、図7に示すような微小な凹マイ
クロレンズ8bが2次元的に配列された凹マイクロレン
ズアレイ8が配置された実施例Bにあっても、図6
(a)に示すように、凹マイクロレンズアレイ8の凹マ
イクロレンズ8aに入射された光αは、物体面6上に拡
大されて照射され、その物体面6上における光強度分布
は図6(b)に示すように、照射されている面全体にわ
たって小さくなる。
【0014】図8(a)(b)は、本発明のさらに別な
実施例である光学的認識装置Cにおける、光源1からの
光源光αが凸マイクロレンズアレイ2を通じて物体面6
に照射される様子を示す図である。図8(a)に示すよ
うに実施例Cには、焦点距離などの光学特性が同じ凸マ
イクロレンズ2aを配列した凸マイクロレンズアレイ2
が配置されていて、図8(b)に示すように、凸マイク
ロレンズアレイ2の中心から離れるにつれ、物体面6に
おける光強度分布は広がり、逆に光強度は弱くなる。
【0015】図9(a)(b)は、本発明のさらに別な
実施例である光学的認識装置Dにおける、光源1からの
光源光αが凸マイクロレンズアレイ2を通じて物体面6
に照射される様子を示す図である。実施例Dには、凸マ
イクロレンズアレイ2の中心に向うほど焦点距離の短い
高開口数(高NA)を持つ凸マイクロレンズ2aを配列
した凸マイクロレンズアレイ2が配置されている。この
実施例Dにおいて、物体面6における光強度分布は、図
9(b)に示すように、凸マイクロレンズアレイ2の中
心部では広がるが、逆に凸マイクロレンズアレイ2の中
心から離れるにつれ狭まり、その光強度は凸マイクロレ
ンズアレイ2の中心とほぼ同様の光強度を維持すること
ができる。
【0016】この実施例Dのように凸マイクロレンズア
レイ2の中心に向うほど焦点距離の短い高開口数(高N
A)をもつ凸マイクロレンズ2aを配列した凸マイクロ
レンズアレイ2を配置すれば、より短い焦点距離で、光
強度を低下させることなく均一な光量分布が得られる。
したがって、本発明によるイメージスキャナのような2
次元の光学的認識装置Dにおいては、物体面6において
読み取り可能な面積(有効照射面)を広げることがで
き、有効照射面を変化させない場合には、物体面6と光
源1との距離を短くすることができるので、装置をさら
に小型化することができる。なお、実施例Dにおいて
も、凸マイクロレンズアレイ2の代わりに凹マイクロレ
ンズアレイ8を配置することとしてもよい。
【0017】図10は本発明のさらに別な実施例Eに配
置されているレンチキュラーレンズアレイ9を示す斜視
図である。レンチキュラーレンズアレイ9は、蒲鉾型の
凸レンズ9aが1次元的に配列されていて、切削等によ
り原盤の製作が可能で凸マイクロレンズアレイ2や凹マ
イクロレンズアレイ8と比較して容易な加工が可能であ
る。このレンチキュラーレンズアレイ9は、凸レンズ9
aの配列方向に均一な光量分布を得ることができるの
で、バーコードリーダ等のように1次元的に情報を読み
取る光学的認識装置に適用できる。また、このレンチキ
ュラーレンズアレイ9を配置する場合でも、実施例Dと
同様に中心ほど凸レンズ9aの焦点距離が短いレンチキ
ュラーレンズアレイ9を配置すると、さらに光学的認識
装置を小型化できるのはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明の光学的認識装置は、 光源部と
物体面の間に、光源光を拡散させることにより物体面上
で光源光を均一な光量分布に変換せしめる機能を有する
光学素子を配置することとしているので、光源から物体
面までの距離が近くても、物体面において均一な光量分
布を持つ照射光が得ることができる。したがって読み取
りコントラストが低下せずに、コントラストの一定なイ
メージを得ることができ、判別不可能な箇所をなくすこ
とができる。
【0019】また、光源から物体面までの距離が近くて
も、物体面において均一な光量分布を持たせることがで
きるので、光源から物体面までの距離を長くする必要が
なく、光学的認識装置を小型化することができる。さら
に、読み取りに必要な最小光量よりも大きくする必要が
ないので、消費電力の利用効率をよくすることができ
る。
【0020】また、光学素子の構造は2次元的に拡散機
能を持つレンズの集合体であって、該レンズを1次元的
もしくは2次元的に配列することとしているので、読み
取り可能な面積(有効照射面)を拡大することができ、
イメージスキャナなど2次元的に情報を読み取る場合に
おける光学的認識装置を小型化することができる。ま
た、読み取り領域の周辺部より中心ほど該レンズの焦点
距離の短い光学素子を用いることにすれば、さらに小型
化することができる。また、バーコードリーダのような
1次元の光学的認識装置にあっては、レンチキュラーレ
ンズアレイを配置することとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学的認識装置の一実施例を示す概略
構成図である。
【図2】同上の凸マイクロレンズアレイを示す斜視図で
ある。
【図3】同上の光源光が凸マイクロレンズアレイを通し
て物体面に照射される様子とその光強度分布を示す図で
ある。
【図4】物体面近傍の仮想な微小点光源による照射とそ
の光強度分布を示す図である。
【図5】同上の光学的認識装置における光強度分布を示
す図である。
【図6】本発明の別な実施例の光源光が凹マイクロレン
ズアレイを通して物体面に照射される様子とその光強度
分布を示す図である。
【図7】同上の凹マイクロレンズアレイを示す斜視図で
ある。
【図8】本発明のさらに別な実施例の光源光が凸マイク
ロレンズアレイを通して物体面に照射される様子とその
光強度分布を示す図である。
【図9】本発明のさらに別な実施例の光源光が凸マイク
ロレンズアレイを通して物体面に照射される様子とその
光強度分布を示す図である。
【図10】本発明のさらに別な実施例のレンチキュラー
レンズの一部破断した斜視図である。
【図11】従来例のバーコードリーダを示す斜視図であ
る。
【図12】従来例のイメージスキャナを示す斜視図であ
る。
【図13】従来例の光学的認識装置を示す概略構成図で
ある。
【図14】同上の光強度分布を示す図である。
【図15】(a)(b)(c)は同上の読み取りコント
ラストの低下の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 凸マイクロレンズアレイ 2a 凸マイクロレンズ 5 受光素子 6 物体面 9 レンチキュラーレンズアレイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部と、光源部からの出射光により物
    体面の情報を読み取る受光部と、前記光源光を拡散させ
    ることにより物体面上で光源光を均一な光量分布に変換
    せしめる機能を有する光学素子とを備え、該光学素子が
    光源部と物体面の間に配置されることを特徴とする光学
    的認識装置。
  2. 【請求項2】 前記光学素子が2次元的に拡散機能を持
    つレンズの集合体であり、該レンズが1次元的もしくは
    2次元的に配列されていることを特徴とする請求項1に
    記載の光学的認識装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光学素子は、読み取り
    領域の周辺部より中心ほど前記レンズの焦点距離が短い
    ことを特徴とする光学的認識装置。
  4. 【請求項4】 前記光学素子がレンチキュラーレンズア
    レイであることを特徴とする請求項1に記載の光学的認
    識装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のレンチキュラーレンズ
    アレイを構成する各レンチキュラーレンズは、中心部ほ
    ど焦点距離が短いことを特徴とする光学的認識装置。
JP4352695A 1992-12-09 1992-12-09 光学的認識装置 Pending JPH06178051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352695A JPH06178051A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光学的認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352695A JPH06178051A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光学的認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178051A true JPH06178051A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18425806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352695A Pending JPH06178051A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光学的認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201149A (ja) * 2006-09-15 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 原稿照明方法、原稿照明装置、及び画像読取装置
JP2021081234A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社リコー 光源装置、検出装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201149A (ja) * 2006-09-15 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 原稿照明方法、原稿照明装置、及び画像読取装置
JP2021081234A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社リコー 光源装置、検出装置及び電子機器
US11965981B2 (en) 2019-11-15 2024-04-23 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, detection device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0886162B1 (en) Light source equipment, optical scanner and data reading apparatus using the same
EP1804089B1 (en) Illumination lens for an optical code reader
JPS622689Y2 (ja)
JP5836723B2 (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JPS63314963A (ja) 原稿照明装置
JPH118742A (ja) ミラーアレイ読取装置
JPH06178051A (ja) 光学的認識装置
JP2001119530A (ja) 一次元イメージセンサ装置
JP3532724B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた画像読み取りシステム
JPS6275414A (ja) 結像光学系
JP2722436B2 (ja) 照明光学装置
JPH09269429A (ja) 光導波路装置、その製造方法及び光学式走査装置
JPH0983734A (ja) 線状光源
JPH10257247A (ja) 画像読取り装置及びスキャナ
JPH05103157A (ja) 画像読み取り装置の照明装置
JPH08340419A (ja) 密着型イメージセンサー
JPH0793670B2 (ja) 画像読取装置
JP3497257B2 (ja) 光走査装置
JPH07120843A (ja) 画像読み取り装置
JP2001042456A (ja) 線状光源
JPS62198817A (ja) 光走査装置
JPS6023822A (ja) 読取装置
JPH08314033A (ja) 光ファイバによる色分解装置
JPS62119685A (ja) レ−ザ光走査装置
JPS61239375A (ja) バ−コ−ドスキヤナ