JPH06176687A - 微小透孔板の製造方法 - Google Patents

微小透孔板の製造方法

Info

Publication number
JPH06176687A
JPH06176687A JP32928192A JP32928192A JPH06176687A JP H06176687 A JPH06176687 A JP H06176687A JP 32928192 A JP32928192 A JP 32928192A JP 32928192 A JP32928192 A JP 32928192A JP H06176687 A JPH06176687 A JP H06176687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
hole
varnish
thin plate
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32928192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shirakawa
和男 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP32928192A priority Critical patent/JPH06176687A/ja
Publication of JPH06176687A publication Critical patent/JPH06176687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】薄板両面に表裏対照のレジストパターンを形成
する工程と、この薄板両面に片側を被いエッチング液が
かからないようにし、片側から露出部分をハーフエッチ
ングして、薄板の片面に窪みを形成する工程と、その被
いを取り去りその窪みに水性ニスを塗布し乾燥する工程
と、薄板の他方の面をエッチングして薄板に透孔を貫通
させる工程と、上記水性ニスのみを剥離する工程と、両
面よりエッチング液を接触させて両面からのエッチング
交点の出っ張りを取り除く工程よりなる微小透孔板の製
造方法。 【効果】交点のない、しかもムラのないシャドウマスク
を供給できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーテレビジョン受
像管用のシャドウマスク等の微小透孔板の製造方法に係
わり、エッチングによる微小透孔板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のカラーテレビジョン受像管用のシ
ャドウマスクの製造の場合を例にとって説明する。
【0003】まず、フォトレジストにてシャドウマスク
基板の両面に、表裏対照位置にレジストパターンを形成
し、大孔側に耐蝕性の有るプラスチック等のシートを接
着し片面を被い、ついで例えば塩化第二鉄液からなるエ
ッチング液を両面から吹き付け、シートの無い小孔側、
つまり基本孔径側となる面をハーフエッチングする。次
にその面に耐蝕性のニスを全面塗布し、この小孔側から
エッチング液が入らないようにする。その後、大孔側に
耐蝕性の有るプラスチック等のシートを剥離して、例え
ば塩化第二鉄からなるエッチング液により、大孔側から
エッチングをおこない、小孔側へ透孔を貫通させ、最後
に上記フォトレジストおよび耐蝕性ニスを剥離すること
により多数の微小透孔が形成される。
【0004】この場合、最終的に形成される透孔は、第
二段目のエッチングに際して、小孔側の窪みが予めニス
で被覆されているため、小孔側の孔径は変化しないの
で、すり鉢状の透孔が形成されることになり、被エッチ
ング材料の板厚よりも小さい直径の透孔を形成すること
ができる。
【0005】この場合、小孔側の窪みがニスで完全に被
覆されている為、小孔側と大孔側からのエッチングによ
って板厚の中間より小孔側に小孔側と大孔側のエッチン
グ交点が生じてしまい、この交点にて孔径を制御するた
め、ニスの材質やニスの塗布量によってエッチング途中
で軟化や伸びが生じ、孔径の制御が困難であると同時に
透過孔としての寸法差が生じ、その結果、最終的に得ら
れるシャドウマスクにもムラが出来てしまう為である。
【0006】この様な製法で得られる従来のシャドウマ
スクの断面形状は、図1及び図2に示す形状となり、小
孔(直径d)の窪みと大孔(直径D’)の窪みとが交差
する最小透過孔部(直径D)となり、d>D=0.005 〜
0.030 mmの差が生じてしまう。
【0007】その結果、高精細度を持ったカラーブラウ
ン管を製造する際に、従来の断面形状を持ったシャドウ
マスクでは、このシャドウマスクでブラウン管のフェー
スプレート上に三原色の蛍光体を形成する工程に於い
て、その蛍光体の焼き付けのための光が、シャドウマス
クの孔径内部に張り出した交点部分により光が反射し
て、本来、光があたってはならない所にも反射光が回
り、現像にて完全に除去すべき所まで反応させてしま
い、蛍光体の残渣や蛍光体の寸法を大きくしたり、蛍光
体の形状を変形したりして、カラーブラウン管の製造歩
留りを悪くしていた。そこで、図3の様な断面形状の微
細透孔板の工業的に実用性のある製造方法が求められて
いた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決するためになされたものであって、シャドウマスク
で代表される微細透孔板の孔径内部に張り出した交点部
分を取り除き、例えば前記した蛍光体焼き付け時の問題
を解決し、カラーブラウン管製造の歩留り向上が成され
る高精細度シャドウマスクを供給することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、耐蝕ニスを用いて2段エッチングを行った
後、この耐蝕ニスのみを剥離して、残っているレジスト
パターンにて、再度両面より短時間のエッチングを行う
方法を採用した。
【0010】すなわち、請求項1の発明では、微小透孔
を形成すべき薄板の両面に、レジストパターンを形成す
る工程と、このレジストパターンを形成した該薄板の片
側を非エッチング性の被いで被う工程と、片側からエッ
チング液を接触させて露出部分をハーフエッチングして
該薄板の片面に窪みを形成する工程と、その被いを取り
去りその窪みに水性ニスを塗布し乾燥する工程と、該薄
板の他方の面にエッチング液を接触させて、露出部分を
エッチングして該薄板に透孔を貫通させる工程と、上記
水性ニスのみを剥離する工程と、更に両面よりエッチン
グ液を接触させる工程を具備してなる事を特徴とする微
小透孔板の製造方法を提供するものである。また、請求
項2の発明では、該薄板がシャドウマスク用薄板である
請求項1記載の微小透孔板の製造方法を提供するもので
ある。
【0011】なお、その窪みに水性ニスが入り難い場合
は、ブラッシングとか超音波振動とか物理的な力にてレ
ジストパターンの庇を除去してからニスを塗布してもよ
い。
【0012】
【作用】一回目のエッチングにて、小孔側を、二回目の
エッチングにて大孔側をエッチングし、三回目を両面か
ら行うことにより、一回目と二回目のエッチング交点の
を三回目のエッチングで取り除くことにより、微小透孔
板のムラを無くす。例えばシャドウマスクの場合、蛍光
体焼き付け時のシャドウマスクからの乱反射やシャドウ
マスク自体のムラ発生を防ぐ事ができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。
【0014】図4ないし図11は本発明に係わる微小透
孔板の製造方法を、カラーテレビジョン受像管用のシャ
ドウマスクの製造に適用した例をそれぞれ工程順に示す
ものである。まず、図4に示すように、板厚0.13m
mのアンバー材(Ni:36%、残部鉄)からなるシャ
ドウマスク用基板10の両面にポリビニールアンコール
(PVA)と重クロム酸アンモニウムからなるフォトレ
ジスト11により、小孔側に、各円が直径60μmで、
ピッチ0.2mmの間隔で配列された円形パターン12
を、また、大孔側に、上記小孔側と位置的に対応するよ
うにして、直径80μmの円の配列から成る円形パター
ン13を形成した。
【0015】次に、大孔側にバックシートとして商品名
サニテクトテーブ(ポリエステル)14を張り付けた。
(図5参照)ついで、小孔側を上面として比重1.49
0、温度55℃の塩化第二鉄からなるエッチング液を用
いて両面からスプレー圧2.0kgにてハーフエッチン
グを行ない、小孔側に直径が85μm、深さが35μm
の窪み16を形成させた(図6参照)。
【0016】次に、水洗し、アクリル系水性ニス(N−
N−ジメチルアクリルアミド:10モル%溶液)をスプ
レーコーターにより表面部の厚みが20μmとなるよう
に塗布し、ついで3分間のレベリングをおこない、つい
で110℃のオーブン中で7分間乾燥させた(図7参
照)。
【0017】次に、バックシートを剥離したのち、大孔
側から比重1.490、温度60℃の塩化第二鉄液から
なるエッチング液を用いてエッチングをおこない、透孔
を小孔側まで貫通させた(図8参照)。ついで、アルカ
リ系の剥膜液(アルカリ濃度5%)を用いて上記水性ニ
ス17を剥離、除去した(図9参照)。このときレジス
トパターンは膨潤もせず、形成された時のままの状態で
あった。さらに、両面より比重1.490、温度40℃
の塩化第二鉄液からなるエッチング液を用いてエッチン
グをおこない、透孔の出っ張りを小孔側の開孔寸法と同
じになるまでエッチングした(図10参照)。その後、
アルカリ系の剥膜液(アルカリ濃度30%)にてレジス
トパターンを剥離、除去した。
【0018】その結果小孔側にて直径90μm、透孔径
として90μm、大孔側にて直径170μmの逆すり鉢
状の微小透孔18を精度よく均一に形成することができ
た(図11参照)。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の方法によれ
ば、一回目のエッチングにて、小孔側を、二回目のエッ
チングにて大孔側をエッチングし、三回目を両面から行
うことにより、一回目と二回目のエッチング交点のを三
回目のエッチングで取り除くことにより、交点のない、
しかもムラ品位の高い微小透孔板を供給できる。殊にシ
ャドウマスクの場合、カラーブラウン管製造においても
品質の高いカラーブラウン管を製造できる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の微小透孔板の断面図である。
【図2】図1とは別の従来の微小透孔板の断面図であ
る。
【図3】本発明における実施例の微小透孔板の断面図で
ある。
【図4】本発明における実施例のフォトレジスト形成後
の断面図である。
【図5】本発明にかかる同バックシート形成後の断面図
である。
【図6】本発明にかかる同第一回目のエッチング後の断
面図である。
【図7】本発明における同水性ニス形成後の断面図であ
る。
【図8】本発明にかかる同第二回目のエッチング後の断
面図である。
【図9】本発明における同水性ニス除去後の断面図であ
る。
【図10】本発明における同最後のエッチング後の断面
図である。
【図11】本発明にかかる同完成後の断面図である。
【符号の説明】
10…シャドウマスク用基板 11…フォトレジスト 12、13…円形パターン 14…バックシート 16…窪み 17…水性ニス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微小透孔を形成すべき薄板の両面に、レジ
    ストパターンを形成する工程と、このレジストパターン
    を形成した該薄板の片側を非エッチング性の被いで被う
    工程と、片側からエッチング液を接触させて露出部分を
    ハーフエッチングして該薄板の片面に窪みを形成する工
    程と、その被いを取り去りその窪みに水性ニスを塗布し
    乾燥する工程と、該薄板の他方の面にエッチング液を接
    触させて、露出部分をエッチングして該薄板に透孔を貫
    通させる工程と、上記水性ニスのみを剥離する工程と、
    更に両面よりエッチング液を接触させる工程を具備して
    なる事を特徴とする微小透孔板の製造方法。
  2. 【請求項2】薄板がシャドウマスク用薄板である請求項
    1記載の微小透孔板の製造方法。
JP32928192A 1992-12-09 1992-12-09 微小透孔板の製造方法 Pending JPH06176687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32928192A JPH06176687A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 微小透孔板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32928192A JPH06176687A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 微小透孔板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176687A true JPH06176687A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18219706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32928192A Pending JPH06176687A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 微小透孔板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339528A (en) Etching method using a hardened PVA stencil
JPH0530913B2 (ja)
JPS6070185A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPS63286588A (ja) シャドウマスクの製造方法
CA1052673A (en) Method for producing an apertured work piece
JPH06176687A (ja) 微小透孔板の製造方法
US5567555A (en) Method for manufacturing shadow mask and shadow mask manufactured by said method
US2961314A (en) Method of manufacturing color image reproducer
US3955980A (en) Method for making a color selection mask for a color cathode ray tube
JP2637864B2 (ja) シャドーマスクの製造方法
KR0127522B1 (ko) 애퍼추어그릴의 제조방법
JPS6070186A (ja) シヤドウマスクの製造方法
US3730719A (en) Method and article for color kinescope screen and mask production
US3472672A (en) Process for producing color television tubes
JP2795094B2 (ja) 微小透孔板の製造方法
JPH07272621A (ja) 高精細微小透孔板の製造方法
KR930007091B1 (ko) 새도우 마스크의 제조 방법
JP2001325881A (ja) 透孔形成方法及び透孔形成装置
JPH11260255A (ja) ドライフィルムおよびこのドライフィルムを用いたカラー受像管用シャドウマスクの製造方法
JPH07272622A (ja) 高精細微小透孔板の製造方法
JP2746876B2 (ja) シヤドウマスクの製造方法
JP2003157767A (ja) シャドウマスクおよびその製造方法
JPH01136977A (ja) シャドウマスクの製造方法
JPH10308171A (ja) シャドウマスクおよび表示装置の製造方法、および、露光用マスク
JP2001345046A (ja) シャドウマスクの製造方法