JPH06176390A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH06176390A
JPH06176390A JP34312192A JP34312192A JPH06176390A JP H06176390 A JPH06176390 A JP H06176390A JP 34312192 A JP34312192 A JP 34312192A JP 34312192 A JP34312192 A JP 34312192A JP H06176390 A JPH06176390 A JP H06176390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
optical head
disc
tracking control
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34312192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tamada
和弘 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP34312192A priority Critical patent/JPH06176390A/ja
Publication of JPH06176390A publication Critical patent/JPH06176390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク再生時の、ブラックドット(ドロッ
プアウト)や表面傷に起因するトレース能力の低下を、
簡単且つ確実に防止する。 【構成】 光ディスク1から情報を読み取る光学ヘッド
3を前記ディスク上のトラックに追従させるトラッキン
グ制御手段5,6を備えたディスク再生装置であって、
データ欠落部検出手段7は、前記ディスクの再生時に所
定長さ以上のデータ欠落部を検出し、障害電圧打ち消し
手段8,9は、前記所定長さ以上のデータ欠落部の検出
時に、前記トラッキング制御手段が発生する障害電圧と
は逆極性のキックパルスを作成して前記障害電圧の影響
を打ち消す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ブラックドット(ド
ロップアウト)または表面傷に起因するデータ欠落部を
有した光ディスクに対するトレース能力を向上させたデ
ィスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(コンパクト・ディスク)やMD
(ミニ・ディスク)等の光ディスクを再生する装置で
は、光学ヘッドで希望とするトラックをトレースするた
めに、トラッキング制御を行うサーボ系を備えている。
CDに対するトラッキング制御は、データを表すピット
を検出しながら行うため、ブラックドットや表面傷に起
因するデータ欠落部のあるディスクを再生すると、その
データ欠落部によってトレース能力が低下するため、い
わゆる「音飛び」現象を招来する。
【0003】ブラックドットは、ディスク面に付着した
ホコリ等によって、光学ヘッドから出力されるレーザビ
ームがピットまで到達できないデータ欠落部であり、比
較的広範囲に分布し、しかも重大な影響を及ぼす。これ
に対し、表面傷はレーザビームがピットに対し到達でき
るデータ欠落部であり、また影響を与える範囲および程
度は比較的少ない。しかしながら、いずれのデータ欠落
部が発生しても、トラッキングエラーの基となることに
変わりはない。
【0004】例えば、光学ヘッドからディスク面に照射
されるレーザビームがディスクのブラックドットに突入
すると、トラッキングエラー信号(障害電圧)に余分な
電圧が発生するため、レーザビームの照射位置を制御す
る対物レンズを過剰に移動させ、その結果音飛びが発生
する。この点を改善するために、ブラックドットを検出
したら、トラッキングゲインを下げて音飛びを回避する
方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラッ
キングゲインを低下させる方法では、バーストエラーを
生ずるような長いブラックドットに起因する音飛びを完
全に回避することは難しい。また、短い表面傷はその検
出が難しいので、表面傷に対する対策は十分ではない。
この発明は、ブラックドットおよび表面傷に起因するト
レース能力の低下を、それぞれ簡単且つ確実に防止でき
る機能を備えたディスク再生装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、光ディスク
から情報を読み取る光学ヘッドと、この光学ヘッドを前
記ディスク上のトラックに追従させるトラッキング制御
手段と、前記ディスクの再生時に所定長さ以上のデータ
欠落部を検出する手段と、前記所定長さ以上のデータ欠
落部の検出時に、前記トラッキング制御手段が発生する
障害電圧とは逆極性のパルスを作成して前記障害電圧の
影響を打ち消す手段とを備えてなることを第1の特徴と
している。
【0007】この発明はまた、光ディスクから情報を読
み取る光学ヘッドと、この光学ヘッドを前記ディスク上
のトラックに追従させるトラッキング制御手段と、前記
ディスクの再生時に所定長さ以下で周期的に発生するデ
ータ欠落部を検出する手段と、前記光学ヘッドが前記デ
ータ欠落部を通過する期間をその発生周期から予測し、
その期間を含む一定期間、前記トラッキング制御手段の
制御ゲインを一時的に低下させる手段とを備えてなるこ
とを第2の特徴としている。
【0008】
【作用】この発明の第1の特徴によると、長いブラック
ドットに起因するデータ欠落部によってトレース能力が
低下することを防止できる。逆極性のパルスの作成は簡
単である。また、この逆パルスによって障害電圧を相殺
する方法は、制御ゲインを低下させる方法に比べ確実性
が高い。
【0009】この発明の第2の特徴によると、短い表面
傷に起因するデータ欠落部によってトレース能力が低下
することが防止される。表面傷はディスクの回転に伴い
周期性を持って発生するので、この周期性に着目すれば
容易に表面傷を検出できる。また、表面傷の位置を予測
し、トラッキングゲインを一時的に低下させることは簡
単であり、このためにキックパルスを発生する必要もな
い。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例を示す要部構成
図である。この図において、1はCD,MD等の光ディ
スク、2はこのディスク1を線速度一定で回転させるス
ピンドルモータ、3はディスク1から光学的に情報を読
み取る光学ヘッド(光ピックアップ)、4は光学ヘッド
3の出力(光電流)を増幅する高周波部、5はこの高周
波部4の出力(EFM信号)からトラッキングエラーを
検出してトラッキングエラー信号TEを発生するサーボ
プロセッサ、6はこのトラッキングエラー信号TEを増
幅して光学ヘッド3のトレース位置修正信号に変換する
ドライブアンプであり、これらは通常のトラッキングサ
ーボ系を構成する。
【0011】光学ヘッド3は、3ビーム方式の場合、図
6のように構成される(受光系は省略してある)。即
ち、レーザダイオード31で発生したレーザビームを回
折格子32で3ビーム(1つのメインビームと2つのサ
ブビーム)に分割し、これをビームスプリッタ33を通
して対物レンズ34に入射する。対物レンズ34を通過
した3ビームはディスク1の下面に照射されるが、その
面方向の位置はトラッキングコイル35によって微調整
することができ、また深さ方向の焦点はフォーカスコイ
ル36によって微調整することができる。サーボプロセ
ッサ5は、トラッキングコイル35を使用してトラッキ
ング制御を行い、フォーカスコイル36を使用してフォ
ーカス制御を行う。
【0012】以上の構成に対し、この実施例では、EF
M信号、TE信号等からディスク1のデータ欠落部を再
生時に検出するデータ欠落検出部7と、この検出部7に
よって検出されたデータ欠落部がブラックドットに起因
する場合にキックパルスを発生するキックパルス発生部
8と、このキックパルスをドライブアンプ6の出力に重
畳する加算部9と、前記検出部7によって検出されたデ
ータ欠落部が表面傷に起因する場合にトラッキングゲイ
ン(TRG)を一時低下させるTRG制御部10とを追
加してある。
【0013】図2は、ブラックドットに関する波形図で
ある。同図(a)に示すように、レーザビームがブラッ
クドットに突入すると、EFM信号はキャリアのない状
態になるため、同図(c)に示すTE信号に余分電圧が
発生する。この時、何もしないと、この余分電圧が図6
のトラッキングコイル35に印加されるため、メインビ
ームがオントラックから外れて音飛びを生ずる。そこ
で、この発明では、データ欠落検出部7によってこのブ
ラックドットを検出し、その期間、同図(d)に示すブ
ラックドット検出信号を出力する。キックパルス発生部
8は、この検出信号を入力されるとその立上りに同期し
て、同図(e)に示すキックパルスを発生し、これを加
算部9を通してトラッキングコイル35に印加する。
【0014】ブラックドットに起因する余分電圧の大き
さは、トラッキングエラー信号TEを得るサブビームの
光学系と演算方法で決まるため、ブラックドットの長さ
に比例し、かつその極性(音飛び方向)は一定である。
したがって、キックパルス発生部8は、検出部7によっ
て検出された余分電圧の大きさおよび極性に応じたキッ
クパルスを発生すればよい。同図(b)には、このキッ
クパルスがコイルに印加されることで、原波形より鈍っ
た状態で表示されている。この様なキックパルスを印加
すると、TE信号に余分電圧が発生しても、その影響を
相殺するように作用し、ブラックドットの区間を音飛び
せずに通過できる。なお、ブラックドットからの離脱時
にも余分電圧が発生するが、この場合はトラッキングオ
ン状態になっているので、この余分電圧はサーボ機能に
よって十分に抑圧され、これにより音飛びする事はな
い。
【0015】図3は、表面キズに関する波形図である。
同図(a)はトラッキングエラー信号TEである。キズ
のない部分ではメインビームが十分に反射するため、T
E信号にはある程度の振幅が生じているが、キズの部分
ではメインビームの戻り光が減少するため、DC成分が
減少している。データ欠落検出部7はこのキズをそのレ
ベルから検出すると、同図(d)のキズ検出信号を発生
する。TRG制御部10は、このキズ検出信号の発生周
期を検出し、次に発生するタイミングを予測する。そし
て、次のキズ検出信号の手前で同図(b)に示すTRG
制御信号をLからHに立ち上げ、その後キズ検出信号の
後縁を経過してからTRG制御信号をHからLに立ち下
げる。同図(c)は参考までに示したグランドレベルG
NDである。
【0016】TRG制御部10は、TRG制御信号がH
の期間だけトラッキングサーボの制御ゲインを通常の値
より低く、好ましくはトラッキング制御できずにトレー
スできる値まで低下させる。具体的には、ドライブアン
プ6のゲインを直接低下させる方法もあるが、ここでは
TRG制御信号をサーボプロセッサ5に供給し、ここで
トラッキングサーボの制御ゲインを低下させる。この場
合、サーボプロセッサ5には、H/LのTRG制御ポー
トを有するゲイン制御用LSIが内蔵されているので、
そのL用TRG制御ポートをオンにして、制御ゲインを
低下させる。
【0017】以下、図4および図5に分けて示したフロ
ーチャートを参照してこの発明の制御動作を説明する。
先ず、図4において、再生モードに入ったら、ステップ
S1においてキズ検出信号の有無を判定する。ここで、
キズ検出信号なしと判定されたら、ステップS2に移っ
てブラックドット検出信号の有無を判定する。ここで、
ブラックドット検出信号なしと判定されたら、ステップ
S1へ戻るが、ブラックドット検出信号ありと判定され
たら、ステップS3でブラックドット幅が「小」以上か
否かを判定する。ここで、「小」未満と判定されたら逆
パルスの印加の必要はないので、ステップS1へ戻る
が、「小」以上と判定されたら、ステップS4で「中」
か「大」かを判別する。ステップS4で「大」と判定さ
れたら、ステップS5で逆パルス(キックパルス)幅
「大」を設定する。これに対し、ステップS4で「大」
でない、即ち「中」と判定されたら、ステップS6で逆
パルス幅「小」を設定する。そして、ステップS7で
は、この様にして設定されたパルス幅のキックパルスを
ブラックドット検出信号の立上りに同期してトラッキン
グコイルに印加する。
【0018】一方、ステップS1でキズ検出信号ありと
判定されたら、図5のステップS8へ分岐し、ここでキ
ズ検出信号の周期を検出する。ここでは、2回連続する
キズ検出信号から周期を検出し、ステップS9で3発目
のキズ検出信号のタイミングを予測する。そして、ステ
ップS10でキズ検出信号の10ms前のタイミングを
監視し、そのタイミングになったらステップS11でト
ラッキングゲインを低下させる。次に、ステップS12
でキズ検出信号の立下りを監視し、検出したらステップ
S13で10msの待ち時間を設定する。そして、この
待ち時間を経過したらステップS14でトラッキングゲ
インを元の値に戻し、ステップS15で再度キズ検出信
号の有無を判断する。ここで、キズ検出信号ありと判定
されればステップS11へ戻るが、なしと判定されたら
再生モードへ復帰する。
【0019】以上の説明では、キックパルスの幅を2通
りだけ用意したが、実際にはこれで十分であり、必ずし
も厳密にブラックドットの長さに比例させる必要はな
い。また、各検出信号は、上述したようなフローチャー
トでは、一定間隔(例えば、0.1ms毎)のプログラ
ム割り込みで検出すれば十分である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、ブ
ラックドットおよび表面傷に起因するトレース能力の低
下を、それぞれ簡単且つ確実に防止できる機能を備えた
ディスク再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す要部構成図であ
る。
【図2】 ブラックドットに関する波形図である。
【図3】 表面キズに関する波形図である。
【図4】 この発明の制御動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】 図4の続きフローチャートである。
【図6】 3ビーム式光学ヘッドの機構図である。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…スピンドルモータ、3…光学ヘッ
ド、4…高周波部、5…サーボプロセッサ、6…ドライ
ブアンプ、7…データ欠落検出部、8…キックパルス発
生部、9…トラッキングゲイン制御部、34…対物レン
ズ、35…トラッキングコイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクから情報を読み取る光学ヘッ
    ドと、 この光学ヘッドを前記ディスク上のトラックに追従させ
    るトラッキング制御手段と、 前記ディスクの再生時に所定長さ以上のデータ欠落部を
    検出する手段と、 前記所定長さ以上のデータ欠落部の検出時に、前記トラ
    ッキング制御手段が発生する障害電圧とは逆極性のキッ
    クパルスを作成して前記障害電圧の影響を打ち消す手段
    とを備えてなることを特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクから情報を読み取る光学ヘッ
    ドと、 この光学ヘッドを前記ディスク上のトラックに追従させ
    るトラッキング制御手段と、 前記ディスクの再生時に所定長さ以下で周期的に発生す
    るデータ欠落部を検出する手段と、 前記光学ヘッドが前記データ欠落部を通過する期間をそ
    の発生周期から予測し、その期間を含む一定期間、前記
    トラッキング制御手段の制御ゲインを一時的に低下させ
    る手段とを備えてなることを特徴とするディスク再生装
    置。
JP34312192A 1992-11-30 1992-11-30 ディスク再生装置 Pending JPH06176390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34312192A JPH06176390A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34312192A JPH06176390A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176390A true JPH06176390A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18359093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34312192A Pending JPH06176390A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1003159A1 (en) * 1998-11-20 2000-05-24 Pioneer Corporation Drive apparatus for optical recording medium
WO2001006510A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of scanning a recording disc for defects, and recording device for recording information on a disc-shaped recording medium
JP2013178858A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tdk Corp 光記録再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1003159A1 (en) * 1998-11-20 2000-05-24 Pioneer Corporation Drive apparatus for optical recording medium
US6510112B1 (en) 1998-11-20 2003-01-21 Pioneer Corporation Drive apparatus for optical recording medium
WO2001006510A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of scanning a recording disc for defects, and recording device for recording information on a disc-shaped recording medium
US7215619B1 (en) * 1999-07-15 2007-05-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method of scanning a recording disc for defects, and recording device for recording information on a disc-shaped recording medium
CN1328725C (zh) * 1999-07-15 2007-07-25 皇家菲利浦电子有限公司 扫描记录盘发现缺陷的方法和在盘形记录媒体上记录信息的记录设备
JP2013178858A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tdk Corp 光記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200518073A (en) Optical disk drive of writing a re-writable optical disk and method thereof
JPH0243256B2 (ja)
JP3566701B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS61104337A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06176390A (ja) ディスク再生装置
JP2001023197A (ja) 光学式記録媒体のドライブ装置
JPH0154778B2 (ja)
KR100260435B1 (ko) 광디스크디펙존재시서보보상방법및장치
JPH06333248A (ja) 光学的記録再生装置
JP2000173056A (ja) 光ディスク装置
JP3300807B2 (ja) 光情報記録装置及び光情報記録方法
JPH03100924A (ja) 光ディスク記録装置
JP2798999B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006155740A (ja) 光ディスク装置及び光ディスクの欠陥処理方法
JP3723529B2 (ja) 光ディスク記録装置の光学ヘッド発光出力制御装置
US20060158973A1 (en) Actuator position control method and corresponding apparatus
JP2001176094A (ja) トラッキングサーボ回路及び光ディスク再生装置
JPH06168460A (ja) ディスク再生装置
JPH04167235A (ja) フォーカシング制御装置
JPH0757280A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0410233A (ja) 光学式記録再生装置
JP2000163758A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2006527452A (ja) アクチュエータ位置制御方法及びそれに対応する装置
KR960025537A (ko) 콤팩트 디스크의 기록밀도 판별방법
JPH05298704A (ja) 光ディスク記憶装置の光スポット制御方式