JPH06175389A - カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法 - Google Patents

カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法

Info

Publication number
JPH06175389A
JPH06175389A JP4350173A JP35017392A JPH06175389A JP H06175389 A JPH06175389 A JP H06175389A JP 4350173 A JP4350173 A JP 4350173A JP 35017392 A JP35017392 A JP 35017392A JP H06175389 A JPH06175389 A JP H06175389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fixing
image
capsule
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350173A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Matsui
出 松井
Tsutomu Kubo
久保  勉
Kazufumi Tomita
和史 冨田
Koichi Takashima
紘一 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4350173A priority Critical patent/JPH06175389A/ja
Publication of JPH06175389A publication Critical patent/JPH06175389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写性および定着性に優れ、かつゴースト現
象を起さない圧力転写同時定着、あるいは熱補助圧力転
写同時定着用カプセルトナーを提供し、またそのカプセ
ルトナーを用いた画像形成法を提供する。 【構成】 カプセルトナーは、少なくとも定着成分と熱
可塑性エラストマーを含有する芯物質と該芯物質を覆う
外殻とからなる。少なくとも潜像担持体上に潜像を形成
する工程、潜像をカプセルトナーを用いて現像する工
程、現像されたトナー像を転写体に押圧部材を用いて転
写する工程を有する画像形成法において、トナーとし
て、上記カプセルトナーを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法あるいは磁気記録法等において、電気的あるいは磁気
的な潜像を現像するために用いられるカプセルトナーお
よびそれを用いる画像形成法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、潜像担持体上に潜像を形成
し、その潜像をキャリアあるいは現像装置の一部を構成
する帯電部材等との摩擦により摩擦帯電電荷を得た絶縁
性トナーにより現像し、次いで、形成されたトナー像を
静電転写等により記録紙等の媒体上に転写し、その後そ
の媒体上に定着する方式が公知であり、広く実用化され
ている。しかしながら、静電転写し、その後、定着する
上記方式では、転写装置と定着装置をそれぞれ必要とす
るほか、記録紙を転写装置から定着装置まで搬送する搬
送装置も必要となり、記録装置の構成要素数が増大し、
構造が大型化するとともに構成が複雑化する欠点を免れ
得なかった。上記欠点を解消するために、特表昭57−
501348号明細書は、圧力転写同時定着方式が、ま
た特開昭63−106681号公報は、熱補助圧力転写
同時定着方式が開示されている。これらの場合、圧力、
あるいは熱の補助により、いかにして安定した高い転写
性能を得るかという問題がある。また、特開昭63−1
35980号公報には、転写不良を起こさせないために
脂肪酸金属塩をトナーに添加することが開示されてい
る。
【0003】ところで、より低い圧力で、転写同時定着
をするために、特開昭59−184385号公報に開示
されるように圧力定着性マイクロカプセルトナーが有効
であることが知られ、また、より強い定着強度を得るに
は特開昭59−162562号公報、特開昭58−14
5964号公報等に開示されるような、芯物質を液体に
した圧力定着性マイクロカプセルトナーが好ましいこと
が知られているが、このような芯物質を液体にした圧力
定着性マイクロカプセルトナーの場合、転写同時定着時
に、破壊されたカプセルから流れ出した芯物質の一部が
潜像担持体に付着し、充分クリーニングされないままに
次の現像工程で、その部分にトナーが付着する、いわゆ
るゴースト現象が発生しやすい。この現象を防止するに
は、やはり、脂肪酸金属塩あるいはその他の潤滑剤をト
ナーに添加するのが有効である。しかしながら、より低
圧力で定着するように、液状の芯物質を低粘度にした場
合、脂肪酸金属塩あるいはその他の潤滑剤だけでは、転
写不良や、ゴースト現象の発生を防止することができな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の技術における問題点を鑑みてなされたものであ
る。すなわち、本発明の目的は、転写性および定着性に
優れ、かつゴースト現象を起さない圧力転写同時定着、
あるいは熱補助圧力転写同時定着用カプセルトナーを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】カプセルトナーにおい
て、液状の定着成分を芯物質に使用し、低圧力で充分な
定着を得るには、転写定着時に外殻が破壊されるととも
に、定着成分が容易に流動する必要があり、そのために
は定着成分は低粘度でなければならないが、一般に、低
粘度化を進めれば進めるほど、定着成分の凝集力が低下
し、転写定着時に、その一部がドラムに付着し、ゴース
ト現象が発生するとともに、転写性が悪化するという現
象が現われる。そこで、本発明者等は、鋭意検討を重ね
た結果、少量の熱可塑性エラストマーを芯物質に含有さ
せると、定着成分の粘度にあまり影響を与えることな
く、弾性を付与し、凝集力が高められることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明のカ
プセルトナーは、少なくとも定着成分と熱可塑性エラス
トマーを含有する芯物質と該芯物質を覆う外殻とからな
ることを特徴とし、また、本発明の画像形成法は、少な
くとも潜像担持体上に潜像を形成する工程、潜像をトナ
ーを用いて現像する工程、現像されたトナー像を転写体
に押圧部材を用いて転写する工程を有する画像形成法で
あって、現像工程におけるトナーとして、上記カプセル
トナーを用いることを特徴とする。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて芯物質は、少なくとも定着成分と熱可塑性エラス
トマーからなるものであるが、該熱可塑性エラストマー
としては、公知のものが使用できる。具体的には、例え
ば、タフプレン、ソルプレンT、アサプレンT(以上、
旭化成工業社製)、カリフレックス TR1101、T
RKX65S、TRKX138S、TRKX155、T
R1186(シェル化学社製)等のスチレン−ブタジエ
ン系熱可塑性エラストマー、タフテックH(旭化成工業
社製)、クレイトンG(シェル化学社製)等の水素添加
されたポリブタジエンブロックからなるスチレン−ブタ
ジエン系熱可塑性エラストマー、クレイトン D111
1、D1112、D1117、D1320X(シェル化
学社製)等のスチレンイソプレン系熱可塑性エラストマ
ーおよびセプトン(クラレ社製)等の水素添加されたポ
リイソプレンブロックからなるスチレンイソプレン系熱
可塑性エラストマー等、市販されている熱可塑性エラス
トマー等があげられる。また、本発明において、熱可塑
性エラストマーの使用量は、定着成分全体の0.1重量
%から20重量%、望ましくは、0.5重量%から5重
量%である。0.1%重量以下の場合、弾性付与効果が
ほとんどない。また、20重量%を越すと硬くなりす
ぎ、定着性が不十分となる。
【0007】また、芯物質に含有させる定着成分として
は、定着樹脂があげられる。さらに、定着性樹脂を常法
で液状に保つための可塑剤あるいは高沸点溶剤などを含
有させてもよい。本発明で使用できる定着性樹脂として
は、例えば、スチレン系重合体、スチレン−ブタジエン
共重合体、エポキシ樹脂、ポリエステル、ゴム類、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアミド、クマロン−インデン共
重合体、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合
体、アミノ樹脂、ポリウレタン、ポリウレア、アクリル
酸エステルあるいはメタクリル酸エステルの重合体もし
くは共重合体、アクリル酸あるいはメタクリル酸とアク
リル酸エステルあるいはメタクリル酸エステルの共重合
体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニルが用いることがで
きる。特に好ましいものとしては、スチレン系重合体、
アクリル酸エステルあるいはメタクリル酸エステルの重
合体もしくは共重合体があげられる。これらは単独で用
いても、また混合して用いてもよい。これらの樹脂のう
ち、常温で液状でないものは、可塑剤を加えるか、ある
いは各種高沸点溶剤の溶液もしくは分散液として用いる
のが望ましい。
【0008】上記高沸点溶剤としては、ジエチルフタレ
ート、ジブチルフタレート等のフタル酸エステル、マロ
ン酸ジエチル、シュウ酸ジメチル等の脂肪酸ジカルボン
酸エステル類;トリクレジルホスフェート、トリキシリ
ルホスフェート等のりん酸エステル類;o−アセチルト
リエチルシトレート、トリブチルシトレート等のクエン
酸エステル類;ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾエ
ート等の安息香酸エステル類;ヘキサデシルミリステー
ト、ジオクチルアジペート等の脂肪酸エステル類;メチ
ルナフタレン、モノイソプロピルナフタレン、ジイソプ
ロピルナフタレン等のアルキルナフタレン類;o−、m
−またはp−メチルジフェニルエーテル等のアルキルジ
フェニルエーテル類;N,N−ジメチルラウロアミド、
N−ブチルベンゼンスルホンアミド等の高級脂肪酸また
は芳香族スルホン酸のアミド化合物;トリオクチルトリ
メリテート等のトリメリット酸エステル類;ジメチルフ
ェニルフェニルメタン、1−フェニル−1−メチルフェ
ニルエタン、1−ジメチルフェニル−1−フェニルエタ
ン、1−エチルフェニル−1−フェニルエタン等のジア
リールアルカン類および脂肪族飽和炭化水素等をあげる
ことができる。
【0009】また、本発明のカプセルトナーは、着色剤
を芯物質あるいは外殻中に含有してもよく、また、カプ
セルトナーの外側に添加されていてもよい。着色剤とし
てはは、カーボンブラック、ベンガラ、紺青、酸化チタ
ン等の無機顔料、ファストイエロー、ジスアゾイエロ
ー、ピラゾロンレッド、キレートレッド、ブリリアント
カーミン、パラブラウン等のアゾ顔料、銅フタロシアニ
ン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン顔料、フ
ラバントロンイエロー、ジブロモアントロンオレンジ、
ペリレンレッド、キナクリドンレッド、ジオキサジンバ
イオレット等の縮合多環系顔料があげられる。また、分
散染料、油溶性染料等を用いることもできる。さらに、
磁性粉を着色剤として使用してもよい。磁性粉として
は、マグネタイト、フェライト、又はコバルト、鉄、ニ
ッケル等の金属単体又はその合金を用いることができ
る。それらの磁性粉を、シランカップリング剤、チタン
カップリング剤、その他の有機物無機物で表面処理して
用いてもよい。
【0010】カプセルトナーを得る方法としては、公知
のカプセル化技術、例えば、界面重合法、相分離法、i
n−situ重合法等を利用することができるが、外殻
の形成が容易なこと、被覆の完全さ、および外殻の機械
的強度を考えると界面重合によるカプセル化方法が優れ
ている。界面重合によるカプセルの製造は、例えば特開
昭57−179860号公報、特開昭58−66948
号公報、特開昭59−148066号公報および特開昭
59−162562号公報に示されるような公知の方法
を用いることができる。界面重合法で得られる外殻成分
としては、重合の容易さ、外殻の性能から、ポリイソシ
アネートと、ポリオールあるいはポリアミンから形成さ
れるポリウレタン、ポリウレアあるいはその共重合物が
特に望ましい。
【0011】ポリイソシアネートとしては、2,4−ト
リレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメリ
ックジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソ
シアネート、3,3’−ジメチルジフェニル−4,4’
−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、m−フェニレンジイ
ソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、トラ
ンスシクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、ジフェ
ニルエーテルジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、水添キシリレンジイソシアネート、2,6−ジ
イソシアナトカプロン酸、テトラメチル−m−キシリレ
ンジイソシアネート、テトラメチル−p−キシリレンジ
イソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリ
ス(イソシアナトフェニル)チオホスフェート、イソシ
アナトアルキル2,6−ジイソシアナトカプロネート、
1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8
−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチルオクタン、
1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシ
クロヘプタントリイソシアネート等をあげることができ
る。また、それらと、単量体ポリオールを用いたウレタ
ン変性体、トリメチロールプロパンとのアダクト体、ポ
リエーテルポリオールあるいはポリエステルポリオール
を用いたウレタンプレポリマー、ウレチジオン変性体、
イソシアヌレート変性体、カルボジイミド変性体、ウレ
トンイミン変性体、アロハネート変性体、ビュレット変
性体も用いられる。
【0012】ポリオールとしては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ビスフェノール
A、等、あるいはポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール等をあげることができる。
【0013】ポリアミンとしては、エチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、2−
メチルペンタメチレンジアミン、フェニレンジアミン、
キシリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、ジエ
チルトルエンジアミン、t−ブチルトルエンジアミン、
ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1,4(ビ
ス−3−アミノプロピルピペラジン等をあげることがで
きる。また、ポリオールの末端をアミノ基に変換して得
られるポリエーテルポリアミンも使用できる。具体的に
は、例えば三石テキサコケミカル社から、ジェファーミ
ンD−230,D−400,D−2000,T−403
として市販されているものをあげることができる。ま
た、ポリオールまたはポリアミンの代わりに水も用いる
ことができる。
【0014】界面重合法によるカプセルの形成は、定着
成分、着色剤、ポリイソシアネート等からなる油性混合
物を、分散剤および機械力を用いて水等の分散媒中に懸
濁し、その後分散媒中にポリオール、あるいはポリアミ
ンを加えることにより行われる。また、定着成分は、モ
ノマーを含むカプセルを形成しておき、その後モノマー
を重合して形成してもよい。
【0015】上記分散剤としては、例えば、ゼラチン、
アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、カゼイン、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ポリアクリル酸、ビニルベンゼンスルホン酸系重合
体、でんぷん、ポリビニルアルコール等の水溶性高分
子、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、リン酸三
カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、炭酸
カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、ベントナイ
ト等の無機微粒子を用いることができる。
【0016】分散媒中もしくは油性混合物中に界面活性
剤を含有させてもよい。該界面活性剤としては、脂肪酸
石けん、N−アシルアミノ酸およびその塩、アルキルエ
ーテルカルボン酸塩、アシル化ペプチド、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、
ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン重縮合物、ジアル
キルスルホコハク酸エステル塩、アルキルスルホ酢酸
塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルメチルタ
ウリン、硫酸化油、高級アルコール硫酸エステル塩、第
2級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエーテル
硫酸塩、第2級高級アルコールエトキシサルフェート、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、
モノグリサルフェート、脂肪酸アルキロールアマイドの
硫酸エステル塩、アルキルエーテルリン酸エステル塩、
アルキルリン酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤;脂
肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩、ベンザルコ
ニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミ
ダゾリニウム塩等の陽イオン界面活性剤;カルボキシベ
タイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリニウムベタイ
ン、レシチン等の両性界面活性剤;ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、単一鎖長ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン2級アルコールエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンステロールエーテル、ポリオキシエチ
レンラノリン誘導体、アルキルフェノールホルマリン縮
合物の酸化エチレン誘導体、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ヒマシ油および硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトー
ル脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エス
テル、脂肪酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコ
ール脂肪酸エステル、しょ糖脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、
ポリオキシエチレンアルキルアミド、アルキルアミンオ
キサイド等の非イオン界面活性剤およびフッ素系界面活
性剤等があげられる。これらは単独で用いてもよいし、
混合して用いてもよい。
【0017】分散媒としては通常水が用いられるが、そ
の他、エチレングリコール、グリセリン、ブチルアルコ
ール、オクチルアルコール、あるいはそれらと水との混
合物等も用いることができる。
【0018】また、カプセルは、定着成分、着色剤、ポ
リイソシアネート等の他に、低沸点溶剤あるいは極性溶
剤を加えておき、分散媒に懸濁後、外殻の形成と同時あ
るいは外殻の形成後に、その低沸点溶剤、極性溶剤を除
去することによって形成してもよい。ここで用いる低沸
点溶剤とは水より低い沸点を有するもので、n−ペンタ
ン、メチレンクロライド、エチレンクロライド、二硫化
炭素、アセトン、酢酸メチル、酢酸エチル、クロロホル
ム、メチルアルコール、エチルアルコール、テトラヒド
ロフラン、n−ヘキサン、四塩化炭素、メチルエチルケ
トン、ベンゼン、エチルエーテル、石油エーテル等をあ
げることができる。極性溶剤として、ジオキサン、シク
ロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、ジメチルホル
ムアミド等をあげることができる。単独で使用しても混
合して使用してもよい。
【0019】芯物質の一成分として、ワックスまたはシ
リコーンオイルを含有させることもできる。ワックス類
としては、蜜ろう、鯨ろう、中国ろう、ラノリン等の動
物系ワックス;キャンデリラワックス、カルナウバワッ
クス、木ろう、ライスワックス、さとうきびろう等の植
物系ワックス;モンタンワックス、オゾケライト、セレ
シン、リグナイトワックス等の鉱物系ワックス;パラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油
系ワックス;モンタンワックス誘導体、パラフィンワッ
クス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の
変性ワックス;カスターワックス、オパールワックス等
の水素化ワックス、低分子量ポリエチレンおよびその誘
導体、アクラワックス、ジステアリルケトン等の合成ワ
ックス;カプロン酸アマイド、カプリル酸アマイド、ベ
ラルゴン酸アマイド、カプリン酸アマイド、ラウリン酸
アマイド、トリデシル酸アマイド、ミリスチン酸アマイ
ド、ステアリン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、エチレ
ンビスステアリン酸アマイド等の飽和脂肪酸アマイド系
ワックスおよびカプロレイン酸アマイド、ミリストレイ
ン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エライジン酸アマ
イド、リノール酸アマイド、エルカ酸アマイド、リシノ
ール酸アマイド、リノレン酸アマイド等の不飽和脂肪酸
アマイド系ワックスが単独または組み合せて使用でき
る。
【0020】本発明のカプセルトナーにさらに正あるい
は負の摩擦帯電性を付与し、あるいは導電化をして用い
ることができる。摩擦帯電性を付与するためには、公知
のいかなる方法を用いてもよい。カプセルトナーの抵抗
を下げ、導電性トナーとするには、トナー表面に導電性
微粒子を添加する方法が一般的である。導電性微粒子と
しては、金、白金、銀、銅、ニッケル、スズ、アルミニ
ウム、パラジウム、鉄、鉛、亜鉛、カーボンブラック、
グラファイト、硫化モリブデン、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸
化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化バリウム、酸化モリ
ブデン、あるいはこれらの複合酸化物等の微粉末があげ
られる。また、金属酸化物に、異種原子を少量含むもの
も用いられる。例えば、酸化亜鉛に対してアルミニウム
またはインジウム等、酸化チタンに対してはニオブまた
はタンタル等、酸化スズに対してはアンチモン、ニオブ
またはハロゲン原子を含む微粉末をあげることができ
る。導電性微粉末添加前のトナーは絶縁性であってもよ
いし、それ自体導電性であってもよい。
【0021】本発明のカプセルトナーは、圧力転写同時
定着、および熱補助圧力転写同時定着に限らず、熱を用
いて転写同時定着する画像形成装置に用いられても有効
である。また、圧力定着においても、定着ロールへ離型
剤を付与しなくてもオフセットをおこさず、好適に用い
ることができる。
【0022】次に、本発明のカプセルトナーを使用した
画像形成法について説明する。本発明の画像形成法は、
感光体或いは静電記録体等の潜像担持体上に潜像を形成
する。潜像担持体としては、セレン系感光体、有機系感
光体、アモルファスシリコン感光体、あるいはこれらの
表面に必要に応じて、オーバーコートを施したもの等、
あるいは、ポリエチレンテレフタレート、陽極酸化アル
ミニウムのような誘電体を有する静電記録体等、従来公
知のものが使用可能である。形成された潜像は、次い
で、上記カプセルトナーを用いて現像される。現像によ
り形成されたトナー像は、転写材上に転写され、定着さ
れる。本発明において、転写および定着は、圧力転写同
時定着、および熱補助圧力転写同時定着に限らず、熱を
用いて転写同時定着する方法が有効である。また、転写
工程においては、転写体に押圧部材が用いられ、特に好
ましくは、押圧部材に、内部に加熱手段を有する転写体
が用いられる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0024】実施例1 カプセルトナーの製造 2リットルのポリエチレン容器に、メタクリル酸ラウリ
ル(GE−410:三菱瓦斯化学社製)120g、水素
添加イソプレンブロックを有するスチレンイソプレン系
熱可塑性エラストマー(セプトン2003:クラレ社
製)12g、アゾビスイソブチロニトリル(ABN−
R:日本ヒドラジン工業社製)4.0g、液状ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(アイソネート 143L:
三菱化成ダウ社製)50gおよびジクロロメタン20g
を入れ、ポリトロンホモジナイザー(キネマチカ社製)
を用いてよく撹拌混合した。ここにさらに、四三酸化鉄
磁性粉(EPT−1000:戸田工業社製)300gを
加え、ポリトロンホモジナイザー(キネマチカ社製)で
強力に混合し、磁性粉を分散した。次いで、ポリビニル
アルコール(PVA220:クラレ社製)の0.15%
水溶液1Kgを加え、ポリトロンホモジナイザー(キネ
マチカ社製)を用い、10,000回転で1分撹拌する
ことにより、平均粒径12ミクロンの油滴粒子を含むO
/Wエマルションを得た。この懸濁液を速やかに、3リ
ットルのフラスコに移し、ジエチレントリアミン(TE
XLIN DETA:三石テキサコケミカル社製)の2
0%水溶液100gを加え、プロペラ型の撹拌羽根を備
えた撹拌機(スリーワンモータ:新東科学社製)で1時
間撹拌することにより油滴粒子の表面に外殻を形成し、
カプセル粒子を得た。次いで、撹拌しながら、オイルバ
スで毎分1°Cの速度で90°Cまで昇温し、さらにそ
のまま5時間加熱を続け、カプセル粒子内のメタクリル
酸ラウリルモノマーを重合した。放冷後、カプセル粒子
の懸濁液を4リットルのビーカーに移しとり、イオン交
換水で4リットルになるまで希釈、撹拌後静置し、カプ
セル粒子が沈降した後、上澄みを取り除いた。この操作
をさらに7回繰り返しカプセル粒子を洗浄し、さらに、
75ミクロン目開きの篩で粗大粒子を取り除いた。得ら
れたカプセル粒子懸濁液にイオン交換水を加え、懸濁液
の固形分濃度を20%に調製し、次いで、入口温度18
0°Cに設定したスプレードライヤー(ヤマト科学社
製)で乾燥し、カプセル粒子の乾燥粉体を得た。このカ
プセル粉体400gに、ヘンシェルミキサー(三井三池
化工機社製)でよく解砕しておいたカーボンブラック
(バルカンP:キャボット社製)を4gを加え、V型ブ
レンダーで6時間混合した。さらに、75ミクロン目開
きの篩で篩分し、カプセルトナーを得た。
【0025】画像形成および評価 ゼロックスコーポレーション社製4075プリンターの
押圧部材の画像担持体ロールへの圧接力を半分に下げ、
上記トナーを用いて、高湿、常湿、低湿下でそれぞれ1
0万枚連続プリントテストを行ったところ、転写率は、
98%であった。また、得られた定着像を擦ったとこ
ろ、熱定着と同等の定着レベルを示した。また、ゴース
ト現象等の画質欠陥も認められなかった。
【0026】比較例1 水素添加イソプレンブロックを有するスチレンイソプレ
ン系熱可塑性エラストマー(セプトン2003:クラレ
社製)を用いず、後は実施例1と全く同様にしてカプセ
ルトナーを作製し、複写を行ない、評価を行った。ゼロ
ックスコーポレーション社製4075プリンターの押圧
部材の画像担持体ロールへの圧接力を半分に下げ、上記
カプセルトナーを用いて、高湿、常湿、低湿下でそれぞ
れ1,000枚連続プリントテストを行ったところ、転
写率は、49%であった。転写が不十分なため、満足な
定着性評価はできなかったが、その定着レベルは、熱定
着より劣ったものであった。また、甚だしいゴースト現
象がみられた。
【0027】比較例2 水素添加イソプレンブロックを有するスチレンイソプレ
ン系熱可塑性エラストマー(セプトン2003:クラレ
社製)を用いず、後は実施例1と全く同様にしてカプセ
ルを作製し、このカプセル粉体400gに、ヘンシェル
ミキサー(三井三池化工機社製)でよく解砕しておいた
カーボンブラック(バルカンP:キャボット社製)4
g、およびステアリン酸亜鉛(ZnSt:日東化成社
製)10gを加え、V型ブレンダーで6時間混合した。
さらに、75ミクロン目開きの篩で篩分し、カプセルト
ナーとした。ゼロックスコーポレーション社製4075
プリンターの押圧部材の画像担持体ロールへの圧接力を
半分に下げ、上記カプセルトナーを用いて、高湿、常
湿、低湿下でそれぞれ1,000枚連続プリントテスト
を行ったところ、転写率は、70%であった。転写が不
十分なため、満足な定着性評価はできなかったが、その
定着レベルは、熱定着より劣ったものであった。また、
軽いゴースト現象がみられた。
【0028】実施例2 ラウリルメタクリレート50重量部とスチレン50重量
部からなる共重合体(MW=9×104 、ガラス転移温
度Tg=−10°C)40g、およびスチレンブタジエ
ン系熱可塑性エラストマー(カリフレックスTR110
1:シェル化学社製)3gを、脂肪族飽和炭化水素系溶
剤(Isopar H;エクソン化学社製)27g、酢
酸エチル45gの混合液に溶解させる。ここに磁性粉
(EPT−1000:戸田工業社製)80gを入れ、ボ
ールミルにて20時間分散した。次に、この分散液10
0gに対してイソシアナート(スミジュールL:住友バ
イエルウレタン社製)15gおよび酢酸エチル15gを
加え十分混合した。(この液をA液とする。)一方、イ
オン交換水200gにヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース(メトローズ65SH50:信越化学社製)10g
を溶解させ、5℃まで冷却した。(この液をB液とす
る。)乳化機(オートホモミクサー:特殊機化工業社
製)でB液を攪拌し、この中にA液をゆっくり投入して
乳化を行った。このようにして乳化液中の油滴粒子の平
均粒径が約12μmのO/Wエマルジョンを得た。次
に、乳化機のかわりにプロペラ型の攪拌羽根を備えた攪
拌機(スリーワンモータ:新東科学社製)に替え、40
0回転/分で攪拌した。10分後この中に5%のジエチ
レントリアミン水溶液100gを滴下した。滴下終了
後、60℃に加温し、酢酸エチルを脱気させながら3時
間カプセル化反応を行った。反応終了後、2リットルの
イオン交換水にあけ充分攪拌し静置した。カプセル粒子
が沈降した後、上澄みを取り除いた。この操作をさらに
7回繰り返しカプセル粒子を洗浄し、さらに、75ミク
ロン目開きの篩で粗大粒子を取り除いた。得られたカプ
セル粒子懸濁液にイオン交換水を加え、懸濁液の固形分
濃度を20%に調製し、次いで、入口温度180°Cに
設定したスプレードライヤー(ヤマト科学社製)で乾燥
し、カプセル粒子の乾燥粉体を得た。 カプセルトナーの製造 この乾燥カプセル粉体100gに、ヘンシェルミキサー
(三井三池化工機社製)でよく解砕しておいたカーボン
ブラック(バルカンP:キャボット社製)を1gを加
え、V型ブレンダーで6時間混合した。さらに、75ミ
クロン目開きの篩で篩分し、カプセルトナーとした。
【0029】画像形成および評価 ゼロックスコーポレーション社製4075プリンターの
押圧部材の画像担持体ロールへの圧接力を半分に下げ、
上記カプセルトナーを用いて、高湿、常湿、低湿下でそ
れぞれ10万枚連続プリントテストを行ったところ、転
写率は、97%であった。また、得られた定着像を擦っ
たところ、熱定着と同等の定着レベルを示した。また、
定着像の上に紙を重ねてその上からボールペンで字を書
いても裏移りは発生しなかった。また、ゴースト現象等
の画質欠陥も認められなかった。
【0030】比較例3 スチレンブタジエン系熱可塑性エラストマー(カリフレ
ックスTR1101:シェル化学社製)を用いず、後は
実施例2と全く同様にしてカプセルトナーの作製し、複
写し、評価を行った。ゼロックスコーポレーション社製
4075プリンター押圧部材の画像担持体ロールへの圧
接力を半分に下げ、上記カプセルトナーを用いて、高
湿、常湿、低湿下でそれぞれ1,000枚連続プリント
テストを行ったところ、転写率は、51%であった。転
写が不十分なため、満足な定着性評価はできなかった
が、その定着レベルは、熱定着より劣ったものであっ
た。また、甚だしいゴースト現象がみられた。
【0031】
【発明の効果】本発明のカプセルトナーは、芯物質とし
て、熱可塑性エラストマーを含有させたので、転写性お
よび定着性に優れ、かつゴースト現象を起さない。した
がって、本発明のカプセルトナーは、圧力転写同時定着
あるいは熱補助圧力転写同時定着を行なう画像形成法に
使用するのに適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高島 紘一 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも定着成分を含有する芯物質と
    該芯物質を覆う外殻とからなるカプセルトナーにおい
    て、芯物質に熱可塑性エラストマーを含有させてなるこ
    とを特徴とするカプセルトナー。
  2. 【請求項2】 芯物質が、少なくとも熱可塑性エラスト
    マーおよび定着性樹脂を含有してなることを特徴とする
    請求項1に記載のカプセルトナー。
  3. 【請求項3】 芯物質が、少なくとも熱可塑性エラスト
    マーと定着性樹脂および高沸点溶剤を含有してなること
    を特徴とする請求項1に記載のカプセルトナー。
  4. 【請求項4】 少なくとも潜像担持体上に潜像を形成す
    る工程、潜像をトナーを用いて現像する工程、現像され
    たトナー像を転写体に押圧部材を用いて転写する工程を
    有する画像形成方法において、現像する工程におけるト
    ナーが、上記請求項1に記載されるカプセルトナーであ
    ることを特徴とする画像形成方法。
  5. 【請求項5】 転写する工程における押圧部材が、内部
    に加熱手段を有することを特徴とする請求項4に記載の
    画像形成方法。
JP4350173A 1992-12-04 1992-12-04 カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法 Pending JPH06175389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350173A JPH06175389A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350173A JPH06175389A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175389A true JPH06175389A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18408714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350173A Pending JPH06175389A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247413B2 (en) 2003-09-22 2007-07-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrostatic latent-image developing toner
JP2013041186A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着方法及び画像形成方法
US9348247B2 (en) 2012-05-10 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and method of producing toner

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145964A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6156357A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マイクロカプセル型トナ−
JPS63109445A (ja) * 1986-10-16 1988-05-14 ゼロックス コーポレーション 冷間圧着性カプセル化トナー組成物の製造方法
JPH04330457A (ja) * 1991-03-05 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145964A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6156357A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マイクロカプセル型トナ−
JPS63109445A (ja) * 1986-10-16 1988-05-14 ゼロックス コーポレーション 冷間圧着性カプセル化トナー組成物の製造方法
JPH04330457A (ja) * 1991-03-05 1992-11-18 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247413B2 (en) 2003-09-22 2007-07-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrostatic latent-image developing toner
JP2013041186A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着方法及び画像形成方法
US9348247B2 (en) 2012-05-10 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and method of producing toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740443A (en) Encapsulated electrostatic toner with locally attached non-magnetic inorganic particles
JPS5845023B2 (ja) 電子写真用現像剤及びその製造法
JPH0532745B2 (ja)
JPH0534663B2 (ja)
US5439773A (en) Electrically-conductive toner, process for preparation of same, and process for formation of image using same
JPS58145964A (ja) カプセルトナ−
US6165665A (en) Electrophotographic imaging apparatus and toner
JPH06170214A (ja) マイクロカプセルおよびカプセルトナーならびにマイクロカプセルの製造方法
JPH06175389A (ja) カプセルトナーおよびそれを用いる画像形成法
US6033819A (en) Microcapsule toner having a microphase separation structure
US5407770A (en) Capsule toner and process for producing the same
JPS58182644A (ja) カプセルトナ−の製造法
JPS60198558A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPH06242627A (ja) マイクロカプセルトナー、その表面改質方法および画像形成方法
JPH0418299B2 (ja)
JPH0534664B2 (ja)
JPH0815895A (ja) 現像用トナー及び画像形成方法
JPS5924413B2 (ja) 電子写真用複合磁性現像剤の製造法
JPH06175400A (ja) 導電性トナー、その製造法および画像形成法
JPS63191153A (ja) 電子写真用トナ−
JP2751769B2 (ja) カプセルトナー及びその製造方法
JP2757726B2 (ja) カプセルトナー及びその製造方法
JPS62150261A (ja) カプセルトナ−
JPS6088963A (ja) 磁性カプセルトナ−
JPS61273558A (ja) 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−の製造方法