JPH06172172A - ベンゾビサイクリックカルボキサミドの鎮痛剤使用 - Google Patents

ベンゾビサイクリックカルボキサミドの鎮痛剤使用

Info

Publication number
JPH06172172A
JPH06172172A JP4082396A JP8239692A JPH06172172A JP H06172172 A JPH06172172 A JP H06172172A JP 4082396 A JP4082396 A JP 4082396A JP 8239692 A JP8239692 A JP 8239692A JP H06172172 A JPH06172172 A JP H06172172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
formula
compound
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4082396A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony R Imondi
アンソニー・アール・アイマンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Erbamont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbamont Inc filed Critical Erbamont Inc
Publication of JPH06172172A publication Critical patent/JPH06172172A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ベンゾフラン−7−カルボキサミド(benz
ofuran−7−carboxamides)、およ
びその関連化合物、より詳細には、そのピロリジニル誘
導体;の鎮痛剤としての使用を提供する。 【構成】下記式(I) 〔式中、Zは置換又は無置換、飽和又は不飽和の5員環
から7員環形成に必要な炭化水素、R,R及びR
は水素、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アル
コキシ基など、Aは下記の基などを示す〕 で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩を投
与することからなる痛感治療法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベンゾフラン−7−カ
ルボキサミド(benzofuran−7−carbo
xamides)、およびその関連化合物、より詳細に
は、そのピロリジニル誘導体が、鎮痛剤活性を示すとい
う発見に基づいている。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】5−
ヒドロキシトリプトアミン(5HT)として知られてい
る、セロトニン(Serotonin)は、内生的に末
梢神経および血小板に豊富に生じるものであり、第1感
覚神経の末端にある5HTレセプタに特異作用して人に
痛みを感じさせる。5HTのニューロナル効果に反対に
作用する化合物は、鎮痛剤活性を示すものである。
【0003】末梢神経において、(5−HT)が炎症工
程の成分として痛感反応をすることが示されている。
(ガプタおよびブバイド、急性炎症および過敏症におけ
る5ーHTの役割、Ind. J. Med. Res. 、6
9、651、1979)。ジョルダノおよびダイシェに
よる、マウスにおけるセロトニン5HT3レセプタ阻害
質の識別鎮痛剤作用、ニューロファーマコロジ 28、
423、1989;ジョルダノおよびロジャースによ
る、ラットにおける末端神経投与セロトニン5HT3
セプタ阻害質の炎症痛軽減、ヨーロピアン J. ファー
マコロジ 170、83、1989;および、エスシャ
リアらによる、ラットにおけるカラゲエニン誘導痛感過
敏症への特異的5HT3阻害質の影響、ペイン 36、
249、1989、の文献には、この反応の媒介におけ
る、末梢神経5HT3レセプタへの役割が記載されてい
る。
【0004】また、たとえばJ.R.フォザードによる、
ニューロロジーにおける発展 33、ターヴェンプレ
ス、ニューヨーク1982には、セロトニン阻害質効
果、すなわち5−HTブロッキング効果を有する化合物
を、片頭痛治療に使用することが開示されている。特
に、5HT3レセプタに反対に作用する化合物が、興味
深いものである。
【0005】このタイプの特別な活性化合物は、メトク
ロプラミド(metoclopramide)であり、
これは、J.B.フューグスによる文献(Med.J.Au
stralia 2、17、580ページ(197
7))においては、10mgをゆっくり静脈注射するこ
とによって、片頭痛に対して即効性があることが記載さ
れている。5HTはまた、先と同様の5HTレセプタメ
カニズムによる、ラットから取り出された迷走神経のデ
ポラアリザーションを引き起こすものである。
【0006】この効果の抑制は、生体内における鎮痛効
果と互いに関係するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、痛
感を有する患者に、下記化学式(I)で表わされる化合
物を、鎮痛効果的な量、投与することからなる、痛感治
療法に関するものである。
【0008】本発明は特に、化学式(VIII)または
(IX)のベンゾフランカルボキサミドまたはジヒドロ
ベンゾフランカルボキサミドを用いた、痛感治療法に関
する。
【0009】本発明は、さらに、化学式(I)、(VI
II)または(IX)におけるAにより表わされる部分
が、ピロリジニル基である、治療法に関する。
【0010】本発明のさらなる目的は、化合物、4−ア
ミノ−5−クロロ−N−ピロリジニルメチル−2、3−
ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−カルボキサミド(化
合物75)、または、これらの薬理学的に許容な塩を用
いた、痛感治療法を提供するものである。
【0011】本発明の目的は、さらに、前記化合物のR
−アイソマを使用することである。
【0012】
【実施例】本発明は、痛感治療を必要とする患者に、化
学式(I)
【0013】
【化7】
【0014】式中、Zは、置換または無置換、飽和また
は不飽和の、5員環から7員環形成に必要な炭化水素を
示し;R1、R2、およびR3は、同じでも異なっていて
もよく、水素、低級アルキル基、シクロアルキル基、低
級アルコキシ基、アミノ基、低級アルキル基により置換
されたアミノ基、アシルアミド基、スルホンアミド基、
ハロゲン、またはニトロ基を示し;Aは、化学式(I
I)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、およ
び(VII)からなるグループから選択される基を示
し;
【0015】
【化8】
【0016】式中、Wは、単結合または飽和または不飽
和の3員環から8員環形成に必要な炭化水素を示し;Y
は、単結合または飽和または不飽和の4員環から8員環
形成に必要な炭化水素を示し;R6は、水素、低級アル
キル基、フェニル基、フェナルキル基、フッソ置換アル
キル基、プロパルジル基、またはアリル基を示し;R7
およびR8は、同じでも異なっていてもよく、水素、低
級アルキル基、または低級ヒドロキシアルキル基を示
し;M1およびM2は、同じでも異なっていてもよく、水
素またはメチル基を示し;R11およびR12は、同じでも
異なっていてもよく、低級アルキル基、シクロアルキル
基、またはフェナルキル基(phenalkyl)であ
り、nは、0または1から3の整数を示し;Zが、2、
3、4、5−テトラヒドロ−1−ベンゾキセピン(2、
3、4、5−tetrahydro−1−benzox
epin)環形成に必要な原子を示すとき、R1は、水
素、アミノ基、またはアルキルアミノ基ではなく、R2
は、水素またはハロゲンではなく;Zが、2、2−ジメ
チル−2、3−ジヒドロベンゾフラン環形成に必要な原
子を示すとき、R1、R2、およびR3は、同時に水素で
あることはなく、およびR2が、フッソのとき、R1およ
びR3は、同時に水素であることはなく;およびZが、
2、2−ジメチルまたは2、2−ジエチル 3、4−ジ
ヒドロベンゾピラン環形成に必要な原子を示すとき、R
1およびR3が水素であれば、R2は、フッソまたは塩素
ではない;で表わされる化合物を、効果的な量、投与す
ることからなる、痛感治療法に関するものである。
【0017】本発明のより好ましい実施態様において
は、Aは、化学式(IIa)、(IIIa)、または
(IVa)
【0018】
【化9】
【0019】式中、R6、R7、およびR8は、上記化学
式Iで定義されたものと同様である。
【0020】本発明は、特に、化学式(VIII)およ
び(IX)
【0021】
【化10】
【0022】式中、R1、R2、およびR3は、上記と同
様であり、R3、R9AおよびR9Bが、水素、C1ーC3
のアルキル基、またはフェニル基である、
【0023】で表わされるベンゾ[b]フランおよびジ
ヒドロベンゾ[b]フランカルボキサミドを鎮痛剤とし
て使用することに関する。また、活性薬物としてこれら
の化合物を含有する薬理学的な調製に関する。
【0024】本発明は、さらに、化学式(I)、(VI
II)、または(IX)の使用、およびこれを含む薬理
学的組成物に関する。ただし、Aは、化学式(IIa)
により表わされる。
【0025】化合物は、特に、Aが、化学式(IIa)
であり、R1は、アミノ基、R2は、塩素、および、R3
は、水素である。より好ましくは、化学式(IIa)に
おいて、R6は、水素である。
【0026】ここに記載したように、Zは、飽和または
不飽和の、酸素を含有した、5員環から7員環形成に必
要な炭化水素を示し、たとえば、ベンゾ[b]フラン、
ジヒドロベンゾ[b]フラン、ベンゾキセピンなどであ
る。
【0027】より好ましい化合物においては、Zは、2
−または3−位において、低級アルキル基、たとえば、
メチル基またはエチル基;またはフェニル基により、1
置換、2置換または無置換されているものである。ここ
で、Zは、ジヒドロベンゾ[b]フラン環形成に必要な
原子であり、Zは、Cn2nで表わされ、nは、2から
4である。たとえば、−CH2CH2−、−CH2CH
(CH3)−、−C(CH32CH2−、−CH2C(C
32−、−CH(CH3)CH2−、−CH2CH(C2
5)−、などである。
【0028】ここで、Zが、ベンゾフラン環形成に必要
な原子を表わす場合、Zは、−CH=CH−、−CH=
CCH3−、または−CH3C=CH−で表わされる。ま
た、Zは、その2位または3位に、フェニル基を含有し
ていてもよい。
【0029】ここで使用する”低級アルキル基”とは、
炭素数約1から6の、直鎖または分岐アルキル基であ
り、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、
イソアミル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。
【0030】ここで使用する”低級アルコキシ基”と
は、−O−結合が付加された前記アルキル基に相当する
アルコキシ基を含有する。
【0031】ここで使用する”フェニル基”および”フ
ェナルキル基”とは、フェニル基が、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、フルオロ基、クロロ基、ブ
ロモ基、ヨウド基、アミノ基、ヒドロキシル基、メトキ
シ基、エトキシ基、シアノ基、アセタミド基、サルファ
モイル基、トリフルオロメチル基などの置換基により、
置換されたもしくは無置換のグループを示す。
【0032】フェナルキル基の例としては、ベンジル
基、フェネチル基、およびフェニルプロピル基が挙げら
れる。
【0033】ここで使用する”シクロアルキル基”と
は、12までの炭素数を有する、好ましくは、4から8
の炭素数を有するシクロアルキル基である。たとえば、
シクロブチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル
基、エチルシクロヘキシル基が挙げられる。
【0034】R1、R2、およびR3により代表された置
換基の例は、メチル基、エチル基、nープロピル基、i
−プロピル基、およびt−ブチル基が挙げられる。
【0035】上記以外では、R1、R2、およびR3によ
り代表されるハロゲン原子の例は、フッソ、塩素、臭
素、およびヨウソである。
【0036】上記以外では、R1、R2、およびR3によ
り代表されるアミノ基は、化学式−NR45で表わされ
る、不飽和アミノ基または飽和アミノ基である。ここ
で、R4およびR5は、同じでも異なっていてもよく、水
素原子または低級アルキル基から選択されるものであ
る。
【0037】また、このアミノ基は、置換アミノ基、た
とえば、化学式−NHCOR4およびーNHSO24
表わされる、アシルアミド基(アセタミド基)またはス
ルフォンアミド基でもよい。ここで、R4は、上記と同
様である。
【0038】R1、R2、およびR3のアルコキシ基の代
表例は、メトキシ基、エトキシ基、およびプロポキシ基
である。
【0039】化学式(II)において、Wは、最も好ま
しくは、ピロリジニル環を形成するに必要な原子であ
る。
【0040】特に有用な化合物としては、化学式(II
a)のR6が、水素原子の時、Aが、2−ピロリジニル
メチル基である化合物である。また、R6は、好ましく
は、エチル基、ベンジル基、アリル基、またはプロパギ
ル基である。
【0041】化学式(III)において、Yは、3−ピ
ロリジニル環形成に必要な原子であり、R6は、ベンジ
ル基である。
【0042】化学式(IV)において、M1およびM
2は、好ましくは、水素であり、R7およびR8は、両方
とも、エチル基、ヒドロキシエチル基、またはR7およ
びR8のうちのひとつが、エチル基であり、他のひとつ
が、ヒドロキシエチル基である。
【0043】化学式(VI)において、R11およびR12
は、同じでも異なっていてもよく、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、およびエチルシクロヘキシル
基、ベンジル基、またはフェンプロピル基に代表され
る。
【0044】特に有用な化合物は、Aが、化学式(II
a)であり、R1、R2、およびR3は、以下のように定
義される。
【0045】R1=H R2=Cl R3=H R1=H R2=NH23=H R1=NH22=Cl R3=H R1=H R2=H R3=OCH3
【0046】本発明による化合物は、フリーベースの形
態で、塩の形態で、たとえば、酸付加塩、および、ハイ
ドレートとして、薬理学的な組成物において、活性薬物
物質として、使用可能である。なお、すべての形態が、
本発明の範囲に含まれるものである。
【0047】適当な付加塩は、たとえば、マレエート、
ハイドロクロライド、ホスフェート、フマレート、シト
レート、タータレートを含有するものである。
【0048】本発明による化合物の多くは、アシンメト
リックな炭素原子を含有し、光学異性体を有する。A
が、IIaである化合物は、Rー異性体として、より活
性がある。同様に、同じ化合物のアミド基は、エンドお
よびエキソ体があり、そのいずれかが、他方よりも、よ
り活性を有するものである。
【0049】本発明による化合物の代表例を、表1から
表10に示す。表1から表10ににおいて、特別な異性
体が開示されているが、本発明は、単離された異性体と
同様、ラセミ体を含有するものである。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】
【表8】
【0058】
【表9】
【0059】
【表10】
【0060】代表的には、光学活性異性体は、光学活性
なアミンから調製され、酸と縮合させることにより、カ
ルボキサミドを製造するものである。
【0061】ここに記されている鎮痛剤化合物の化学的
合成は、レッドナイサによる米国特許第4、888、3
53号、およびサンによる米国特許第4、950、77
6号に、詳細に記載されている。多くの場合、本発明の
化合物は、ベンゾ[b]フラン−7−カルボン酸、また
は、ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−カルボン酸クロ
ライドまたはエステルを、適当なアミンと縮合させ、酸
塩として、カルボキサミドを回収するものである。
【0062】前記化合物を調製する他の方法は、適当な
置換ベンゾフランカルボン酸を、エチルクロロホルメー
トと反応させることにより、混合無水物を得て、次い
で、アミン溶液(たとえば、ジクロロメタン)と反応さ
せるものである。
【0063】この方法は、カルボン酸が1以上の置換基
を有する場合、たとえば、アミノ基のような置換基を有
する場合、その合成を簡便にすものである。なお、これ
は、アミンと競争して、カルボキシル基と反応すること
が可能である。選択された化合物の合成が、以下の実施
例において示される。
【0064】実施例1
【0065】N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オク
ト−3−イル)4−アミノ−5−クロロ−2、3−ジヒ
ドロベンゾ[b]フラン−7−カルボキサミドの調製、
化合物番号77
【0066】4−アミノ−7−カルボキシ−5−クロロ
−2、3−ジヒドロベンゾフラン(16.02g、75
mmol)および1、1−カルボニルージイミダゾール
(12.16g、75mmol)の、テトラヒドロフラ
ン(THF)、300mlの懸濁液を、アルゴン雰囲気
下、室温で一昼夜、撹拌した。これに、THF、50m
lの、3−アミノキヌクリジン、9.87g(75.0m
mol)(チロンラボラトリー、ノルウエーより、Rま
たはS異性体が入手可能であり、アルドリッチケミカル
からは、ラセミ体として、入手可能)を添加した。この
混合物を、室温で3時間、撹拌し、一昼夜、還流させ
た。
【0067】薄層クロマトグラフィにより、反応の進行
が不完全であったため、さらに、3−アミノキヌクリジ
ン、0.5gが追加された。この混合物は、さらに1時
間還流された。混合物中の溶媒は蒸発除去され、その残
さが、1Nの塩酸(150ml)に溶解されて、ジクロ
ロメタン(2X100ml)により洗浄された。この水
層は、2Nの水酸化ナトリウムで、アルカリ性にされ、
ジクロロメタン(3X200ml)により抽出された。
有機層が、これと合わされ、無水硫酸マグネシウムによ
り乾燥され、蒸発されたところ、8.13gのフリーベ
ースが得られた。
【0068】このフリーベースのメタノール(50m
l)溶液に、フマル酸が1.46g添加された。この混
合物を、1時間撹拌され、エーテル(120ml)が添
加されて、冷凍庫に一昼夜保管された。ここで得られた
沈殿物は、濾過により回収され、乾燥させたところ、
8.28gの白色固体が得られた。
【0069】M.W.=397.86、m.p.=216℃
から217℃。
【0070】ここで、”活性薬物物質(ADS)”と
は、意識を失うことなく、痛感を緩和する方法に使用さ
れる、ここに記された化合物のことを言及する。
【0071】ここで使用される、”薬理学的投与形態”
とは、活性薬物物質と、薬理学的に許容なキャリア、希
釈剤、添加剤などからなる、最終的な投与形態のことを
言及する。
【0072】ここに記された活性薬物は、経口でも非経
口でも投与されてよい。適当な薬理学的に許容な希釈
剤、キャリア、または添加剤は、鎮痛剤化合物を調製す
るために使用されてよく、一般的に、これら希釈剤、キ
ャリアなどは、固体または液体であるか、または、それ
らの混合物である。
【0073】ここで使用するにふさわしい、薬理学的な
投与形態は、粉末、粒状、錠剤、粉末、粒状のつまった
カプセル(たとえば、柔らかいまたは堅いゼラチンカプ
セル)などが使用され、柔らかいゼラチンカプセルの場
合、液体、座薬、およびペッサリが使用される。
【0074】固体キャリアは、たとえば、潤滑剤、可溶
化剤、沈殿防止剤、充填剤、グライダント(glida
nt)、圧縮補助剤、結合剤、または錠剤ー壊変剤とし
て作用する1以上の物質であり、カプセル製造材料でも
ある。粉末においては、キャリアは、細かく分けられた
活性成分と混合された、微細固体である。錠剤には、活
性成分が、適当なな比率で、所望のおおきさと形に固め
られている。
【0075】粉末および錠剤は、好ましくは、活性成分
を、99%まで、すなわち、0.03から99%まで、
より好ましくは、1から80%まで、含有している。適
当な固体キャリアとしては、たとえば、リン酸カルシウ
ム、マグネシウムステアレート、タルク、シュガー、ラ
クトース、デキストリン、スターチ、ゼラチン、セルロ
ース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチル
セルロース、ポリビニルピロリジン、低溶融ワックス、
およびイオン交換樹脂が、挙げられる。
【0076】液体組成物としては、たとえば、溶液、懸
濁液、乳液、シロップ、エリキシール、および圧縮組成
物などが挙げられる。この活性成分は、たとえば、薬理
学的に許容な液体キャリア、たとえば、水、有機溶媒、
これらの混合物に、または、薬理学的に許容なオイルま
たは脂肪に、溶解または懸濁されることが可能である。
【0077】この液体キャリアは、他の適当な薬理学的
に許容な付加剤、たとえば、可溶化剤、乳化剤、緩衝
液、保存剤、甘味剤、香料、沈殿防止剤、増ちょう剤、
着色剤、粘度レギュレータ、安定剤、またはオスモ−レ
ギュレータ(osmo−regulators)が、添
加されてもよい。適当な、経口および非経口投与可能な
液体キャリアの例としては、水(特にセルロース誘導
体、好ましくは、ナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス溶液のような上記添加物を含有するもの)、アルコー
ル(モノハイドリックアルコールおよびポリハイドリッ
クアルコール、たとえば、グリセロールおよびグリコー
ルを含有するもの)および、これらの誘導体、およびオ
イル(分留されたココナッツオイルおよびアラシスオイ
ル)が挙げられる。非経口投与としては、キャリアは、
エチルオレアートおよびイソプロピルミリステート(i
sopropyl myristate)などのオイル
エステルもまた、使用可能である。無菌液体キャリア
は、非経口投与用の無菌液体組成物において、使用され
る。
【0078】無菌の溶液または懸濁液である、薬理学的
に許容される液体組成物は、たとえば、筋肉内、腹腔
内、または皮下注射によって使用されることが可能であ
る。無菌非経口溶液は、静脈に、投与されてもよい。活
性薬物物質が、静脈に(I.V.)投与されるとき、おお
くの場合、その薬理学的投与形態は、患者にI.V.投与
する前に、無菌の薬理学的な希釈剤を用いて、再構成さ
れる、無菌凍結乾燥形である。
【0079】ここに記載した化合物は、5−HT3代謝
阻害質性を有しており、頭痛、片頭痛、複合頭痛などに
伴う炎症痛の治療と同時に、かぜ、流感、筋肉痛、挫
き、および関節炎に伴う痛感不快の治療にも使用される
と考えられる。
【0080】ここで用いられている、”鎮痛剤効果量”
とは、患者が、炎症痛を軽減するために、薬理学的に許
容されると同時に、生物学的に許容される薬理投与形態
における、薬理物物質の濃度を言及する。このような量
は、患者の体重、年令、全体的な健康状態、と同時に、
同時に患者に投与される他の薬物とに依存して、患者ご
とに、種々変えられるものである。
【0081】一般的には、患者1人、1日あたり、1キ
ログラムにつき約1.0mgから約10.0mgの投与量
が、炎症痛緩和には、効果的である。薬学者には理解さ
れているように、高齢で、衰弱した患者には、投与量
は、最低の効果量のみを与えるものである。ここで使用
する”炎症痛”または”炎症痛疾病”とは、片頭痛、複
合頭痛などに伴う炎症痛に特徴付けられる状態を言及す
るものである。
【0082】次の実施例2は、炎症痛緩和活性をみるテ
ストにおいて、ここで記載した化合物の使用を示すもの
である。
【0083】実施例2 方法
【0084】オスのスプラーグ−ダウリーラット(Sp
rague−Dawley)(200g〜300g)
が、すべての実験に使用された。ラットは、標準360
cm2籠に2匹ずつ、いれられた。
【0085】テストは、23℃の室温一定の条件下、1
2時間の明暗サイクルにおいて、実験に使用される前に
食事、水、2匹間の接触は、自由に行なえるようにし
た。化合物番号75および77のSおよびR異性体を各
々、ラットに使用した。各ラットは、1度のみ使用され
た。
【0086】化合物番号75(4−アミノ−5−クロロ
−N−[2−ピロリジルメチル]−2、3−ジヒドロベ
ンゾ[b]フラン)、および化合物番号77(4−アミ
ノ−N−[1−アザビシクロ(2、2、2)オクト−3
−イル]5−クロロ−2、3−ジヒドロベンゾ[b]フ
ラン−7−カルボキサミド)の純粋なSおよびR異性体
が、各実験のまえに即座にpH7.0の無菌塩として調
整された。調整された薬物は、1cc/kg体重の量
で、皮下注射された。薬物投与量および投与時間は、試
験することにより定められた。
【0087】すべての有害受容器テストは、化合物番号
75および77のSまたはR異性体(0.1〜10mg
/kg)の皮下注射してから30分間後に、行なわれ
た。比較ラットは、塩使薬のみを皮下終車された。急性
熱有害受容器テストが、各ラットをホットプレート(5
4℃)の上におき、脚を舐めたりおよび/または脚を上
げたりする行為の潜伏時間を測定することにより、ホッ
トプレートを用いて行なわれた。
【0088】機械的有害受容器テストは、ジョルダノお
よびバー(Giordano、Barr)(1987)
の方法にしたがってテストされた。この例においては、
0.2cmの直径を有する鈍さぐり(blunt pr
obe)を用いて、20g.の力学力を、前脚の背側に
与え、引っ込めるまでの潜伏時間を測定した。
【0089】化学的炎症有害受容器をテストするため
に、ダブイソンおよびデニス(Dubuisson、D
ennis)(1977)のホルマリンテストが行なわ
れた。すなわち、1.0%ホルマリン溶液、50ul
が、右および左の後ろ脚の脚の裏表面に注射されてテス
トされた。脚を上げたり、舐めたりする痛感反応は、ホ
ルマアリン投与されてから5分後と記録された。
【0090】さらに、ラットに対して、化合物番号75
および77のSおよびR異性体の各々に関して、脚を屈
曲されたり/引っ込めたり、まっすぐにしたり、興奮し
たり/平静になったり、身繕いをしたり、後退したり、
呼吸したり、相互接触したりすることにおける変化が、
テストされた。
【0091】データは、分散(ANOVA)およびパワ
ー調整ステューデントt−テスト(power−adj
usted Sutudent’s t−test)の
分析を用いて統計学的に分析された。有効性は、P
0.05のレベルにおいて示された。
【0092】化合物番号75および77の両異性体は、
運動動作、呼吸、興奮または行動活性(身繕い、後退、
接触)に関しては、変化はみうけられなかった。化合物
番号77の異性体は、急性熱痛感テストにおいて、統計
学的に顕著な鎮痛性は示さなかった。化合物番号77の
RまたはS体は、急性機械的有害受容器テスト、または
ホルマリン誘導炎症有害受容器テストに対して、鎮痛性
は示さなかった。同様に、化合物番号75のRまたはS
体は、急性熱痛感テストに対して、鎮痛性は示さなかっ
た。しかしながら、急性炎症痛のホルマリン誘導炎症有
害受容器テストに対しては、化合物番号75のR体は、
統計学的には同等である、3mg/kgおよび10mg
/kg投与(P<0.05)において、鎮痛性効果を示
した。これに反して、化合物番号75のS体は、1mg
/kg投与(P<0.05)においてのみ、鎮痛性効果
を示した。
【0093】化合物番号75および77の、急性熱的お
よび機械的炎症痛テストにおける効果の欠如は、5−H
3レセプタが、これらの刺激の使用法内では、有害受
容器の伝達が行なわれていないものと推測される。急性
炎症痛のホルマリン誘導炎症有害受容器テストにおけ
る、化合物番号75のRおよびS体は、末梢神経5−H
3レセプタが炎症への痛感反応を媒介すると推測され
る以前の研究結果と一致するものである。
【0094】ホルマリンテストにおける化合物番号75
および77の異なる鎮痛作用に体しては、種々の説明が
できる。まず、これらの試薬は、炎症有害受容器内に含
有される(末梢神経)5−HT3レセプタにおいて、特
異活性を示すものと思われる。これは、試験管内5−H
3レセプタ試験におけるこれらの化合物の比較的同等
の結果からいえることである。
【0095】次に、これらの試薬間の構造的な違いが、
5−HT3レセプタ媒介活性が起きる末梢神経および細
胞への、脈管外接触に影響を与えると思われる。
【0096】第3に、構造的相違が、化合物番号75お
よび77の異なる代謝を誘導すると思われる。このよう
な単射効果は、細胞接触および5−HT3レセプタにお
ける効力を変化させる可能性がある。
【0097】5−HT3レセプタは、末梢および中枢有
害受容器脊髄幹の双方に配されているが、これらのシス
テムは、反対に機能するようである。このような結果か
ら、ホルマリンテストにおける化合物番号75の鎮痛作
用が、炎症有害受容器に含有される中枢5−HT3レセ
プタではなく、末梢神経における薬理学的作用に反映す
るようであるといえる。炎症過程が複雑なので、これら
の反応は、神経、脈管、またはこれら双方において起こ
るものと思われる。
【0098】本発明は、詳細に、その特別な実施態様を
参照して、開示してきたが、これらは、上記特許請求の
範囲に記載された発明の範囲を逸脱しないかぎり、種々
の変換は、可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07D 307/79 405/12 8829−4C 413/12 307 8829−4C 451/02 453/02

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鎮痛剤を必要とする患者に、化学式
    (I) 【化1】 式中、Zは、置換または無置換、飽和または不飽和の、
    5員環から7員環形成に必要な炭化水素を示し;R1
    2、およびR3は、同じでも異なっていてもよく、水
    素、低級アルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキ
    シ基、アミノ基、低級アルキル基により置換されたアミ
    ノ基、アシルアミド基、スルホンアミド基、ハロゲン、
    およびニトロ基からなるグループから選択される基を示
    し;Aは、化学式(II)、(III)、(IV)、
    (V)、(VI)、および(VII)からなるグループ
    から選択される基を示し; 【化2】 式中、Wは、単結合または飽和または不飽和の3員環か
    ら8員環形成に必要な炭化水素を示し;Yは、単結合ま
    たは飽和または不飽和の4員環から8員環形成に必要な
    炭化水素を示し;R6は、水素、低級アルキル基、フェ
    ニル基、フェナルキル基、フッソ置換アルキル基、プロ
    パルジル基、およびアリル基からなるグループから選択
    される基を示し;R7およびR8は、同じでも異なってい
    てもよく、水素、低級アルキル基、低級ヒドロキシアル
    キル基からなるグループから選択される基を示し;M1
    およびM2は、同じでも異なっていてもよく、水素また
    はメチル基を示し;R11およびR12は、同じでも異なっ
    ていてもよく、低級アルキル基、シクロアルキル基、ま
    たはフェナルキル基(phenalkyl)であり、n
    は、0または1から3の整数を示し;Zが、2、3、
    4、5−テトラヒドロ−1−ベンゾキセピン(2、3、
    4、5−tetrahydro−1−benzoxep
    in)環形成に必要な原子を示すとき、R1は、水素、
    アミノ基、またはアルキルアミノ基ではなく、R2は、
    水素またはハロゲンではなく;Zが、2、2−ジメチル
    −2、3−ジヒドロベンゾフラン環形成に必要な原子を
    示すとき、R、R2、およびR3は、同時に水素である
    ことはなく、およびR2が、フッソのとき、R1およびR
    3は、同時に水素であることはなく;およびZが、2、
    2−ジメチルまたは2、2−ジエチル 3、4−ジヒド
    ロベンゾピラン環形成に必要な原子を示すとき、R1
    よびR3が水素であれば、R2は、フッソまたは塩素では
    ない;で表わされる化合物、または、薬理学的に許容さ
    れるその塩を、効果的な量、投与することからなる、痛
    感治療法。
  2. 【請求項2】 Aが、前記化学式(II)で示される、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Aが、化学式(IIa) 【化3】 式中、R6は、特許請求の範囲第1項に記載されたもの
    を示すで示される、特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 Zが、無置換ジヒドロフラン環形成に必
    要な原子を示す、特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 R1およびR2のうちのひとつが、アミノ
    基である、特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 R6は、水素である、特許請求の範囲第
    5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 R6は、エチル基である、特許請求の範
    囲第5項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 R1が、アミノ基であり、R2が、塩素で
    あり、R3は、水素である、特許請求の範囲第6項に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 R1が、アミノ基であり、R2が、塩素で
    あり、R3は、水素である、特許請求の範囲第7項に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 Aが、前記化学式(VI)で示され
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記化合物が、化学式(VIII) 【化4】 式中、A、R1、R2、およびR3が、特許請求の範囲第
    1項に記載のものと同じであり、R9が、水素、低級ア
    ルキル基、シクロアルキル基、またはフェニル基であ
    る、 で表わされる、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記化合物が、化学式(IX) 【化5】 式中、A、R1、R2、およびR3が、特許請求の範囲第
    1項に記載のものと同じであり、R9AおよびR9Bが、独
    立に、水素、低級アルキル基、シクロアルキル基、また
    はフェニル基である、で表わされる、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 Aが、化学式(IIa) 【化6】 式中、R6が、特許請求の範囲第1項に記載のものと同
    じである、 で表わされる、特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 R6は、水素である、特許請求の範囲
    第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 R1、R2、およびR3のうちのひとつ
    が、アミノ基である、特許請求の範囲第13項に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 R1が、アミノ基であり、R2が、塩素
    であり、R3は、水素である、特許請求の範囲第15項
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記化合物が、R−アイソマ−コンフ
    ィグレーションを有する、特許請求の範囲第8項に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記化合物が、R−アイソマ−コンフ
    ィグレーションを有する、特許請求の範囲第9項に記載
    の方法。
JP4082396A 1991-04-05 1992-04-03 ベンゾビサイクリックカルボキサミドの鎮痛剤使用 Withdrawn JPH06172172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/681,183 US5122528A (en) 1983-12-22 1991-04-05 Analgesic use of benzobicyclic carboxamides
US681,183 1991-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172172A true JPH06172172A (ja) 1994-06-21

Family

ID=24734182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082396A Withdrawn JPH06172172A (ja) 1991-04-05 1992-04-03 ベンゾビサイクリックカルボキサミドの鎮痛剤使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5122528A (ja)
EP (1) EP0507637A3 (ja)
JP (1) JPH06172172A (ja)
AU (1) AU1402092A (ja)
CA (1) CA2063912A1 (ja)
ZA (1) ZA922145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503480A (ja) * 1992-02-06 1995-04-13 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht4拮抗薬としてのベンゾピラン,ベンゾチオピランおよびベンゾフラン誘導体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9507882D0 (en) * 1995-04-18 1995-05-31 Pharmacia Spa Substituted dihydrobenzofuran derivatives as 5-ht4 agonists
ES2327600T3 (es) * 1999-02-18 2009-11-02 Novasearch Ag Uso de antagonistas del receptor de la 5-ht3 para el tratamiento de enfermedades musculoesqueleticas.
CA2460075A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Donn Gregory Wishka Substituted 7-aza[2.2.1] bicycloheptanes for the treatment of diseases
EP1442037A1 (en) 2001-11-09 2004-08-04 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY Azabicyclic-phenyl-fused-heterocyclic compounds and their use as alpha7 nachr ligands
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
NZ560969A (en) 2005-02-17 2010-08-27 Albany Molecular Res Inc Benzoxazole carboxamides for treating chemotherapy-induced vomiting and irritable bowel syndrome
PT2889033T (pt) 2008-11-19 2018-06-18 Forum Pharmaceuticals Inc Tratamento de sintomas negativos da esquizofrenia com (r)-7-cloro-n-(-quinuclidin-3-il)benzo[b]tiofeno-2-carboxamida e sais farmacêuticos resultantes da mesma
EP2571874B1 (en) 2010-05-17 2016-03-30 Forum Pharmaceuticals Inc. A crystalline form of (r)-7-chloro-n-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide hydrochloride monohydrate
AU2013259871A1 (en) 2012-05-08 2014-11-20 Forum Pharmaceuticals Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186969A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ベンゾフラン−およびベンゾピランカルボキサミド誘導体
CH664567A5 (de) * 1983-08-26 1988-03-15 Sandoz Ag Aromatische carbonsaeure- und sulfonsaeureester oder -amide.
US4888353A (en) * 1986-02-28 1989-12-19 Erbamont, Inc. Carboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
DE3445377A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Carbocylische und heterocyclische carbonsaeureester und -amide von ueberbrueckten und nicht ueberbrueckten cyclischen stickstoffhaltigen aminen oder alkoholen
CH667657A5 (de) * 1985-01-07 1988-10-31 Sandoz Ag Carbocyclische und heterocyclische carbonylmethylen- und methylpiperidine und -pyrrolidine.
EP0405617A3 (en) * 1985-03-14 1992-11-25 Beecham Group P.L.C. Medicaments for the treatment of anxiety
GB8525844D0 (en) * 1985-10-19 1985-11-20 Beecham Group Plc Compounds
JPH0649700B2 (ja) * 1987-07-21 1994-06-29 吉富製薬株式会社 ベンゾフラン化合物
IL87674A (en) * 1987-09-08 1993-08-18 Lilly Co Eli Azabicycloalkyl esters and amides of heterocyclic acids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA1304082C (en) * 1987-10-22 1992-06-23 Tetsuya Tahara Benzoxazine compounds and pharmaceutical use thereof
US4857517A (en) * 1988-02-04 1989-08-15 Rorer Pharmaceutical Corporation Quinuclidyl benzoxepins as 5-HT3 antagonists
US4859683A (en) * 1988-02-04 1989-08-22 Rorer Pharmaceutical Corporation Certain benzoxepins and their pharmaceutical compositions and methods
US4863921A (en) * 1988-04-27 1989-09-05 Rorer Pharmaceutical Corporation Dibenzofurancarboxamides and their pharmaceutical compositions and methods
US4920219A (en) * 1988-11-29 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Substituted saturated and unsaturated indole quinoline and benzazepine carboxamides and their use as pharmacological agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503480A (ja) * 1992-02-06 1995-04-13 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5−ht4拮抗薬としてのベンゾピラン,ベンゾチオピランおよびベンゾフラン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU1402092A (en) 1992-10-08
US5122528A (en) 1992-06-16
EP0507637A3 (en) 1992-11-19
CA2063912A1 (en) 1992-10-06
ZA922145B (en) 1993-01-27
EP0507637A2 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935201B2 (ja) 神経弛緩薬afsとしてのn−置換されたアザビシクロアルカン誘導体
KR940007739B1 (ko) 지질분해 활성을 갖는 신규 페닐에탄올 아미노테트랄린의 제조방법
TWI224102B (en) Serotonergic agents
TW504506B (en) Substituted tetracyclic tetrahydrofuran derivatives
JPH07501803A (ja) 5−ht1a拮抗物質としてのピペラジン誘導体
JPH06135964A (ja) 置換キヌクリジン誘導体
JP6217866B2 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JPH09506884A (ja) 5ht▲下1d▼アンタゴニスト活性を有するジヒドロベンゾフラニル−ビフェニルカルボキシアミド
JPH06172172A (ja) ベンゾビサイクリックカルボキサミドの鎮痛剤使用
US4139634A (en) Indole derivatives and process for preparing the same
JPH0692852A (ja) ベンゾビサイクリックカルボキサミドを用いた不安症の緩和方法
KR20210065944A (ko) Dp 길항제
JPH06508348A (ja) テトラヒドロチエノ(2,3−c)ピリジン誘導体、その製造方法およびその医薬用途
JP3383668B2 (ja) 5−htアゴニストまたはアンタゴニストとしての1−アザアダマンタン誘導体
JP6197971B1 (ja) Kcnq2〜5チャネル関連疾患の予防および/または治療剤
KR100217166B1 (ko) 벤조디옥산 유도체
RU2036923C1 (ru) (эндо)-n-{([(8-метил -8-азабицикло-(3,2,1) -октан-3-ил)-амино]-карбонил}) -2- (циклопропилметокси) -бензамид или его фармацевтически приемлемые соли
JPH0285270A (ja) モルホリン誘導体
JP3857313B2 (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物
US7816362B2 (en) Serotonergic agents
JPWO2017183723A1 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
US5602167A (en) 4-arylcyclohepta[c] pyrrole analgesics
JP2010031063A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608