JPH0617682U - ミシンの下糸保持装置 - Google Patents

ミシンの下糸保持装置

Info

Publication number
JPH0617682U
JPH0617682U JP5539092U JP5539092U JPH0617682U JP H0617682 U JPH0617682 U JP H0617682U JP 5539092 U JP5539092 U JP 5539092U JP 5539092 U JP5539092 U JP 5539092U JP H0617682 U JPH0617682 U JP H0617682U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing
lower thread
fixed
fixed knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5539092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594433Y2 (ja
Inventor
充宏 立川
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1992055390U priority Critical patent/JP2594433Y2/ja
Publication of JPH0617682U publication Critical patent/JPH0617682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594433Y2 publication Critical patent/JP2594433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミシンの縫製終了時に縫い糸の切断をなすと
ともに、縫い始めの糸抜けを防止し、かつ切断された縫
い糸の下糸を次の縫製時に形成される縫い目内に適正に
巻き込むようにする。 【構成】 針落ち方向に刃先を向けるように固定される
固定メス1と、固定メス1とで下糸を挟持するよう固定
メス1に重なり合う保持板3と、所定の糸切信号により
往復回動をなす移動台4と、移動台4に固定され、布地
と回転釜との間の下糸を捕捉して固定メス1と保持板3
との間に下糸を挿入させる下糸たぐり腕5と、固定メス
1とにより下糸の切断をなす移動メス2と、を備えた下
糸保持装置に、保持板3に係合して保持板3の固定メス
1への付勢力を減少させる解除腕7を設け、この解除腕
7を次の縫製が開始された後に駆動させるように構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はボタン穴かがりミシンの下糸保持装置に関し、詳しくは切断した下 糸を縫製開始時においては強く挟持し、縫製開始後にあっては下糸を弱く挟持し て布地の進行とともに下糸を送り出し、縫い始めの上糸抜け或は目飛びを防止す るとともに下糸の先端部を縫い目内に巻き込まれるようにするミシンの下糸保持 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ミシンには縫製終了時に縫い糸を切断するとともに切断した縫い糸の下糸を保 持するミシンの下糸保持装置が設置されている。 図4はボタン穴かがりミシンの下糸保持装置を示す図であり、図において6は 針板土台Cに設けられた針板であり、針板6および針板土台Cに互いに連通する ように形成された針落ち孔6aおよびメス挿通孔6bを備えている。
【0003】 1はこの針落ち孔6a近傍に、針落ち方向に刃先を向けるように設置される刃 部1aを持つ固定メスである。 また3は保持板であり、この保持板3は固定メス1との間で下糸を挟持するよ う、固定メス1の図中上方に重なり合うように設置されている。
【0004】 4は移動台であり、この移動台4は段ねじP1を支点にして矢符に示すように 往復回動をするようになっていて、リンク機構Aを介して不図示の駆動手段(布 押え上げペダルの踏込みにより操作する糸切りレバー)と連結されている。
【0005】 リンク機構Aは、駆動手段により図において上下方向に移動をなすリンク棒1 3と、段ねじ12aにより回動可能に支持されリンク棒13の先端を連結する回 動リンク12と、一端を移動台4および下糸たぐり腕5に他端を回動リンク12 にそれぞれ連結する連結リンク11と、からなっていて、リンク棒13を進出移 動させることにより回動リンク12を反時計方向に駆動させ、連結リンク11を 図において右方向に移動し移動台4を時計方向に移動させることが出来るように なっている。
【0006】 一方5は移動台4にねじP2により固定され移動台4とともに往復移動する下 糸たぐり腕であり、この下糸たぐり腕5は布地とミシンの回転釜(いずれも不図 示)の間に位置する下糸を捕捉し、この下糸を固定メス1と保持板3との間に挿 入して、これらに下糸を挟持させることが出来るようになっている。 また2は移動台4にねじP3により固定された刃部2aを持つ移動メスであり 、この移動メス2は図に示すように固定メス1と対向するよう、移動体4ととも に往復回動をなすようになっている。
【0007】 そしてGはガイド体であり、このガイド体Gは移動メス2の刃部2aと同一の 高さ位置に設置され移動体4の移動時に下糸を固定メス1に導くようにガイドす ることが出来るようになっている。
【0008】 以上のように構成されたミシンの下糸保持装置はミシンの縫製終了時に糸切信 号により移動台4を駆動させ、まず図5に示すように下糸たぐり腕5により下糸 Iを捕捉して、これを固定メス1と保持板3との間に挟持(保持)させる。 次いでさらに図6に示すように移動台4を進出させて挟持した下糸を固定メス 1と移動メス2との協働により切断する。
【0009】 そして以上のように下糸の保持、切断がなされた後、移動体4(下糸たぐり腕 5、移動メス2)は定位置(図4に示す状態)に復帰するが、切断された下糸は この下糸保持装置に保持された状態になっている。 これにより次の縫製の開始時においてこの下糸の位置状態を安定したものとし 上糸とによる縫い目形成を確実なものとすることが出来る。
【0010】 そして縫製の進行による布地の移動により保持された下糸はミシンの下糸保持 装置から引き出されるように離反する。 しかしながら上記従来のミシンの下糸保持装置は次のような問題がある。 図4に示したミシンの下糸保持装置において、使用した下糸が太い糸であった 場合、あるいは摩擦抵抗の大きい糸であった場合、ミシンの下糸保持装置による 下糸の保持力が強いものとなってしまう。
【0011】 これにより縫製時に下糸が下糸保持装置から適正に引き出されず、移動しよう とする布地にしわが発生したり、縫い目に位置ずれが生じたり、あるいは布地が 破れてしまうという問題が生じた。 また、使用する下糸が細い糸であった場合には下糸の保持力が弱くなり、縫い 始めに上糸抜けが発生し易く或は縫い始めに目飛びが発生することがあった。 こうした不都合を解決するため、縫製開始時に下糸を保持し、縫製開始後にお いてこの下糸を解放する下糸保持装置として実開平3−76576号に開示され たものがある。
【0012】 この下糸保持装置は往復移動をなす移動メスと、移動メスの進出経路に設置さ れたクランプ部材とにより下糸を保持し、縫製が開始された後にクランプ部材を 移動メスから離すことにより下糸を解放するようになっている。 この下糸保持装置によれば縫製開始時においては下糸を適正に保持し、上糸と の縫い目形成の交差を確実なものとすることが出来る上、縫い目形成後にあって は下糸を解放し、布地の移動を適正なものとすることが出来る。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上述のミシンの下糸保持装置においても次のような問題がある。 上述のミシンの下糸保持装置は、縫製開始後において下糸を解放するので解放 された下糸(下糸の先端部)の位置が安定せず、この下糸の先端部が縫い目に巻 き込まれずらくなり、縫い目からはみ出して見苦しいものとなり縫製品質を低下 させるという不都合が生じた。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るミシンの下糸保持装置は、上記従来の課題を解決するためにな されたもので、ミシンの下糸保持装置を、固定メスに重なり合い下糸を挟持する ように保持する保持板に係合し、保持板の固定メスへの付勢力を減少させる解除 腕を設け、この解除腕を次の縫製が開始された後に駆動させるようにして上記従 来の課題を解決しようとするものである。
【0015】
【作用】
この考案に係るミシンの下糸保持装置は、縫い糸の切断時に移動台を移動させ 下糸たぐり腕により下糸を固定メスと保持板との間に挿入させるよう下糸を保持 するとともに、移動メスと固定メスとにより保持した下糸を切断し、次いで移動 台を復帰させる。
【0016】 そして縫製開始後において解除腕を駆動させ、解除腕により保持板の固定メス に対する付勢力を減少させる。 これにより下糸は布地の送り移動を妨げることなく下糸保持装置から適正に引 き抜かれ、縫い始めの上糸が抜け或は目飛びを防止するとともに下糸の先端部を 形成される縫い目よりに突出することがないよう適正に巻き込ませることが出来 る。
【0017】
【実施例】
図面にもとづいてこの考案の実施例を説明する。なお従来例と同一箇所には同 一符号を付して重複説明は省略する。 図1はミシンの下糸保持装置を示す図で、図において3は一端部に固定メス1 に重なり合い下糸を挟持する下糸挟持部3aを他端部に後述する解除腕7を図中 上方から下方に弾性的に押圧する押圧部3bを有する保持板であり、この保持板 3の下糸挟持部3aの近傍には水平方向に突出するピンまたは打ち出し等の突出 部3cが形成されている。
【0018】 一方7は解除腕であり、この解除腕7は保持板3方向に向けて延出するととも に上記突出部3cに近接して図中上方に突出する突出部(係合部)7aを備えて いて、解除腕7の先端部を滑動可能に支持する溝部8aを有したガイド部8によ り矢符に示すように移動可能で、かつ常時は解除腕7を溝部8a方向にバネ7b により付勢されている。
【0019】 そして図2に示すよう常時においては上記押圧部3bのみにより弾性的に押圧 されその他の保持板3と接することなく、かつ突出部7aは保持板3の突出部3 cと非係合状態にある。そして解除腕7が矢印方向に移動すると突出部7aは移 動経路上で突出部3cと係合するようになっている。なお、上述した保持板3の 他端部はガイド部8とともにねじにより針板土台Cに固定される。
【0020】 そしてリンク手段Bは不図示の送り機構により図において左方向に移動する作 動カム10と、段ねじ9aにより回動可能にフレームに取り付けられた土台11 に支持されるとともに解除腕7の後端部と一端が回動可能に連結され、他端を作 動カム10に当接する回動リンク9と、からなっていて、送り機構により作動カ ム10を図において左方向への移動させ、回動リンク9を時計方向に回動させる ことで解除腕7を右方向へ移動させることが出来るようになっている。
【0021】 なお、上記作動カム10は図示しないが公知の送り機構と連動して作用する。 すなわち、ミシン主軸に歯車等を経て連動する主カムに固定した1サイクル中に 1回転するカム手段(ハートカム)の面上の回転運動により回動する布送り腕( 下)の運動を、布送り腕(上)を介して布送りロッドを経て送り機構の布送り台 に連動する。
【0022】 そして、この布送り台には図1に示す作動カム10が位置調節可能な長孔10 bにねじ10aで固定される。従って、ミシンのペダルを踏込み、縫製が開始さ れると、作動カム10は布送り台による布送り量が所定の設定値(例えば2mm )に移動した時に作動するようになるから縫製開始後にリンク手段Bを介して解 除腕7を移動させるようになっている。
【0023】 そして解除腕7が矢符に示すように駆動した際、図3に示すように解除腕7の 突出部7aは保持板3の突出部3cに係合し、保持板3を固定メス1から離反す る方向に移動させることで、固定メス1への付勢力、すなわち下糸の保持力を減 少させることが出来る。
【0024】 以上説明したように構成されたミシンの下糸保持装置は、縫製終了時に糸切信 号にもとづいて移動台4を時計方向に移動させ、下糸たぐり腕5により下糸を固 定メス1と保持板3との間に挟持させるように保持させるとともに、移動メス2 と固定メス1との協働により保持された下糸を切断して、移動台4を定位置に復 帰させる。この際、下糸たぐり腕5が固定メス1と保持板3との間から抜脱した 後も下糸は固定メス1と保持板3との間に保持され続ける。
【0025】 そして次の縫製開始時においては下糸を強く保持するととに、縫製開始後、す なわち布送り量が所定の設定値に移動した時に解除腕7を駆動させて保持板3の 固定メス1への付勢力(下糸保持力)を減少させる。 これにより縫製の進行とともに送られる布地の移動を妨げることなく下糸をミ シンの下糸保持装置から引き出すようにすることが出来、この下糸の先端部を形 成される縫い目の中に適正に巻き込ませるようにすることが可能となる。
【0026】 なお、上記実施例では解除腕7を送り機構に連動するリンク手段Bにより作動 させるようにしたが、送り機構等の代わりにソレノイドやエアシリンダ等を用い ミシンの主軸の特定の回転角度を検出する縫い針の位置検出手段を設け、例えば 1針目の下検知信号の立上がり信号によりソレノイドやエアシリンダ等の駆動手 段を作動させて直接解除腕7を移動させるようにしても良い。
【0027】
【考案の効果】
この考案に係るミシンの下糸保持装置は以上説明したように、固定メスに重な り合い下糸を強く挟持するよう保持する保持板に係合し保持板の固定メスへの付 勢力を減少させる解除腕を設け、この解除腕を次の縫製が開始された後に駆動さ せるようにしたので、縫製開始時に下糸を強く保持し上糸との縫いを適正なもの とすることが出来るから縫い始めの上糸の抜け或は縫い始めの目飛びを防止出来 る。
【0028】 そして縫製開始後に下糸の保持力を減少させ、縫製の進行による布地の移動を 妨げることなく保持した下糸を引き出し、この下糸を形成される縫い目内に巻き 込むことが出来、縫製品質を安定したものとすることが可能となり、生産性も著 しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るミシンの下糸保持装置を示す底
面図である。
【図2】図1に示したミシンの下糸保持装置の解除腕と
保持板との関係を示す説明図である。
【図3】図1に示した下糸保持装置の解除腕が駆動し、
下糸を保持する保持板の下糸保持力を減少させる状態を
示す作用説明図である。
【図4】従来のミシンの下糸保持装置の構成状態を示す
底面図である。
【図5】図4に示したミシンの下糸保持装置の下糸たぐ
り腕が、捕捉した下糸を固定メスと保持板との間に挿入
させ、これらの間に保持させる状態を示す作用説明図で
ある。
【図6】図4に示したミシンの下糸保持装置の移動メス
が固定メスとの協働により保持された下糸を切断する状
態を示す作用説明図である。
【符号の説明】
1 固定メス 2 移動メス 3 保持板 4 移動台 5 下糸たぐり腕 7 解除腕

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針板に形成された縫い針の針落ち点近傍
    に、針落ち方向に刃先を向けるよう針板土台に固定され
    た固定メスと、 この固定メスとで下糸を挟持するよう固定メスに重なり
    合う保持板と、 所定の糸切信号により往復回動をなす移動台と、 移動台に固定され、布地と回転釜との間の下糸を捕捉し
    て固定メスと保持板との間に下糸を挿入させる下糸たぐ
    り腕と、 下糸たぐり腕を介して固定メスと対向するよう移動台に
    固定され、固定メスとにより下糸の切断をなす移動メス
    と、を備えたミシンの下糸保持装置において、 ミシンの主軸に連動するカム手段の回転運動に連動する
    布送り機構の布送り量が所定の設定値に移動した時に作
    動するリンク手段または縫い針の位置検出手段の駆動信
    号により作動する駆動手段により、前記保持板に係合
    し、保持板の固定メスへの付勢力を減少させる解除腕を
    設け、この解除腕を次の縫製が開始された後に駆動させ
    るようにしたことを特徴とするミシンの下糸保持装置。
JP1992055390U 1992-08-06 1992-08-06 ミシンの下糸保持装置 Expired - Lifetime JP2594433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055390U JP2594433Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ミシンの下糸保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055390U JP2594433Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ミシンの下糸保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617682U true JPH0617682U (ja) 1994-03-08
JP2594433Y2 JP2594433Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12997192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992055390U Expired - Lifetime JP2594433Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 ミシンの下糸保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594433Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144492A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Juki株式会社 ミシン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627901U (ja) * 1979-08-10 1981-03-16
JPS635987U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627901U (ja) * 1979-08-10 1981-03-16
JPS635987U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144492A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Juki株式会社 ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594433Y2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210298A (ja) ミシンの糸切装置
JP4530526B2 (ja) 糸切り装置
JPH04348795A (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH0617682U (ja) ミシンの下糸保持装置
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
JPH0674Y2 (ja) ミシンの下糸クランプ装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JPH0794253B2 (ja) 環糸形成機構における糸捕捉成否判別装置
JPH0515916Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPS6121022Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
JP3372575B2 (ja) オーバーロックミシンによる空環縫い込み方法およびその装置
JP2002113278A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0137584Y2 (ja)
JPH0740381Y2 (ja) 二本針ミシンにおける針糸供給装置
JPS5849754Y2 (ja) サイクルミシンの被縫物保持装置
JP2558200Y2 (ja) オーバロックミシンの布ガイド
JP3799668B2 (ja) 自動糸切装置付きミシン
JPH0343919B2 (ja)
JP3445658B2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの芯糸繰出し装置
JPS5951840B2 (ja) 多頭ミシン
JP2000312792A (ja) ミシン及び記憶媒体
JPH0261278B2 (ja)