JPH0617436A - コンクリート構造物 - Google Patents

コンクリート構造物

Info

Publication number
JPH0617436A
JPH0617436A JP2779791A JP2779791A JPH0617436A JP H0617436 A JPH0617436 A JP H0617436A JP 2779791 A JP2779791 A JP 2779791A JP 2779791 A JP2779791 A JP 2779791A JP H0617436 A JPH0617436 A JP H0617436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
panel
concrete panel
separator
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2779791A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Sugita
悌一 杉田
Noboru Katsumata
昇 勝俣
Tomonosuke Kutsuzawa
朝之輔 沓沢
Masaru Maeyama
賢 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
SANKO KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KENSETSU KOGYO KK filed Critical SANKO KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP2779791A priority Critical patent/JPH0617436A/ja
Publication of JPH0617436A publication Critical patent/JPH0617436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】予め製作されたコンクリートパネルを型枠とし
て用い、打設されたコンクリートと一体にしてコンクリ
ート構造物を提供する。 【構成】コンクリートパネル1は、その上端の一方(図
示例では左)側の隅部にアンカー部21を内蔵してい
る。このコンクリートパネル1を型枠として対向して設
置し、各アンカー部21の内側のネジ穴にセパレータ2
2の基端をそれぞれ螺合し固定具23を介して連結する
ことによりコンクリートパネル1を所定間隔で起立姿勢
に拘束することができる。また上記アンカー部21の外
側のネジ穴には公知のホームタイを取付けてコンクリー
トパネル1を所定位置で固定することができる。このよ
うにしてコンクリートパネル1で形成された型枠内にコ
ンクリートを打設すると、打設したコンクリートと上記
コンクリートパネルとが一体となってコンクリート構造
物となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリートパネルを型
枠として用い、打設されたコンクリートと一体にして製
作しうるコンクリート構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】打設したコンクリートと分離可能な従来
の型枠を用いたコンクリート構造物においては、型枠の
組立や解体に多数の人手を必要としており、型枠の再使
用に際しても清掃と剥離剤塗布のケレン作業を行う必要
があり、そのための人手も必要となる。またコンクリー
ト打設後の養生期間中は保温や乾燥防止のための作業が
行なわれ、養生期間が長い程煩雑となる。また、型枠の
解体後にホームタイの木コーンを抜き取ると、直径が略
30mm度の穴があき、その跡詰め作業やアバタ直し等の
作業も必要となる。このような労力集約型の作業では、
適正な作業人員が確保されない場合に作業効率が甚だし
く悪くなる欠点がある。またこのコンクリート構造物の
表面は、型枠を解体した後に美観や劣化防止のために特
殊の塗料を塗布する必要があり、表面に凹凸模様や着色
を施して装飾することは一層手間のかかる困難な作業と
なっている。また、コンクリートの1スパンが長い場合
に、その収縮によりクラックが発生しやすく内蔵された
鉄筋の腐食等により耐久性が損なわれるので、薬液注入
等によって対処する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
を一挙に解決すべく創案されたものであって、その主た
る課題は、予め製作されたコンクリートパネルを型枠と
して用い、打設されたコンクリートと一体にしてコンク
リート構造物を成形することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、(a).前後にネジ穴を有し前後に開口するア
ンカー部を設けたコンクリートパネルを形成する、(b).
上記アンカー部のネジ穴に一端を螺合すると共に他端を
固定してコンクリートパネルを所定位置に拘束する杆状
部材を設ける、(c).杆状部材で固定されたコンクリート
パネルを型枠としてコンクリートを打設し、打設された
コンクリートと上記コンクリートパネルとを一体として
コンクリート構造物を形成する、という技術的手段を講
じている。
【0005】
【作用】コンクリートパネルを型枠として用い、該コン
クリートパネルのアンカー部に他端を固定した杆状部材
を螺合してコンクリートパネルを起立姿勢で固定する。
このようにしてコンクリートパネルで形成された型枠内
にコンクリートを打設すると、打設したコンクリートと
上記コンクリートパネルとが一体となってコンクリート
構造物となるので、型枠として用いたコンクリートパネ
ルを解体する必要がなく、作業に多数の人手を必要とし
ない。また打設するコンクリートの量もコンクリートパ
ネル分だけ少なくて済むので養生期間の短縮が図られ
る。更にコンクリートパネルは予め製作されるので、打
設するコンクリートより高品質とすることができると共
に表面に各種の処理(凹凸形状、劣化防止剤等の塗布、
着色等)を施すことができる。
【0006】
【実施例】以下にこの発明のコンクリート構造物の好適
実施例を図面を参照しつつ説明する。図1は、前後に対
向して配置されたコンクリートパネル1を型枠として用
い、セパレータ3と型枠締付金具4とで、所定姿勢に拘
束した構成からなっており、コンクリート水路の側壁と
した第1実施例を示す。コンクリートパネル1は、所定
幅に設定したコンクリートの矩形パネルに縦横にクロス
して鉄筋Sを内蔵した構成からなっており、その上端の
一方(図示例では正面左)側の隅部にアンカー部2を内
蔵している。
【0007】このコンクリートパネル1は、予め品質管
理の容易な別の場所(工場等)で、良質のコンクリート
を用いて型成形するので高品質のものを得ることがで
き、表面は滑らかに形成され、表面クラックも生じな
い。更に、型を用いるのでコンクリートパネル1の表面
に凹凸模様を施したり、着色を行なう等、容易に装飾を
施すことができる。また、コンクリートパネル1の裏面
はグリーンカットのように荒ホーキ仕上げやエアー吹き
で砂利面を出す等して凹凸面にしたり、番線等でジグザ
グ形や螺旋状に形成されたものを一側が露出するように
埋設することができる。このように形成すれば、コンク
リート打設時にコンクリートパネル1との密着性を一層
高めることができて好ましい。
【0008】次に、前記アンカー部2は、コンクリート
パネルの上端の一方側のコーナーに沿って設けられ、前
後に中心線を同一とするネジ穴2a、2bを有してお
り、図示例ではコンクリートパネル1の裏面に後方のネ
ジ穴2bが開口するように埋設されており、前方で開口
するネジ穴2aはコンクリートパネル1の前面で該ネジ
穴2aと同一径に形成されて開口する小径の導入孔2c
と連通するように設けられている。そして、上記後方の
ネジ穴2bは、セパレータ3のネジが螺合可能となって
おり前方のネジ穴2aには型枠締付金具4に着脱可能に
取付けられるネジ部5が螺合可能となっている。
【0009】また、本実施例でコンクリートパネル1に
は、図2及び図3で一層明瞭なように上端の一方(図示
例では正面右)側のコーナーの裏面に、上方へ突出する
コーナーアンカープレート6を固着し、また上端中央の
裏面に、上方へ突出する中間アンカープレート7を固着
している。このコーナーアンカープレート6は隣接する
コンクリートパネルのアンカー部2のネジ穴2bを塞ぐ
ことがないよう予め形成したり、あるいは現場で適宜穿
設するなどすればよい。またコーナーアンカープレート
6の形状は隣接する各コンクリートパネル1の裏面と一
部が衝合するように幅広く所定方向に延出して形成され
る。更に、中間アンカープレート7の両側には、クレー
ン等で吊り下げできるように吊り金具8が左右一対に上
向きに固着されている。
【0010】一方、コンクリートパネル1の下端の裏面
には図4で示すように、下方へ突出する下向きプレート
9の基端が固着されており、コンクリートパネル1を上
下に整合した際に上記コーナーアンカープレート6、中
間アンカープレート7および吊り金具8と衝合しない位
置で左右一対に配置し固着されている。またコンクリー
トパネル1の上端面と下端面とを、相互に係合可能な図
5に示す凹凸形状(本実継ぎ)や図6に示す段部形状
(合決り継ぎ)等に形成しておけば、上下に連続して積
み重ねる際に整合しやすく、またコンクリート打設時に
もミルクの流出を抑えることができ好ましい。更に、コ
ンクリートパネル間の継目部分にはシール材を噛ませる
等すれば一層密封性を高めることができる。
【0011】次に、本実施例においてセパレータ3は、
図1及び図2に示すように両端にネジが刻設された直線
状の鉄棒材からなって、対向するコンクリートパネル間
の長さの半分強の長さに設定されており、一対のセパレ
ータ3、3の基端側がそれぞれコンクリートパネルのア
ンカー部2のネジ穴2bに螺合され、先端側が固定具1
0により長さ調整可能に螺合して連結されている。
【0012】ここで、固定具10は図7乃至図9に示す
ように貫通孔を有する円筒体を中心をずらして平行に一
体固着した略Z字形状からなっており、各円筒体を貫挿
し先端でナット3aと螺合したセパレータ3、3が逆戻
りしないように締付ける押えネジ11が設けられてい
る。そして、調整後に固定具10から突出するセパレー
タ3の長さが余ったり不足したりする場合には固定具1
0を図7または図8に示すように逆に使用することによ
り調整可能な長さを長くとることができ、従来のタンバ
ックル10’(図11参照)のように固定する鉄棒を切
断したりネジ山を溶接して長さを補正する等の必要がな
い。
【0013】そこで、図2を参照しながらコンクリート
構造物であるコンクリート水路の側壁の施工を説明する
と、まず予め設定されたベースとなる水路インバールト
または基礎コンクリート20上に一対のコンクリートパ
ネル1(説明の都合上、前面パネル1aと裏パネル1
a’とし、以下これに準じる)をそれぞれの裏面が向か
い合うように対向して最下段となる所定位置に立てる。
次に最下段の前面パネル1aと裏パネル1a’のアンカ
ー部2にセパレータ3の基端をそれぞれ螺合し、一対の
セパレータ3、3が規定幅を保つよう固定具10で調整
しながら螺着し押えネジ11により緊締する。これによ
り最下段の前面パネル1aと裏パネル1a’が所定幅で
拘束される。
【0014】次に、上記最下段の前面パネル1aと裏パ
ネル1a’の上に2段目となる前面パネル1bと裏パネ
ル1b’を載置する。この際に前面パネル1bと裏パネ
ル1b’には図3に示す吊り金具5が設けられているの
で、図示しないクレーンのフックに掛止める等して高所
位置に移送することができる。これにより最下段の前面
パネル1aと裏パネル1a’の上端面に2段目の前面パ
ネル1bと裏パネル1b’の下端面がそれぞれ凹凸係合
し、両者が延長上に整合する。ここで、最下段の前面パ
ネル1aと裏パネル1a’の上端から突出するコーナー
アンカープレート6、中間アンカープレート7および吊
り金具8は、2段目の前面パネル1bや裏パネル1b’
の裏面(内壁面)と衝合するので目違いがなく内側へ拘
束することができる。
【0015】このようにして順次前面パネルと裏パネル
とを組み立ち上げて、第1回目のコンクリート打設可能
高さとし、これらパネルの姿勢とセンターを固定する。
更に、前面パネル1a、1bの継目に対して一対の角材
やパイプからなる縦バタ12や必要に応じ横バタ(図示
せず)を取付け、図1に示す型枠締付金具(フォームタ
イ)4のネジ部5を前記導入孔2cを介して各前面パネ
ル1a,1bのアンカー部2のネジ穴2aにそれぞれ螺
合し、リブ座金4bを介してナット4cを緊締して縦バ
タ12を固定している。また裏パネルには固定用の型枠
締付金具4’が螺着されて各裏パネルを拘束する。
【0016】また、前記ネジ部5に螺合したストッパ用
ナット5aは、隣接する各前面パネルの隅部の集合した
個所において表面と衝合するので外側から拘束すること
ができる。なお、5bは型枠締付金具4の先端に開口す
るネジ孔4aへの螺着長さを調整するストッパ用ナット
である。ここで上記ストッパ用ナット5a、5bは必要
に応じて随時使用すればよく、本発明においては特に使
用しなくてもよい。このようにしてコンクリートパネル
を連続して上方向に積重ねることができ、図示例では1
c及び1c’が最上段のコンクリートパネルとなってい
る。また、上記実施例では、各コンクリートパネルが上
方へ連続する場合を例示したが、施工幅に応じて左右方
向および上下左右方向に各パネルを複数連続して連結さ
せることができること勿論である。
【0017】そして前記型枠締付具4の所定のものの先
端には、下端が仮アンカーでベース面に仮固定された調
整固定用のサポート21の先端が取り付けられ、また縦
バタ12の上端にもサポート21や引張ワイヤまたはチ
エン22等の公知の固定手段が取付けられて所定姿勢を
支持する。そして、本実施例では次のスパン施工のため
にジョイント止水板と伸縮機が入るので公知の木製型枠
で小口止めを行いコンクリートを打設する。
【0018】なお、上記実施例では前面パネル及び裏パ
ネルとなるコンクリートパネルの形状を同一とした場合
を説明したが、一方のパネルを他方のパネルに対して上
下方向に多分割する形状としてもよい。そこで、図10
の場合は、前面パネルに対して裏パネルを二分割した小
パネル1−1a’、1−2a’、1−1b’、1−2
b’とし、各小パネルは一方のコーナーに前記と同様の
アンカー部2が形成されている。これに対して、対向す
る前面パネル1a、1bには小パネルの分割位置、図示
例では中央位置の裏面で前記アンカー部21と対向する
個所で開口するネジ孔2bのみを有する補助アンカー部
2’が埋設されている。そして前記と同様にアンカー部
2と補助アンカー部2’とにそれぞれセパレータ3、3
の基端を螺合し、先端側を固定具10に嵌挿して所定長
さとなるよう調整して緊締する。
【0019】このように、コンクリートパネルの形状、
寸法は組合せ可能であれば全てが同一形状でなくてもよ
い。また、コンクリートパネル間の間隔を規制する構成
も前記実施例に限定されず予め所定の長さに設定したフ
ック式セパレータ3’を用いてもよい。この場合、前面
パネルと裏パネルのそれぞれには裏面側から受孔を突出
する掛止受具3a’を固着しておき、両端にフックが形
成されたフック式セパレータ3’を掛止めて対向する各
パネルの間隔を固定することができる。また1本のセパ
レータで前後に対向するコンクリートパネルのアンカー
部2、2に連結することができれば固定具を用いなくて
もよい。その他、この発明では対向するパネルの間隔を
規制するセパレータは杆材であればよく、その掛止め乃
至連結、固定のための構成は特に限定されるものではな
い。
【0020】次に、図11は、前面パネルが後傾し上下
の幅が異なる場合の施工例を示し、図12では前面パネ
ルが直立し、裏側に裏パネルを設けることなく直接に傾
斜面の山肌が用いられる道路用の施工例を示す。ここで
前記実施例と同一の構成には同一符号を付して説明を省
略する。これらの場合にセパレータ3の長さは上下でそ
れぞれ異なるが、前述のZ形の固定具10を用いること
により、セパレータを切断して短くしたり、溶接して長
くすることなく、固定具を逆に使用するだけで対応する
ことができて好ましい。また図中、13は地面中に打ち
込まれて固定し先端にセパレータ3を連結させるアンカ
ーを示し、10’は公知のタンバックルを示す。
【0021】このようにして固定されたコンクリートパ
ネルは型枠として用いられ、コンクリートが打設され
る。該打設されたコンクリートが上記コンクリートパネ
ルと一体となって固化した後に、コンクリートパネルを
外側から支持していたサポータや縦バタ等を外す。この
際に、型枠締付金具4はネジ部5をアンカー部2のネジ
穴2aから外すことにより取り外せる。すると、一体と
なったコンクリートパネル1にはネジ部の径と略等しい
小径の導入孔2cが開口しているので、その部分の跡詰
め作業を行なう。そして、図1や図10の実施例の場合
は、裏パネルの後方を埋め戻して作業を終了する。
【0022】なお、この発明でコンクリートパネルを連
結する場合に、アンカー部をコンクリートパネルの隅に
全部を埋設せず一部だけ固定して、隣接するコンクリー
トパネルの継目の中央で型枠締付金具のネジ部やセパレ
ータとの螺合を行なう場合には、各コンクリートパネル
のアンカー部と接する隅部を予めこれに対応して切欠い
ておくことが好ましい。また最下段または最上段のコン
クリートパネルの下端面や上端面を偏平に設定すると共
に、下端寄りまたは上端寄りに補助アンカー部2”を設
けて組立時の強度を高める等、両者の中間に介設される
コンクリートパネルの構造と異なる設計としてもよい。
その他要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々
設計変更しうること勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明では、コンクリート打設後の養生
期間については、コンクリートパネル分だけ減少させる
ことができ、施工期間の短縮を図ることができる。ま
た、従来のような仮枠を用いずコンクリートパネルは一
体となるので、解体手間が減少し、解体後はコンクリー
トパネルのホームタイの小径のボルトの跡だけが残るの
で、その分だけを詰めればよい。またコンクリートパネ
ルは予め型に合わせて画一的に製作することができるの
で表面をきれいに仕上げたり模様を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートパネルと杆状部材とを示す断面図
である。
【図2】コンクリート水路の側壁を施工する場合の側面
図である。
【図3】図2の一部を破断した正面図である。
【図4】下向きプレートを示す部分断面図である。
【図5】コンクリートパネル間の係止構造を示す断面図
である。
【図6】図5と異なる係止構造を示す断面図である。
【図7】固定具を示す平面図である。
【図8】固定具を反転して使用した状態を示す平面図で
ある。
【図9】同側面図である。
【図10】分割構成のコンクリートパネルを裏パネルに
用いた場合の断面図である。
【図11】前面パネルを傾斜させた場合の異なる施工例
を示す断面図である。
【図12】裏パネルを用いずコンクリート構造物を道路
とした場合の異なる実施例の断面図である。
【符号の説明】 1 コンクリートパネル 2 アンカー部 2’ 補助アンカー部 2” 補助アンカー部 2a 前面側のネジ穴 2b 裏面側のネジ穴 2c 導入孔 3 セパレータ 4 型枠締付金具 5 ネジ部 6 コーナーアンカープレート 7 中間アンカープレート 8 吊り金具 9 下向きプレート 10 固定具 11 押えネジ 12 縦バタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前山 賢 東京都中央区築地4丁目6番5号 三幸建 設工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後にネジ穴を有し前後に開口するアン
    カー部を設けたコンクリートパネルと、上記アンカー部
    のネジ穴に一端を螺合すると共に他端を固定してコンク
    リートパネルを所定位置に拘束する杆状部材とからな
    り、打設したコンクリートと上記コンクリートパネルと
    を一体にして形成されることを特徴とするコンクリート
    構造物。
  2. 【請求項2】 コンクリートパネルが、正方形または長
    方形のパネルからなって、対向する端面に係合可能な凹
    凸部または段部を形成して上下方向または左右方向に連
    設可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の
    コンクリート構造物。
  3. 【請求項3】 杆状部材が、両端にネジを刻設し一方の
    ネジをアンカー部の内側のネジ穴に螺合可能な杆材から
    なってコンクリートパネルを内側から拘束するセパレー
    タと、先端にアンカー部の外側のネジ穴に螺合可能なネ
    ジを刻設した型枠締付金具とからなっていることを特徴
    とする請求項1に記載のコンクリート構造物。
  4. 【請求項4】 セパレータが二分割された杆材からなっ
    ており、該一対のセパレータを連結する固定具が前後に
    平行にずれたネジ孔を有するZ形状からなっていること
    を特徴とする請求項3に記載のコンクリート構造物。
JP2779791A 1991-01-30 1991-01-30 コンクリート構造物 Pending JPH0617436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779791A JPH0617436A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 コンクリート構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2779791A JPH0617436A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 コンクリート構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617436A true JPH0617436A (ja) 1994-01-25

Family

ID=12230969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2779791A Pending JPH0617436A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 コンクリート構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617436A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027442A (ja) * 1973-07-10 1975-03-20
JPS56113335A (en) * 1980-02-11 1981-09-07 Arbed Continuous controlling melting method for nonnmetallic substance
JPS57121457A (en) * 1981-01-22 1982-07-28 Hitachi Metals Ltd Grinder unit
JPS5829508A (ja) * 1981-08-06 1983-02-21 バルルツク ピルガ−圧延機及びその工具交換方法
JPS597103A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS61162638A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Kazuo Tamura コンクリ−ト構造物の工法
JPS6295026A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Sanyo Electric Co Ltd スプリツトフエ−ズ符号復号回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027442A (ja) * 1973-07-10 1975-03-20
JPS56113335A (en) * 1980-02-11 1981-09-07 Arbed Continuous controlling melting method for nonnmetallic substance
JPS57121457A (en) * 1981-01-22 1982-07-28 Hitachi Metals Ltd Grinder unit
JPS5829508A (ja) * 1981-08-06 1983-02-21 バルルツク ピルガ−圧延機及びその工具交換方法
JPS597103A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
JPS61162638A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Kazuo Tamura コンクリ−ト構造物の工法
JPS6295026A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Sanyo Electric Co Ltd スプリツトフエ−ズ符号復号回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591574B2 (en) Bracket assembly for installation of concrete forms for building foundations
JPH08500161A (ja) 要素ベースのフォーム及びコンクリート製モジュール式壁建設及びそのための方法と装置
US7837174B2 (en) Modular formwork wall with dovetail joint connectors
JPH02269267A (ja) 上階コンクリートスラブ用の金属キー溝型枠に用いる調節自在な支持体
US3609935A (en) Permanent form for precast tilt-up concrete modules and process
US4210304A (en) Transparent cement form and method of form usage
US4378664A (en) System for constructing a building
US3211413A (en) Concrete forms and components thereof
CA2012600A1 (en) Wall units for constructing buildings
JPH0617436A (ja) コンクリート構造物
EP0058851B1 (en) Building structure of prefabricated elements
US1217416A (en) Molding apparatus.
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
KR100203013B1 (ko) 설치및해체가용이한벽체용시스템포옴
JP2979203B2 (ja) コンクリート打込型枠用アンカープレート
JPH0673786A (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法
JPH0735870Y2 (ja) 法面コンクリート壁成型用型枠
JP4064080B2 (ja) 既設水路の補修方法及びその構造
JPH05287754A (ja) アンカーボルト位置決め用具
KR20020082966A (ko) 슬라브 거푸집의 설치기능을 가지는 피 에스 씨 교량용빔의 가설방법 및 그 장치
JP2709551B2 (ja) プレファブ基礎部材とその施工方法
GB2201700A (en) Wall ties for concrete block constructions
JPH0425294Y2 (ja)
JP2952784B2 (ja) 型枠体の構造とその設置方法
JPH0525935A (ja) 型枠体の連結方法