JPH06172445A - アクリル基またはメトアクリル基を有するエポキシ樹脂 - Google Patents

アクリル基またはメトアクリル基を有するエポキシ樹脂

Info

Publication number
JPH06172445A
JPH06172445A JP20799093A JP20799093A JPH06172445A JP H06172445 A JPH06172445 A JP H06172445A JP 20799093 A JP20799093 A JP 20799093A JP 20799093 A JP20799093 A JP 20799093A JP H06172445 A JPH06172445 A JP H06172445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acid
acrylic
formula
epoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20799093A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Brindoepke
ゲルハルト・ブリンデプケ
Inge Kurth
インゲ・クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06172445A publication Critical patent/JPH06172445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 [式中、n は 0〜10の数である]の1,4-シクロヘキサンジ
メタノールのグリシジルエーテルとアクリル- またはメ
トアクリル酸とを、好適ならば他のモノカルボン酸と共
に反応させることによって得られる、 (メト) アクリル
基を有するエポキシ樹脂。 【効果】 塗料における硬化性バインダーとして好まし
く用いられる、良好な耐性、弾性及び黄変抵抗性を有す
るエポキシ樹脂が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は (メト) アクリル基を有
するエポキシ樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】高エネルギー放射線、例えば紫外線また
は電子ビームによって、または良好な付着性、滑らかな
表面及び優れた耐磨耗性及び耐衝撃性を有する塗膜を与
えるための遊離基を生ずる薬剤の存在下または不存在下
における加熱によって、アクリレート基担持プレポリマ
ーをバインダーとして含む塗料を硬化できることは公知
である。
【0003】Dr.R.Holman 及び Dr.P.Oldring によって
編集された“UV and EB CURING FORMULATION for PRINT
ING INKS COATINGS AND PAINTS(ISBN 0 947798 02 1)"
には、UVまたは電子ビームによって硬化され得る系にお
けるエポキシアクリレートの製造法及び使用法が記載さ
れている。これらエポキシドアクリレートへの出発物質
には、ビスフェノール Aのジグリシジルエーテル、ノボ
ラックグリシジルエーテル、エポキシ化された大豆- ま
たはアマニ油、またはモノグリシジルエーテルまたはエ
ステル類、例えばブチルグリシジルエーテルまたは Cad
ura E 10がある。これとは別に、脂肪族ジ- またはトリ
グリシジルエーテル、例えばヘキサンジオール- ジグリ
シジルエーテルまたはネオペンチルグリコール- ジグリ
シジルエーテルがエポキシドアクリレートの製造に好適
な出発物質であることも専門家には関連する市販品によ
り公知である。
【0004】芳香族エポキシドアクリレート、例えばビ
スフェノール A- またはノボラックグリシジルエーテル
とアクリル酸との反応生成物は、良好な付着性及び弾性
及び良好な耐薬品性を特徴としている。
【0005】それらが光の作用の下で黄変するか、また
は粉をふいてその塗膜の外観の艶消しを導くという傾向
は、多種多様の用途にとって不利であり、また厄介でも
ある。エポキシドアクリレートを製造するための出発物
質として、脂肪族- または環状脂肪族グリシジルエーテ
ルを使用することによって、これらの特性を改善するこ
とができる。しかしながら、この変化と共に耐薬品性ま
たは耐引っかき性の低減を受け入れなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故本発明は、芳香
族エポキシドアクリレートと同等に良好な、硬化後の付
着性、弾性及び耐性を有するが、更に風化の影響下に脂
肪族エポキシドアクリレートほど著しい黄変を示さない
硬化性バインダーを提供するという目的に基づいてい
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】エポキシド(メト)アク
リレートの製造のための出発物質として1,4-シクロヘキ
サンジメタノールのグリシジルエーテルを使用すると、
この目的が達成されることがここに発見された。
【0008】それ故、本発明は、式
【0009】
【化3】 〔式中、nは1〜10の数である〕の1,4-シクロヘキサ
ンジメタノールとアクリル- またはメタアクリル酸と
を、好適ならば他のモノカルボン酸と共に反応させるこ
とによって得られる、 (メト)- アクリル基を有するエ
ポキシ樹脂に関する。
【0010】これらのエポキシ樹脂は、少なくとも2%の
オレフィン状二重結合を含む(=C=C=、分子量24として計
算した) 。この生成物は、触媒の存在下または不存在下
及び、好適ならば重合を抑制する抑制剤の存在下で、1.
4 % の最小エポキシド含有量 (活性酸素、分子量16とし
て計算した) を有する上記式のジグリシジルエーテルと
アクリル- 及び/ またはメタアクリル酸とを、好適なら
ば他のモノカルボン酸と共に反応させることによって製
造される。出発成分の当量比は、それぞれの場合エポキ
シド基の合計及び酸基の合計に基づいて、1:0.4 〜1:1.
2 、好ましくは1:0.8 〜1:1 である。
【0011】アクリル酸またはメタアクリル酸のいくら
かは、モノ- またはジカルボン酸によって入れ換えられ
ることもできる。好適なモノ- またはジカルボン酸の例
は脂肪- または芳香族酸、例えば酢酸、酪酸、ラウリン
酸、マレイン酸、アジピン酸、テトラヒドロフタル酸
(無水物) 、フタル酸 (無水物) 、ステアリン酸、エチ
ルヘキサン酸、リシノール酸及び安息香酸がある。これ
らのモノカルボン酸は、(メト) アクリル酸に基づき 40
mol% まで、好ましくは 20mol% までの割合を占めるこ
とができる。
【0012】工業的等級の市販のシクロヘキサンジメタ
ノールのジグリシジルエーテルが出発エポキシド化合物
として好ましく使用される。これらの製品は、EUREPOX
(登録商標)RV-C(SCHERING AG Berlin/Bergkamenの商品)
またはANCHOR CHEMICAL(UK)株式会社.Manchester のEP
ODIL (登録商標)757の名称で得られる。好ましい製品は
8〜11% のエポキシド含有量を有する。
【0013】反応は一般に不活性溶剤、例えばトルエ
ン、キシレンまたはアセトンの存在下で、または二重結
合を含む希釈剤、例えばヘキサンジオール- ジアクリレ
ートまたはジプロピレングリコール- ジアクリレートの
存在下で行うことができる。大多数の用途に対しては、
溶剤を含まない系を製造するために、溶剤は共同で使用
しないのがしばしば得策である。
【0014】この反応に使用できる触媒は、専門家に知
られていて、この種の反応に使用できる全ての触媒であ
る。トリフェニルホスフィン、Cordova Accelerator-II
の名称で商業的に知られるオクタン酸クロム、及びトリ
エチルアミンが特に好適である。
【0015】不飽和基の望ましくない早期重合を避ける
ため有利には、既にエポキシドアクリレートの製造中に
重合抑制剤を添加する。ここで好適な例は、キノン、フ
ェノールまたはフェノール誘導体、例えばp-ベンゾキノ
ン、ヒドロキノン、p-メトキシフェノール及びその他の
化合物、例えばニーヨークのInterscience Publishers,
Wiley and Sons 発行、Mark, Gaylord 及び Bikales編
の“Encyclopedia ofPolymer Science and Technology
" に記載されている化合物がある。
【0016】こうして得られたバインダーは、遊離基ま
たは紫外線または自由電子による照射によって非常に簡
単に硬化することができ、その結果良好な耐性、高い弾
性及び黄変抵抗性を有する塗膜が生ずる。本発明による
バインダーはそれだけで使用することも、またはその他
のバインダーと組み合わせて使用することも、または反
応性低粘度オリゴマー (所謂、反応性希釈剤) で希釈し
た後に使用することも可能である。
【0017】これらの反応性希釈剤、例えば遊離- また
はオキシエチレート- またはオキシプロピレート型のヘ
キサンジオール- ジアクリレート、トリメチロールプロ
パン- トリアクリレートまたはN-ビニルピロリドンを、
塗料に基づいて、0-80重量%、好ましくは 0-60 重量%
の量で使用することができる。
【0018】好適な乳化剤、例えばドイツ特許明細書(D
E)第 3900257号または米国特許明細書第 4070323号に記
載された乳化剤の助けを借りて、これらのバインダーか
ら得られる水性塗料のための有用な原料である水性分散
液を製造することも可能である。
【0019】本発明によるバインダー及びこれらのバイ
ンダーを含む塗料は、例えば木材、ガラス、金属、布、
紙またはプラスチックの様な塗料支持体に使用すること
ができる。しかし、それとは別に、これらはその他の物
質、例えばプラスチック、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニルまたはフェノー
ル/ ホルムアミド縮合物によって加圧成形 (press)さ
れ、そして熱によって完全に硬化することができる。
【0020】このバインダーは、130-220 ℃、好ましく
は150-190 ℃の温度に加熱するか、または高エネルギー
放射線、例えば紫外線または電子ビームの作用のどちら
によっても硬化することができる。
【0021】紫外線照射によって架橋させる場合には、
塗料に光重合開始剤を添加することが必要である。好適
な光重合開始剤は通常用いられる化合物、例えばJ.Kosa
r の専攻論文、Light Sensitive Systems, J.Wiley and
Sons, New York, 1965 に記載されているか、または例
えばDr.R.Holman 及び Dr.P.Oldring により編集された
“UV and EB CURING FORMULATION for PRINTING INKS C
OATING and PAINTS (ISBN 0 94779802 1)" または西ド
イツ特許出願公開明細書第 3815622号に記載された化合
物である。
【0022】更に、特に好適な化合物はベンゾインエー
テル類、例えばベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ジルケタール類、例えばベンジルジメチルケタール、及
びヒドロキシアルキルフェノン類、例えば 2- ヒドロキ
シ-2- メチル-1- フェニルプロパン-1- オンである。バ
インダー成分に基づき、かつ本発明組成物の使用目的に
依存して0.1-10重量% 、好ましくは0.1-5 重量% の量で
使用される前記の光重合開始剤は、それぞれ個々の物質
の形で、または度々の有利な相乗効果のため互いに組み
合わせて使用することもできる。
【0023】電子ビームによる完全な硬化を行う場合
は、供給されるそのエネルギーは50と500KeVとの間であ
る。特定の効果を達成するために、無機または有機顔
料、例えば二酸化チタン、または充填剤、例えばタルク
をバインダーに0-80、好ましくは 3-60 重量% の量で添
加することができる。
【0024】更に、塗料工業において慣用される有機添
加物、例えばチキソトロープ剤、流動化剤、脱気剤また
は潤滑剤が10% までの量で存在することができる。本発
明によるエポキシドアクリレートに加えて、この塗料は
0-80 重量% の他の重合性不飽和バインダー、例えば不
飽和ポリエステルまたはアクリレート変性- エポキシ樹
脂、ポリウレタン、ポリエステルまたは尿素- またはメ
ラニン樹脂を含むこともできる。
【0025】
【実施例】
実施例 1 870 部のEUREPOX(登録商標)RV-C(SCHERING AG による、
シクロヘキサンジメタノールに基づく市販のジグリシジ
ルエーテル、エポキシド含有量:91 % )、2.5部のヒド
ロキノン- モノエチルエーテル及び 6部のトリフェニル
ホスフィンを空気を通しながら90℃に加熱し、そして 3
35部のアクリル酸を 2時間にわたって添加する。次い
で、この混合物を酸価が 5よりも低くなるまで同じ条件
下で攪拌する。
【0026】6100mPasの粘度及び9.1%の二重結合含有量
を有する帯淡黄色生成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 163/00 PJM 8830−4J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、n は 0〜10の数である]の1,4-シクロヘキサンジ
    メタノールのグリシジルエーテルを、好適ならば他のモ
    ノカルボン酸と共に、アクリル酸またはメタアクリル酸
    と反応させることによって得られる (メト) アクリル基
    を有するエポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 [式中、n は 0〜10の数である]の化合物を、好適ならば
    他のモノカルボン酸と共に、アクリル酸またはメタアク
    リル酸と反応させることを特徴とする請求項 1のエポキ
    シ樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 遊離基または高エネルギー放射線によっ
    て硬化できる塗料を製造するために、または圧縮成形材
    料を製造するために請求項 1記載のエポキシ樹脂を使用
    する方法。
JP20799093A 1992-08-26 1993-08-23 アクリル基またはメトアクリル基を有するエポキシ樹脂 Withdrawn JPH06172445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924228293 DE4228293A1 (de) 1992-08-26 1992-08-26 Epoxidharz mit (Meth)Acrylgruppen
DE4228293:4 1992-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172445A true JPH06172445A (ja) 1994-06-21

Family

ID=6466427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20799093A Withdrawn JPH06172445A (ja) 1992-08-26 1993-08-23 アクリル基またはメトアクリル基を有するエポキシ樹脂

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0585706A1 (ja)
JP (1) JPH06172445A (ja)
DE (1) DE4228293A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219713A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Korea Res Inst Of Chem Technol 多数の水酸基を含むマイケル受容体、およびこれから誘導されたマイケル付加生成物
CN103725165A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种尼龙漆包线漆及其制备方法
CN103725167A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种改性聚酯漆包线漆及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753322A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Basf Ag Strahlungshärtbare Massen auf Basis von Epoxid(meth)acrylaten
US20040170774A1 (en) * 2001-07-26 2004-09-02 Luc Moens Polymeric compositions
CN103725171A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种不饱和聚酯树脂漆包线漆及其制备方法
CN103725170A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种不饱和聚酯漆包线漆及其制备方法
CN103725168A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种缩醛漆包线漆及其制备方法
CN103725163A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种高热级不饱和聚酯树脂漆包线漆及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417033A (en) * 1982-06-01 1983-11-22 Wilmington Chemical Corporation Diglycidyl ether of dimethanol cyclohexane and reaction products thereof
US4703338A (en) * 1983-10-14 1987-10-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Resin composition to seal electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219713A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Korea Res Inst Of Chem Technol 多数の水酸基を含むマイケル受容体、およびこれから誘導されたマイケル付加生成物
JP2014111766A (ja) * 2010-04-08 2014-06-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology 多数の水酸基を含むマイケル受容体、およびこれから誘導されたマイケル付加生成物
CN103725165A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种尼龙漆包线漆及其制备方法
CN103725167A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 铜陵天河特种电磁线有限公司 一种改性聚酯漆包线漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4228293A1 (de) 1994-03-03
EP0585706A1 (de) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049634A (en) In-air curable resin compositions
US4081492A (en) Hardenable coating compositions
US3915824A (en) Uv and laser curing of the polymerizable binder
US3899611A (en) Curing by actinic radiation
EP0007747B1 (en) Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
US5418016A (en) Coating process using radiation curable compositions
JP2540708B2 (ja) 放射線硬化性組成物および使用方法
US3560237A (en) Process of curing polymerizable resins having terminal vinyl ester groups using high energy electrons
EP0796905A2 (en) Dual-cure latex compositions
US4330643A (en) Process for production of acryloyloxy- or methacryloyloxy-terminated polyesters
JPH06172445A (ja) アクリル基またはメトアクリル基を有するエポキシ樹脂
CA1089143A (en) Radiation curable epoxy ester resin containing a vinyl polymer
US3971834A (en) Modified acrylate resin
JP3978585B2 (ja) エポキシ(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化型エポキシ(メタ)アクリレート組成物、硬化物及びその用途
US3968181A (en) Modified acrylate resin
JPS61101518A (ja) 空気乾燥性を有するビニルエステル樹脂の製造方法
US6706404B2 (en) Radiation curable composition
US4639500A (en) Resin compositions curable by active energy rays
JPS6335609A (ja) エチレン性不飽和基を有する硬化性樹脂組成物の製造法
JPH11302562A (ja) 光硬化型塗料組成物
JP3024238B2 (ja) サンディング塗料用紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いた木工品
JPH04220410A (ja) ハイブリッドポリマーの水性分散物及びそれより得られるコーティング組成物
JP2003105230A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料用組成物
JPS63199718A (ja) 硬化性樹脂組成物
USRE27656E (en) Process of curing polymerizable resins having terminal vinyl ester groups using high energy electrons

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031