JPH06174644A - 座標変換係数の自動設定方法 - Google Patents

座標変換係数の自動設定方法

Info

Publication number
JPH06174644A
JPH06174644A JP4322027A JP32202792A JPH06174644A JP H06174644 A JPH06174644 A JP H06174644A JP 4322027 A JP4322027 A JP 4322027A JP 32202792 A JP32202792 A JP 32202792A JP H06174644 A JPH06174644 A JP H06174644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
edge
coordinate system
shape
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4322027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840801B2 (ja
Inventor
Tadashi Kitamura
正 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4322027A priority Critical patent/JP2840801B2/ja
Priority to US08/158,739 priority patent/US5444245A/en
Publication of JPH06174644A publication Critical patent/JPH06174644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840801B2 publication Critical patent/JP2840801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形状観察装置に装着された試料上の微小形状
を観察するために、試料上の座標系と観測位置制御座標
系間の変換係数を、試料の外形の画像から、自動的に設
定する。 【構成】 高精度試料装着装置により、試料の装着位置
精度が一定値以下になるようにする。この状態で試料外
形の画像を取得し、エッジの座標値を得る。これを必要
個数求め、その結果から変換係数を設定する。 【効果】 本方法によれば機械制御機構を単純化でき、
オペレータの操作性の煩雑さ、及びオペレータの熟練度
による変換係数の精度の低下も無く、高精度の変換係数
を高速度に設定可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電子顕微鏡、レーザー顕微鏡、走
査型プローブ顕微鏡などの微小形状観察装置に関する。
【0002】
【従来の技術】形状観察装置で試料上の特定の微小形状
を観察する場合には、微小形状の試料座標系での座標値
をステージ座標系での座標値へ変換する必要がある。こ
のとき用いる座標系間の変換係数を求める方法として、
従来は以下の2方法を用いていた。
【0003】(方法1)所定位置での変換係数をあらか
じめ求めておき、各試料に対して、試料の外形の位置を
センサー等で検出しながら、試料を所定位置に装着し、
前述の変換係数を用いる方法。
【0004】(方法2)外形の特徴点、位置合わせマー
クなどのあらかじめ座標位置のわかっている対象物をオ
ペレータが探索し、そのときの試料とステージ両座標系
での座標値を必要個数求め、この結果から変換係数を求
める方法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記方法1では、最適
位置の検出用の機械制御機構が必要となり、装置構成が
複雑になる。上記方法2では、オペレータによる操作性
の煩雑さ、及びオペレータの熟練度による対象物位置入
力の誤差に起因する変換係数の精度低下が発生する。
【0006】上記の課題が発生するので、これらを解決
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するため手段】本発明は、形状観察装置
に、ウエハ等の単純な形状を持ち、あらかじめその形状
値が知られている試料(以下試料と記述する。)を装着
した状態で、試料の外形を用いて定義された座標系(以
下試料座標系と記述する。)とステージ座標系等の観察
位置の制御座標系(以下ステージ座標系と記述する。)
との変換係数を求めるために、形状観察装置により得ら
れた2次電子画像等(以下画像と記述する。)から、試
料の外形のエッジ位置を高精度で自動認識し、その結果
から上記座標系間の変換係数を自動的に設定する座標変
換係数の自動設定方法である。
【0008】
【作用】エッジ観測範囲を限定するために、高精度試料
装着装置により、試料の装着位置精度が一定値以下にな
るようにする。試料座標系を決定するのに必要な試料外
形のエッジの観測点のステージ座標系での座標値を、各
試料形状値ごとに求めておく。
【0009】まず、第一点の観測点へ移動し装着位置誤
差をカバーする視野の画像を取得する。この画像から、
エッジを検出する。次にこのエッジが視野の中心に来る
ように観測点を移動する。ここで変換係数の精度を満足
するのに必要な視野でエッジを再検出しステージ座標系
での座標値を得る。
【0010】上記の作業を全観測点に対して行い、この
結果から座標系間の変換係数を計算する。
【0011】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づき説明す
る。図1は本発明の実施例を示したものである。電子銃
1から発生する電子線aはx偏向器2xによりx方向に
偏向されy偏向器2yによりy方向に偏向される。
【0012】偏向量はCPU6からx方向の第1のDA
変換器4とy方向の第2のDA変換器5に与えられる。
この第1と第2のDA変換器4、5の出力はx及びy偏
向器2xと2yに、接続されている。CPU6がAD変
換器7にたいして読み込み動作をすると、試料3から発
生する電子bが検出器8に検出されて変換された電気信
号cの値がデジタル量に変換されてCPU6に取り込ま
れる。
【0013】CPU6はAD変換器7から読み込んだ値
を画像メモリ9に書き込む。画像メモリ9の内容は表示
器10に表示される。試料3は高精度試料装着装置13
に装着されステージ駆動装置12を介して観察位置が制
御される。
【0014】ステージ移動量はCPU6からステージ制
御装置11に与えられる。このステージ制御装置11の
出力はステージ駆動装置12に接続されている。図2は
オリフラが1つ存在するウエハで試料座標系の原点が円
の中心でX座標がオリフラに平行な場合の座標系であ
る。
【0015】この場合の変換係数の求め方を図3フロー
チャートにしたがって説明する。第1の処理として、外
形の円の形状を求める。円を決定するのに必要な試料外
形の3点以上のエッジの観測点のステージ座標系での座
標値を、各試料形状値ごとに求めておく。この観測点は
十分に離れていて、かつ他の形状が視野内に入らない場
所を用いる。
【0016】まず、第一点の観測点へ移動し装着誤差を
カバーする視野の画像を取得する。この画像から、エッ
ジ点列を検出する。試料3のエッジの画像は試料内側が
抜けたリング状の画像として得られる場合がある。この
ような画像にも対応できる様に、エッジの外側の点列の
みを検出する。
【0017】図4のようにエッジの円の中心からの位置
関係から、円の外側の領域で画像の最外枠上の一点を求
める。この点から時計回りもしくは逆回りのいずれか
で、最外枠の一部とエッジが作る閉曲線を求める。まず
最外枠に沿ってエッジを探す。エッジが見つかったらエ
ッジに沿って最外枠を探す。最外枠が見つかったら、も
とのエッジ探索を行う。この処理中に開始点にたどり着
いたら終了とする。
【0018】ここで得られたエッジ点列を2次元空間で
の直線近似で直線近似する。エッジ点列の中央に対応す
る、求めた直線上の点を求める代表エッジ点とする。こ
こでエッジ点列が円弧の場合は、直線近似での代表エッ
ジ点と円弧上の代表エッジ点とのズレ量を円弧の半径、
円弧の長さから計算し補正を行う。
【0019】この代表エッジ点と視野の中心との画像上
の距離からステージ座標系での距離を求める。この距離
から、代表エッジ点が視野の中心に来るように観測点を
移動する。次に変換係数の精度を満足するのに必要な視
野で画像を得る。この画像に対して上記と同様の処理を
行いエッジと視野の中心とのステージ座標系での距離を
求める。この距離と観測点の位置からエッジのステージ
座標系での座標値を得る。
【0020】上記の作業を全観測点にたいしておこな
い、この結果から円の中心位置と半径のステージ座標系
での値を求める。第2の処理として、オリフラの形状を
求める。第1の処理と同様にオリフラの形状を決定する
のに必要な代表点として2点以上のオリフラのエッジ位
置のステージ座標系での値を求める。この結果からオリ
フラの形状を成す直線のステージ座標系での式を求め
る。
【0021】以上の結果と両座標系間のスケール比から
変換係数を求める。その他の形状の試料、座標系につい
ても、前述と同様の方法で、円、楕円、直線を検出して
変換係数を求める。
【0022】
【発明の効果】本方法によれば単純な高精度試料装着装
置以外に特別な機械及び制御機構が必要で無く、またオ
ペレータの操作性の煩雑さ、及びオペレータの熟練度に
よる変換係数の精度の低下が無く、高精度の変換係数を
高速度に算出可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のブロック図を含んだ断面図である。
【図2】試料と座標系の例を示す平面図である。
【図3】変換係数の自動設定方法を表すフローチャート
である。
【図4】エッジ探索方法を示す平面図である。
【符号の説明】
1 電子銃 2x x方向偏向器 2y y方向偏向器 3 試料 4 第1のDA変換器 5 第2のDA変換器 6 CPU 7 AD変換器 8 検出器 9 画像メモリ 10 表示器 11 ステージ制御装置 12 ステージ駆動装置 13 高精度試料装着装置 14 レンズ a 電子線 b 試料から発生する電子 c 電気信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形状観察装置に、ウエハ等の単純な形状
    を持ち、あらかじめその形状値が知られている試料を装
    着した状態で、 試料の外形を用いて定義された座標系とステージ座標系
    等の観察位置の制御座標系との変換係数を求めるため
    に、 形状観察装置により得られた2次電子画像等から、試料
    の外形のエッジ位置を高精度で自動認識し、 その結果から上記座標系間の変換係数を自動的に設定す
    る座標変換係数の自動設定方法。
JP4322027A 1992-12-01 1992-12-01 座標変換係数の自動設定方法 Expired - Lifetime JP2840801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322027A JP2840801B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 座標変換係数の自動設定方法
US08/158,739 US5444245A (en) 1992-12-01 1993-11-30 Method of automatically setting coordinate conversion factor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322027A JP2840801B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 座標変換係数の自動設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174644A true JPH06174644A (ja) 1994-06-24
JP2840801B2 JP2840801B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=18139110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322027A Expired - Lifetime JP2840801B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 座標変換係数の自動設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444245A (ja)
JP (1) JP2840801B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882048A (en) * 1986-06-07 1989-11-21 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Optically active adsorbents
EP0715147A2 (en) 1994-11-29 1996-06-05 Seiko Instruments Inc. Microscope with aligning function
JP2013224961A (ja) * 2013-07-12 2013-10-31 Hitachi High-Technologies Corp 半導体ウェハ検査装置
CN113155023A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 甘肃旭盛显示科技有限公司 液晶基板玻璃翘曲度测量方法及系统
CN113884036A (zh) * 2021-09-22 2022-01-04 浙江省水利河口研究院(浙江省海洋规划设计研究院) 一种坐标转换方法及装置、电子设备、存储介质

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3394322B2 (ja) 1994-05-19 2003-04-07 ファナック株式会社 視覚センサを用いた座標系設定方法
US5497007A (en) * 1995-01-27 1996-03-05 Applied Materials, Inc. Method for automatically establishing a wafer coordinate system
JPH10172490A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
US6320609B1 (en) 1998-07-10 2001-11-20 Nanometrics Incorporated System using a polar coordinate stage and continuous image rotation to compensate for stage rotation
JP3689584B2 (ja) * 1999-03-31 2005-08-31 サッポロビール株式会社 観察装置の位置設定手段における座標変換方法及び座標変換手段を備える観察装置
JP4138400B2 (ja) * 2001-07-20 2008-08-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ投影装置、デバイス製造方法、およびそれを作動させるコンピュータプログラム
US8181273B2 (en) * 2009-01-26 2012-05-22 Michelle Kane Disposable skirts and shorts diapers
US9111343B2 (en) 2011-01-18 2015-08-18 Roche Diagnostics Hematology, Inc. Microscope slide coordinate system registration
WO2020192882A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Abb Schweiz Ag Method and control arrangement for determining a relation between a robot coordinate system and a movable apparatus coordinate system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320849A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Toshiba Corp 半導体ウエハ−の位置認識装置
JPS63122217A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Jeol Ltd 微細パタ−ン検査方法
JPH01253247A (ja) * 1988-02-25 1989-10-09 Hewlett Packard Co <Hp> ダイの位置決め方法と装置
JPH03156947A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 検査方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442361A (en) * 1982-09-30 1984-04-10 Storage Technology Partners (Through Stc Computer Research Corporation) System and method for calibrating electron beam systems
JPH0628144B2 (ja) * 1986-10-08 1994-04-13 株式会社日立製作所 顕微鏡等の試料台駆動装置
EP0446076B1 (en) * 1990-03-09 1997-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US5208763A (en) * 1990-09-14 1993-05-04 New York University Method and apparatus for determining position and orientation of mechanical objects

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320849A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Toshiba Corp 半導体ウエハ−の位置認識装置
JPS63122217A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Jeol Ltd 微細パタ−ン検査方法
JPH01253247A (ja) * 1988-02-25 1989-10-09 Hewlett Packard Co <Hp> ダイの位置決め方法と装置
JPH03156947A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 検査方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882048A (en) * 1986-06-07 1989-11-21 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Optically active adsorbents
EP0715147A2 (en) 1994-11-29 1996-06-05 Seiko Instruments Inc. Microscope with aligning function
JP2013224961A (ja) * 2013-07-12 2013-10-31 Hitachi High-Technologies Corp 半導体ウェハ検査装置
CN113155023A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 甘肃旭盛显示科技有限公司 液晶基板玻璃翘曲度测量方法及系统
CN113884036A (zh) * 2021-09-22 2022-01-04 浙江省水利河口研究院(浙江省海洋规划设计研究院) 一种坐标转换方法及装置、电子设备、存储介质
CN113884036B (zh) * 2021-09-22 2023-09-29 浙江省水利河口研究院(浙江省海洋规划设计研究院) 一种坐标转换方法及装置、电子设备、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US5444245A (en) 1995-08-22
JP2840801B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10751883B2 (en) Robot system with supplementary metrology position coordinates determination system
JPH06174644A (ja) 座標変換係数の自動設定方法
JPH0465619A (ja) パターン位置測定方法及び装置
JP2000207028A (ja) ステ―ジ回転を補償するために極座標ステ―ジ及び連続画像回転を用いる装置及びその装置による測定方法
EP0024884B1 (en) Method of detecting the position of a substrate using an electron beam
EP2003526A1 (en) Method and device for controlling and monitoring a position of a holding element
JPS59119204A (ja) マ−ク位置検出方法
US6667483B2 (en) Apparatus using charged particle beam
US6718057B1 (en) Position error measurement method and device using positioning mark, and machining device for correcting position based on result of measuring position error using positioning mark
WO2021207041A1 (en) Online navigational drift correction for metrology measurements
KR100288330B1 (ko) 밴드형상영역의중심을서치하는방법
US8519364B1 (en) Positioning system and method for precise stage and pattern used therof
SU1191980A1 (ru) Растровый электронный микроскоп
JP3823477B2 (ja) 画像計測装置
JPH11167893A (ja) 走査電子顕微鏡
JP4253023B2 (ja) 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡の制御装置
JPS6148249B2 (ja)
JPH10311705A (ja) 画像入力装置
JPH06258240A (ja) 座標変換方法
KR100346409B1 (ko) 전자프로브 마이크로 애널라이저의 스테이지 구동방법
JPH0282515A (ja) 電子ビーム描画方法
US11837433B2 (en) Method of measuring relative rotational angle and scanning transmission electron microscope
JPH11111207A (ja) 電子ビーム装置及びそのステージのナビゲーション方法
JP2000348660A (ja) 電子プローブマイクロアナライザー
JPH03291842A (ja) 試料像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15