JPH061744B2 - 巻線方法 - Google Patents

巻線方法

Info

Publication number
JPH061744B2
JPH061744B2 JP3235373A JP23537391A JPH061744B2 JP H061744 B2 JPH061744 B2 JP H061744B2 JP 3235373 A JP3235373 A JP 3235373A JP 23537391 A JP23537391 A JP 23537391A JP H061744 B2 JPH061744 B2 JP H061744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
mounting portion
wound
bobbin
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3235373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04363011A (ja
Inventor
健 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3235373A priority Critical patent/JPH061744B2/ja
Publication of JPH04363011A publication Critical patent/JPH04363011A/ja
Publication of JPH061744B2 publication Critical patent/JPH061744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線、糸等の線状部材を
ボビン等の被巻着体へ巻着する巻線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばコイルのボビンへ電線を巻回して
コイルを形成する方法として、従来はボビンを取り付け
たスピンドルを回転させ、そのボビンの外周へ電線を巻
着させる方法、又は固定したボビンの周囲を電線の供給
を受けたフライヤが回転しながらボビンの外周へ電線を
巻着させる方法が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の巻線方法には次のような課題が有る。例に挙げた
コイルへ電線を巻着する方法においては1個のスピンド
ル又は1個のフライヤーについてそれぞれ1個の回転運
動機構が設けられており、多数個のコイルを巻く場合、
多数個のスピンドル又はフライヤーとそれと同数の多数
個の回転運動機構が必要となる。従って、多数個のコイ
ルを同時に形成する場合、装置の構成が複雑かつ大型化
せざるを得ないという課題が有る。従って、本発明は同
時に多数個の被巻着体へ線状部材を巻着するに好適であ
り、実施するための装置の構成を簡易にすることが可能
な巻線方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は次の構成を備える。すなわち、引き出される線
状部材をガイドする複数の巻線ノズルが取付られた第1
の取付部と、前記巻線ノズルと同数かつ対応した配列の
被巻着体が配設された第2の取付部とを、前記巻線ノズ
ルと被巻着体が対向するよう平行に配置し、前記第1及
び第2の取付部をそれぞれ平面内において相対的な向き
を変えることなく、かつ前記巻線ノズル又は被巻着体が
対応する被巻着体又は巻線ノズルの周囲を旋回するよう
相対的に旋回動させると共に、前記第1及び第2の取付
部を相対的に接離動させて前記巻線ノズルから引き出さ
れた前記線状部材を前記被巻着体へ巻着させることを特
徴とする。
【0005】
【作用】作用について説明する。第1の取付部と第2の
取付部を平面内において向きを変えることなく相対的に
旋回動させると複数の巻線ノズル又は被巻着体がそれぞ
れ対応する被巻着体又は巻線ノズルの周囲を旋回するた
め、巻線ノズルから引き出された線状部材は被巻着体へ
巻回される。また、第1及び第2の取付部が相対的に接
離動を行うため線状部材は被巻着体に均一に巻回され
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面と共に詳述する。まず、図1と共に本発明の基本とな
る原理について説明する。第1軸であるx軸と、x軸に
直交する第2軸であるy軸を含む平面X−Y内に配され
た板体1のx軸方向とy軸方向の向きを変えることなく
板体1を旋回させる。すると、板体1上の点Oと点Pは
全く同一の旋回動(矢印2及び3)を行う。そこで本発
明者は板体1上であればどの位置であってもその点は同
一の旋回動を行うことに着目し、1個の板体1を旋回さ
せることで同時に多数の線状部材を巻くことができるの
ではないかと考え本発明に到達したのである。本実施例
においてはコイルに電線を巻回する例を挙げて説明す
る。図2には実施例のコイル巻線機の要部を示す。同図
において、4は第1の取付部であり、平板状の部材であ
る。第1の取付部4は、例えば本発明者が先に出願し、
実開昭59−88556号に開示される3次元運動機構
の移動体を平面内で移動させる機構を、例えばベルト伝
導装置等の駆動手段(不図示)を用いて平面内で旋回動
させる方式の装置を用いればよい。なお、ここでいう旋
回動は円運動に限られず矩形運動を含む多角形運動及び
長円運動等も含むものである。また、第1の取付部4は
矢印11の方向へ上下動可能になっている。この上下動
は公知のシリンダ装置やボールネジ装置等の上下動機構
(不図示)によって可能になっている。
【0007】5は巻線ノズルであり、複数(図面上では
8本)取付けられている。巻線ノズル5は中空に形成さ
れており、不図示のドラムに巻回されている線状部材の
一例である電線6がそれぞれ挿通されている。巻線ノズ
ル5の下端から引き出された電線6の先端は後述するボ
ビンへ固定されている。8は第2の取付部であり、やは
り平板状の部材であって巻線機本体に固定されている。
第2の取付部8の上面には被巻着体である複数のボビン
7が配設されている。ボビン7は巻線ノズル5と同数
(図面上は8本)かつ巻線ノズル5と対応した配列で設
けられており、第2の取付部8上で回転しないようにな
っている。前述の如くそれぞれ電線6の先端は対応する
ボビン7へ固定されている。ここで、不図示の駆動手段
によって第1の取付部4を矢印9の如く、旋回動させ
る。この旋回動は前述のとおり、第1の取付部4を含む
平面内の第1軸方向と、その第1軸と直交する第2軸方
向において第1の取付部4の向きを維持したままなの
で、各巻線ノズル5は全て矢印9と同一の旋回動(矢印
10)を行う。この第1の取付部4の旋回動によって第
1の取付部4と第2の取付部8の相対的な向きを変える
ことがないため各巻線ノズル5は対応するボビン7の周
囲を矢印10の如く旋回する。
【0008】予め電線6の先端はボビン7外周へ固定さ
れているため電線6はボビン7外周に巻着される。そし
て、巻線ノズル5の旋回に伴い電線6はドラム(不図
示)から引き出され、ボビン7への巻着がさらに進む。
第1の取付部4は旋回の際上下動機構(不図示)により
矢印11のとおり第2の取付部8への接離動を繰り返す
ため電線6はボビン7外周の上下方向へ均一に巻着され
る。次に、図3と共に他の実施例について説明する。こ
の実施例においては第1の取付部4は旋回動せず上下動
機構(不図示)によって第2の取付部8へ接離動(矢印
14)のみ可能になっている。一方、第2の取付部8は
前実施例と同様の駆動手段(不図示)によって旋回動が
可能となっている。つまり、ボビン7が巻線ノズル5の
周囲を旋回可能になっている。従って、第2の取付部8
が旋回することにより、各ボビン7が対応する巻線ノズ
ル5の外周を矢印13の如く旋回し、第1の取付部4が
矢印14の如く第2の取付部8への接離動を繰り返すこ
とによって電線6をボビン7の外周へ均一に巻着するこ
とが可能となる。
【0009】本発明の巻線方法について2つの実施例を
挙げて説明したが、上述の他、例えば第1の取付部4は
上下動不能とし、第2の取付部8を適宜な上下動機構を
介して第1の取付部4へ接離動可能にしてもよい。ま
た、第1及び第2の取付部4、8の両者が互いに接離動
するようにしてもよい。さらに前実施例では第1の取付
部4又は第2の取付部8の何れか一方が旋回動して他方
が旋回動しない例を挙げたが両者が互いに逆方向へ旋回
動すれば高速の巻着が可能となる。以上、本発明の好適
な実施例について種々述べて来たが本発明は上述の実施
例に限定されるのではなく、例えば本発明の巻線方法は
コイルの巻回ではなく、糸をスプールに巻く場合、ワイ
ヤやケーブルをボビンへ巻取る場合等にも用いてもよい
等、発明の精神を逸脱しない範囲でさらに多くの改変を
施し得るのはもちろんである。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る巻線方法を用いると、第1
の取付部及び/又は第2の取付部を一方に対して相対的
に旋回動させることにより同時に複数の被巻着体に線状
部材を巻着することが可能となる。従って、本発明の巻
線方法を実施するための巻線装置においては前記旋回動
のための駆動手段の数を少なくすることができ、製造コ
ストの削減が可能となる等の効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻線方法の基本原理を説明した説
明図。
【図2】実施例のコイル巻線機の要部斜視図。
【図3】他の実施例を示したコイル巻線機の要部斜視
図。
【符号の説明】
4 第1の取付部。 5 巻線ノズル。 6 電線(線状部材)。 7 ボビン(被巻着体)。 8 第2の取付部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引き出される線状部材をガイドする複数
    の巻線ノズルが取付られた第1の取付部と、前記巻線ノ
    ズルと同数かつ対応した配列の被巻着体が配設された第
    2の取付部とを、前記巻線ノズルと被巻着体が対向する
    よう平行に配置し、前記第1及び第2の取付部をそれぞ
    れ平面内において相対的な向きを変えることなく、かつ
    前記巻線ノズル又は被巻着体が対応する被巻着体又は巻
    線ノズルの周囲を旋回するよう相対的に旋回動させると
    共に、前記第1及び第2の取付部を相対的に接離動させ
    て前記巻線ノズルから引き出された前記線状部材を前記
    被巻着体へ巻着させることを特徴とする巻線方法。
JP3235373A 1991-08-21 1991-08-21 巻線方法 Expired - Fee Related JPH061744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235373A JPH061744B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235373A JPH061744B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363011A JPH04363011A (ja) 1992-12-15
JPH061744B2 true JPH061744B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16985128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235373A Expired - Fee Related JPH061744B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642524B2 (ja) * 2017-06-23 2020-02-05 株式会社村田製作所 コイル部品の製造方法及び巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04363011A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806899B2 (ja) 線条材の巻取装置
KR100290701B1 (ko) 권선기 및 권선방법
JP2001185434A (ja) 巻線装置および巻線方法
JPH061744B2 (ja) 巻線方法
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JP3000868B2 (ja) ボンベの製造方法
JP2540570B2 (ja) 製竿用模様形成機
JPH0757954A (ja) 巻線機用ガイドローラ
JPH03115065A (ja) 旋回動装置とそれを用いた巻線機及び研磨機
KR960000921B1 (ko) 코일 권선기계
JPH01112717A (ja) 巻線装置
JP3571943B2 (ja) 自動巻線機
JPH06295838A (ja) 巻線装置および巻線方法
JPS61266050A (ja) 巻線機
JPH0136839Y2 (ja)
JPH11297140A (ja) 短尺ケーブルのテーピング装置
JP2507404B2 (ja) 多軸巻線機
JP3039034B2 (ja) コイル捲回装置
JPH0590055A (ja) 巻線機
JPH078701B2 (ja) 巻線機
JPS5863659A (ja) 整列巻線方法
JPH09148170A (ja) 巻線装置
JPH037935Y2 (ja)
JPH0645171A (ja) からげ装置および該からげ装置を備えた巻線機
JPH0714448A (ja) 層型ケーブルの製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees