JPH06175903A - ファイル管理方式 - Google Patents

ファイル管理方式

Info

Publication number
JPH06175903A
JPH06175903A JP4330827A JP33082792A JPH06175903A JP H06175903 A JPH06175903 A JP H06175903A JP 4330827 A JP4330827 A JP 4330827A JP 33082792 A JP33082792 A JP 33082792A JP H06175903 A JPH06175903 A JP H06175903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
open
integrated
information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4330827A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Ogawa
佳子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4330827A priority Critical patent/JPH06175903A/ja
Publication of JPH06175903A publication Critical patent/JPH06175903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一のファイルに対する重複したオープン処
理の所要時間を短縮することが可能なファイル管理技術
を提供する。 【構成】 オープン要求ではキャビネット番号51とフ
ァイル番号52より統合ファイルID管理テーブル50
での統合ファイルID53の設定の有無を確認し、未設
定の場合は実オープン処理を実施し、設定済みの場合は
統合ファイルID53をファイルID変換テーブル60
の統合ファイルID53に設定しファイルID61を返
す論理的オープン処理を行う。クローズ要求ではファイ
ルID61対応の統合ファイルID53、更新フラグ6
2〜更新経過情報64−nをクリアし、前ポインタ66
/後ポインタ67にて同一統合ファイルID53を検索
し、同一統合ファイルID53が存在する時は当該処理
をもって論理的にクローズ状態とし、存在しない時は統
合ファイルID53をクリアした後、実クローズを実施
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファイル管理技術に係
り、特に、特定のファイルに対する重複したアクセス要
求が発生する情報処理システムに適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、一般の情報処理システムにお
いては、任意の情報を所定の纏まりであるファイル単位
に記憶媒体中に格納し、アクセスは当該ファイル単位に
実行することが行われている。
【0003】従来、このようなファイル管理技術として
は、たとえば、特開昭59−104252号公報に開示
された技術が知られている。すなわち、磁気テープ媒体
のようなシーケンシャル・アクセス・ボリューム内に複
数のファイルを格納する場合、ボリュームの一部に当該
ボリューム内に格納された複数のファイル名を一括して
記録した管理表を設定し、当該管理表を参照すること
で、入出力装置にセットした記憶媒体中に所望のファイ
ルがあるかどうかを迅速にチェックし、作業能率を向上
しようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、指定されたファイルの照合チェックを管理テーブル
を用いることにより性能の向上を達成しようとしてい
る。しかし、ファイルのオープン処理自体の性能向上に
ついては、何等考慮されていない。
【0005】すなわち、特定のファイルに対して複数の
ジョブからアクセス要求(ファイルオープン要求)が発
生した場合、前記従来技術では、各要求毎に、前述のよ
うな媒体に対する物理的なアクセスによるファイル名の
照合などを行う必要があり、任意のファイルに対する重
複したアクセス要求処理のオーバーヘッドは依然として
大きいままである。また、各オープン要求毎に、データ
バッファなどを含むOPEN情報テーブルなどの管理領
域を重複して設ける必要があり、メモリ資源の割当て制
限などによりオープン可能なファイル数が制約されやす
い、等の問題がある。
【0006】本発明の目的は、同一のファイルに対する
重複したオープン処理の所要時間を短縮することが可能
なファイル管理技術を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、システムの資源を必
要以上に占有することなく、オープン可能なファイル数
を増加させることが可能なファイル管理技術を提供する
ことにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0010】すなわち、本発明のファイル管理方式は、
任意の記憶媒体中にファイルを蓄積・管理する情報処理
システムにおいて、任意のファイルに対する最初のオー
プン要求時に固有のファイル名に対して1対1に設定さ
れる第1の識別情報と、同一のファイルに対するオープ
ン要求時に当該オープン要求毎に第1の識別情報に対し
て重複して論理的に設定され、アクセス要求元に返され
る第2の識別情報と、この第2の識別情報毎の更新状況
とが対応付けて格納される制御テーブルを備え、オープ
ン要求に対して返される第2の識別情報を用いてファイ
ルに対するアクセスを行わせるようにしたものである。
【0011】
【作用】上記した本発明のファイル管理技術によれば、
たとえば、任意のファイルに重複してオープン要求が発
生した場合、第1の識別情報を取得する最初のオープン
処理でのみ媒体に対するアクセスが発生し、以降のオー
プン要求では第1の識別情報毎に対応した論理的な第2
の識別情報を制御テーブルに設定する操作だけで済むた
め、同一のファイルに対する個々のオープン要求毎にフ
ァイルが格納されている媒体に対する重複したアクセス
などが不要となり、同一ファイルの2回目以降のオープ
ン処理の高速化を図ることができる。
【0012】なお、オープン要求元が、処理中に電断を
生じた場合、同要求元からの要請によりオープンしたフ
ァイルを第2の識別情報によって全て論理的にクローズ
とする、あるいは他に同一の第1の識別情報のファイル
をオープンしている他の処理要求元がない場合には、第
1の識別情報によって実クローズ処理を行うことによ
り、オープン処理のみならず、クローズ処理をも迅速に
行うことができる。
【0013】また、同一のファイルについて個々のオー
プン要求毎に、たとえば、OPEN情報テーブルなどの
管理領域を重複して設ける必要がなく、オープン要求可
能なファイル数の増加を図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例であるファイル管理
方式について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】図1の(a)および(b)は、本実施例の
ファイル管理方式で用いられる各制御テーブルの構成の
一例を示す概念図であり、図2は、その作用の一例を示
すフローチャート、図3は、その作用の一例を示す概念
図である。
【0016】また、図4および図5は、本実施例のファ
イル管理方式が実施される情報処理システムの構成の一
例を示す概念図である。
【0017】本実施例の情報処理システムは、一例とし
て、ファイルステーション101と、複数の検索装置1
02〜104をローカルエリア網LANを介して接続し
た構成となっている。
【0018】ファイルステーション101は、たとえ
ば、図4に例示されるように、全体の制御を司る制御装
置1、光ディスク入出力制御装置2を介して制御装置1
に接続され、光ディスクなどを記憶媒体とし、画像デー
タや文字データなどがファイルとして格納される大記憶
容量の光ディスク装置3、ローカルエリア網LANとの
インターフェイスを制御するLANアダプタ4、メモリ
5、レーザプリンタなどからなる画像印刷装置6、スキ
ャナなどからなる画像入力部7、キーボードなどからな
る操作部8、CRTディスプレイなどからなる表示装置
9、時計機構10、光ディスク装置3などに格納された
画像データの拡大縮小操作、データ圧縮操作などを行う
画像処理プロセッサ11、文字コードや制御コード情報
を、対応した画像情報に展開する操作を行うコード情報
ビットマップ展開装置12、などで構成されている。
【0019】また、個々の検索装置102〜104は、
特に図示しないが、操作部や表示装置、制御装置、画像
印刷装置などで構成され、操作者からの指示により、フ
ァイルステーション101の光ディスク装置3に格納さ
れた画像データの検索、表示、印刷などの作業を行う。
【0020】なお、本実施例の場合、一例として、光デ
ィスク装置3のデータ格納領域は、複数のキャビネット
に論理的に区画され、さらに各キャビネット内に複数の
ファイルが格納される階層構造をなしており、特定のフ
ァイルは、当該ファイルが属するキャビネットのキャビ
ネット番号と、ファイル番号との組み合わせによって特
定される。また、本実施例の場合、各ファイルには、複
数の文書データが含まれている。
【0021】そして、本実施例の場合、たとえば、ファ
イルステーション101のメモリ5には、統合ファイル
ID管理テーブル50と、ファイルID変換テーブル6
0とが設定されている。
【0022】統合ファイルID管理テーブル50には、
キャビネット番号51とファイル番号52によって特定
される個々のファイルと、当該ファイルに対する最初の
オープン要求で設定される統合ファイルID53とが対
応付けて格納されている。
【0023】また、ファイルID変換テーブル60に
は、特定のファイル、すなわち特定の統合ファイルID
53のファイルに対して重複したオープン要求が発生し
た時、統合ファイルID53毎に論理的に設定されるフ
ァイルID61、当該統合ファイルID53、当該ファ
イルID61による処理における更新の有無を示す更新
フラグ62、当該ファイルに対する文書の追加や更新な
どの登録情報63、更新経過情報64−1、更新経過情
報64−2、・・・更新経過情報64−n、同一の統合
ファイルID53に属する複数のファイルID61のエ
ントリを連続して繋いでいる前ポインタ66,後ポイン
タ67が格納されている。
【0024】以下、本実施例の作用の一例を説明する。
【0025】たとえば、任意の検索装置102〜104
などの処理要求元より、ファイルステーション101の
制御装置1に対して、ファイルオープン要求がなされる
と、制御装置1は、統合ファイルID管理テーブル50
をサーチし、指定されたキャビネット番号51およびフ
ァイル番号52に該当するファイルに目的とする統合フ
ァイルID53が設定されているか、すなわち実オープ
ン済みであるかをチェックする(ステップ210、ステ
ップ220)。
【0026】未設定ならば、実オープン処理を実行し
(ステップ230)、統合ファイルID管理テーブル5
0に取得した統合ファイルID53を設定する(ステッ
プ250)。なお、この実オープン処理では、たとえ
ば、図3に例示されるように、光ディスク装置3におけ
る光ディスクなどの記憶媒体にアクセスし、当該ファイ
ルに対するデータの入出力に必要な基本的な情報が格納
されるOPEN情報テーブルを作成するとともに、統合
ファイルID53の設定を行う。
【0027】また、統合ファイルID53が設定済みで
あるならば、図1(b)のファイルID変換テーブル6
0に統合ファイルID53を設定し(ステップ26
0)、論理的にオープン状態とした後、統合ファイルI
D53をジョブ固有のファイルID61に変換し(ステ
ップ270)、ファイルID61を処理要求元に報告
し、オープン処理を終了とする。処理要求元は、返され
たファイルID61を用いて目的のファイルに対するア
クセスを実行する。
【0028】この論理的なファイルのオープン操作で
は、前述の実オープン処理とは異なり、図3に例示され
るように、媒体に対するアクセスやOPEN情報テーブ
ルの作成は行われず、ファイルID61の設定操作だけ
で済むため、実オープン処理よりも遙に短時間でオープ
ン処理が完了する。
【0029】オープンしたファイルに対し更新処理が実
施された際、同一の統合ファイルID53を持つファイ
ル全てに更新情報として、更新発生の有無を示す更新フ
ラグ62、登録情報63、ファイル内の各文書毎の文書
ID/ページ数などの情報を含む更新経過情報64−
1、更新経過情報64−2、・・・更新経過情報64−
n、を設定する。この際、同一の統合ファイルID53
を連続して繋いでいる前ポインタ66/後ポインタ67
を用いることにより、同一の統合ファイルID53を有
するファイルを効率よく検索、処理することができる。
【0030】処理要求元が電断を生じた際は、同要求元
からの要請によりオープンした全てのファイルのファイ
ルID61よりファイルID変換テーブル60上の当該
統合ファイルID53および更新フラグ62〜更新経過
情報64−nをクリアし、ファイルID変換テーブル6
0の前ポインタ66/後ポインタ67にて同一の統合フ
ァイルID53を検索する。他に同一の統合ファイルI
D53が存在する場合は以上の処理を以て論理的にクロ
ーズ状態と見なす。存在しない場合は統合ファイルID
管理テーブル50の統合ファイルID53をクリアした
後、前述のOPEN情報テーブルの削除などを伴う実ク
ローズを実施する。
【0031】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0033】すなわち、本発明のファイル管理方式によ
れば、たとえば、同一のファイルに対する重複したオー
プン処理において、実オープン/実クローズ処理の簡略
化による性能の向上および、オープン可能ファイル数の
増加を図ることができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、本発明の一実施例であ
るファイル管理方式で用いられる各制御テーブルの構成
の一例を示す概念図である。
【図2】その作用の一例を示すフローチャートである。
【図3】その作用の一例を示す概念図である。
【図4】本発明の一実施例であるファイル管理方式が実
施される情報処理システムの構成の一例を示す概念図で
ある。
【図5】本発明の一実施例であるファイル管理方式が実
施される情報処理システムの構成の一例を示す概念図で
ある。
【符号の説明】
1 制御装置 2 光ディスク入出力制御装置 3 光ディスク装置 4 LANアダプタ 5 メモリ 6 画像印刷装置 7 画像入力部 8 操作部 9 表示装置 10 時計機構 11 画像処理プロセッサ 12 コード情報ビットマップ展開装置 50 統合ファイルID管理テーブル 51 キャビネット番号(ファイル名) 52 ファイル番号(ファイル名) 53 統合ファイルID(第1の識別情報) 60 ファイルID変換テーブル 61 ファイルID(第2の識別情報) 62 更新フラグ 63 登録情報 64−1〜64−n 更新経過情報 66 前ポインタ 67 後ポインタ 101 ファイルステーション 102〜104 検索装置 LAN ローカルエリア網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の記憶媒体中にファイルを蓄積・管
    理する情報処理システムにおいて、任意の前記ファイル
    に対する最初のオープン要求時に固有のファイル名に対
    して1対1に設定される第1の識別情報と、同一の前記
    ファイルに対するオープン要求時に当該オープン要求毎
    に前記第1の識別情報に対して重複して論理的に設定さ
    れ、アクセス要求元に返される第2の識別情報と、この
    第2の識別情報毎の更新状況とが対応付けて格納される
    制御テーブルを備え、前記オープン要求に対して返され
    る前記第2の識別情報を用いて前記ファイルに対するア
    クセスを行わせることを特徴とするファイル管理方式。
JP4330827A 1992-12-11 1992-12-11 ファイル管理方式 Pending JPH06175903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330827A JPH06175903A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ファイル管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330827A JPH06175903A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ファイル管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175903A true JPH06175903A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18236989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330827A Pending JPH06175903A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 ファイル管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503817A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シンビアン ソフトウェア リミテッド コンピュータ・デバイスにおけるファイル管理
JP2015103012A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 株式会社東芝 ファイルアクセスシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503817A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シンビアン ソフトウェア リミテッド コンピュータ・デバイスにおけるファイル管理
JP2015103012A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 株式会社東芝 ファイルアクセスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182286B1 (en) Dynamic versioning system for multiple users of multi-module software systems
US6581142B1 (en) Computer program product and method for partial paging and eviction of microprocessor instructions in an embedded computer
US5566329A (en) System and method for mutation of selected assignment operations on large data objects
JPH10320423A (ja) データベースシステムにおいて結合質問を実行する方法及び装置
JPH06290099A (ja) 記憶管理方法及びサブシステム
JP2001195197A (ja) 記憶されたレコードについてのフォーマット情報を効率的に提供するためのディレクトリを含むデジタル・データ・サブシステム
JPH06175903A (ja) ファイル管理方式
JPS59220853A (ja) デイスクキヤツシユシステム
JPH07249032A (ja) 電子ファイル装置
JP2830826B2 (ja) 分散ファイルの同期システムと方法
McHarg Access to DIII-D data located in multiple files and multiple locations
JPH06110766A (ja) 分割格納ファイルシステムのディレクトリ構成方法および計算機システム
JPH11250092A (ja) 共用データベース装置、共用データベースシステム、共用データベース装置のデータ抽出方法および共用データベース装置のデータ抽出プログラムを記録した記録媒体
JPH1040147A (ja) 仮想ファイルキャッシュ制御方式
JPH11265389A (ja) 共用データベース装置および共用データベースシステム
JP2938047B1 (ja) データのバッファリングシステム
JP2641399B2 (ja) フアイル管理装置
JP2885625B2 (ja) 索引表付きファイルシステム
JPH03137772A (ja) データベース利用システム
JP2721034B2 (ja) クラスタリング制御システム
JP2912334B1 (ja) 文書管理方式
JPH08328929A (ja) データベース分割管理システム
JPH11259351A (ja) データベース装置、共用データベース装置、共用データベースシステム、共用データベース装置のデータ抽出方法および共用データベース装置のデータ抽出プログラムを記録した記録媒体
JPH06348572A (ja) マルチ機構ディスクシステム
JPS6022255A (ja) 可変型レコ−ドの制御方式