JP5836723B2 - 導光体および照明装置並びに画像読取装置 - Google Patents

導光体および照明装置並びに画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5836723B2
JP5836723B2 JP2011203284A JP2011203284A JP5836723B2 JP 5836723 B2 JP5836723 B2 JP 5836723B2 JP 2011203284 A JP2011203284 A JP 2011203284A JP 2011203284 A JP2011203284 A JP 2011203284A JP 5836723 B2 JP5836723 B2 JP 5836723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
incident
side surfaces
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011203284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065455A (ja
JP2013065455A5 (ja
Inventor
丈慶 齋賀
丈慶 齋賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011203284A priority Critical patent/JP5836723B2/ja
Priority to CN201210334945.8A priority patent/CN102998735B/zh
Priority to US13/616,239 priority patent/US8928957B2/en
Publication of JP2013065455A publication Critical patent/JP2013065455A/ja
Publication of JP2013065455A5 publication Critical patent/JP2013065455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836723B2 publication Critical patent/JP5836723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02885Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
    • H04N1/0289Light diffusing elements, e.g. plates or filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0303Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with the scanned line and the photodetector array lying in non-parallel planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0305Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with multiple folds of the optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、導光体および照明装置並びに画像読取装置に関する。特に、イメージスキャナー、複写機、ファクシミリなど、原稿面を照明して線順次方式で画像読取を行う画像読取装置に好適なものである。
画像読取装置において、昨今ますます、低コスト化、高速化のニーズが高まっている。それを受けて、センササイズの小型化が進み、縮小光学系においては縮小倍率がさらに、小さくなってきている。これに伴なって、センサ面での照度が不足するため、従来と同様の画質を達成するためには、より明るい原稿照明系が求められている。このような状況に鑑みて、昨今の技術開発によるLED(Light Emitting Diode)の発光効率の向上に伴い、LEDを用いた線状照明装置とする技術が数多く発明されている。
光源としてLEDのような点光源を用いる場合は、複数の点光源を主走査方向に配列する構成をとっているものが多い。よって、複数の点光源の各点光源から出射された光束を原稿面などの読取面に直接照射すると、光源配列方向において照度ムラが生じ、読み取った画像に濃度ムラが発生する。そこで、複数の点光源を用いた画像読取装置において、照度ムラの発生を抑制する様々な発明がなされている。
特許文献1には、導光体を使うことで、光源の配列方向の照度ムラを低減し、配列方向と直交する断面内で、直接光と導光体内で反射した光線を揃えることで、集光効率を上げた照明装置が提案されている。また、特許文献2には、更に、導光体の出射面に集光作用を持たせたコンパクトかつ薄型の照明装置が提案されている。
特許第4533235号公報 特開2008−123766号公報
しかし、近年の画像読取装置は、更なる高速読取を求められており、その要求に対して、特許文献1あるいは特許文献2に開示される照明装置では、副走査方向(主走査方向である光源の配列方向と直交する方向)の集光効率が不十分であった。即ち、特許文献1においては、直接光と、導光体内での多重反射光を揃えることはできても、直接光、多重反射光、それぞれの光束の集光作用、特に副走査方向に関する集光作用としては不十分であった。
また特許文献2においては、副走査方向の集光効率は、導光部による直接光と多重反射光を出射部のみで集光しているため、それぞれの光束の集光と、直接光と多重反射光を集める作用の両方を達成するのは容易ではない。よって、副走査方向の集光効率としては不十分なものであった。
本発明の目的は、光源配列方向(主走査方向)に直交する方向(副走査方向)の集光効率の高い導光体および照明装置並びに画像読取装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る導光体は、第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、前記第3及び第4の側面は、前記第1の断面内において前記第1及び第2の側面を延長した仮想面の外側に配置されていることを特徴とする。
また、本発明に係る別の導光体は、第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を全反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、前記第1の断面内において、前記入射面から前記第1及び第3の側面の接点と前記第2及び第4の側面の接点とを結ぶ線分までの距離をL1、前記線分から前記反射面までの距離をL2、とするとき、
0.15<L2/L1<0.8
なる条件を満たすことを特徴とする。
また、本発明に係る別の導光体は、第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を全反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、
前記反射面から前記出射面までの距離をL3とするとき、
0.5<L3/L2<2.0
なる条件を満たすことを特徴とする。
また、上記導光体を搭載した照明装置並びに画像読取装置も本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、光源配列方向(主走査方向)に直交する方向(副走査方向)の集光効率の高い導光体および照明装置並びに画像読取装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る導光体の要部概略図である。 第1の実施形態に係る導光体を対称的に配置した照明装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る導光体および照明装置を搭載した画像読取装置の基本構成を示す要部概略図である。 第1の実施形態に係る実施例1と従来例との光量比較図である。 本発明の第2の実施形態に係る導光体を用いた照明装置の概略図である。 本発明の第3の実施形態に係る導光体を用いた照明装置の概略図である。 従来の導光体の要部概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
《第1の実施形態》
図3は、本発明の実施形態に係る導光体および照明装置を搭載した画像読取装置の基本構成を示す要部概略図である。一体型走査光学系ユニット(以下「キャリッジ」とも称す。)107は原稿台ガラス(原稿台)102上に載置された原稿101を照明する照明装置103により照明された原稿102からの光束を読取る読取手段(ラインセンサーもしくはイメージセンサー)105を有する。
さらに、原稿101からの光束を読取手段105に導く複数の折返しミラー104a〜104d、原稿101からの画像情報に基づく光束を読取手段105面上に結像させる結像光学系(結像レンズ)106等を有する。このように構成された一体型走査光学系ユニット107は、駆動手段としての駆動モータ(副走査モータ)108により、同図に示す矢印A方向(副走査方向)に走査される。一体型走査光学系ユニット107を構成する各要素は、その各要素の相対位置関係を変えずに原稿を走査するものである。
同図において、複数の折返しミラーは、第1折返しミラー104a、第2折返しミラー104b、第3折返しミラー104c、そして第4折返しミラー104dから成る。各ミラーは、原稿101からの光束が第1折返しミラー104aから第2折返しミラー104bへ、第2折返しミラー104bから第3折返しミラー104cへ、第3折返しミラー104cから第4折返しミラー104dへ入射するように、それぞれ配置されている。そして、第4折返しミラー104dへ入射した光束は、結像光学系106により読取手段105面上へ結像される。
このような構成において、読取手段105で読取られた原稿の画像情報は、電気信号として特定の画像処理部(不図示)に送られ、特定の信号処理を施された後に出力されるようになっている。また画像読取装置1は、本装置を駆動するための電源部(不図示)を併せ持っている。
(導光体および照明装置)
本実施形態に係る導光体および照明装置について、さらに詳細に説明する。図2は本実施形態に係る照明装置103の副走査断面図である。照明装置103は、発光素子である白色のLED103aを主走査方向に複数並べたLED列と、第1の導光部Sおよび第2の導光部Tが一体化された導光体と、基板103cとから構成される。そして、読取位置に対して一方側および読取位置を挟んで対称的な他方側に、同一の照明装置103が備わる。
複数のLED103aを一列に配列して形成したLED列を基板103c上の主走査方向に配置して、光源ユニット103eが構成される。ここで、一体化された導光体である第1の導光部Sおよび第2の導光部Tは、プラスチック等の光学合成樹脂製部材で構成されている。
(第1の導光部Sおよび第2の導光部T)
照明装置103を構成する第1の導光部Sおよび第2の導光部Tについて、図1で説明する。第1の導光部Sは、1次元方向に配列される光源の配列方向(第1の方向)と直交する断面内(第1の断面内)において、光源からの光束を第1の方向に長い入射面である入射部(幅W)より、後述するくびれ部2に導光する。また、第2の導光部Tは、光源の配列方向と直交する断面内において、くびれ部2を通過する入射部からの光束の光路を反射集光部4で折り曲げて、集光機能を備え外部へ出射する出射部(出射面)5に導光する。
第1の導光部Sは、光源の配列方向と直交する断面内において、入射部から光束を全反射させる第1の側面部(第1の側面)1aと、入射部から光束を全反射させる第2の側面部(第2の側面)1bと、を互いに対向するように有する。そして、第1の側面部1aおよび第2の側面部1bの少なくとも一方で全反射した入射部からの光束と、第1の側面部1aおよび第2の側面部1bを介さずに直接向かう入射部からの光束と、をくびれ部2に重畳して至らしめる。
第2の導光部Tは、光源の配列方向と直交する断面内において集光作用を備え、くびれ部から所定距離離れた位置にあって、くびれ部を通過する光束に対して更に広がる光束を全反射させる反射集光部(反射面)4と集光作用を有する出射部5を備える。また第2の導光部Tは、くびれ部2から反射集光部4に向かう光束を規制しないように、くびれ部において第1の側面部1aを外側へ向けて出射部5の側へ接続する第3の側面部(第3の側面)3aを備える。
更に第2の導光部Tは、くびれ部2から反射集光部4に向かう光束を規制しないように、かつ反射集光部4を拡大させるように、くびれ部2において第2の側面部1bを外側へ向けて反射集光部4の側へ接続する第4の側面部(第4の側面)3bを備える。
なお、本実施形態においては、第3の側面部3aは出射部5と接続し、第4の側面部3bは反射集光部4と接続するが、第3の側面部3aと出射部5の間に別の領域、あるいは第4の側面部3bと反射集光部4の間に別の領域を設けて接続するようにしても良い。
図1で、光源103aからの光束は、第1の導光部Sによって、入射部を介して側面部1a、1bで複数回全反射することで、以下に示すくびれ部2に集光するように至る。そして、第2の導光部Tによって、集光作用を有する反射集光部4および出射部5を介して副走査方向で集光効率を高めるようにして原稿面を照らす。なお、本実施形態では、図2に示すように、読取位置を挟んで反対側にも同一の照明装置103を備えることで、立体物を読取る際の影の影響を受けにくい構成をとっている。
(くびれ部)
図1で、光源103aからの光束は、第1の導光部Sによって、入射部を介して側面部1a、1bで複数回全反射される。これは、以下のように等価的に考えることができる。即ち、全反射面である側面部1a、1bによって、入射部の幅Wに関しては、側面部1a、1bの夫々の外側に複数個の鏡像が形成され、この複数個の鏡像からの光束が夫々の入射角で第1の導光部Sの出射口へ向けて直進する。このようにして、絞り位置と同様に光束が集光される位置がくびれ部2を形成する。光源からの直接光(側面部1a、1bでの全反射を介さない光)および全反射光(例えば、導光部の側面で複数回全反射し集められた光)が、くびれ部2を通過することとなる。
第1の側面部1aのくびれ位置2aは、第1の側面部1aと第3の側面部3aの境界位置であり、第2の側面部1bのくびれ位置2bは、第2の側面部1bと第4の側面部3bの境界位置である。本実施形態では、くびれ部位置2a、2bにおいて、第1の側面部1aおよび第2の側面部1bの平面から、第3の側面部3aおよび第4の側面部3bの曲面へ変曲点をもたずに連続的に外側へ広がるように接続されている(即ち、第1の断面内で、第3の側面部3aおよび第4の側面部3bは、入射部(入射面)から離れるに従い、互いの間隔が広がるように構成される)。変曲点をもたずに連続的に接続されることで、プラスチック等の光学合成樹脂部材で導光体を形成する場合に、成型が容易となる。
(第2の導光部)
図1で、第1の側面部1a、第2の側面部1bをくびれ部2から延長させた仮想面1c、1dを破線で示している。図1に示すように、第1及び第2の側面部1a、1bは、くびれ部2から反射集光部4に向かう方向で、それぞれの仮想面1c、1dよりも、更に外側へ広がるように第3、第4の側面部3a、3bを構成している。これにより、くびれ部2である程度規制されて集められた光束が、くびれ部2から更に両側に広がるように構成した第2の導光部で光を遮られること無く、くびれ部2よりも広い面積の反射集光部4で反射され効率的に集光されることが可能となる。
第4の側面部3bが仮想面1dに対し外側に向かうことで、反射集光部4の反射領域を拡大させることができる。ここで、本実施形態においては、光源の配列方向と直交する断面内において、反射集光部4、出射部5が、それぞれ正のパワーを有した曲面で構成され、具体的な曲率半径は、反射集光部4でR=14.9mm、出射部5でR=5.87mmとされる。
また、本実施形態では、図2に示すように、導光体の入射部の光源の配列方向と直交する断面(副走査断面)の幅をW、光源から反射集光部4までの距離をLとしたときに、条件式(1)を満足するように構成している。
0<W/L<0.2 −−−−−(1)
本実施形態においては、具体的にはL=12.2mm、W=0.95mmを採用しており、W/L=0.08である。条件式(1)は、第2の導光部の反射集光部4に向かう光の内、第1の導光部の第1の側面部1a、第2の側面部1bにおいて全反射して集められる光の光量と、全反射せずに集められる光の光量の比率に関する式を表す。
条件式(1)の条件式を満たす範囲で、導光体の側面において全反射して集められる光と、全反射せずに集められる光の比率が決まっている場合には、全反射により様々な角度の光を取り込める。そのため、その後の反射集光部及び出射部にて集光され原稿を照らす際に、光源の配列方向に垂直な断面(副走査断面)において、様々な角度から照らすことが可能となる。
これによって、光沢をもった原稿などを読み取る際にも、精度よく画像を読み取ることができる。逆に、条件式(1)の上限値を超えると、反射集光部4に向かう光のうち、第1、第2の側面部1a、1bにおける全反射でくびれ部2に集光する光が、全反射を介さずに直接くびれ部2に向かう光よりも大きく減ってしまう。このため、原稿を照らす光のうち、特定の角度が目立つようになり、光沢をもった原稿などを読み取る際に、精度良く画像を読み取ることが難しい。
更に好ましくは、条件式(2)を満足するように設定することが望ましい。
0<W/L<0.15 −−−−−(2)
また、このとき、光源103aの配列方向と垂直断面(副走査断面)の幅をWLとしたとき、光源の実装精度による影響を受けにくくするためには、導光体の入射部の幅Wに対し、
WL<W −−−−−(3)
であることが望ましい。なお、本実施形態において、WL=0.7mmである
また、導光体形状について、図1を用いて更に詳しく説明する。なお図1に示す導光体は、図2と同様のものである。図1においては、特に導光体の形状について説明するため、読み取り位置を対称に配置した片側の照明系については不図示としている。図1に図示するように、導光体の入射部からくびれ部までの長さをL1、くびれ部から反射集光部までの長さをL2とするとき、以下の条件式(4)を満たすように設定している。
0.15<L2/L1<0.8 −−−−−(4)
また、くびれ部から反射集光部までの長さをL2、反射集光部から出射部までの長さをL3とするとき、以下の条件式(5)を満たすように設定している。
0.5<L3/L2<2 −−−−−(5)
以下、条件式(4)、(5)について説明する。条件式(4)は、導光体の入射部からくびれ部2までの距離と、くびれ部2から反射集光部4までの距離の比率を規定している。この比率の範囲を満足することで、反射集光部4を効果的に使用することができる。条件式(4)の下限値を超えると、くびれ部2から反射集光部4の距離が近づきすぎてしまう。これによって、くびれ部通過後の光源からの直接光や、複数回の全反射した光が、あまり分離されていない状態のまま反射集光部4に到達するため、それぞれの光に対して反射集光部4を効果的に使用することができない。
また、条件式(4)の上限値を超えると、くびれ部を通過した光をすべて集光するための反射集光部4が大型化してしまい、導光体の大型化、更には、照明系全体が大型化してしまう。よって、条件式(4)を満足する範囲で導光体の導光体の入射部からくびれ部までの距離と、くびれ部から反射集光部4までの距離の比率を規定することで、小型かつ高効率な照明系を達成することができる。
条件式(5)は、くびれ部から反射集光部4までの距離と、反射集光部4から出射部5までの距離の比率を規定している。この比率の範囲を満足することで、出射部5を効果的に使用することができる。条件式(5)の下限値を超えると、反射集光部4と出射部5の距離が近づき過ぎてしまう。これによって、反射集光部4を通過後、反射集光部4によって集光された光源からの直接光や、複数回の全反射した光が、あまり分離されていない状態のまま出射部5に到達するため、それぞれの光に対して出射部5を効果的に使用することができない。
また、条件式(5)の上限値を超えると、反射集光部4で集光された光をすべて集光するための出射部5が大型化してしまい、導光体の大型化、更には、照明装置全体が大型化してしまう。よって、条件式(5)を満足する範囲で、導光体のくびれ部から反射集光部4までの距離と、反射集光部4から出射部5までの距離の比率を規定することで、小型かつ高効率な照明系を達成することができる。
本実施形態においては、L1=8.9mm、L2=3.3mm、L3=4.1を採用しており、
L2/L1=0.37 、L3/L2=1.25である。
更に好ましくは、条件式(6)(7)を満足するように設定することが望ましい。
0.3 < L2/L1 <0.5 −−−−−(6)
0.75 < L3/L2 <1.5 −−−−−(7)
(主走査方向における照明系のパワー配置)
主走査方向(点光源配列方向)における照明系のパワーはゼロとすることもできる、即ち
反射集光部4、出射部5をシリンドリカル曲面とすることもできる。しかし、本実施形態においては、主走査方向の原稿面での照明系の角度特性を改善するために、即ち、主走査方向での照度ムラを改善するために、反射集光部4を主走査方向にパワーを持たせる。具体的には主走査方向で曲率を持たせたトーリック面領域を複数箇所設ける。
これにより、主走査方向で曲率を持たせた領域では、光束が一度収斂した後に発散して原稿を照明することで、主走査方向の照度ムラを改善することができる。なお、主走査方向における照明系のパワーを、反射集光部4でなく出射部5で持たせる、あるいは反射集光部4と出射部5の双方で持たせることもできる。
また、本実施形態では、主走査方向に、パワーを持たせることで主走査の照度ムラを改善しているが、主走査方向に曲率を持たせるかわりに、シボ加工のような拡散パターンを構成しても良い。
次に、図7に従来のくびれ部のない導光体形状を示し、図4に本発明の第1の実施形態(実施例1)と従来例との光源配列方向と垂直な断面内での原稿面内での照度分布を示す。図4より明らかなように、光源と配列方向と直交する副走査断面での集光効率を大幅に改善することができる。
《第2の実施形態》
図5に、本実施形態の原稿照明光学系の副走査断面図を示す。なお、画像読み取り装置としては、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。本実施形態では、第1の実施形態と異なり、照明装置203が読取位置の片側(一方側)にのみ配置している。これによって、基板のコストを削減することが可能となる。また、本実施形態では、基本的に複数の平面部をつないだ構成を採用している。
照明装置203は、光源203aからの光を、入射部の両側に設けられた側面部21a、21bによる導光部で複数回全反射させることで、くびれ部22に至らせる。そして、くびれ部22で集光した後に、集光作用を有する反射集光部23a〜23c及び出射部24a、24bにより原稿面に導くことにより原稿面を照らすように構成される。
次に、複数の平面部をつないだ本実施形態の導光体構成について説明する。第1の実施形態における導光体構成としての違いは、主にくびれ部の構成の違い及び反射集光部および出射部の形状である。図5に示すように、光源の配列方向と直交する断面内において、入射部の両側に設けた第1の側面部21a、第2の側面部21bを経て、光束をくびれ部22に集光させる。くびれ部22においては、第1及び第2の側面部21a、21bよりも両側で外側に広がるように配置された第3及び第4の側面部21c、21dを備えている。ここで、第1及び第2の側面部21a、21bと、第3及び第4の側面部21c、21dは変曲点を備えるように、くびれ部22a、22bで接続されている。
また、図5に示すように、反射集光部はそれぞれ複数の23a、23b、23cで構成され、かつ出射部はそれぞれ複数の24a、24bで構成されている。反射面及び出射面を光源の配列方向に垂直な断面内で、多角形に構成することにより、型加工の点で、作りやすいというメリットがある。また、点光源配列方向の原稿面での照明系の角度特性を改善するために、この反射集光部もしくは出射部に、点光源配列方向に複数の拡散手段を持たせることも加工上容易となる。拡散手段として、以下の形態を例示する。
(主走査方向における照明系のパワー配置)
主走査方向(点光源配列方向)における照明系のパワーはゼロとすることもできる、即ち
反射集光部23a〜23c、出射部24a、24bを主走査方向に伸びた平面とすることもできる。しかし、本実施形態においては、主走査方向の原稿面での照明系の角度特性を改善するために、即ち、主走査方向での照度ムラを改善するために、反射集光部23a〜23cを主走査方向にパワーを持たせる。具体的には、主走査方向で曲率を持たせたシリンダ面領域を複数箇所設ける。
これにより、主走査方向で曲率を持たせた領域では、光束が一度収斂した後に発散して原稿を照明することで、主走査方向の照度ムラを改善することができる。なお、主走査方向における照明系のパワーを、反射集光部23a〜23cでなく出射部24a、24bで持たせる、あるいは反射集光部23a〜23cと出射部24a、24bの双方で持たせることもできる。このように、反射集光部及び出射部を円弧に近似した多角形で構成することで、更なる付加価値をつけやすいといった効果もある。
本実施形態においては、L=11mm、W=1mmを採用しており、W/L=0.09である。またL1=8mm、L2=3mm、L3=3mmを採用しており、L2/L1=0.38、L3/L2=1.0である。また光源の副走査断面の幅はWL=0.9mmである。
《第3の実施形態》
図6は、本実施形態に係る照明装置の副走査断面図である。なお、画像読み取り装置としては、図3の照明系部分のみの変更であるため、説明は省略する。照明装置303は、図6に示すように、発光素子である白色のLED303aを主走査方向に複数並べたLED列と、第1の導光部Sおよび第2の導光部Tを備えた導光体と、基板303cとから構成される。そして、読取位置を挟んで反対側には、反射光学系303dを備える。複数のLED303aを一列に配列して形成したLED列を基板303c上に主走査方向に配置して、光源ユニット303eが構成される。なお、導光体は、プラスチックなど光学合成樹脂製部材で構成される。
本実施形態の構成として、第1、第2の実施形態との違いは、照明系の光源が読取位置の片側にのみ配置し、更に逆側には反射部材303dを有していることである。これによって、基板のコストを削減することが可能となる一方、立体物を読み取る際の影の影響なども低減できる。
次に、本実施形態の導光体構成について説明する。図6に示すように照明光学系303を構成する第1の導光部Sは、光源303aからの光を入射する入射部と、入射部からの光を導く第1の側面部31a、第2の側面部31bを備える。第1の側面部31a、第2の側面部31bで複数回全反射することで、くびれ部32に集光する。
(第2の導光体)
また、第2の導光部Tは、くびれ部32を通過して反射集光部34に向かう光束を規制しないように外側へ広がる第3の側面部33a(曲面部)、第4の側面部33b(曲面部)と、第1の導光部Sからの光束を反射する反射集光部34を備える。
更に第2の導光部Tは、くびれ部32からの光束を原稿面に導く出射部35の他に、出射部35からの光束に対して対称的な方向から照明するための反射部材303dに光を導く第2の出射部36を備える。くびれ部32で集光された光束は、集光作用を有する反射集光部34および出射部35により照明光束を原稿面に導く。それと共に、第2の出射部36を通過し、読み取り位置に対して副走査方向の反対側に配置した反射部材303dにより副走査方向逆側から原稿面を照らすように照明装置は構成される。
図6に、くびれ部よりも入射面側の側面部31a、31bを延長させた仮想面31c、31dを破線で示す。図6に示すように、第3及び第4の側面部33a、33bは、それぞれの仮想面31c、31dよりも、くびれ部から更に外側へ広がる方向に構成している。
本実施形態においては、くびれ部32aにおいて、第1の側面部31a(平面部)から第3の側面部33a(曲面部)へ変曲点をもたない形状として連続的な形状で構成している。また、第2の側面部31b(平面部))から第4の側面部33b(曲面部)へ変曲点をもたない形状として連続的な形状で構成している。
本実施形態においては、光源の配列方向と垂直な断面内において、反射集光部34、出射部35は、それぞれ正のパワーを有した曲面で構成している。曲率半径は反射集光部34がR=30mm、出射部35がR=2.15mmである。また、本実施形態においては、図6に示すように、L=L1+L2=12.6mm、W=0.9mmを採用しており、W/L=0.07である。
また、本実施形態においては、図6に示すように、L1=8.6mm、L2=4mm、L3=3.95を採用しており、L2/L1=0.47、L3/L2=0.99である。また光源の副走査断面WL=0.6mmを採用している。
(変形例)
上述した実施形態においては、光源として複数のLEDを主走査方向に配列させたが、他の光源を複数配列させても良く、また単一の線状光源を使用することも可能である。
101・・原稿、2、22、32・・くびれ部、3、23、33・・反射面、4、24、34・・出射面、103a、203a、303a・・光源、103b、203b、303b・・導光体、303d・・反射手段、1a、21a、31a、1b、21b、31b・・側面

Claims (22)

  1. 第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、
    前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、
    前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、
    前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、
    前記第3及び第4の側面は、前記第1の断面内において前記第1及び第2の側面を延長した仮想面の外側に配置されていることを特徴とする導光体。
  2. 前記反射面は、前記第1の断面内において光束を集光することを特徴とする請求項1に記載の導光体。
  3. 前記出射面は、前記第1の断面内において光束を集光することを特徴とする請求項1又は2に記載の導光体。
  4. 前記第3及び第4の側面は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い互いの間隔が広くなる形状の曲面であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の導光体。
  5. 前記第3及び第4の側面は、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を規制しないように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の導光体。
  6. 前記反射面及び前記出射面の少なくとも一方は、前記第1の方向において曲率を有する複数のトーリック面を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の導光体。
  7. 前記第3の側面は、変曲点を持たないように前記第1の側面に接続していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の導光体。
  8. 前記第3の側面は、変曲点を持つように前記第1の側面に接続していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の導光体。
  9. 前記第4の側面は、変曲点を持たないように前記第2の側面に接続していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の導光体。
  10. 前記第4の側面は、変曲点を持つように前記第2の側面に接続していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の導光体。
  11. 前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束が前記反射面を介さずに出射する第2の出射面を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の導光体。
  12. 前記反射面及び前記出射面の少なくとも一方は、前記第1の断面内において正のパワーを備えることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の導光体。
  13. 前記反射面及び前記出射面の少なくとも一方は、前記第1の断面内において円弧又は円弧を近似した多角形の形状を備えることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の導光体。
  14. 前記第1の断面内において、前記入射面の長さをW、前記入射面から前記反射面までの距離をL、とするとき、
    0<W/L<0.2
    なる条件を満たすことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の導光体。
  15. 前記第1の断面内において、前記入射面から前記第1及び第3の側面の接点と前記第2及び第4の側面の接点とを結ぶ線分までの距離をL1、前記線分から前記反射面までの距離をL2、とするとき、
    0.15<L2/L1<0.8
    なる条件を満たすことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の導光体。
  16. 前記反射面から前記出射面までの距離をL3とするとき、
    0.5<L3/L2<2.0
    なる条件を満たすことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の導光体。
  17. 前記第1の方向に配列される複数の光源と、該複数の光源から出射する光束を読取位置に導光する請求項1乃至16のいずれか1項に記載の導光体と、を備えることを特徴とする照明装置。
  18. 請求項17に記載の照明装置と、前記読取位置からの光束を受光する読取手段と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  19. 前記照明装置を2つ備えており、該2つの照明装置は前記読取位置に対して対称的に配置されていることを特徴とする請求項18に記載の画像読取装置。
  20. 前記導光体は、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束が前記反射面を介さずに出射する第2の出射面を有し、
    前記第2の出射面からの光束を前記読取位置に導光する反射部材を備えることを特徴とする請求項18に記載の画像読取装置。
  21. 第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を全反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、
    前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、
    前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、
    前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、
    前記第1の断面内において、前記入射面から前記第1及び第3の側面の接点と前記第2及び第4の側面の接点とを結ぶ線分までの距離をL1、前記線分から前記反射面までの距離をL2、とするとき、
    0.15<L2/L1<0.8
    なる条件を満たすことを特徴とする導光体。
  22. 第1の方向に長い入射面と、該入射面から入射した光束を前記第1の方向に垂直な第1の断面内で全反射させる第1及び第2の側面と、前記入射面及び前記第1及び第2の側面からの光束を全反射させる反射面と、該反射面からの光束が出射する出射面と、を有する導光体であって、
    前記第1及び第2の側面は、互いに対向して配置されており、
    前記第1の側面と前記出射面とを接続する第3の側面と、前記第2の側面と前記反射面とを接続する第4の側面と、を更に有し、
    前記第3及び第4の側面の間隔は、前記第1の断面内において前記入射面から離れるに従い広くなっており、
    前記反射面から前記出射面までの距離をL3とするとき、
    0.5<L3/L2<2.0
    なる条件を満たすことを特徴とする導光体。
JP2011203284A 2011-09-16 2011-09-16 導光体および照明装置並びに画像読取装置 Active JP5836723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203284A JP5836723B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 導光体および照明装置並びに画像読取装置
CN201210334945.8A CN102998735B (zh) 2011-09-16 2012-09-11 光导、照明设备以及图像读取装置
US13/616,239 US8928957B2 (en) 2011-09-16 2012-09-14 Light guide, illumination device and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203284A JP5836723B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 導光体および照明装置並びに画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013065455A JP2013065455A (ja) 2013-04-11
JP2013065455A5 JP2013065455A5 (ja) 2014-10-16
JP5836723B2 true JP5836723B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47880424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203284A Active JP5836723B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 導光体および照明装置並びに画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8928957B2 (ja)
JP (1) JP5836723B2 (ja)
CN (1) CN102998735B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP6150465B2 (ja) * 2012-05-31 2017-06-21 キヤノン株式会社 導光体および画像読取装置
JP2016171423A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置
CN108931835A (zh) * 2017-05-17 2018-12-04 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 导光管及应用该导光管的扩充模组
US20190192879A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Inikoa Medical, Inc. Disinfecting Methods and Apparatus
JP7094722B2 (ja) * 2018-02-28 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7346126B2 (ja) * 2019-07-25 2023-09-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021068971A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810463A (en) * 1994-11-28 1998-09-22 Nikon Corporation Illumination device
JP3662125B2 (ja) * 1998-09-18 2005-06-22 株式会社リコー 照明装置
US6464366B1 (en) * 2000-08-03 2002-10-15 Bright View Electronics Co., Ltd Illumination device providing longitudinal illumination
JP4533235B2 (ja) 2004-07-29 2010-09-01 株式会社リコー 原稿照明装置、画像読み取り装置、および画像形成装置
TW200642439A (en) * 2005-03-10 2006-12-01 Canon Components Kk Linear lighting device and image access device using thereof
EP1734388A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
US7755811B2 (en) * 2005-06-30 2010-07-13 Xerox Corporation Document illuminator
JP4788577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-05 ソニー株式会社 ライトガイド、光源装置及び電子機器
EP2395738B1 (en) * 2007-07-31 2016-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
JP5100278B2 (ja) * 2007-09-25 2012-12-19 キヤノン株式会社 導光光学系及びそれを用いた原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP5049147B2 (ja) * 2008-01-23 2012-10-17 株式会社リコー 画像読取装置、および画像形成装置
JP5173570B2 (ja) * 2008-05-09 2013-04-03 三菱電機株式会社 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP5499592B2 (ja) * 2009-09-17 2014-05-21 ソニー株式会社 ライトガイド、光源装置及び読取装置
JP2011071608A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102998735B (zh) 2014-07-16
JP2013065455A (ja) 2013-04-11
CN102998735A (zh) 2013-03-27
US20130070312A1 (en) 2013-03-21
US8928957B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836723B2 (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
US8830542B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
KR101392519B1 (ko) 광원 장치
KR101396073B1 (ko) 이미지 센서 유닛 및 이를 사용한 화상 판독 장치
US8167475B2 (en) Linear lighting apparatus and image reader using the same
JP5573107B2 (ja) 照明装置
JP5995459B2 (ja) 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP2001238048A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光部材
JP2006042016A (ja) 原稿照明装置及びそれを有する画像読取装置
US9277082B2 (en) Image reading apparatus
JP2008278418A (ja) 画像読取装置
US9838560B2 (en) Light guide, illuminating device and image reading apparatus
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP2008067151A (ja) 画像読取装置
JP2013051108A (ja) 導光体、光源装置及び画像読み取り装置
JP6128811B2 (ja) 照明装置及びそれを備える画像読取装置
JP2013243635A (ja) ドキュメントスキャナ
JPH0793670B2 (ja) 画像読取装置
JP5087520B2 (ja) イメージセンサモジュール
WO2024013899A1 (ja) 導光体、照明装置および密着型イメージセンサ
JP2014103588A5 (ja) 照明装置及びそれを備える画像読取装置
JP2017118301A (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JP2015076819A (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP5891583B2 (ja) 画像読取装置
JP2015119325A (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5836723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03